JP2742650B2 - 半導体素子が搭載されたリードフレームの樹脂封止用モールド金型 - Google Patents

半導体素子が搭載されたリードフレームの樹脂封止用モールド金型

Info

Publication number
JP2742650B2
JP2742650B2 JP5057692A JP5769293A JP2742650B2 JP 2742650 B2 JP2742650 B2 JP 2742650B2 JP 5057692 A JP5057692 A JP 5057692A JP 5769293 A JP5769293 A JP 5769293A JP 2742650 B2 JP2742650 B2 JP 2742650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
cavity
mold
resin
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5057692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06252187A (ja
Inventor
淳 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui High Tech Inc
Original Assignee
Mitsui High Tech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui High Tech Inc filed Critical Mitsui High Tech Inc
Priority to JP5057692A priority Critical patent/JP2742650B2/ja
Publication of JPH06252187A publication Critical patent/JPH06252187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2742650B2 publication Critical patent/JP2742650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/06Aluminous cements

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体素子が搭載され
たリードフレームの樹脂封止用モールド金型に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体素子が搭載されたリードフ
レームの樹脂封止用モールド金型は、上型ベース及び下
型ベースの上にチェイスブロックをそれぞれ配置し、該
チェイスブロックに多数のキャビティが形成されたキャ
ビティブロックを配置し、中央に配置された大型ポット
からランナー及びゲートを介して封止樹脂を注入する構
造のものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来例に係る樹脂封止用モールド金型を用いて、新品種の
半導体装置を製造する場合には品種ごとに樹脂封止用モ
ールド金型を製造する必要があった。個々のリードフレ
ームはエッチング法によって異なる形状のリードフレー
ムを製造することは容易であるが、樹脂封止を行う場合
には、異なる形状のキャビティを一つのキャビティブロ
ックに形成することは極めて手間であり、更には、その
後のモールド形状の改良にも対応できず、結果として、
樹脂封止用モールド金型の製造に時間がかかり、更には
価格も高騰するという問題点があった。本発明はかかる
事情に鑑みてなされたもので、種々の形に対応した樹脂
封止用モールド金型を簡単に製造でき、しかも、その後
の改良も容易に行える半導体素子が搭載されたリードフ
レームの樹脂封止用モールド金型を提供することを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的に沿う請求項1
記載の半導体素子が搭載されたリードフレームの樹脂封
止用モールド金型は、上型ベース及び下型ベースにそれ
ぞれ固定される上下のチェイスブロックと、前記上下の
チェイスブロックに、ホルダー部材を両側に有してそれ
ぞれ取替え可能に並設されて個々に分割されたキャビテ
ィブロックと、対となる前記上下のキャビティブロック
によって形成されるキャビティにランナーを介して封止
樹脂を圧送する封止樹脂圧送手段を備えるセンターブロ
ックとを有し、前記キャビティブロックを各々保持する
前記ホルダー部材は、連結部材によって一体的に連結さ
れて、櫛歯状にホルダーブロックを形成している。ま
た、請求項2記載の半導体素子が搭載されたリードフレ
ームの樹脂封止用モールド金型は、上型ベース及び下型
ベースにそれぞれ固定される上下のチェイスブロック
と、前記上下のチェイスブロックにホルダー部材を両側
に有してそれぞれ取替え可能に並設されて個々に分割さ
れたキャビティブロックと、対となる前記上下のキャビ
ティブロックによって形成されるキャビティにランナー
