JP4863270B2 - ガス調理器の点火装置 - Google Patents

ガス調理器の点火装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4863270B2
JP4863270B2 JP2006159916A JP2006159916A JP4863270B2 JP 4863270 B2 JP4863270 B2 JP 4863270B2 JP 2006159916 A JP2006159916 A JP 2006159916A JP 2006159916 A JP2006159916 A JP 2006159916A JP 4863270 B2 JP4863270 B2 JP 4863270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
operation shaft
cam
switch
ignition operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006159916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007327704A (ja
Inventor
辰夫 栗山
Original Assignee
株式会社パロマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パロマ filed Critical 株式会社パロマ
Priority to JP2006159916A priority Critical patent/JP4863270B2/ja
Publication of JP2007327704A publication Critical patent/JP2007327704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4863270B2 publication Critical patent/JP4863270B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

本発明は、バーナを燃焼させて加熱調理するコンロやグリル等のガス調理器において、バーナを点火させるために設けられる点火装置に関する。
例えばグリルの点火装置としては、特許文献1に示すようにいわゆる押し回し型コック(閉子)のものが知られている。この点火装置は、ガス供給路が内設され、そのガス供給路を開閉するマグネット電磁弁を設けた点滅器内に、前端に点火ツマミが固着される点火操作軸を、所定のストロークで軸方向へ前後移動可能且つコイルバネによって前方への突出状態で保持させて、点火操作軸の後端を、点滅器内に設けたコックに連結したものである。また、点滅器の前方には、点火用のマイクロスイッチ(点火スイッチ)が設けられ、点火操作軸にはカムが一体に設けられている。
よって、点火操作時に点火ツマミを押し込むと、点火操作軸が後退してマグネット電磁弁を強制的に開弁させる。そのまま点火ツマミを回転させると、点火操作軸と一体のコックが回転してガス供給路からの燃料ガスをバーナへ供給し、カムが点火スイッチをONさせる。すると、点火スイッチのONを検出した制御手段としてのコントローラがイグナイタを動作させてバーナに点火させると共に、マグネット電磁弁に通電させて開弁保持させるものとなる。
一方、消火操作時には、点火ツマミを消火側へ回転させると、カムが点火スイッチをOFFさせる。よって、コントローラがマグネット電磁弁への通電を停止してマグネット電磁弁を閉弁させ、ガスの供給を遮断するものとなる。
特開2001−4131号公報
グリル用の点火装置においては、バーナの絞り率が小さいため、消火時にはバーナの燃焼に影響しないガス量で早めに点火スイッチをOFFさせて消火させる必要がある。従って、点火スイッチはガス量の全開位置から消火側へ少し回転させた位置でOFFさせる設定となっている。このため、逆に点火操作時には、押し込んだ点火操作軸を全開位置の手前まで比較的大きい角度回転させないと点火スイッチがONしないことになる。よって、点火操作時に点火スイッチがONする時点で押し込み力が弱くなって点火操作軸が戻っていると、マグネット電磁弁に通電しても開弁保持されない状態となり、点火不良となってしまう。
