JPH0238114A - 車輌の操舵輪用サスペンション - Google Patents

車輌の操舵輪用サスペンション

Info

Publication number
JPH0238114A
JPH0238114A JP19012988A JP19012988A JPH0238114A JP H0238114 A JPH0238114 A JP H0238114A JP 19012988 A JP19012988 A JP 19012988A JP 19012988 A JP19012988 A JP 19012988A JP H0238114 A JPH0238114 A JP H0238114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
arm
steering
side end
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19012988A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Takizawa
滝澤 省三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP19012988A priority Critical patent/JPH0238114A/ja
Publication of JPH0238114A publication Critical patent/JPH0238114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/18Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements
    • B60G2200/184Assymetric arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • B60G2204/1244Mounting of coil springs on a suspension arm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は操舵される車輪を懸架するサスペンションに関
する。
(従来の技術) 従来、ステアリングホイールの操舵力と車速に応じ、前
輪と共に後輪を操舵する四輪操舵(4WS)車が知られ
ているが、この種の4WS車では、前輪の操舵開始から
保舵に至る操舵途中で前輪のパワーステアリング装置の
作動油圧が減少して、操舵状態にあった後輪が急激に直
進状B(中立状態)に復帰してしまい11乗車フィーリ
ングの違和感が発生すると共に、車輌の旋回性能が低下
してしまう、そこで、この急激な後輪舵角を復帰を防止
するために、何らかの対策が必要となり、従来技術では
後輪操舵系にフリクシタンを付与したり、弾性ブツシュ
のヒステリシス特性を利用して急激な舵角の戻りを防止
するものが知られている。
一方、急激な舵角の戻りを防止する他の方法として、操
舵中のキャスタ角を減少させる方法が考えられる、この
方法によると操舵輪がコーナリングフォースをうけて自
ら中立点に戻ろうとする力が減少し、急激な舵角の戻り
が防止される。従来、操舵中のキャスタ角を変化させる
ものとしては例えば特開昭61−171604号公報に
より開示されるものが知られており、この種のサスペン
ションは、第4図に示すように、前輪2を回転自在に支
持するナックル3は2本のIアーム形状のフロントリン
ク7及びリヤリンク8からなるアッパリンク4及び所謂
Aアーム形状をなすロアリンク5から構成され、ナック
ル3にはナックルアーム3aが固設されると共に、その
先端にはタイロッド6が連結されている。
従って、ナックル3は、フロントリンク7 リヤリンク
8及びロアリンク5により車体9に揺動可能に連結され
ると共に、各リンク5,7.8の各車輪側端により設定
される仮想キングピン軸まわりに操舵される。
タイロッド6が車幅方向に移動すると、即ちナックル3
が仮想キングピン軸まわりに回動すると、フロントリン
ク7、リヤリンク8、車輪支持部材3及び車体9が干渉
し操舵中のキャスタ角を変化させる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら上記従来のサスペンション1においては、
アッパリンク4がフロントリンク7とリヤリンク8から
構成される共に、ナックルアーム3aとタイロッド6が
必要となる。このため、サスペンション1の構造が複雑
になると共に、サスペンションが大型化し、又、各リン
ク5,7.8間のスペースに余裕がなくなり、これが車
輌搭載時の制限になると共に、各アーム5,7.8の配
置の自由度、即ちアライメント変化の設計の自由度が低
下し、更に、生産コストが増大する等の問題がある。
本発明は上述の問題点を解決するためになされたもので
、操舵力感応型4輪操舵車に好適で、サスペンションの
車輌搭載時の自由度及びアライメント変化の設計の自由
度を向上させ、更に生産コストの低減を図られた操舵輪
用サスペンションを提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本考案によれば、車輪を回転
自在に支持する車輪支持部材を、略車幅方向に沿って配
置されたアッパアームと、下部連結系と、車輪側から車
体側に車輪前方ないしは後方且つ車幅方向に斜めに延在
する操舵用連結部材とにより揺動自在に支持し、前記ア
ッパアームの車輪側端を1箇所で前記車輪支持部材の上
部に、車体側端を1箇所で車体側の所定位置に夫々回動
可能に連結し、前記下部連結系の車輪側端を前記車輪支
持部材の下端に、車体側端を複数箇所で車体の所定位置
に夫々回動可能に連結し、前記操舵用連結部材の車輪側
端を前記車輪支持部材の前記アッパアーム取付位置より
も下方の2wi所の所定位置に、車体側端を、ステアリ
ングホイールの操作に連動して車幅方向に変位する車輪
操舵機構の出力端に1箇所で夫々回動可能に連結される
構成としたものである。
(作用) 車輪操舵機構の出力端は車幅方向に変位し、又、車輪支
持部材の下端に取り付けられる下部連結系は、複数箇所
で車体側に取り付けられるので、車輪支持部材の下端の
車輌前後方向の移動が拘束され、車輪の操舵に伴ないア
ッパアームの車輪側端が車輌前後方向に変位する。従っ
て、サスペンションのキャスタ角は車輪の操舵に応じて
変化する。
このとき、車輪支持部材に2箇所で取り付けられる操舵
用連結部材は、車輪支持部材及び車輪操舵機構に夫々回
動可能に取り付けられているので、従来のサスペンショ
ンが備えていたタイロッド及びナックルアーム等を省略
できる。又、車輪支持部材の上端は、両端を夫々1箇所
で取り付けられる所謂Iアーム形状のアッパアームによ
り車体に連結されるので、各アーム間のスペースに余裕
ができる。
(実施例) 以下本発明の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。
第1図及び第2図は本発明に係る操舵輪用サスペンシヨ
ンを示し、このサスペンション20ば、例えば左側後輪
19を操舵可能に懸架するリヤサスベンジタンであり、
ナックル(車輪支持部材)21、アッパアーム22.ロ
アアーム23.トレーリングアーム(操舵用連結部材)
24等より構成される。ナックル21は、後輪19を回
転自在に支持し、車体に対し揺動可能とされている。
アッパアーム22は所謂Iアーム形状を成し、略車幅方
向に沿い且つ水平に配置されている。このアッパアーム
22ば、車体側端22aを弾性ブツシュを介して図示し
ない車体の所定位置に、車輪側端22bをボールジヨイ
ントを介してナックル21の上端に夫々回動自在に取り
付けている。
このとき、車体側端22aは、その軸芯が略車輌前後方
向に沿うように軸支されているので、サスペンション2
0がストロークしアッパアーム22が揺動すると、車輪
側端22bが上下及び車幅方向に変位する。
又、車体側端22aは1箇所で車体に取り付けられてい
るので、弾性ブツシュを変形させることにより、車輌前
後方向にも変位可能である。
ロアアーム23は、フロントアーム23Aと、リヤアー
ム23Bとが車輪側端で一体に形成された所謂Aアーム
形状を成しており、フロントアーム23Aは車輪側より
車輌側前方且つ車幅方向内側に斜めに延出し、リヤアー
ム23Bは略車幅方向に延出している。フロントアーム
23Aの車体側端23a及びリヤアーム23Bの車体側
端23bは夫々弾性ブツシュを介して車体側の所定位置
に回動可能に取り付けられ、ロアアーム23の車輪側端
23c1即ちフロントアーム23Aとリヤアーム23B
との連結箇所は、ポールジヨイントを介してナックル2
1の下端に回動可能に取り付けられている。
このとき、ロアアーム23の車輪側端23 cは、アッ
パアーム220車輪側端22bに比べ、車輌前方に位置
しているので、各アーム22.23の各車輪側端22b
、23cにより設定される仮想キングピン軸には、上端
を後方に傾けている。従って、キャスタ角はポジティブ
に設定されている。
又、この場合のトレールは比較的大きく設定されている
サスペンション20がストロークしロアアーム23が揺
動すると、車輪側端23cは上下及び車幅方向に変位し
易く、車輌前後方向に変位し難い構成とされている。又
、車輪側端23cの変位量はアッパアーム22に比ベロ
アアーム23が長いので、アッパアーム22の車輪側@
 22 bの変位量に比べ、小である。
トレーリングアーム24は所謂逆Aアーム形状を成し、
車輪側から車体側に向って略車輌前方且つ車幅方向内側
に斜めに延出すると共に、水平に配置されている。この
トレーリングアーム24は、2股形状の車輪側端24b
、24cを夫々弾性ブツシュを介してナックル21のア
ンパアーム取付位置近傍且つ下方の所定の2箇所に回動
可能に取り付けられている。又、車体側端24aは、弾
性ブッシェを介し後輪操舵用のパワーシリンダ26の出
力端、即ちピストンロッド26aに固設されたブラケッ
ト25に接続されている。
このとき、第1図中角度T及びトレーリングアーム24
のアーム長しが夫々第4図に示す従来のサスペンション
lのナックルアーム3aの後退角及びアーム長に夫々相
当する。
尚、パワーシリンダ26は、前輪操舵用パワーステアリ
ング装置の作動油圧、即ち操舵力及び車速に応じて後輪
の舵角が決定され、この舵角に応じてピストンロッド2
6aを伸縮させる。又、パワーシリンダ26は、車体に
強固に固設されており、十分な剛性を有している。
以下作用を説明する。
第3図に基づいて後輪19が右に操舵される場合、即ち
旋回方向外側輪の作用を説明する。尚、ロアアーム23
はAアーム形状を成しており、ナックル21の下端の車
輌前後方向の変位が規制されるため、説明を簡略化する
ためにロアアーム23の車輪側端23cは変位しないも
のとする。
図中実線により示すサスペンション20の直進状態から
ピストンロッド26aを右に移動させて右に操舵すると
、トレーリングアーム24の車体側端24aが破線によ
り示す位置に移動する。このため、トレーリングアーム
24の前方に位置する車輪側端24bは、後方に位置す
る車輪側端24Cに比べ右側に偏倚するので、後輪19
は角度θだけ右に操舵される。又、アッパアーム22の
車輪側端22bは車体側端22aを中心に回動し、破線
により示す位置に移動する。
従って、ナックル21の上端、即ち仮想キングピン軸に
の上端は距離2だけ車輌前方に移動し、キャスタ角を減
少させトレールを減少させる。このため、後輪19の設
置点に作用するサイドフォースの大きさとトレールとの
積で表され、且つ仮想キングピン軸まわりに発生する後
輪19を直進状態に復元しようとするトルクが減少する
。つまり、後輪19の操舵時において、その操舵角に応
じて後輪19は直進状態に復元され難くなる。従って、
前輪(図示せず)の操舵開始から保舵に至る操舵途中に
おいてパワーステアリング装置の作動油圧が低下した場
合における、後輪19の急、激な直進状態への復帰が防
止されるので、操舵力感応式四輪操舵車のリヤサスペン
ションに好適である。
尚、後輪19が左に操舵される場合、即ち旋回方向内側
輪の作用は、上述の説明により容易に推考できるので、
その説明を省略する。
ピストンロッド26aはトレーリングアーム24に接続
されているので、第4図に示す従来のサスペンションに
係るナックルアーム3a及びタイロッド6を省略できる
。更に、ホイールキャリア21の上端は、■アーム形状
のアッパアーム22により車体側に連結されているので
、サスペンション20の構造がシンプルになると共に、
各アーム22〜24間のスペースに余裕ができる。
又、破線により示すアッパアーム22の車輪側端22b
の位置は、実線により示す車輪側端22bの位置比べ車
幅方向内側に変位しているので、操舵時のサスペンショ
ン20のキャンバ角は減少、即ちネガティブ方向に大き
くなる。
尚、本実施例においては左側後輪19を懸架するサスペ
ンション20に適用した場合について説明した場合につ
いて説明したがこれに限るものではなく、右側後輪を懸
架するサスペンションは無論のこと、パワーシリンダ2
6のストロークを大きく設定すると大舵角操舵にも対応
可能なので、前輪を懸架するサスペンションにも適用可
能である。
又、本実施例においては、トレーリングアーム24の車
体側端24aを弾性ブツシュを介してピストンロッド2
6aに連結したがこれに限るものではなく、スイングア
ーム24の車体側@24aをボールジヨイントを介して
ピストンロッド26aに連結する構成としても良い。
尚、本発明を後輪或いは前輪懸架用のサスペンションに
適用した場合における操舵角と、キャスタ角及びキャン
バ角の変化特性は、第1表に示すとおりである。
(以下余白) 第   1   表 (発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、車輪を回転自在に
支持する車輪支持部材を、略車幅方向に沿って配置され
たアッパアームと、下部連結系と、車輪側から車体側に
車輪前方ないしは後方且つ車幅方向に斜めに延在する操
舵用連結部材とにより揺動自在に支持し、前記アッパア
ームの車輪側端を1箇所で前記車輪支持部材の上部に、
車体側端を1箇所で車体の所定位置に夫々回動可能に連
結し、前記下部連結系の車輪側端を前記車輪支持部材の
下端に、車体側端を複数箇所で車体の所定位置に夫々回
動可能に連結し、前記操舵用連結部材の車輪側端を前記
車輪支持部材の前記アッパアーム取付位置よりも下方の
22箇所の所定位置に、車4゜ 体側端を、ステアリングホイールの操作に連動して車幅
方向に変位する車輪操舵機構の出力端に1箇所で夫々回
動可能に連結されるので、車輪の操舵角に応じてサスペ
ンションのキャスタ角を変化させることができる一方、
サスペンションの構造をシンプルにすることができる。
又、各アーム間のスペースに余裕ができると共に、サス
ペンションを小型化でき、更に従来のサスペンションに
備えられていたタイロッド及びナックルアームが省略で
きる。この結果、サスペンションの車輌搭載時の自由度
及びアライメント変化の設計の自由度を向上させ、更に
生産コストの低減を図ることができる等の優れた効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車輌の操舵輪用サスペンションの
一実施例を示す平面図、第2図は第1図の側面図、第3
図は第1図のアッパアーム及びスイングアームの作用を
示す図式的平面図、第4図は従来のサスペンションの概
略構成図である。 19・・・後輪(車輪)、20・・・操舵輪用サスペン
ション、21・・・ナックル(車輪支持部材)、22・
・・アッパアーム、23・・・ロアアーム(下部連結系
)、24・・・トレーリングアーム(操舵用連結部材)
、22a、23a、23b、24a−・・車体側端、2
2b、23e24b、24c・・・車輪側端、26a・
・・ピストンロッド(車輪操舵機構)。 出願人  三菱自動車工業株式会社 代理人  弁理士  長 門 侃 二 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  車輪を回転自在に支持する車輪支持部材を、略車幅方
    向に沿って配置されたアッパアームと、下部連結系と、
    車輪側から車体側に車輪前方ないしは後方且つ車幅方向
    に斜めに延在する操舵用連結部材とにより揺動自在に支
    持し、前記アッパアームの車輪側端を1箇所で前記車輪
    支持部材の上部に、車体側端を1箇所で車体の所定位置
    に夫々回動可能に連結し、前記下部連結系の車輪側端を
    前記車輪支持部材の下端に、車体側端を複数箇所で車体
    の所定位置に夫々回動可能に連結し、前記操舵用連結部
    材の車輪側端を前記車輪支持部材の前記アッパアーム取
    付位置よりも下方の2箇所の所定位置に、車体側端を、
    ステアリングホイールの操作に連動して車幅方向に変位
    する車輪操舵機構の出力端に1箇所で夫々回動可能に連
    結されることを特徴とする車輌の操舵輪用サスペンショ
    ン。
JP19012988A 1988-07-29 1988-07-29 車輌の操舵輪用サスペンション Pending JPH0238114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19012988A JPH0238114A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 車輌の操舵輪用サスペンション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19012988A JPH0238114A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 車輌の操舵輪用サスペンション

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0238114A true JPH0238114A (ja) 1990-02-07

Family

ID=16252877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19012988A Pending JPH0238114A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 車輌の操舵輪用サスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238114A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03182820A (ja) * 1989-12-08 1991-08-08 Toyota Motor Corp 車輌の操舵輪用サスペンション
US5346241A (en) * 1992-12-28 1994-09-13 Hyundai Motor Company Vehicle suspension system for a steerable wheel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03182820A (ja) * 1989-12-08 1991-08-08 Toyota Motor Corp 車輌の操舵輪用サスペンション
US5346241A (en) * 1992-12-28 1994-09-13 Hyundai Motor Company Vehicle suspension system for a steerable wheel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4819959A (en) Vehicle suspension system
JP2863923B2 (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JPH10109510A (ja) フロントサスペンション装置
JP3167127B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2518349B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
US5388855A (en) Suspension system of a vehicle
US5098118A (en) Vehicle suspension system for steerable wheels
JPH1148728A (ja) 操舵輪用サスペンション装置
JP3138265B2 (ja) 車両の操舵車輪用サスペンション
JP2570860B2 (ja) 車両のサスペンション
JPH07108669B2 (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JP3159978B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0238114A (ja) 車輌の操舵輪用サスペンション
JP3147891B2 (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JP3170032B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション
JPH024865Y2 (ja)
JP5267168B2 (ja) サスペンション装置
JP2938903B2 (ja) 自動二輪車の前輪サスペンション
JPH021177Y2 (ja)
JPH0737926Y2 (ja) デユアルリンクサスペンシヨン
JPH04193616A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPH023503A (ja) 操舵車輪用独立懸架サスペンション
JP2006117045A (ja) 自動車のフロントサスペンション装置
JP2507605B2 (ja) 操舵輪のサスペンション装置
JP3099052U (ja) アッカーマン・リンクと平行リンクによる複合リンク式ステアリング・リンク装置