を介して封止樹脂を圧送する封止樹脂圧送手段を備える
センターブロックとを有し、前記キャビティブロックを
各々保持するホルダー部材は、前記センターブロックに
一体的に連結されて櫛歯状に形成されている。なお、以
上の発明において、キャビティを複数群あるいは二列に
配置し、同一形状の複数のキャビティに1または2以上
の封止樹脂圧送手段を設ける場合も含まれる。
【0005】
【作用】請求項1、2記載の半導体素子が搭載されたリ
ードフレームの樹脂封止用モールド金型においては、各
キャビティを形成する上下のキャビティブロックが独立
に形成され、交換できるようになっているので、1台の
樹脂封止用モールド金型で複数種の樹脂封止が行える。
例えば、隣合う半導体装置が異なり、封止樹脂の外形が
異なる場合であっても、キャビティブロックのみを所定
形状のものに取り替えることによって樹脂封止が行え
る。そして、隣合う異なる形状のキャビティには、異な
る封止樹脂圧送手段が連結されているので、各封止樹脂
圧送手段に入れる封止樹脂の量を調整することができ、
これによってキャビティの容積には関係なく、一回の作
業で同時に異なる半導体装置を製造できる。
【0006】
【実施例】続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明
を具体化した実施例につき説明し、本発明の理解に供す
る。ここに、図1は本発明の第1の実施例に係る半導体
素子が搭載されたリードフレームの樹脂封止用モールド
金型の要部断面図、図2は同部分斜視図、図3は本発明
の第2の実施例に係る半導体素子が搭載されたリードフ
レームの樹脂封止用モールド金型の斜視図である。
【0007】図1、図2に示すように、本発明の第1の
実施例に係る半導体素子が搭載されたリードフレームの
樹脂封止用モールド金型10は、対向する上下の金型か
らなって、図示しない周知構造の上型ベース及び下型ベ
ースにそれぞれ取付けられるチェイスブロック11と、
該チェイスブロック11の中央に配置される上下のセン
ターブロック12、12aと、前記チェイスブロック1
1の左右に複数配列された対となる上下のキャビティブ
ロック13、13aと、該キャビティブロック13、1
3aを所定間隔に位置決めする上下のホルダーブロック
14とを有してなる。以下、これらについて詳しく説明
する。
【0008】前記キャビティブロック13、13aは、
上下が対となって、接合部分に半導体装置の封止樹脂の
外形に対応するキャビティ15を形成するようになって
いると共に、下部のキャビティブロック13の片側に
は、封止樹脂を注入する為の周知構造のゲート16及び
該ゲート16に連接されるサブランナー17が形成され
ている。前記ホルダーブロック14は、キャビティブロ
ック13、13aの数より一つ多いホルダー部材18
と、該ホルダー部材18を連接する連結部材19とから
なって、前記キャビティブロック13、13aは前記ホ
ルダー部材18を挟んだ状態で位置決めされ、チェイス
ブロック11に固定されるようになっている。うになっ
ている。
【0009】前記センターブロック12、12aの中央
には封止樹脂圧送手段20が配置されているが、該封止
樹脂圧送手段20は、下部のセンターブロック12に形
成されているカル部21、上部のセンターブロック12
aに形成されているポット22及び該ポット22内を摺
動移動するプランジャ23を有し、該プランジャ23の
下降によって内部に所定量入れられた封止樹脂を、カル
部21の両側に形成されたランナー24、25を介して
キャビティ15内に圧送するようになっている。
【0010】そして、それぞれのキャビティブロック1
3の中央、カル部21の中央にはエジェクターピン2
6、27、28が設けられて、樹脂封止された半導体装
置を上部に押し出すようになっている。なお、前記キャ
ビティブロック13、13a及びホルダーブロック14
は、キーあるいは楔を用いる周知構造の固定手段で、チ
ェイスブロック11に取外し可能に取付けられていると
共に、前記センターブロック12はネジまたはその他周
知の固定手段によって前記チェイスブロック11に取付
けられている。
【0011】従って、該樹脂封止用モールド金型10を
使用する場合には、製造される半導体装置に対応するキ
ャビティブロック13、13aを用意し、ホルダーブロ
ック14と共に、チェイスブロック11に固定する。次
に、半導体素子が搭載されたリードフレームを前記キャ
ビティブロック13の上に乗せて、キャビティブロック
13、13aを閉じ、プランジャ23を下降させて封止
樹脂を圧送し、樹脂封止を行う。封止樹脂が固化した
後、キャビティブロック13、13aを離して、エジェ
クターピン26〜28を上昇させて、連結された半導体
装置を取り出す。
【0012】次に、図3に示す本発明の第2の実施例に
係る半導体素子が搭載されたリードフレームの樹脂封止
用モールド金型30の下金型について説明するが、該樹
脂封止用モールド金型30を構成する上金型も前述の通
り略同様な構造となっている。また、前記樹脂封止用モ
ールド金型10と同一の構成要素については同一の番号
を付して詳しい説明を省略する。該樹脂封止用モールド