そこで、本発明は、このような押し回し型のものにあって、消火操作時の早いタイミングでの点火スイッチのOFFを維持しつつ、点火操作時には確実にマグネット電磁弁を開弁保持でき、点消火動作の信頼性に優れるガス調理器の点火装置を提供することを目的としたものである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、点火操作軸にカムを、点火操作軸の回転方向では所定量の遊びを有して点火操作軸の消火操作側へ回転付勢された状態で、且つ点火操作軸の前後方向では点火操作軸と一体に移動可能に設けて、点火操作軸の消火位置では、回転規制手段によって点火操作軸の消火操作側と反対方向への回転の場合でのみ遊びが生じるようにカムの回転を規制する一方、点火操作時には、押し込み操作される点火操作軸と共に移動するカムと連係して点火スイッチをONさせ、消火操作時には、点火操作軸が消火位置へ達する前に、遊びの分だけ先に消火位置側へ回転付勢されているカムと連係して点火スイッチをOFFさせるようにしたことを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1の目的に加えて、点滅器をバイパスしてバーナへ燃料ガスを供給するバイパス流路と、そのバイパス流路を開閉するニードル弁と、そのニードル弁の開閉位置を制御可能なガイド部材とを設けたものにあって、ニードル弁の確実且つ合理的な開閉制御を行うために、点火操作軸に、ガイド部材と連係し、バーナの弱火位置となる点火操作軸の回転位置ではガイド部材を介してニードル弁を閉弁位置に移動させ、それ以外の回転位置ではガイド部材を介してニードル弁を開弁位置に移動させる第2のカムを設けたものである。
請求項1に記載の発明によれば、点火操作時には、点火操作軸の押し込み操作でカムによって点火スイッチがONしてマグネット電磁弁に通電されるので、その後の点火操作軸の回転操作の際の押し込み量が不十分でも、確実にマグネット電磁弁が開弁保持される。よって、点火不良が生じにくくなる。一方、消火操作時には、点火操作軸が消火位置に達するよりも早いタイミングでカムが点火スイッチをOFFさせてマグネット電磁弁への通電を停止させるため、バーナの絞り率が小さいグリルでも燃焼性能に影響なく採用可能となる。よって、点消火動作の信頼性に優れる点火装置が得られる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1の効果に加えて、点火操作軸に設けた第2のカムをガイド部材に連係させたことで、ニードル弁の確実な開閉制御が合理的に実現可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、ガス調理器としてのグリルに設けられる点火装置の一例を示す側面説明図で、点火装置1は、グリルの図示しない器体に固定されるフレーム2と、そのフレーム2の後方(図1(A)の左側)に固定されて前後方向へ延びる点滅器3とを有する。点滅器3内には、前後方向にガス供給路4が形成され、点滅器3の後方側に設けられてガス管から燃料ガスが供給されるガス入口5と、前方側に設けられてバーナ側へ接続されるガス出口6と夫々連通している。ガス供給路4の後端には、ガス入口5際でガス供給路4を開閉するマグネット電磁弁7が配置される一方、ガス供給路4内には、ガス出口6際でガス供給路4の開度を調整する閉子9と、その閉子9に係合する放射状のピン8a,8aを備えて閉子9を回転させるスピンドル8とが設けられている。このスピンドル8は、ガス供給路4内に設けられたコイルバネ10によって前進位置に付勢されており、この前進位置では、図1(A)のようにマグネット電磁弁7は弁体の付勢によってガス供給路4を閉弁する。スピンドル8が後方へ押し込まれて後退すると、スピンドル8の後端がマグネット電磁弁7の弁体を押し込んで強制的に開弁させるものとなる。
フレーム2は、点滅器3が固定される二枚重ねの後板11と、上下に設けた連結板13,13によって後板11と平行にネジ止めされるコ字状の前板12とを有し、後板11と前板12との間に、横断面が二面幅となる点火操作軸14が、軸方向へ前後移動可能且つ回転可能に保持されて、後板11を貫通させた後端を点滅器3内でスピンドル8と同軸で連結している。点火操作軸14には、後板11寄りに係止板15が、前板12寄りに、本発明の第2のカムとなる扇状のニードルカム16が夫々一体回転可能に外装されて、係止板15とニードルカム16との間で外装された主コイルバネ17により、点火操作軸14は、後板11の後方に設けたストッパ部18が後板11に当接する前進位置に付勢されている。この前進位置は、スピンドル8の前進位置に対応している。
また、点火操作軸14には、点滅器3内で規制板19が一体回転可能且つ軸方向へ前後移動可能に外装されて、コイルバネ20によってストッパ部18に当接する前進位置に付勢されている。この前進位置では、点滅器3内に設けた図示しないストッパに係止して前進位置での点火操作軸14の回転を規制している。点火操作軸14を主コイルバネ17の付勢に抗して押し込む(後退させる)と、規制板19が後退してストッパとの干渉が解かれ、図1(B)での左方向でスピンドル8と共に回転可能となる。21は、前板12の前方で点火操作軸14の前端に固着された点火ツマミである。
さらに、点火操作軸14におけるニードルカム16の前方には、本発明のカムとなるスイッチカム22が外装されている。このスイッチカム22は、図4(B)にも示すように、ニードルカム16の扇状のカム部と反対側に扇状のカム部23を位置させるもので、カム部23の後面(押し込み側の面)が後述するイグナイタスイッチ32の作動片34との当接面となる。但しその当接面は、図4(B)で見て点火操作軸14の回転方向右側の大部分が第1当接面24、点火操作軸14の回転方向左端部分が、第1当接面24よりも前方に位置する第2当接面25となり、第1当接面24と第2当接面25との間が傾斜面26で連続する二段形状となっている。また、傾斜面26の外周側には、後述する点火スイッチ37の作動片38と干渉する角部27が突設されている。
そして、スイッチカム22は、点火操作軸14の二面幅に対して正逆両方向で所定角度(ここでは夫々35°)回転できるように、点火操作軸14に嵌合する嵌合孔28に当該角度に応じた遊び29,29を夫々点対称に設けている。但し、主コイルバネ17は、係止板15から前方側へ立設した係止片30に一端が係止し、ねじりが加えられて他端がスイッチカム22のカム部23に係止することで、スイッチカム22を右回転方向へ付勢するトーションバネともなっていることから、スイッチカム22は、点火操作軸14に対して右回転方向へは遊びをなくした状態で一体回転することになるが、図1に示す点火操作軸14の消火位置では、前板12から後方へ折曲形成した回転規制手段としての規制片31により、点火操作軸14の左回転の場合でのみ遊びが生じる状態で回転規制されている。
32は、イグナイタ作動用のマイクロスイッチ(以下「イグナイタスイッチ」という。)で、後板11の側端から前方に折り曲げた固定片33上で、作動片34を前側にして山形の接触部35が、消火位置でのスイッチカム22の第2当接面25の後方に位置するように斜め縦向きに取り付けられている。このイグナイタスイッチ32の上方にも、後板11の側端から前方に折り曲げ形成された固定片36上で、点火用のマイクロスイッチ(以下「点火スイッチ」という。)37が、作動片38を前後方向にして山形の接触部39が、消火位置でのスイッチカム22の角部27と干渉して作動片38が押し込まれるように斜め縦向きに取り付けられている。
一方、図1(B)及び図2に示すように、フレーム2におけるイグナイタスイッチ32取付側と反対側の側面には、マニホールド40が取り付けられている。このマニホールド40は、ガス管から点滅器3をバイパスしてバーナ側へ接続される図示しないバイパス管に組み込まれて、内部に設けたニードル弁41によってバイパス流路を開閉するもので、ニードル弁41におけるマニホールド40からの突出端部には、ピン42が直交状に取り付けられると共に、コイルバネ43の一端が外装されている。このコイルバネ43の他端は、フレーム2の側面にネジ止めされたコ字状のガイド金具44の一端部45に係止して、ニードル弁41をマニホールド40内への押し込み方向(バイパス流路の閉塞側)へ付勢するものである。ガイド金具44の他端部46には、ピン42の一端が遊挿するスリット47が形成されて、ニードル弁41の軸方向への移動のガイドと回転規制とを行っている。
また、ピン42の他端は、ニードル弁41の後方で端部がピン49によってフレーム2側へ回転可能に軸着されるL字状の揺動板48(ガイド部材)の自由端側に係止して、ニードル弁41の押し込み位置を規制している。揺動板48の自由端には、レバー50が折曲形成されてフレーム2内に突出し、ニードルカム16と干渉可能となっている。
図1(B)において、51は、前板12の前面側で一端が固着され、他端に、前板12を貫通してフレーム2内へ突出するピン52を設けたバネ板で、スイッチカム22の前方で点火操作軸14と一体に設けたクリック板53の周縁に同心円上で所定間隔で形成された図示しない切欠及び透孔に、後述する消火位置、強火位置、弱火位置で夫々ピン52を嵌合させて、点火操作軸14の回転操作時のクリック感が得られるようになっている。
以上の如く構成された点火装置1の点消火動作を、図3の点火操作軸14の前後位置及び回転角度を示す説明図と共に説明する。
まず、点火操作軸14の消火位置(図3に示す位置a)では、点火操作軸14は図1に示す前進位置にあって、スイッチカム22は、前述のように第2当接面25がイグナイタスイッチ32の接触部35の前方に位置し、角部27が点火スイッチ37の作動片38を押し込んでいる(このときの点火スイッチ37はOFFである)。また、ニードルカム16は、カム部がレバー50を押し込んで、揺動板48を、ピン42を介してニードル弁41を引き出す方向へ回転させている。よって、マニホールド40のバイパス流路は開放されている。
ここから点火ツマミ21を押し込むと、図4に示すように、点火操作軸14が後退してスピンドル8を介してマグネット電磁弁7を強制的に開弁させる(図3の位置b)と共に、同時に後退したスイッチカム22の角部27が点火スイッチ37の作動片38から離れて、点火スイッチ37をONさせる(位置a′)。よって、制御手段となる図示しないコントローラがマグネット電磁弁7へ通電させて開弁保持させ、バーナへ燃料ガスを供給させる。このときスイッチカム22の第2当接面25はイグナイタスイッチ32の接触部35に近接するにとどまり、作動片34を押し込むには至らない。
