JPS6125046B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6125046B2
JPS6125046B2 JP13090180A JP13090180A JPS6125046B2 JP S6125046 B2 JPS6125046 B2 JP S6125046B2 JP 13090180 A JP13090180 A JP 13090180A JP 13090180 A JP13090180 A JP 13090180A JP S6125046 B2 JPS6125046 B2 JP S6125046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
click
hole
steel ball
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13090180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5743125A (en
Inventor
Dosuke Tateishi
Takashi Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TADA KK
Original Assignee
TADA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TADA KK filed Critical TADA KK
Priority to JP13090180A priority Critical patent/JPS5743125A/ja
Publication of JPS5743125A publication Critical patent/JPS5743125A/ja
Publication of JPS6125046B2 publication Critical patent/JPS6125046B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガスレンジ等のガス燃焼器のガス栓停
止位置確認装置に関し、その要旨とするところ
は、回動板1に穿孔した長孔2をガス栓の断面略
長方形状の回転軸3に挿通して回動板1を回転軸
3とともに回動させると共に回動板1を長孔2の
長辺方向に遊動自在とし、回動板1を固定板4と
ばね板5とにより両面から挾持し、回動板1のば
ね板5と対向する面にクリツク用突起6を突設
し、ガス栓全開時に回動板1をその長孔2に沿つ
て一方から他方へスライドさせるためのクリツク
用の案内部7を固定板4に設けると共にこのスラ
イド後のクリツク用突起6の回動軌跡C1の上に
おいてばね板5にクリツク用突起6が嵌合可能な
透孔8を穿孔し、ガス栓閉止時に回動板1その長
孔2に沿つて他方から一方へスライド復帰させる
ための脱クリツク用の案内部9を固定板4に設け
て成るガス燃焼器のガス栓停止位置確認装置に係
るものである。
従来のガス燃焼器のガス栓停止位置確認装置に
あつては、第2図に示すように径方向に対して傾
斜した方向に長い傾斜長孔41を穿孔された回動
板1′の中央孔42にガス栓の回転軸3を挿通さ
せて回動板1′を回転軸3とともに回転するよう
にし、この回動板1′を第1図に示すばね板5′と
固定板(図示せず)との間に挾持させて傾斜長孔
41内に鋼球43を遊嵌させ、傾斜長孔41内の
外径側に片寄つているときの鋼球43の回動軌跡
C1′に対応してばね板5′に2箇所の透孔8′を
穿孔してあつた。なお、第1図においてばね板
5′の外側に表わされているものは、回転軸3及
び回動板1′を回動させたときの傾斜長孔41及
び鋼球43の位置とガス栓の開閉状態との関係を
示すものである。しかして、着火装置により着火
させるために第2図aの閉止状態から全開状態ま
で、回動板1′とともに回転軸3をα方向へ回転
させる際には、鋼球43は傾斜長孔41の内径側
に片寄つていて小径の回動軌跡C2′を描き、透
孔8′に嵌まることなく、したがつてクリツク動
作することなく回転軸3を滑らかに回転させるこ
とができる。着火後、第2図bの全開状態から回
転軸3をβ方向へ回して炎を絞つてゆくと、鋼球
43は傾斜長孔41の外径側に片寄つていて大径
の回動軌跡C1′を描き、鋼球43が透孔8′に嵌
まつて、その制動と発音とによりガス栓の位置を
確認することができる。ところが再び炎を大きく
しようとして回転軸3をα方向へ回しても鋼球4
3が回動軌跡C2′を描くためクリツク動作せ
ず、クリツクによりガス栓位置の確認を行なえな
かつた。これを図示したものが第3図であり、
イ′は着火時、ロ′は炎を小さくするとき、ハ′は
炎を大きくするときであり、白抜きの丸がクリツ
クした瞬間であり、右向き矢印はα方向、左向き
矢印はβ方向である。このように従来例にあつて
は、回転軸の回転方向α又はβによつてのみ鋼球
43のクリツク動作しない回動軌跡C2′又はク
リツク動作する回動軌跡C1′が決まるので、着
火時にはクリツク動作することなく滑らかに、軽
く回転軸3を回転させることができ、炎を絞ると
きにはクリツク動作するものでありながら、炎を
大きくするときにはクリツク動作せず、ガス栓位
置を確認させるためのクリツク動作が不完全であ
るという欠点があつた。
本発明は叙上の従来例の欠点に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは着火時には
クリツク動作することなく回転軸を全開状態まで
軽く、滑らかに回すことができ、着火後には炎を
大きくする場合にも、炎を小さくする場合にもク
リツク動作してその制動と発音によりガス栓の位
置と炎の大小を感知させることができるガス燃焼
器のガス栓停止位置確認装置を提供するにある。
以下本発明を添付図により詳述する。3はガス
栓(図示せず)の回転軸であり、回転軸3を回し
てガス栓の開閉を行なえるものである。回転軸3
は両側を削つて断面略長方形状(小判形)に形成
されている。1は略円板状の回動板であり、略中
央には矩形状の長孔2が穿設されていてこの長孔
2に上記の回転軸3を挿通してあり、更に長孔2
の長辺方向の両側において回動板1の前面にクリ
ツク用突起6を突設し、背面にガイド用突起10
を突設してある。長孔2の短辺方向の巾は回転軸
3の短辺方向の巾とほぼ等しくて回動板1は回転
軸3とともに回転するが、長孔2の長辺方向の長
さは回転軸3の長辺方向の巾よりもδだけ長く、
第7図aに示すように長孔2と回転軸3との間に
移動隙間δを生じており、回動板1は回転軸3に
対して長孔2の長辺方向にδ分だけ遊動自在とな
つている。またクリツク用突起6とガイド用突起
10とは夫々回動板1に固着させたり、打ち出し
たりした単なる突起であつても良いが、図示実施
例においては回動板1に穿孔した丸孔11,12
に夫々回動板1の板厚よりも大きな鋼球13,1
4を遊嵌し、夫々の鋼球13,14の半面をクリ
ツク用突起6とガイド用突起10としてある。4
は固定板、5は鋼板のような板ばね材により形成
されたばね板であり、ばね板5はめ等の固定手
段15で固定板4に取付けられており、ばね板5
と固定板4とにより回動板1を前後両面から弾性
的に挾持して夫々の孔16,17に回転軸3を遊
挿している。鋼球13,14はばね板5と固定板
4に挾持されて脱落防止されている。第6図にお
いて、ばね板5の外側に表わされているものは、
回転軸3及び回動板1を回動させたときのクリツ
ク用の鋼球13の位置とガス栓の開閉状態との関
係を示すものであり、閉止の位置から全開の位置
までが回転軸3の回転範囲である。第7図aに示
すように回転軸3が長孔2内でクリツク用の鋼球
13側(A側)へ片寄つている場合には、クリツ
ク用の鋼球13は回動板1の回転に伴つて小径の
回動軌跡C2を描き、第7図b,c,dに示すよ
うに回転軸3がガイド用の鋼球14側(B側)へ
片寄つている場合にはクリツク用の鋼球13は回
動板1の回転に伴つて大径の回動軌跡C1を描く
が、ばね板5には小径の回動軌跡C2の上から外
し、大径の回動軌跡C1の上に複数個の透孔8
〔図示例では中火の位置と小火の位置に対応して
2箇所に設けてある。〕を穿孔してある。透孔8
の大きさはクリツク用の鋼球13が脱落すること
なく、適度のクリツク動作をするようなものとす
る。また回転軸3が長孔2内でA側へ片寄つてい
る場合には、ガイド用の鋼球14は大径の軌跡を
描くが、固定板4にはこの大径の軌跡に沿つて大
径の円移動部18を設けてあり、これに対し回転
軸3がB側へ片寄つている場合には、ガイド用の
鋼球14は小径の軌跡を描くが、固定板4にはこ
の小径の軌跡に沿つて小径の円移動部19を設け
てある。更にガイド用の鋼球14を小径の円移動
部19から大径の円移動部18へ強制的に変位さ
せるための脱クリツク用の案内部9を閉止時のガ
イド用の鋼球14の位置付近において固定板4に
設け、ガイド用の鋼球14を大径の円移動部18
から小径の円移動部19へ強制的に変位させるた
めのクリツク用の案内部7を全開時のガイド用の
鋼球14の位置付近において固定板4に設けてあ
る。ここに、固定板4には大径の円移動部18、
クリツク用の案内部7、小径の円移動部19及び
脱クリツク用の案内部9が環状に形成されること
になる。図示実施例においては固定板4に略三日
月形のカム穴20を凹設し、このカム穴20の縁
を第8図に示すように大径の円移動部18、クリ
ツク用の案内部7、小径の円移動部19及び脱ク
リツク用の案内部9としてある。
次に第6図乃至第8図に基いて上記のガス栓停
止位置確認装置Gの動作状態を説明する。第7図
a及び第8図aはガス栓閉止時の状態を示すもの
であり、ガイド用の鋼球14は脱クリツク用の案
内部9によつて大径の円移動部18の一端に位置
させられており、これに伴なつて回動板1は長孔
2のA側が回転軸3に接するようになつており、
クリツク用の鋼球13は小径の回動軌跡C2の上
に乗つている。操作摘子21を持つて回転軸3を
α方向へ閉止状態から全開状態まで一杯に回す
と、ガイド用の鋼球14は大径の円移動部18に
沿つて動き、クリツク用の鋼球13は小径の回動
軌跡C2の上をクリツク動作することなく軽く滑
らかに移動する。第7図b及び第8図bは全開時
の状態を示すものであり、全開状態に達すると着
火装置22により着火され、同時にガイド用の鋼
球14はクリツク用の案内部7によつて小径の円
移動部19へ変位させられ、これに伴なつて回動
板1は小径2のB側が回転軸3に接するようにス
ライドさせられ、クリツク用の鋼球13は大径の
回動軌跡C1の上へ移動させられる。この全開状
態から回転軸3をβ方向へ回して炎を絞つてゆく
と、ガイド用の鋼球14は小径の円移動部19に
沿つて動き、クリツク用の鋼球13は大径の回動
軌跡C1の上を移動し、第6図に示すばね板5の
透孔8に嵌まつてクリツク動作し、その制動と発
音によつてガス栓の角度が所定の角度になつたこ
とを知らせ、炎が中火の状態にセツトされたこと
を指先と耳で感知できるのである。第7図c及び
第8図cはこの中火の状態を示すものである。更
に回転軸3をβ方向へ回すと最初の透孔8から抜
け出たクリツク用の鋼球13は大径の回動軌跡C
1の上を動き、次の透孔8に嵌まつてクリツク動
作し、その制動と発音とによつて炎が小火の状態
にセツトされたことを指先と耳とで感知させるの
である。第7図d及び第8図dはこの小火の状態
を示すものである。この状態より回転軸3をα方
向へ回すとクリツク用の鋼球13は大径の回動軌
跡C1の上を移動し、第7図c及び第8図cのよ
うに再び最初の透孔8に嵌まつてクリツク動作
し、中火にセツトされたことを感知させる。この
動作状態を図示したものが、第10図であり、イ
は着火時、ロは炎を小さくするとき、ハは炎を大
きくするときであり、白抜きの丸がクリツクした
瞬間であり、右向き矢印はα方向、左向き矢印が
β方向である。また第7図d及び第8図dの小火
の状態から更に回転軸3をβ方向へ一杯に回すと
ガス栓が閉止して消火し、同時にガイド用の鋼球
14は脱クリツク用の案内部9によつて小径の円
移動部19から大径の円移動部18へ強制的に変
位させられ、これに伴なつて回動板1は長孔2の
A側が回転軸3に接するようにスライドさせら
れ、クリツク用の鋼球13は小径の回動軌跡C2
の上へ移動させられ、第7図a及び第8図aのも
との閉止状態に復帰する。第9図は、閉止→全開
→中火→小火→閉止という1サイクルにおけるク
リツク用の鋼球13とガイド用の鋼球14の運動
経路を表わすものである。
なお、上述のガス栓停止位置確認装置Gは適宜
設計変更することが可能である。例えば、大径の
円移動部18、クリツク用の案内部7、小径の円
移動部19及び脱クリツク用の案内部9は凹設さ
れたカム穴20の縁に代えて、環状の溝でも良
く、また環状の突条の内周でも良く、あるいはガ
イド用突起10が鋼球14のように落下のおそれ
がない場合には略三日月形の打抜き孔の内周でも
良い。また大径及び小径の円移動部18,19は
必らずしも必要なく、クリツク用及び脱クリツク
用の案内部7,9さえあれば大径及び小径の円移
動部18,19は存在しなくても差支えない。ば
ね板5の透孔8は大径の回動軌跡の上でなく、小
径の回動軌跡の上に設けても良い(もちろん、こ
の場合にはクリツク用及び脱クリツク用の案内部
7,9の形状も変更する必要がある。)。またクリ
ツク用突起6とガイド用突起10とは、長孔2の
長辺方向の両側に設けず、長孔2の長辺方向の同
じ側に設けても良い。更には回動板1の丸孔に1
個の鋼球を遊嵌し、この鋼球の半面をクリツク用
突起6とし他半面をガイド用突起10としても差
支えない。
第11図及び第12図は本発明の一使用例を図
示するものであり、ガス栓(図示せず)を内蔵せ
るガスコツク23に第13図のような着火装置2
2とともに本考案のガス栓停止位置確認装置Gと
操作摘子21を装着したものである。しかして回
転軸3は閉止時にはロツクされていて回らない
が、操作摘子21によつて回転軸3を全開方向へ
押し回すと、ガス栓停止位置確認装置Gはクリツ
ク動作することなく回り、このとき同時に回転軸
3に挿着された引金24が回転軸3とともに回転
し、引金24が着火装置22の撃鉄25を引いて
スプリング26を押し縮める。ガス栓の全開状態
までくると引金24が撃鉄25から外れ、スプリ
ング26の弾発力によつて撃鉄25は圧電素子2
7を衝撃し、圧電素子27において発生させられ
た電圧によつてコード28の先の針(図示せず)
からアークを飛ばしてガスレンジ等のバーナに着
火する。この着火状態で回転軸3を左右に回す
と、中火又は小火の位置でガス栓停止位置確認装
置Gがクリツクするのである。なお、引金24は
回転軸3に軸方向へ揺動自在に挿着されているの
で、消火時には撃鉄25の傾斜面29に沿つて浮
き上がつてもとの状態にもどるのである。
本発明は叙述の如く回動板に穿孔した長孔をガ
ス栓の断面略長方形状の回転軸に挿通して回動板
を回転軸とともに回動させると共に回動板を長孔
の長辺方向に遊動自在とし、回動板を固定板とば
ね板とにより両面から挾持し、回動板のばね板と
対向する面にクリツク用突起を突設し、ガス栓全
開時に回動板をその長孔に沿つて一方から他方へ
スライドさせるためのクリツク用の案内部を固定
板に設けると共にこのスライド後のクリツク用突
起の回動軌跡の上においてばね板にクリツク用突
起が嵌合可能な透孔を穿孔し、ガス栓閉止時に回
動板をその長孔に沿つて他方から一方へスライド
復帰させるための脱クリツク用の案内部を固定板
に設けているから、ガス栓閉止時には回動板は脱
クリツク用の案内部により、クリツク用突起が透
孔の上を通らない回動軌跡の上に位置するように
スライド復帰させられており、着火時に回転軸を
閉止状態から全開状態まで回すとクリツク用突起
が透孔に嵌まることなく、したがつてクリツク動
作することなく、無音で軽く滑らかに回転するも
のであり、また回転軸が全開状態に達して着火す
ると同時に、クリツク用の案内部により回動板が
長孔に沿つてスライドさせられ、クリツク用突起
が透孔の上を通る回動軌跡の上に乗せられるの
で、ガス栓の回転軸を回して炎調整すると鋼球が
透孔に嵌まつてクリツク動作し、その制動と発音
によりガス栓の停止位置及び炎の大きさを指先と
耳で感知できるものであり、しかもガス栓を閉止
位置まで戻さない限り、鋼球は透孔を通る回動軌
跡から外れないので着火後は炎を大きくする際
も、炎を小さくする際も確実にクリツク動作する
という利点がある。言い換えれば、回転軸の回動
範囲の両端である閉止位置と全開位置においてし
かクリツク用突起の回動軌跡の変換が起こらない
ので、着火前にあつては回動軸をどのような向き
に回しても決してクリツク動作することがなく、
着火後にあつてはどのような向きに回転軸を回し
ても必らずクリツク動作するというすぐれた利点
があり、すこぶる使用に便利の良いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のばね板を示す正面図、第2図
a,bは同従来例の回動板を示す正面図、第3図
は同従来例のクリツク動作を図解した説明図、第
4図は本発明の一実施例を示す斜視図、第5図は
同上の正面図、第6図は同実施例のばね板を示す
正面図、第7図a,b,c,dは同実施例の回動
板の動作を示す正面図、第8図a,b,c,dは
同実施例のカム穴とガイド用突起との関係を示す
正面図、第9図はガイド用突起とクリツク用突起
の1サイクルの運動を示す経路図、第10図は本
発明のクリツク動作を図解した説明図、第11図
は本発明のガス栓停止位置確認装置の一使用態様
を示す側面図、第12図は同上の操作摘子を除い
た正面図、第13図は同上の着火装置を示す正面
図である。 1…回動板、2…長孔、3…回転軸、4…固定
板、5…ばね板、6…クリツク用突起、7…クリ
ツク用の案内部、8…透孔、9…脱クリツク用の
案内部、C1…回動軌跡。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 回動板に穿孔した長孔をガス栓の断面略長方
    形状の回転軸に挿通して回動板を回転軸とともに
    回動させると共に回動板を長孔の長辺方向に遊動
    自在とし、回動板を固定板とばね板とにより両面
    から挾持し、回動板のばね板と対向する面にクリ
    ツク用突起を突設し、ガス栓全開時に回動板をそ
    の長孔に沿つて一方から他方へスライドさせるた
    めのクリツク用の案内部を固定板に設けると共に
    このスライド後のクリツク用突起の回動軌跡の上
    においてばね板にクリツク用突起が嵌合可能な透
    孔を穿孔し、ガス栓閉止時に回動板をその長孔に
    沿つて他方から一方へスライド復帰させるための
    脱クリツク用の案内部を固定板に設けて成るガス