金型30においては、隣合うキャビティブロック13を
位置決めするホルダー部材31はセンターブロック32
と一体構造となって櫛歯状になっている。該センターブ
ロック32の中央には封止樹脂圧送手段を構成するカル
部33が設けられ、ランナー34、35によって前記キ
ャビティブロック13と連結されている。前記キャビテ
ィブロック13及びセンターブロック32はチェイスブ
ロック36に図示しないキー、楔、ネジ等の固定手段に
よって固定されるようになっていると共に、該チェイス
ブロック36は下型ベース37に固定されている。な
お、キャビティの数が多過ぎる場合には、キャビティブ
ロック13の代わりに穴無しブロック38を装着するこ
ともできる。
【0013】前記実施例においては、下部のキャビティ
ブロックに、ゲート及びサブランナーを形成したが、上
部のキャビティブロックにも合わせて形成するようにす
ることも可能であり、更に、エジェクターピン等の有
無、本数は半導体装置の大きさ、形状に合わせて自由に
選択できる。
【0014】
【発明の効果】請求項1、2記載の半導体素子が搭載さ
れたリードフレームの樹脂封止用モールド金型は、各キ
ャビティを形成する上下のキャビティブロックが独立に
形成され、交換できるようになっているので、半導体装
置が変わる毎に、多数のキャビティが形成された従来の
一体化したキャビティブロックを製造する必要が無くな
る。従って、多種類の新型半導体装置を迅速に製造する
ことができ、樹脂封止用モールド金型の製作コストの削
減及び製作日数の短縮化を図ることができる。また、各
キャビティブロックがその両側を固定状態にある櫛歯状
のホルダー部材によって確実に位置決めされているの
で、キャビティの位置を正確に所定の位置にセットする
ことができる。これによって、樹脂封止される半導体素
子とキャビティの位置ずれを無くすことが可能となり、
異なるタイプのキャビティブロックを使用して多数の半
導体素子を樹脂封止することが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る半導体素子が搭載
されたリードフレームの樹脂封止用モールド金型の要部
断面図である。
【図2】同部分斜視図である。
【図3】本発明の第2の実施例に係る半導体素子が搭載
されたリードフレームの樹脂封止用モールド金型の斜視
図である。
【符号の説明】
10 半導体素子が搭載されたリードフレームの樹脂封
止用モールド金型 11 チェイスブロック 12 センター
ブロック 12a センターブロック 13 キャビテ
ィブロック 13a キャビティブロック 14 ホルダー
ブロック 15 キャビティ 16 ゲート 17 サブランナー 18 ホルダー
部材 19 連結部材 20 封止樹脂
圧送手段 21 カル部 22 ポット 23 プランジャ 24 ランナー 25 ランナー 26 エジェク
ターピン 27 エジェクターピン 28 エジェク
ターピン 30 半導体素子が搭載されたリードフレームの樹脂封
止用モールド金型 31 ホルダー部材 32 センター
ブロック 33 カル部 34 ランナー 35 ランナー 36 チェイス
ブロック 37 下型ベース 38 穴無しブ
ロック

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上型ベース及び下型ベースにそれぞれ固
    定される上下のチェイスブロックと、前記上下のチェイ
    スブロックに、ホルダー部材を両側に有してそれぞれ取
    替え可能に並設されて個々に分割されたキャビティブロ
    ックと、対となる前記上下のキャビティブロックによっ
    て形成されるキャビティにランナーを介して封止樹脂を
    圧送する封止樹脂圧送手段を備えるセンターブロックと
    を有し、前記キャビティブロックを各々保持する前記ホ
    ルダー部材は、連結部材によって一体的に連結されて、
    櫛歯状にホルダーブロックを形成していることを特徴と
    する半導体素子が搭載されたリードフレームの樹脂封止
    用モールド金型。
  2. 【請求項2】 上型ベース及び下型ベースにそれぞれ固
    定される上下のチェイスブロックと、前記上下のチェイ
    スブロックにホルダー部材を両側に有してそれぞれ取替
    え可能に並設されて個々に分割されたキャビティブロッ
    クと、対となる前記上下のキャビティブロックによって
    形成されるキャビティにランナーを介して封止樹脂を圧
    送する封止樹脂圧送手段を備えるセンターブロックとを
    有し、前記キャビティブロックを各々保持するホルダー
    部材は、前記センターブロックに一体的に連結されて櫛
    歯状に形成されていることを特徴とする半導体素子が搭
    載されたリードフレームの樹脂封止用モールド金型。
JP5057692A 1993-02-22 1993-02-22 半導体素子が搭載されたリードフレームの樹脂封止用モールド金型 Expired - Fee Related JP2742650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5057692A JP2742650B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 半導体素子が搭載されたリードフレームの樹脂封止用モールド金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5057692A JP2742650B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 半導体素子が搭載されたリードフレームの樹脂封止用モールド金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06252187A JPH06252187A (ja) 1994-09-09
JP2742650B2 true JP2742650B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=13063001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5057692A Expired - Fee Related JP2742650B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 半導体素子が搭載されたリードフレームの樹脂封止用モールド金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2742650B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297339A (ja) * 1985-10-23 1987-05-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の樹脂封止成形金型装置
JP2556157B2 (ja) * 1990-02-02 1996-11-20 日本電気株式会社 樹脂モールド金型
JPH06210654A (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 Hitachi Ltd トランスファモールド方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06252187A (ja) 1994-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5252051A (en) Resin-seal apparatus for semiconductor element
JPS62122136A (ja) レジンモールド半導体の製造方法および装置
JP2564707B2 (ja) 電子部品用リードフレームにおけるモールド部のマルチ式成形方法及び成形装置
US4513942A (en) Plate molding apparatus with interlocking cavity plates
EP1978552A1 (en) Method of encapsulating electronic part with resin and die assembly and lead frame both for use in the same
JP2742650B2 (ja) 半導体素子が搭載されたリードフレームの樹脂封止用モールド金型
JPH11126787A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び金型
JPS57203532A (en) Mold for molding thermosetting resin
JP3371591B2 (ja) モールド金型
JP2978855B2 (ja) リードフレーム及びこのリードフレームを用いる半導体装置及びこの半導体装置の製造装置
JPH05109798A (ja) 電子部品におけるモールド部の成形方法
JP3348925B2 (ja) 電子部品用リードフレームにおけるモールド部の成形方法
JP2934373B2 (ja) 半導体装置の樹脂封止装置及び半導体装置の製造方法
JPH0857906A (ja) モールド金型及び半導体装置の製造方法
JPH1022314A (ja) 半導体樹脂封止用金型
JPS59211238A (ja) 半導体集積回路の封止用金型
JPS6237120A (ja) モ−ルド金型およびモ−ルド方法
JP3592880B2 (ja) パッケージ型電子部品及びその製造方法
JPH0356647B2 (ja)
JPH06254910A (ja) 電子部品の樹脂封止用金型
KR930003659Y1 (ko) 플래쉬 방지용 캐비티 블록을 갖는 패케이지 성형 금형
KR0132442Y1 (ko) 반도체 패키지 금형장치의 분리형 캐비티 블럭
JPH01310571A (ja) リードフレーム
KR960002966Y1 (ko) 반도체 금형의 체이스 어셈블리 구조
JPS6279632A (ja) 樹脂封止装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees