JPH0310919A - 車両のサスペンション - Google Patents

車両のサスペンション

Info

Publication number
JPH0310919A
JPH0310919A JP14526089A JP14526089A JPH0310919A JP H0310919 A JPH0310919 A JP H0310919A JP 14526089 A JP14526089 A JP 14526089A JP 14526089 A JP14526089 A JP 14526089A JP H0310919 A JPH0310919 A JP H0310919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
links
wheel
spring means
wheel carrier
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14526089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2570860B2 (ja
Inventor
Satoshi Ogiso
聡 小木曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1145260A priority Critical patent/JP2570860B2/ja
Publication of JPH0310919A publication Critical patent/JPH0310919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570860B2 publication Critical patent/JP2570860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両のサスペンションに関し、特に、車体の横
方向の左右の側部のそれぞれに配置された、車輪を支持
するホイールキャリアと、前記車輪の回転軸線の上方ま
たは下方となり、かつ前記回転軸線の前方および後方と
なる前記各ホイールキャリアの2つの部位にそれぞれ揺
動可能に連結された2木のリンクとを備え、前記ホイー
ルキャリアによって前記車輪を操舵する車両のサスペン
ションに関する。
(従来の技術) 車輪を支持するホイールキャリアを、車輪の回転軸線の
下方となり、かつ前記回転輪線の前方および後方となる
当該ホイールキャリアの2つの部位にそれぞれ揺動可能
に連結された2木のリンクで支持するサスペンションで
は、ホイールキャリアの前記回転軸線より上方となる部
位にサスペンションアームを揺動可能に連結し、いわゆ
るダブルウィツシュボーン式のサスペンションを構成す
るか、またはホイールキャリアの前記上方部位にストラ
ットを連結し、いわゆるストラット式サスペンションを
構成する。
前記サスペンションを操舵輪用として使用する場合、第
10図に示すように、たとえば右に旋回するとき、2本
のリンク2.3で支持された内側のホイールキャリア1
は、実線の位置から仮想線の位置へ移り、車輪4が操舵
される。このとき、2木のリンク2.3の仮想交点は操
舵前のA点から操舵後には前方のB点に移る。その結果
、サスペンションのステアリングアクシス(キングピン
lll1h線)の傾きが変わり、内側の車輪のキャスタ
角が大きくなる。他方、外側のホイールキャリアは、キ
ャスタ角が小さくなるような位置へ移る。
ところで、一般に車両では、操舵後のハンドル戻りをよ
くするため、キャスタトレールを与える。このキャスタ
トレールがあると、タイヤのころがり抵抗によって、ス
テアリングアクシス回りにタイヤを直進位置に戻そうと
する、キャスタトレールにほぼ比例する復元モーメント
が働く。
キャスタトレールはキャスタ角によって定まり、キャス
タ角が大きいほど、大きくなる。従って、大きなキャス
タ角に設定すれば、それだけ復元モーメントを大きくで
きる。
反面、キャスタ角ないしキャスタトレールは直進走行時
の操縦安定性に影響を及ぼすところ、般に、ハンドル戻
りのためのキャスタトレールの適値は操縦安定性を確保
するためのキャスタトレールより大きいため、結局、キ
ャスタトレールは操縦安定性の観点から小さ目な値に設
定されている。これは、ハンドル戻りを向上するには、
別の機構が必要であることを意味する。前記サスペンシ
ョンでは、旋回の外側の車輪のキャスタ角が、内側の車
輪のそれより小さくなるが、旋回時の荷重移動によって
外側の車輪に加わる荷重が多くなるため、ハンドル戻り
は外側の車輪のキャスタ角によって定まるキャスタトレ
ールの影響を受けるようになり、特に、ハンドル戻りの
機構を設ける必要性が高い。
ステアリングギヤボックス内にコイルばねを配置し、こ
のコイルばねのばね力を利用してハンドル戻りを向上す
ることもできる(実公昭37−28903号公報)。
(発明が解決しようとする課題) ステアリングギヤボックス内にコイルばねを配置したも
のでは、ステアリングギヤボックス内に伸びているラッ
クバ−のストロークを利用してばねをたわませ、その反
力を得るので、±100mm程度のラックバ−のストロ
ークに対応して伸縮するコイルばねが必要となり、大型
となる。したがって、ステアリングギヤボックスを大型
にしなければならないが、これはスペースの限られたエ
ンジンルーム内に配置する上で支障となる。
本発明の目的は、車輪を支持するホイールキャリアに2
本のリンクを揺動可能に連結すると共に、前記ホイール
キャリアによって車輪を操舵するサスペンションにおい
て、小型化の可能なばね手段を用いてハンドル戻りを向
上することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、車体の横方向の左右の側部のそれぞれに配置
された、車輪を支持するホイールキャリアと、前記車輪
の回転軸線の上方または下方となり、かつ前記回転軸線
の前方および後方となる前記各ホイールキャリアの2つ
の部位にそれぞれ揺動可能に連結された2本のリンクと
を備え、前記ホイールキャリアによって前記車輪を操舵
する車両のサスペンションであって、前記左右のホイー
ルキャリアそれぞれの前記2本のリンクは、当該2本の
リンクにわたって設けられたばね手段を含み、左右のば
ね手段のばね定数は等しく設定されている。
(作用および効果) 車両の走行時ハンドルを回転すると、左右のホイールキ
ャリアそれぞれの2本のリンクとホイールキャリアとに
相対変位が生じ、車輪は操舵される。操舵につれて、各
ホイールキャリアの2木のリンク間の距離が変化し、左
右のばね手段にばね反力が発生する。このばね反力によ
って、ハンドル戻りを向上できる。
操舵に伴う2本のリンク間の距離の変化は±数10a+
m程度であるため、ばね手段を小型化できる。
2本のリンク間においてそれぞれの軸線を含む平面内に
ばね手段の軸線がくるように、ばね手段を配置すること
ができる。この場所は、2本のリンクが揺動するために
本来必要な所であり、ばね手段を配置するために特別に
確保したものではない。このように、空間の有効活用を
図ることができる。
キャスタトレールを、操縦安定性を確保する適値に定め
た状態で、ハンドル戻りを向上できる。
(実施例) 車両のサスペンションは、第1図に示すように、車体の
横方向の右の側部に配置されたホイールキャリア10と
、左の側部に配置されたホイールキャリア12と、ロア
サスペンションアーム14と、アッパサスペンションア
ーム16とを含む。各ホイールキャリアによって車輪1
8が支持され、左右のロアサスペンションアーム14に
関連してばね手段20が設けられている。
ホイールキャリア10.12はステアリングナックルで
あってナックルアーム13を有する。
ナックルアーム13はボールジヨイント22を介してタ
イロッド24に結合され、タイロッド24はボールジヨ
イント26を介してステアリングギヤのラックパー28
に結合されている。ハンドル30に連なるとニオン32
がラックパー28のラックにかみ合っている。ホイール
キャリア10.12はハンドル30によって操舵される
台アサスペンションアーム14は、車輪の回転軸線Cの
下方となり、かつ回転軸線Cの前方および後方となる前
記各ホイールキャリアの2つの部位11a、flbにボ
ールジヨイント34を介してそれぞれ揺動可能に連結さ
れた2本のリンク36.38からなる。前方のリンク3
6は車体の横方向に配置されたほぼ真直ぐな棒材からな
り、後方のリンク38は斜め後方に伸びるわずかに清白
した棒材からなる。リンク36.38の内方の端部はゴ
ムのブツシュ(図示せず)を介して、車体に軸線り、の
回りを揺動可能に連結されている。
アッパサスペンションアーム16は、第1図に示す実施
例では、平面形状がAまたはV型を呈するもので、ボー
ルジヨイント17を介してホイールキャリアに揺動可能
に連結され、内方の端部でゴムのブツシュ(図示せず)
を介して、車体に軸線L2の回りを揺動可能に連結され
ている。
ばね手段20は、左右のホイールキャリア10.12そ
れぞれの2木のリンク36.38にわたって設けられて
いる。
第2図に示す実施例では、ばね手段20は引っ張りコイ
ルばねからなる。取付はプレート42がリンク36に、
取付はプレート44がリンク38にそれぞれ設けられ、
コイルばねはこれら取付はプレート42.44に掛止さ
れ、引っ張り状態に保持されている。コイルばねの軸線
は、リンク36.38のそれぞれの軸線を含む面内に位
置する。
第3図に示す実施例では、ばね手段20はねじりコイル
ばねかうなる。ねじりコイルばねの一方の端部47aが
リンク36の取付はプレート42に、他方の端部47b
がリンク38の取付はプレート44に差し込まれている
。両リンク36.38間の距離が変わったとき、両リン
クは引っ張り力を受ける。
第4図に示すように、ばね手段のリンク36の取付はプ
レート42との連結点をO8、リンク38の取付はプレ
ー+44との連結点を02とし、0.、.02間の車体
の前後方向の距離をX、車体の横方向の距離をyとする
と、0Io2間の距離は、 OH02=「1ゴーv77 で与えられる。
操舵に伴って、リンク36.38とホイールキャリア1
0とが相対変位するとき、リンク36のホイールキャリ
ア10との連結点P8、リンク38のホイールキャリア
10との連結点P2の距離は一定であるので、Xは近似
的に一定であり、yのみが変化する。したがって、車輪
が操舵されず、直進走行するとき、yが最小になるよう
に、連結点0..02の位置を定めておけば、距+10
102は、リンク36.38とホイールキャリア10と
が相対変位するとき、第5図に示すように、常に増加す
る。よって、ばね手段20に引っ張り力を付加しておけ
ば、リンク36.38を直進位置に戻すようなばね力が
リンク36.38に慟〈。これは、ハンドルに戻り力を
付加することに外ならない。
操舵角が大きくなるほど、第5図から明らかであるよう
に、0I02間の距離が大きくなることから、ばね手段
20の反力が大きくなる。前記だように、操舵角が犬き
くなるにつれ、キャスタ角が小さくなり、ハンドルの戻
りが悪化していたが、ばね手段20を設け、このばね力
によってハンドルに戻り力を付加するようにすれば、操
舵角の大きさに応じてばね手段の反力が大きくなるため
、結局、操舵角の大きさに関係なく、ハンドル戻り特性
をほぼ一定にすることができる。
前記した関係は、左のホイールキャリア12の2本のリ
ンク36.38間にわたされたばね手段20についても
当てはまる。そして、左右のばね手段20のばね定数を
等しく定めておけば、車両が右に旋回するときと、左に
旋回すると・において、同じ戻り力をハンドルに与える
ことができる。
本発明は、第6図ないし第9図に示すサスペンションに
おいても実施できる。いずれも右の側部に設置されるホ
イールキャリアとサスペンションアームであって操舵可
能である。左の側部に設置されるホイールキャリアとサ
スペンションアームとは、車体の中央を前後方向へ伸び
る一軸線を含む垂直面に対称に形成される。
第6図のものでは、ホイールキャリア10を支持するロ
アサスペンションアーム14は2本のリンク36.38
からなり、ばね手段20がリンク36.38にわたって
設けられている。
アッパサスペンションアーム16は2木のリンク50.
52かうなる。リンク50.52は、ホイールキャリア
10の回転軸線Cの上方となり、かつ回転軸線Cの前方
および後方となるホイールキャリア10の2つの部位で
、ボールジヨイント54を介してホイールキャリア10
に揺動可能に連結されている。
第7図のものでは、ホイールキャリア10はロアサスペ
ンションアーム14とストラット58とによって支持さ
れている。ロアサスペンションアーム14は2本のリン
ク36.38からなり、ばね手段20がリンク36.3
8にわたって設けられている。ストラット58は車体に
連結される。
第8図のものでは、ホイールキャリア10はA型のロア
サスペンションアーム14と、2木のリンク50.52
からなるアッパサスペンションアーム16とによフて支
持されている。ばね手段20がリンク50.52にわた
って設けられている。
第9図のものでは、ホイールキャリア10は2本のリン
ク36.38からなるロアサスペンションアーム14と
、2本のリンク50.52からなるアッパサスペンショ
ンアーム16とによって支持されている。ばね手段20
がリンク50.52にわたって設けられている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車両のサスペンションを模式的に
示す斜視図、第2図は2本のリンクにわたって設けられ
るばね手段を示す斜視図、第3図はばね手段の別の実施
例の斜視図、第4図はばね手段が連結される2点間の距
離を示す平面図、第5図はばね手段が連結される2点間
の距離が操舵角によって変わる状態を示すグラフ、第6
図ないし第9図は、本発明によって実施できるサスペン
ションを模式的に示す斜視図で右の側部のものを示し、
第10図は、操舵時にキャスタ角が変化する状態を示す
模式図である。 10.12:ホイールキャリア、 14:ロアサスペンションアーム、 16:アッパサスペンションアーム、 20:ばね手段、 24:タイロッド、 30:ハンドル、 36.38.50.52:リンク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体の横方向の左右の側部のそれぞれに配置された、車
    輪を支持するホィールキャリアと、前記車輪の回転軸線
    の上方または下方となり、かつ前記回転軸線の前方およ
    び後方となる前記各ホィールキャリアの2つの部位にそ
    れぞれ揺動可能に連結された2本のリンクとを備え、前
    記ホィールキャリアによって前記車輪を操舵する車両の
    サスペンションであって、前記左右のホィールキャリア
    それぞれの前記2本のリンクは、当該2本のリンクにわ
    たって設けられたばね手段を含み、左右のばね手段のば
    ね定数は等しく設定された、車両のサスペンション。
JP1145260A 1989-06-09 1989-06-09 車両のサスペンション Expired - Lifetime JP2570860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145260A JP2570860B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 車両のサスペンション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145260A JP2570860B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 車両のサスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0310919A true JPH0310919A (ja) 1991-01-18
JP2570860B2 JP2570860B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=15381019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1145260A Expired - Lifetime JP2570860B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 車両のサスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570860B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6335475B1 (en) 1998-09-29 2002-01-01 Hitachi, Ltd. Method of chemical decontamination
US6635232B1 (en) 1999-05-13 2003-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of chemically decontaminating components of radioactive material handling facility and system for carrying out the same
US6973154B2 (en) 1998-09-29 2005-12-06 Hitachi, Ltd. Method of chemical decontamination and system therefor
JP2009006929A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Nissan Motor Co Ltd サスペンション装置
JP2009040292A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Nissan Motor Co Ltd 後輪用サスペンション装置
JP2009126206A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Nissan Motor Co Ltd サスペンション装置
JP2009214743A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Nissan Motor Co Ltd サスペンション装置
JP2010132177A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Nissan Motor Co Ltd 操舵輪用サスペンション装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120765A (ja) * 1974-08-13 1976-02-19 Kobe Steel Ltd Purehabutetsukinbashira haritaino seizohoho
JPS61247504A (ja) * 1985-04-24 1986-11-04 ドクトル・インゲニ−ウル・ハ−・ツエ−・エフ・ポルシエ・アクチエンゲゼルシヤフト 車輪懸架装置
JPS6367309U (ja) * 1986-10-23 1988-05-06

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120765A (ja) * 1974-08-13 1976-02-19 Kobe Steel Ltd Purehabutetsukinbashira haritaino seizohoho
JPS61247504A (ja) * 1985-04-24 1986-11-04 ドクトル・インゲニ−ウル・ハ−・ツエ−・エフ・ポルシエ・アクチエンゲゼルシヤフト 車輪懸架装置
JPS6367309U (ja) * 1986-10-23 1988-05-06

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6335475B1 (en) 1998-09-29 2002-01-01 Hitachi, Ltd. Method of chemical decontamination
US6921515B2 (en) 1998-09-29 2005-07-26 Hitachi, Ltd. Apparatus for chemical decontamination
US6973154B2 (en) 1998-09-29 2005-12-06 Hitachi, Ltd. Method of chemical decontamination and system therefor
US6635232B1 (en) 1999-05-13 2003-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of chemically decontaminating components of radioactive material handling facility and system for carrying out the same
JP2009006929A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Nissan Motor Co Ltd サスペンション装置
JP2009040292A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Nissan Motor Co Ltd 後輪用サスペンション装置
JP2009126206A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Nissan Motor Co Ltd サスペンション装置
JP2009214743A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Nissan Motor Co Ltd サスペンション装置
JP2010132177A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Nissan Motor Co Ltd 操舵輪用サスペンション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2570860B2 (ja) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4878688A (en) Vehicle suspension system for a steerable wheel
US4842296A (en) Vehicle suspension system for a steerable wheel
JPH0522405Y2 (ja)
JP3167127B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0310919A (ja) 車両のサスペンション
US3539196A (en) Vehicle steering assembly
JP2823854B2 (ja) 操舵輪懸架装置
US4805940A (en) Four-wheel steerable motor vehicle
JP3138265B2 (ja) 車両の操舵車輪用サスペンション
JPS6285705A (ja) 転舵輪用多リンク式トレーリングアーム型サスペンション
JP2823855B2 (ja) 操舵輪の懸架装置
JP3135542B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JP2647096B2 (ja) 操舵輪懸架装置
JPH0655918A (ja) 操舵輪懸架装置
JPH054404Y2 (ja)
WO2024053374A1 (ja) 操舵装置
JPH024865Y2 (ja)
JP2938903B2 (ja) 自動二輪車の前輪サスペンション
JPS6233112B2 (ja)
JPH021177Y2 (ja)
JPS6271780A (ja) 自動二輪車の操舵装置
JPH01254413A (ja) 車両の懸架装置
JPH0344031B2 (ja)
JPH0238114A (ja) 車輌の操舵輪用サスペンション
JPH0781607A (ja) 車輪操舵装置