JPS6233112B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233112B2
JPS6233112B2 JP55098495A JP9849580A JPS6233112B2 JP S6233112 B2 JPS6233112 B2 JP S6233112B2 JP 55098495 A JP55098495 A JP 55098495A JP 9849580 A JP9849580 A JP 9849580A JP S6233112 B2 JPS6233112 B2 JP S6233112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
vertical movement
steering wheel
axis
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55098495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5722972A (en
Inventor
Masaru Machida
Kazuo Toyokuni
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP9849580A priority Critical patent/JPS5722972A/ja
Publication of JPS5722972A publication Critical patent/JPS5722972A/ja
Publication of JPS6233112B2 publication Critical patent/JPS6233112B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、操向車輪をナツクルアームとともに
車体に対して操向軸芯まわりで揺動自在に、か
つ、上下方向移動軸芯に沿つて一定範囲内で上下
移動並びに固定自在に枢支し、ドラグリンクに連
動連結してあるリンクと前記ナツクルアームとを
タイロツドを介して相対的に上下揺動自在に連動
連結してある作業車の操向装置に関する。
かかる作業車の操向装置においては、走行条件
に応じた車高を得るために操向車輪を上下移動さ
せたとき、その上下移動に伴なつて、ナツクルア
ームの揺動支点が直線的に上下移動するのに対
し、タイロツドとナツクルアームとの枢支連結点
がタイロツドのドラグリンク側への枢支連結点周
りに上下揺動し、そのため、操向車輪の上下移動
によつて、ナツクルアームの姿勢が揺動支点周り
で変化して、車高によつて操向特性(主として、
トーイン)が変化し、その結果、ハンドル操作が
重くなつたり、軽くなつたりして操向操作面で安
定性を欠く問題があつた。
本発明は、一般に、作業車の走行が、地面が大
きく起伏変化する圃場での作業走行と、地面が比
較的平滑な路上等での非作業走行とに大別され、
作業走行時には、圃場地面に機体底面を不測に接
当させる等の危険を防止するために車高を最大高
さ、つまり操向車輪をそれの上下移動範囲の下限
に位置させ、逆に、非作業時には、機体安定性を
増すために、車高を最小高さ、つまり、操向車輪
をそれの上下移動範囲の上限に位置させるといつ
た具合に、操向車輪をそれの上下移動範囲の上限
及び下限の2位置に位置させて使用するのが殆ん
であつて、中間高さに位置させることは非常に希
れであることに着目して、簡単な構造をもつて、
作業走行、非作業走行の何れの場合も操向感覚お
よび操向量を一定又はほぼ一定に確保し得て、安
定良い操向操作を行なえるようにせんとする点に
目的を有する。
本発明による作業車の操向装置は、冒記の装置
において、前記操向軸芯と前記上下方向移動軸芯
とを平行に設けるともに、前記タイロツドと前記
リンクとの枢支連結点を一定位置に保持した状態
において、操向車輪の上下移動範囲の上限位置に
おける前記タイロツドと前記ナツクルアームとの
枢支連結点の位置と、下限位置における前記枢支
連結点の位置とを結ぶ線分が、前記操向軸芯に平
行となるように設定してあることを特徴とする。
即ち、操向車輪が上下移動範囲の上限位置にあ
つても、下限位置にあつても、ナツクルアームの
揺動角度は変わらないから、作業走行用に操向車
輪をその上下移動範囲の下限に位置させたときの
操向特性と、非作業走行用に操向車輪をその上下
移動範囲の下限に位置させたときの操向特性とが
自動的に等しく又はほぼ等しくなり、作業走行及
び非作業走行のいずれにおいても、同一又はほぼ
同一操作感覚および操向量が得られ、容易、かつ
安全に操向操作を行なえる。しかも、操向車輪が
その上下移動範囲の上限と下限とに位置する状態
で多用されることに着目して、前記上下移動範囲
の全範囲に亘つて操向特性を等しくするのではな
く、その上下移動範囲の上限及び下限に位置する
ときの操向特性のみを等しくすれば良いので、後
述実施例で示す内容からも明らかなように、何
等、特別な部材を付加する要なく、連係機構の配
置工夫といつた簡単な構造改良をもつて所期の目
的を達成できるに至つた。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
ると、車体フレーム1に連結したフレーム2の左
右両端部夫々に、上下方向姿勢の油圧シリンダ
3,3を設けるともに、これら両シリンダ3,3
のピストンロツド4,4下端部に、車輪駆動用モ
ータ5とナツクルアームとが固着された車軸ケー
ス7を、ピストンロツド軸芯X,X周りのみ回動
自在に装着し、このピストンロツド軸芯X,Xを
操向軸芯X,Xとして左右一対の駆動前車輪8,
8を操向自在に、かつ、この操向軸芯X,Xに沿
つて上下方向に直線的に駆動移動並びに固定自在
に構成してあるトラクタ(作業車の一例)におい
て、操向装置を構成するに、操縦ハンドル9に連
動するドラグリンク10を前記車体フレーム1の
横側部に沿つて前方に延出し、このドラグリンク
10の前端部に枢支連結する平行四連リンク11
とナツクルアーム6,6の上下移動に伴なつて、
この平行四連リンク11との枢支連結点a周りに
上下揺動する状態で平行四連リンク11に前記ナ
ツクルアーム6,6を連係させる左右一対のタイ
ロツド12,12とから成る連係機構13を設け
て構成する。
前記の連係機構13は、第4図に示すように、
前記操向軸芯X,X周りに揺動するナツクルアー
ム6,6の揺動支点b,bの直線上下移動軌跡
A,Aに対して直交し、かつ、この直線上下移動
軌跡A,Aの中間点を通る仮想直線B,Bに、前
記タイロツド12,12の平行四連リンク11へ
の枢支連結点a,aを位置させて、前記ナツクル
アーム6,6がその上下移動範囲の上限及び下限
に位置するときに、前記直線移動軌跡A,Aに対
してタイロツド12,12とナツクルアーム6,
6との枢支連結点c,cの揺動軌跡C,Cを正面
視において交差させることにより、前記駆動操向
前車輪8,8がそれらの上下移動範囲の上限及び
下限に位置するときのトーイン、つまり、操向特
性を等しい状態にするように構成されている。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る作業車の操向装置の実施例
を示し、第1図は全体の側面図、第2図は要部の
縦断拡大正面図、第3図は要部の拡大平面図、第
4図は要部の概略正面図である。 8……操向車輪、6……ナツクルアーム、10
……ドラグリンク、X……操向軸芯、a,c……
枢支連結点、11……リンク、12……タイロツ
ド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 操向車輪8をナツクルアーム6とともに車体
    に対して操向軸芯Xまわりで揺動自在に、かつ、
    上下方向移動軸芯に沿つて一定範囲内で上下移動
    並びに固定自在に枢支し、ドラグリンク10に連
    動連結してあるリンク11と前記ナツクルアーム
    6とをタイロツド12を介して相対的に上下揺動
    自在に連動連結してある作業車の操向装置におい
    て、前記操向軸芯Xと前記上下方向移動軸芯とを
    平行に設けるとともに、前記タイロツド12と前
    記リンク11との枢支連結点aを一定位置に保持
    した状態において、操向車輪8の上下移動範囲の
    上限位置における前記タイロツド12と前記ナツ
    クルアーム6との枢支連結点cの位置と、下限位
    置における前記枢支連結点cの位置とを結ぶ線分
    が、前記操向軸芯Xに平行となるように設定して
    あることを特徴とする作業車の操向装置。
JP9849580A 1980-07-16 1980-07-16 Steering device of working vehicle Granted JPS5722972A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9849580A JPS5722972A (en) 1980-07-16 1980-07-16 Steering device of working vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9849580A JPS5722972A (en) 1980-07-16 1980-07-16 Steering device of working vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5722972A JPS5722972A (en) 1982-02-06
JPS6233112B2 true JPS6233112B2 (ja) 1987-07-18

Family

ID=14221219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9849580A Granted JPS5722972A (en) 1980-07-16 1980-07-16 Steering device of working vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5722972A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512277Y2 (ja) * 1986-04-22 1993-03-29
KR100597366B1 (ko) 2005-01-21 2006-07-10 현대모비스 주식회사 전/후방타이로드를 갖는 차량의 조향장치
JP4892216B2 (ja) * 2005-09-29 2012-03-07 清之 竹中 画鋲

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6048384A (ja) * 1983-08-26 1985-03-16 Ricoh Co Ltd Ledアレイヘツド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6048384A (ja) * 1983-08-26 1985-03-16 Ricoh Co Ltd Ledアレイヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5722972A (en) 1982-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4842296A (en) Vehicle suspension system for a steerable wheel
US4878688A (en) Vehicle suspension system for a steerable wheel
US4819959A (en) Vehicle suspension system
EP3568308B1 (en) Vehicle suspension system
US4114724A (en) Steering mechanism
US2493817A (en) Powered three-wheeled vehicle
KR950010217B1 (ko) 차량의 서스펜션장치
US3982604A (en) Steering axle
JP2823854B2 (ja) 操舵輪懸架装置
JP2570860B2 (ja) 車両のサスペンション
JPS6233112B2 (ja)
JPH07277215A (ja) 操向装置
JP3135542B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JP2647096B2 (ja) 操舵輪懸架装置
JPH0655918A (ja) 操舵輪懸架装置
JPH054404Y2 (ja)
JPH024865Y2 (ja)
JP2938903B2 (ja) 自動二輪車の前輪サスペンション
JPH023503A (ja) 操舵車輪用独立懸架サスペンション
US2814500A (en) Steering linkage for vehicles
JP2627435B2 (ja) 自動車の懸架装置
JPH054403Y2 (ja)
JP2547570B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JPH021177Y2 (ja)
JPH0217980Y2 (ja)