JPS61253844A - 半導体装置用リ−ドフレ−ム - Google Patents

半導体装置用リ−ドフレ−ム

Info

Publication number
JPS61253844A
JPS61253844A JP9492785A JP9492785A JPS61253844A JP S61253844 A JPS61253844 A JP S61253844A JP 9492785 A JP9492785 A JP 9492785A JP 9492785 A JP9492785 A JP 9492785A JP S61253844 A JPS61253844 A JP S61253844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
tie bar
leads
protrusion
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9492785A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kubo
宏 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Kyushu Ltd
Original Assignee
NEC Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Kyushu Ltd filed Critical NEC Kyushu Ltd
Priority to JP9492785A priority Critical patent/JPS61253844A/ja
Publication of JPS61253844A publication Critical patent/JPS61253844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は樹脂封止型半導体装置のリード付は組立の際に
用いるリードフレームに関する。
〔従来の技術〕
第2図に従来のリードフレームの平面図を示す。
図において、半導体素子をマウントするマウント部1と
、このマウント部1の周囲に先端部が集るように配置さ
れた多数のリード2と、各リード2の長さの中間部で互
いに連結するタイバー3とが一区分となって、このよう
な区分が細長く多数リボン状に連なってリードフレーム
は形成されている。そして、このようなリードフレーム
によシ樹脂封止の半導体装置を組立てるKは、半導体素
子マウント部1に半導体素子をマウントし、半導体素子
の11極パツドと対応するり一ド2の先端部との間を金
属細線で接続し、それから、点線4で示した範囲内にモ
ールド樹脂を注入し、つき゛に各リードをタイバー3か
ら切離して成形することKよ〕完成品が得られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来のリードフレームによシ樹脂封止型半
導体装置を組立てる樹脂封止において、拘脂封止の際の
上下金型の隙間から、樹脂モールド範囲境界線4を越え
て、リードとリードの間の部分5ヘモールド樹脂がはみ
出し、タイバー3の部分にまで及んでいる。このため、
樹脂封止後のタイバー切断時に、タイバー切断刃のセツ
ティングのずれ々切断精度のバラつきKよシ、切断刃が
はみだしたモールド樹脂にあたシ、切断刃が破損したり
、また、切断刃の寿命が短くなるという欠点があった。
また、タイバー切断後と、はみ出し樹脂の除去工程が必
要になるという問題点本あったO 〔問題点解決のための手段〕 上記問題点に対し、本発明では、リードとリードの間へ
のモールド樹脂のはみ出しを抑えるために、タイバーに
、前記リードとリードの間へ突出した凸部を設けている
〔実施例〕
つぎに本発明を実施例によシ説明する。
第1図は本発明の一実施例の部分平面図である。
図において、モールド範囲境界線4と、隣シ合うリード
2同志と、タイバー3に囲まれた領域を塞ぐように、タ
イバー3から凸部6を突出させているO 〔発明の効果〕 このような本発明の)リードフレームでは、このリード
フレームを用いたリード付は組立ての後の樹脂封止の際
に、封止用金型の上下の隙間からリードとリードの間の
空所へはみ出すモールド樹脂は、その空所がタイバーか
ら突出させた凸部6で塞がっているので、モールド樹脂
のはみ出しは抑えられる。よって、タイバー切断時に、
従来のようなはみ出し樹脂による切断刃の損傷はなくな
シ、容易にタイバーの切断ができる。また、はみ出し樹
脂の除去作業も不要となシエ数節減効果も併せ得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の部分平面図、第2図は従来
のリードフレームの平面図である。 1・・・・・−半導体素子マウント部、2・・・・・・
リード、3・・・・・・タイバー、4・・・・・・モー
ルド樹脂注入範囲(境界線)、5・・・・・・はみ出し
空所、6・・・・・・タイバーの凸部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体素子マウント部と、このマウント部の周囲に先端
    が集るように配置された複数のリードと、この複数のリ
    ードをそれぞれの長さの中間部で互いに連結するタイバ
    ーとからなる半導体装置用リードフレームにおいて、前
    記タイバーにはモールド樹脂のはみ出し防止用の凸部が
    設けられていることを特徴とする半導体装置用リードフ
    レーム。
JP9492785A 1985-05-02 1985-05-02 半導体装置用リ−ドフレ−ム Pending JPS61253844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9492785A JPS61253844A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 半導体装置用リ−ドフレ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9492785A JPS61253844A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 半導体装置用リ−ドフレ−ム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61253844A true JPS61253844A (ja) 1986-11-11

Family

ID=14123601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9492785A Pending JPS61253844A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 半導体装置用リ−ドフレ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61253844A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164251A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Hitachi Ltd リ−ドフレ−ム
FR2612448A1 (fr) * 1987-10-01 1988-09-23 Asm Fico Chassis a conducteurs pour le moulage sans bavures d'elements metalliques noyes, et procede y relatif
JPH029156A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH0567005U (ja) * 1992-02-15 1993-09-03 日本電気株式会社 半導体装置用リードフレーム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164251A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Hitachi Ltd リ−ドフレ−ム
FR2612448A1 (fr) * 1987-10-01 1988-09-23 Asm Fico Chassis a conducteurs pour le moulage sans bavures d'elements metalliques noyes, et procede y relatif
JPH029156A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH0567005U (ja) * 1992-02-15 1993-09-03 日本電気株式会社 半導体装置用リードフレーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61253844A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JP3016661B2 (ja) リードフレーム
JPH05299455A (ja) 半導体装置の製造方法
IE56790B1 (en) Electronic device method using a leadframe with an integral mold vent means
JPS62156844A (ja) リ−ドフレ−ム
JPS5933838A (ja) 半導体樹脂封止用金型装置
JPS61215028A (ja) モ−ルド金型およびそれを用いた半導体装置の製造方法
KR0122888Y1 (ko) 반도체 팩키지 성형용 몰드
JPS62128163A (ja) リ−ドフレ−ム
JP2532490B2 (ja) 樹脂封止形半導体装置の製造方法
JPH0131455Y2 (ja)
JPH0319229Y2 (ja)
JPH04262565A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH0135485Y2 (ja)
JPH0714965A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP2979724B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
KR920008360Y1 (ko) 리드프레임
JP2742650B2 (ja) 半導体素子が搭載されたリードフレームの樹脂封止用モールド金型
JPS63164251A (ja) リ−ドフレ−ム
JPS6035550A (ja) レジンモールド装置の製法
JPS6024025A (ja) 半導体装置の樹脂モ−ルド方法
JPS603783B2 (ja) 共通リードフレームから小リード数のリードフレームを製造する方法
JPH04180664A (ja) 半導体装置用リードフレーム及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JPS60161645A (ja) 半導体装置
JPH01150346A (ja) 樹脂封止型半導体装置のリードフレーム