JPS61247504A - 車輪懸架装置 - Google Patents

車輪懸架装置

Info

Publication number
JPS61247504A
JPS61247504A JP61092450A JP9245086A JPS61247504A JP S61247504 A JPS61247504 A JP S61247504A JP 61092450 A JP61092450 A JP 61092450A JP 9245086 A JP9245086 A JP 9245086A JP S61247504 A JPS61247504 A JP S61247504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
link arm
wheel suspension
suspension system
rotation axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61092450A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス−ユルゲン・ゲーリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JPS61247504A publication Critical patent/JPS61247504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/26Means for maintaining substantially-constant wheel camber during suspension movement ; Means for controlling the variation of the wheel position during suspension movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/156Independent suspensions with lateral arms wishbone-type arm formed by two links defining a virtual apex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/18Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/18Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements
    • B60G2200/184Assymetric arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/148Mounting of suspension arms on the unsprung part of the vehicle, e.g. wheel knuckle or rigid axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/62Adjustable continuously, e.g. during driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/50Constructional features of wheel supports or knuckles, e.g. steering knuckles, spindle attachments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、2本の上側と下側のリンクアームによって形
成されたダブル横リンクが、車輪担持体に枢着され、か
つ仮想の車輪案内極点を有する弾性動力学的な回転軸線
を形成し、この車輪案内極点が走行方向に関して車輪回
転軸線の後方に、かつトレッドの外側に位置し、車輪に
力が作用したときに車輪が調整可能である、自動車のた
めの車輪懸架装置、特に後輪懸架装置に関する。
〔従来の技術〕
自動車用車輪懸架装置において、車輪回転軸線の両側に
おいて弾性的な要素を介在して下側リンクを車輪担持体
に枢着することは、西独間特許第2200351号によ
って知られている。これにより、支承部材の間に仮想の
車輪案内極点が形成される。
この車輪案内極点は走行方向で車輪回転軸線の後方にか
つトレッドの外側に位置する。従って、周方向の力また
は横方向の力が車輪に作用するときに、車輪姿勢変更が
達成される。仮想の車輪案内極点のこのような配置は、
ホイールリムボウル内に設けたブレーキディスクを使用
する場合に、比較的に多くの構造コストを必要とする。
更に、西独国特許公開第23559544号明細書記載
の車輪懸架装置の場合には、ばね弾性的な要素が、車輪
回転軸線の走行方向前方において車輪担持体と車輪案内
部材の間に設けられている。車輪回転軸線の後方におい
て、リンクは横方向の力を受けてトーイン方向にのみ、
車輪担持体上の支承部の回りに回転可能である。この公
知の車輪懸架装置の場合には、リンクに連結された車輪
担持体を次のように案内することができない。すなわち
、横方向の力と制動力を受けたときに、走行状態を安定
させるトーイン変化が達成されるように、案内すること
ができない。
〔発明の目的〕
そこで、本発明の基礎とする課題は、横方向の力、制動
力およびスタート時の力を受けたときに、この負荷状態
での車両の走行安定性を良くする適切な車輪姿勢変化が
達成されるように、車輪懸架装置を形成することである
〔発明の構成〕
この課題は本発明に従い、走行方向に関して前方に位置
する、車輪懸架装置の下側のリンクアームが、車輪回転
軸線の前方でヒンジによって車輪担持体に保持され、か
つ片側において、車輪回転軸線の後方に設けられた車両
横方向に撓むことができる制御支承部材に支持されてい
ることによって解決される。本発明の実施態様は特許請
求の範囲第2〜8項に記載されている。
〔発明の効果〕
上記特徴を有する車輪懸架装置は、制動力、横方向の力
およびスタート時の力の作用を受けたときに、所定の車
輪姿勢変化が達成されるように車輪を案内することを可
能にする。これは、制御支承部材によって可能である。
この制御支承部材は、車両横方向において対応する特性
を有するばね弾性的な要素を含む。更に、本発明の範囲
内において、発生する力に依存して、リンクひいては車
輪を、調整のために制御することもできる。
制御支承部材は、制動時にトーイン方向への車輪の揺動
が可能となるように、スタート時にトーアウト方向への
揺動が不可能となるように、そして横方向の力を受けた
ときにトーイン方向の揺動が可能となるように、形成さ
れている。ダブル横リンク軸において制御支承部材を用
いる場合には、懸架装置のばね伸縮時に、車道平面内で
の仮想の車輪案内極点の移動が、ばね圧縮時には外側後
方へ行われ、伸長時には内側へ行われる。これによって
、車輪調整に対する有効モーメントひいては調整の大き
さが相応して変化する。
仮想の車輪案内極点がトレッドの外側にかつ車輪回転軸
線の後方に生じるように、両下側リンクを配置すること
により、西独間特許第22 Go 351号と異なって
、ホイールリムボウル内にブレーキ装置を設けることが
できる。更に、制御支承部材は走行時に車輪の固定的な
案内を可能にする。
〔実施例〕
以下、図に示した本発明の実施例を詳しく説明する。
車輪懸架装置1.2は上側のリンクアーム3゜3aと下
側のリンクアーム4,5.6.7を含んでいる。この下
側リンクアームは一方ではヒンジ8.9.10.11を
介して車輪担持体I2に枢着され、他方では他のヒンジ
13.+4を介して車体に枢着されている。リンクのこ
れらのリンクアームはそれぞれ、垂直な車輪中心横手面
X−Xの両側において延びている。リンクアームは、弾
性動力学的な回転軸線15が生じるように、互いに配置
されている。この回転軸線は車道の平面内に、仮想の車
輪案内極点を形成する。この極点16:17は、走行方
向Fにおいて車輪回転軸1s18の後方に、かつトレッ
ドまたは車輪19を通る垂直な縦中心平面Y−Yの外側
に位置するように設けられている。第5,6図の車輪案
内極点17は第1.2図に記入されている。
第1〜4図において、走行方向前方に位置する車輪懸架
装置lのリンクアーム4は、車輪回転軸線18の前方で
ヒンジ9に支承されている。このヒンジ9を越えて他の
リンクアーム5の方へ案内されたアーム部分4aは、そ
の自由端部4bが制御支承部材20に支持されている。
この制御支承部材は車両横力向21において適当な特性
を有する。この特性は、制動力Brと横方向の力Sの作
用を受けてトーイン方向への車輪の調整を可能にするが
(第4図参照)、スタート時の力Aを受けてもトーアウ
トを生じない。制御支承部材20は特に、走行方向Fに
おいて車輪回転軸線18の後方に、かつヒンジ8,9.
13および14によって形成された接続四角形の中に設
けられている。
第4図に詳しく示すように、制動力Brと横方向力Sに
より、位置Iから位置■への車輪19の調整が達成され
る。この場合、位置■において車輪は角度αのトーイン
位置を占める。制御支承部材20をその特性通りに設計
することにより、内側への車輪19の回転、すなわちト
ーインが決定される。
第5.6図に係る本発明の他の実施例では、車輪懸架装
置2において、制御支承部材22が車輪担持体12とリ
ンクアーム6の間に設けられている。制御支承部材はリ
ンクアーム部分4aの自由端部4bに連結されている。
従って、車輪担持体側のヒンジ】0の回りにリンクアー
ム6を揺動させることができる。第6図から判るように
、車輪I9は制動力Brと横方向の力Sの作用を受けて
位置Iから位置■ヘトーイン方向に調整される。
この制御支承部材22も同様に、走行方向Fに関して車
輪回転軸線18の後方に、前方のリンクアーム6と車輪
担持体12の間に、そしてヒンジ10.11,13.1
4によって形成された接続四角形内に配置されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、制御支承部材と弾性動力学的回転軸線を備え
た車輪懸架用案内機構の概略側面図、第2図は第1図の
平面図、第3図は下側の車輪案内部材の両リンクアーム
の平面図、第4図は制動力または横方向の力の作用を受
けて調整された車輪を点線で示す図、第5図は車輪担持
体と前方のリンクアームの間に設けられた制御支承部材
を備えた車輪案内機構の他の実施例を示す図、第6図は
制動力または横方向の力の作用により調整された車輪を
実線で示す、下側の車輪案内部材の図である。 1.2・・・車輪懸架装置 3.3a・・・上側のリンクアーム 4,5,6.7・・・下側のリンクアーム9、IO・・
・ヒンジ 12・・・ 車輪担持体 16.17・・・トレッド 18 ・・・車輪回転軸線 20.22・・・制御支承部材 F ・・・ 走行方向 代理人 弁理士 江 崎 光 好 代理人 弁理士 江 崎 先 史 第 1 図 第3図 第4図 A 第5図 ・1 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、2本の上側と下側のリンクアームによって形成され
    たダブル横リンクが、車輪担持体に枢着され、かつ仮想
    の車輪案内極点を有する弾性動力学的な回転軸線を形成
    し、この車輪案内極点が走行方向に関して車輪回転軸線
    の後方に、かつトレッドの外側に位置し、車輪に力が作
    用したときに車輪が調整可能である、自動車のための車
    輪懸架装置、特に後輪懸架装置において、走行方向(F
    )に関して前方に位置する、車輪懸架装置(1:2)の
    下側のリンクアーム(4;6)が、車輪回転軸線(18
    )の前方でヒンジ(9;10)によって車輪担持体(1
    2)に保持され、かつ片側において、車輪回転軸線(1
    8)の後方に設けられた車両横方向に撓むことができる
    制御支承部材(20;22)に支持されていることを特
    徴とする車輪懸架装置。 2、制御支承部材(20;22)が、両下側リンクアー
    ム(4、5;6、7)のヒンジ(8、9、13、14;
    10、11、13、14)によって形成された接続四角
    形の中にあることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の車輪懸架装置。 3、制御支承部材(20)が車輪回転軸線(18)の後
    方に設けられたリンクアーム(4)に保持され、このリ
    ンクアームが制御支承部材(20)を介在してばね弾性
    的に横方向に移動可能に他のリンクアーム(5)に連結
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載の車輪懸架装置。 4、リンクアーム(4)が車両縦方向に延びるリンクア
    ーム部分(4a)を有し、このリンクアーム部分の自由
    端(4b)が制御支承部材(20)に保持されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の車輪懸架装
    置。 5、ばね弾性的な横方向可撓性を有する制御支承部材(
    22)が、車輪懸架装置(2)のリンクアーム(6)と
    車輪担持体(12)の間に設けられ、リンクアーム(6
    )の自由端(4b)が制御支承部材に支持され、リンク
    アーム(6)が車輪担持体側のヒンジ(10)の回りを
    揺動可能に保持されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の車輪懸架装置。 6、制御支承部材(20;22)が、車輪回転軸線(1
    8)と、仮想の車輪案内極点(16;17)を通る横平
    面(Z−Z)との間に設けられていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項から第5項までのいずれか一つに
    記載の車輪懸架装置。 7、車輪担持体側の支承部材(10、11)と弾性的な
    支承部材(22)が共通の垂直な平面内に位置している
    ことを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の車輪懸架
    装置。 8、平面が、走行方向に見て車両縦方向中心軸線に対し
    て斜めに延びていることを特徴とする特許請求の範囲第
    6項記載の車輪懸架装置。
JP61092450A 1985-04-24 1986-04-23 車輪懸架装置 Pending JPS61247504A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853514788 DE3514788A1 (de) 1985-04-24 1985-04-24 Radaufhaengung
DE3514788.1 1985-04-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61247504A true JPS61247504A (ja) 1986-11-04

Family

ID=6268992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61092450A Pending JPS61247504A (ja) 1985-04-24 1986-04-23 車輪懸架装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4681342A (ja)
EP (1) EP0199915B1 (ja)
JP (1) JPS61247504A (ja)
DE (2) DE3514788A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310919A (ja) * 1989-06-09 1991-01-18 Toyota Motor Corp 車両のサスペンション
JPH05104921A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Nissan Motor Co Ltd トレーリングアーム式ダブルウイツシユボーン型サスペンシヨン装置
JP2007099273A (ja) * 2006-12-27 2007-04-19 Mazda Motor Corp 自動車の後輪サスペンション装置
JP2008247069A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Nissan Motor Co Ltd サスペンション装置
JP2008254571A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Nissan Motor Co Ltd 後輪用サスペンション装置
JP2008254569A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Nissan Motor Co Ltd 後輪用サスペンション装置
JP2008254570A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Nissan Motor Co Ltd サスペンション装置
JP2008254568A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Nissan Motor Co Ltd 後輪用サスペンション装置
JP2008273401A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Nissan Motor Co Ltd 後輪用サスペンション装置
JP2009126206A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Nissan Motor Co Ltd サスペンション装置
JP2009214743A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Nissan Motor Co Ltd サスペンション装置
US8087682B2 (en) 2007-04-04 2012-01-03 Nissan Motor Co., Ltd. Suspension device for a wheel and method for supporting a wheel
JP2012017105A (ja) * 2011-10-24 2012-01-26 Nissan Motor Co Ltd サスペンション装置
JP2012041046A (ja) * 2011-10-24 2012-03-01 Nissan Motor Co Ltd 後輪用サスペンション装置
US8342542B2 (en) 2007-04-04 2013-01-01 Nissan Motor Co., Ltd. Suspension device and method for supporting a wheel

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62234705A (ja) * 1986-04-03 1987-10-15 Toyota Motor Corp 自動車の懸架装置
FR2598658B1 (fr) * 1986-05-13 1988-07-29 Renault Train arriere pour suspension de vehicules automobiles a roues independantes
JPS63166610A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Honda Motor Co Ltd 操舵輪の懸架装置
JP2528307B2 (ja) * 1987-03-20 1996-08-28 本田技研工業株式会社 操舵輪の懸架装置
DE3714034C1 (de) * 1987-04-28 1988-06-09 Bayerische Motoren Werke Ag Radaufhaengung fuer die angetriebenen Hinterraeder von Kraftfahrzeugen
GB2207646B (en) * 1987-08-03 1991-09-04 Honda Motor Co Ltd Independent rear wheel suspension system
DE3729238A1 (de) * 1987-09-02 1989-03-16 Bayerische Motoren Werke Ag Hinterradaufhaengung
DE3738964C1 (de) * 1987-11-17 1989-04-27 Daimler Benz Ag Unabhaengige Radaufhaengung fuer Kraftfahrzeuge
DE4108164A1 (de) * 1991-03-14 1992-09-17 Porsche Ag Radaufhaengung
FR2677928B1 (fr) * 1991-06-18 1993-08-27 Renault Demi-train de suspension de roue a triangles superposes.
FR2695595B1 (fr) * 1992-09-15 1994-11-25 Renault Train arrière à roues indépendantes pour véhicule automobile.
NL1004541C2 (nl) * 1996-11-15 1998-05-18 Reiger Racing Suspension B V Wielophanging voor een voertuig.
DE20023579U1 (de) * 1999-05-03 2004-12-16 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Radaufhängung für eine Vorderachse eines Kraftfahrzeuges
US6945547B2 (en) * 2002-09-09 2005-09-20 Delphi Technologies, Inc. Multi-link independent rear suspension assembly
FR2898299B1 (fr) * 2006-03-09 2008-05-30 Michelin Soc Tech Vehicule a dispositif de suspension a variation de carrossage
DE102006022151B4 (de) * 2006-05-12 2009-11-12 Audi Ag Radaufhängung für ein Fahrzeug
DE102007007181A1 (de) * 2007-02-14 2008-08-21 Audi Ag Radaufhängung für die gelenkten Räder eines Kraftfahrzeuges
EP2125397B8 (en) 2007-03-29 2016-09-21 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle suspension device
US7789406B2 (en) * 2007-04-04 2010-09-07 Nissan Motor Co. Ltd. Suspension device and method for supporting wheels
JP5299470B2 (ja) * 2011-05-16 2013-09-25 日産自動車株式会社 サスペンション構造、サスペンションリンク形成方法
JP6312731B2 (ja) * 2016-03-17 2018-04-18 本田技研工業株式会社 ダブルウィシュボーン型サスペンション装置
US11511581B1 (en) 2021-06-16 2022-11-29 Xtravel Suspension, Llc Suspension system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2158931A1 (de) * 1971-11-27 1973-05-30 Volkswagenwerk Ag Achsanordnung fuer einzelradaufhaengung
DE2416616C3 (de) * 1974-04-05 1981-07-30 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Einzelradaufhängung für nichtgelenkte Räder von Kraftfahrzeugen
DE2822058A1 (de) * 1978-05-20 1979-11-29 Porsche Ag Radaufhaengung eines kraftfahrzeuges
JPS5876315A (ja) * 1981-10-29 1983-05-09 Mazda Motor Corp 自動車のストラツト式サスペンシヨン
DE3242930A1 (de) * 1982-11-20 1984-05-24 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Radaufhaengung fuer kraftfahrzeuge

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310919A (ja) * 1989-06-09 1991-01-18 Toyota Motor Corp 車両のサスペンション
JPH05104921A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Nissan Motor Co Ltd トレーリングアーム式ダブルウイツシユボーン型サスペンシヨン装置
JP2007099273A (ja) * 2006-12-27 2007-04-19 Mazda Motor Corp 自動車の後輪サスペンション装置
JP2008247069A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Nissan Motor Co Ltd サスペンション装置
JP2008254570A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Nissan Motor Co Ltd サスペンション装置
JP2008254569A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Nissan Motor Co Ltd 後輪用サスペンション装置
JP2008254571A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Nissan Motor Co Ltd 後輪用サスペンション装置
JP2008254568A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Nissan Motor Co Ltd 後輪用サスペンション装置
US8087682B2 (en) 2007-04-04 2012-01-03 Nissan Motor Co., Ltd. Suspension device for a wheel and method for supporting a wheel
US8342542B2 (en) 2007-04-04 2013-01-01 Nissan Motor Co., Ltd. Suspension device and method for supporting a wheel
JP2008273401A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Nissan Motor Co Ltd 後輪用サスペンション装置
JP2009126206A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Nissan Motor Co Ltd サスペンション装置
JP2009214743A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Nissan Motor Co Ltd サスペンション装置
JP2012017105A (ja) * 2011-10-24 2012-01-26 Nissan Motor Co Ltd サスペンション装置
JP2012041046A (ja) * 2011-10-24 2012-03-01 Nissan Motor Co Ltd 後輪用サスペンション装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4681342A (en) 1987-07-21
EP0199915A2 (de) 1986-11-05
DE3668141D1 (de) 1990-02-15
EP0199915A3 (en) 1988-10-19
EP0199915B1 (de) 1990-01-10
DE3514788A1 (de) 1986-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61247504A (ja) 車輪懸架装置
US4802688A (en) Double link type suspension system
JPS63287612A (ja) 自動車のステアリング車輪の懸架装置
KR950013756A (ko) 자동차의 조향륜 현가장치
KR0180371B1 (ko) 자동차의 현가장치
JPH0569712A (ja) 独立懸架式サスペンシヨン
EP0228232A2 (en) Air suspension system
US4132431A (en) Wheel suspension
JP3659081B2 (ja) ダブルウィシュボーン式サスペンション
JP3122728B2 (ja) 自動車の車輪懸架装置
JP2627431B2 (ja) 自動車の後部懸架装置
JP2513699B2 (ja) リヤサスペンシヨン
JPS6144693B2 (ja)
JPS5855921B2 (ja) 自動車の独立懸架装置
JPH03193513A (ja) 独立懸架式サスペンション
JPS62120208A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JP2932789B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
JP2647096B2 (ja) 操舵輪懸架装置
JPS6331812A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JPS61196810A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPS629043B2 (ja)
JPH0571403B2 (ja)
JP2518427B2 (ja) 車輌用独立懸架装置
JPH06278429A (ja) マルチリンク式懸架装置
JPS63176709A (ja) リヤサスペンシヨン装置