    燃焼器のガス栓停止位置確認装置。
JP13090180A 1980-09-20 1980-09-20 Apparatus for confirming stop position of cock of gas burner Granted JPS5743125A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13090180A JPS5743125A (en) 1980-09-20 1980-09-20 Apparatus for confirming stop position of cock of gas burner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13090180A JPS5743125A (en) 1980-09-20 1980-09-20 Apparatus for confirming stop position of cock of gas burner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5743125A JPS5743125A (en) 1982-03-11
JPS6125046B2 true JPS6125046B2 (ja) 1986-06-13

Family

ID=15045362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13090180A Granted JPS5743125A (en) 1980-09-20 1980-09-20 Apparatus for confirming stop position of cock of gas burner

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5743125A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60165672U (ja) * 1984-04-07 1985-11-02 リンナイ株式会社 遠隔操作装置
JPS60169476U (ja) * 1984-04-19 1985-11-09 リンナイ株式会社 クリツクストツプ装置
JPS60181564U (ja) * 1984-05-09 1985-12-02 タイガー魔法瓶株式会社 ガスコンロ
JPS6277406A (ja) * 1985-09-28 1987-04-09 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 銅微粒子の製造方法
JP2528321B2 (ja) * 1986-07-01 1996-08-28 英史 平井 高分子保護金属コロイド
JP5208238B2 (ja) * 2011-03-07 2013-06-12 リンナイ株式会社 ガスコンロ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5743125A (en) 1982-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6125046B2 (ja)
JP4128179B2 (ja) 火力調節装置
JP4536035B2 (ja) 火力調節装置
JP4863270B2 (ja) ガス調理器の点火装置
JP5004510B2 (ja) ガス調理器の点火装置
JP3609652B2 (ja) 点火機構
TWM515076U (zh) 瓦斯安全點火開關
JPH0424310Y2 (ja)
JP2742356B2 (ja) ガス制御装置
JP3614656B2 (ja) 火力調節装置
JPH0616270Y2 (ja) ガスコック
JP3155452B2 (ja) クラッチ機構
JP6940142B2 (ja) 燃料供給装置及びガスコンロ
JP2603911B2 (ja) ガス器具における火力保持装置
JP3524284B2 (ja) ガスコック
JPH09310861A (ja) ガスコックおよびそのガスコックの操作装置
JPH07282669A (ja) 電源ボタン装置
JP5885691B2 (ja) ガスコック
JPH0616298Y2 (ja) ガスコックの操作部の構造
JP6885591B2 (ja) ガス調理器具
JPS6133331Y2 (ja)
JPS5913500Y2 (ja) ガス器具の押圧機構
JP3837796B2 (ja) ガスコック装置
KR200399890Y1 (ko) 가스레인지용 가스유량조절 코크
JPH0886429A (ja) ガス燃焼装置の器具栓