次に、点火ツマミ21を押し込んだまま左回転させると、図5に示すように、点火操作軸14がまず遊び29の分である35°回転した後(位置c)、スイッチカム22が点火操作軸14と一体に左回転する。図6に示すように、スイッチカム22が20°(点火操作軸14は55°)左回転した位置dで、スイッチカム22の傾斜面26がイグナイタスイッチ32の接触部35に当接して接触部35を第1当接面24に乗り上げさせて作動片34を押し込む。よって、イグナイタスイッチ32がONしてこのON信号を得たコントローラがイグナイタを所定時間作動させてバーナを点火させる。点火スイッチ37のON状態は変わらないためマグネット電磁弁7への通電は維持されている。
そのまま点火ツマミ21を5°回転させると(位置e)、規制板19が点滅器3内の図示しないストッパに当接してそれ以上の回転が規制されるため、ここで点火ツマミ21の押し込みを解除すると、図7に示すように、コイルバネ10の付勢によって点火操作軸14が前進位置へ復帰する(位置f)。同時にスイッチカム22も前進してイグナイタスイッチ32の作動片34から離れるため(位置e′)、イグナイタスイッチ32はOFFとなる。このときスピンドル8と共に回転した閉子9によってガス供給路4は全開となるので、バーナは強火で燃焼する。なお、この強火位置でも、ニードルカム16による揺動板48の位置は変わらないから、バイパス流路は開放のままとなる。
この強火位置から図8に示すように点火ツマミ21をさらに40°左回転させると、閉子9が絞られてガス供給路4が半開となり、バーナは弱火で燃焼する(位置g)。この弱火位置では、同図(B)に示す如くニードルカム16はレバー50から離れて揺動板48によるニードル弁41の押し込み規制を解除するため、図9にも示すようにニードル弁41はコイルバネ43によってマニホールド40内に押し込まれてバイパス流路を閉塞する。このときもイグナイタスイッチ32はOFF、点火スイッチ37はONである。
なお、強火位置及び弱火位置でバーナが失火すると、バーナの燃焼を熱電対の熱起電力で監視していたコントローラがこれを検知してマグネット電磁弁7への通電を停止するため、マグネット電磁弁7が閉弁してガス供給路4が閉塞される。
そして、バーナを消火する際、点火ツマミ21を右回転させると、右回転付勢で当該方向で遊び29をなくしたスイッチカム22が点火操作軸14と一体回転するため、図10に示すように、点火操作軸14が消火位置に戻るよりも遊び29の角度だけ早くスイッチカム22が消火位置に達し、角部27を点火スイッチ37の接触部39に当接させて作動片38を押し込む(位置h)。よって、点火スイッチ37がOFFしてこれを検知したコントローラがマグネット電磁弁7への通電を停止させてガス入口5側でガス供給路4を閉塞し、バーナを消火させる。さらに点火ツマミ21を右回転させると、スイッチカム22が規制片31に当接した後、点火操作軸14のみが遊び29の分回転し、消火位置(位置a)に達すると閉子9がガス出口6側でガス供給路4を閉塞させる。
この点火ツマミ21の右回転操作の際、点火操作時と逆に、同図(B)に示すように、ニードルカム16がレバー50を押圧して揺動板48をニードル弁41の引っ張り側へ揺動させる。よって、ニードル弁41がコイルバネ43の付勢に抗してマニホールド40から突出してバイパス流路を開放する。このため、位置g−h間で点火ツマミ21の回転操作を早く行ってもバイパス管を介してバーナへの燃料ガスの供給が維持され、不意の立ち消えが生じなくなる。
このように上記形態の点火装置1によれば、点火操作軸14にスイッチカム22を、点火操作軸14の回転方向では所定量の遊び29を有して点火操作軸14の消火操作側へ回転付勢された状態で、且つ点火操作軸14の前後方向では点火操作軸14と一体に移動可能に設けて、点火操作軸14の消火位置では、規制片31によって点火操作軸14の消火操作側と反対方向への回転の場合でのみ遊び29が生じるようにスイッチカム22の回転を規制する一方、点火操作時には、押し込み操作される点火操作軸14と共に移動するスイッチカム22と連係して点火スイッチ37をONさせ、消火操作時には、点火操作軸14が消火位置へ達する前に、遊び29の分だけ先に消火位置側へ回転付勢されているスイッチカム22と連係して点火スイッチ37をOFFさせるようにしたことで、点火操作時には、点火操作軸14の押し込み操作で点火スイッチ37がONしてマグネット電磁弁7に通電されるので、その後の点火操作軸14の回転操作の際の押し込み量が不十分でも、確実にマグネット電磁弁7が開弁保持される。よって、点火不良が生じにくくなる。一方、消火操作時には、点火操作軸14が消火位置に達するよりも早いタイミングでクラッチカム22が点火スイッチ37をOFFさせてマグネット電磁弁7への通電を停止させるため、バーナの絞り率が小さいグリルでも燃焼性能に影響なく採用可能となる。よって、点消火動作の信頼性に優れる点火装置1が得られる。
特にここでは、点火操作軸14に、揺動板48と連係し、バーナの弱火位置となる点火操作軸14の回転位置では揺動板48を介してニードル弁41を閉弁位置に移動させ、それ以外の回転位置では揺動板48を介してニードル弁41を開弁位置に移動させるニードルカム16を設けたことで、ニードル弁41の確実な開閉制御が合理的に実現可能となっている。
なお、点火操作軸とカムとの遊びの設定は、上記形態の二面幅と嵌合孔とによるものに限らず、断面円形の点火操作軸にピンや突起等によって突出部を設ける一方、カムの嵌合孔に、突出部が嵌入して回転方向で遊びを有する切欠を設ける等、適宜設計変更可能である。勿論遊びの量も上記形態に限らず、適用する調理器の種類や性能等に合わせて所望のタイミングで点火スイッチのOFFができるように適宜変更することができる。
点火装置の説明図で、(A)が左側面、(B)が正面(点火ツマミは省略)を夫々示す。 点火装置の右側面説明図である。 点消火時の点火操作軸の前後位置と回転角度とを示す説明図である。 点火ツマミを押し込んだ状態の点火装置の説明図で、(A)が左側面、(B)が正面から見たスイッチカム及びニードルカムの位置を夫々示す。 遊び分だけ点火操作軸が回転した状態の点火装置の説明図で、(A)が左側面、(B)が正面から見たスイッチカム及びニードルカムの位置を夫々示す。 イグナイタスイッチがONした状態の点火装置の説明図で、(A)が左側面、(B)が正面から見たスイッチカム及びニードルカムの位置を夫々示す。 点火ツマミの押し込みを解除した状態の点火装置の説明図で、(A)が左側面、(B)が正面から見たスイッチカム及びニードルカムの位置を夫々示す。 弱火位置での点火装置の説明図で、(A)が左側面、(B)が正面から見たスイッチカム及びニードルカムの位置を夫々示す。 弱火位置での点火装置の右側面説明図である。 点火ツマミを消火側へ回転した状態の点火装置の説明図で、(A)が左側面、(B)が正面から見たスイッチカム及びニードルカムの位置を夫々示す。
符号の説明
1・・点火装置、2・・フレーム、3・・点滅器、4・・ガス供給路、7・・マグネット電磁弁、8・・スピンドル、9・・閉子、11・・後板、12・・前板、14・・点火操作軸、16・・ニードルカム、17・・主コイルバネ、21・・点火ツマミ、22・・スイッチカム、24・・第1当接面、25・・第2当接面、26・・傾斜面、27・・角部、28・・嵌合孔、29・・遊び、31・・規制片、32・・イグナイタスイッチ、37・・点火スイッチ、41・・ニードル弁。

Claims (2)

  1. 点滅器内への押し込み操作によってガス供給路に設けられたマグネット電磁弁を強制的に開弁させる点火操作軸と、その点火操作軸の回転操作によって前記ガス供給路の開度を調整可能な閉子と、前記点火操作軸の操作と連係してON/OFF動作する点火スイッチと、前記点火スイッチのON動作によって前記マグネット電磁弁へ通電させ、前記点火スイッチのOFF動作によって前記マグネット電磁弁への通電を停止させる制御手段とを備えたガス調理器の点火装置であって、
    前記点火操作軸にカムを、前記点火操作軸の回転方向では所定量の遊びを有して前記点火操作軸の消火操作側へ回転付勢された状態で、且つ前記点火操作軸の前後方向では前記点火操作軸と一体に移動可能に設けて、前記点火操作軸の消火位置では、回転規制手段によって前記点火操作軸の前記消火操作側と反対方向への回転の場合でのみ遊びが生じるように前記カムの回転を規制する一方、
    点火操作時には、押し込み操作される前記点火操作軸と共に移動する前記カムと連係して前記点火スイッチをONさせ、消火操作時には、前記点火操作軸が前記消火位置へ達する前に、前記遊びの分だけ先に消火位置側へ回転付勢されている前記カムと連係して前記点火スイッチをOFFさせるようにしたことを特徴とするガス調理器の点火装置。
  2. 点滅器をバイパスしてバーナへ燃料ガスを供給するバイパス流路と、そのバイパス流路を開閉するニードル弁と、そのニードル弁の開閉位置を制御可能なガイド部材とを設けたものにあっては、点火操作軸に、前記ガイド部材と連係し、バーナの弱火位置となる前記点火操作軸の回転位置では前記ガイド部材を介して前記ニードル弁を閉弁位置に移動させ、それ以外の回転位置では前記ガイド部材を介して前記ニードル弁を開弁位置に移動させる第2のカムを設けた請求項1に記載のガス調理器の点火装置。
JP2006159916A 2006-06-08 2006-06-08 ガス調理器の点火装置 Expired - Fee Related JP4863270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006159916A JP4863270B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 ガス調理器の点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006159916A JP4863270B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 ガス調理器の点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007327704A JP2007327704A (ja) 2007-12-20
JP4863270B2 true JP4863270B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=38928285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006159916A Expired - Fee Related JP4863270B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 ガス調理器の点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4863270B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105276262A (zh) * 2014-06-13 2016-01-27 林内株式会社 煤气旋塞

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102954501A (zh) * 2011-08-22 2013-03-06 靖江市沙龙家用电器有限公司 一种燃气灶安全定时开关点火器
JP5962920B2 (ja) * 2013-03-06 2016-08-03 リンナイ株式会社 ガスコック
JP6080697B2 (ja) * 2013-05-31 2017-02-15 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器
JP6517604B2 (ja) * 2015-06-25 2019-05-22 株式会社パロマ ガスコンロ
CN105972648B (zh) * 2016-07-04 2018-07-17 张红刚 一种家用智能燃气灶控制装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043235Y1 (ja) * 1970-12-18 1975-12-10
JPS5121141A (ja) * 1974-08-14 1976-02-20 Hitachi Ltd Chikudenchojudensochi
JPS60120138A (ja) * 1983-11-30 1985-06-27 Paloma Ind Ltd 元止め式ガス湯沸器
JP2001004131A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Paloma Ind Ltd コック式点滅器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105276262A (zh) * 2014-06-13 2016-01-27 林内株式会社 煤气旋塞

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007327704A (ja) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4863270B2 (ja) ガス調理器の点火装置
JP5004510B2 (ja) ガス調理器の点火装置
JP2015111029A (ja) 火力調節装置
JP4128179B2 (ja) 火力調節装置
JP4922982B2 (ja) ガス湯沸器
JP2002188811A (ja) 回転式ガス弁装置
JP6005080B2 (ja) 火力調節装置
JP6681208B2 (ja) ガス調理器の点火装置及びガス調理器
JP3819325B2 (ja) ガス制御装置
JP5936077B2 (ja) 火力調節装置
JP3831976B2 (ja) ガスコックの操作装置
JP6890324B2 (ja) ガス調理器具
JPH0616270Y2 (ja) ガスコック
JP2015040690A (ja) 安全部材付きカセットコンロ用ガバナ
JP2701493B2 (ja) ガス点火装置及びガスコック
JP3497010B2 (ja) 押ボタン式点火装置
JP6664949B2 (ja) ガス器具
JP4159554B2 (ja) ガスコック装置
JP3524284B2 (ja) ガスコック
JP2733122B2 (ja) ガス点火装置
JP3127189B2 (ja) ガスコンロの器具栓
JP3530584B2 (ja) 押ボタン式点火装置
JPH059577Y2 (ja)
KR101584173B1 (ko) 가스코크
JPH0144944Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4863270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees