JPS61246284A - 液晶組成物 - Google Patents

液晶組成物

Info

Publication number
JPS61246284A
JPS61246284A JP8808685A JP8808685A JPS61246284A JP S61246284 A JPS61246284 A JP S61246284A JP 8808685 A JP8808685 A JP 8808685A JP 8808685 A JP8808685 A JP 8808685A JP S61246284 A JPS61246284 A JP S61246284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
phase
compd
formula
carbon atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8808685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236637B2 (ja
Inventor
Hitoshi Suenaga
未永 仁士
Masaaki Taguchi
田口 雅明
Takamasa Harada
隆正 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Teikoku Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Teikoku Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc, Teikoku Chemical Industry Co Ltd filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP8808685A priority Critical patent/JPH0236637B2/ja
Publication of JPS61246284A publication Critical patent/JPS61246284A/ja
Publication of JPH0236637B2 publication Critical patent/JPH0236637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、強誘電性カイラルスメクチック液晶組成物を
提供するものであって、該液晶組成物は電界への応答を
利用した電気光学素子に使用される。
〔発明の概要J 本発明は、次式 (R1*は不斉炭素原子を有するアルキル基であり、R
2は直鎖アルキル基)で表わされる光学活性な液晶化合
物と、次式 %式%(2) −9−であり、R1R4は、一方が直鎖アルキル基であ
口、他方が不斉炭素原子を有するアルキル基)で表わさ
れる光学活性力液晶化合物を少なくとも含有する液晶組
成物であって、室温を含む広い温度範囲でカイラルスメ
クチック相を呈する液晶組成物である。
〔従来の技術j 強誘電性を示す液晶化合物として、(E+)−2−メチ
ルブチルp−(p−n−デシロキシベンeジリデンアミ
ノ)シンナメート(DOBAMB(:! )が知られて
いる。このシック塩基系列の液晶化合物が、強誘電性液
晶の研究対象とされ、種々の化合物が合成された。その
1例として Y 〔式中X#iEI、 C!t、ON、Yはat、 Cm
Hs 、 *は不斉炭素原子を示す。〕 の一般式で示される化合物が知られている。
しかし、この系列の化合物はカイラルスメクチにより分
解を受は易いなどの欠点を有している。
これらを改良するために考え出され九化合物として、次
のものが知られている。
(強誘電体(tFerroelectriica) 2
4巻、509Ji(1980)  ) この系の化合物は、室温を含む広い温度範囲に亘ってス
メクチックC*相を呈する化合物として注目された。
更に、B、1.オストロ7スキーによって、式〔式中n
は9又は101r:示す。j で表わされる化合物が、比較的室温に近い温度範囲でカ
イラルスメクチック相を呈すると報告されている。
n−QnE11n+1.0 o−QI?−〇−OHzg
HOzHs* で表わされる化合物が室温近辺でSc相を呈する化合物
として報告されている。(85年9月13゜14日第1
0回液晶討論会予稿集) 〔本発明が雫決しようとする問題点〕 以上述べてきたような公知の強誘電性液晶化合* 物は、実際の応用を考えた場合、8c相の温度範* 囲が狭い。特に低温領域へ太き(Be相の温度範を広げ
る必要がある。
本発明は、低温領域で安定にBa相を呈し、かつ高温側
も約+50’Cまで8c相を呈し得る液晶組成物を提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段J 本発明によって提供される液晶組成物は、R,は直鎖ア
ルキル基)で表わされる光学活性々液晶化合物と R,A$4− (2) R3R4は一方が直鎖アルキル基であり、他方が不斉炭
素原子を有するアルキル基)で表わされる光学活性な液
晶化合物を少なぐとも含有することを特徴としている。
合成した液晶化合物であり(既出願特許)室温ま念は、
室温より少し高い温度範囲でEtc相を呈する化合物で
あり、電気光学的応答も速い。
(2)式のフェニルピリミジン骨格をもつ液晶化合物も
、本発明者らが新規に合成した液晶化合物であり(既出
願特許)、室温または室温より少し高* い温度範囲でSc相を呈する化合物で、化学的安゛な 定性が優れ、電気光学的応答性も良好X化合物である。
そして、(1)式と(2)式の化合物をブレンドすると
とにより、低温領域へ太き(8c相を広げられることを
見い出し、本発明に至った。(1)式と(2)式の化合
物をブレンドすることによって、それぞれの化合物の電
気光学的応答も遅くならず、他に悪影響を与えず、低温
側の温度範囲を広げられることがわかった。
(2)式で表わされる液晶化合物については、1ocb
−pR9laoo )ヤR0#oQoR。
R→o/ 、も十OR,RO(OSし武f口)ドルキル
基)等の化合物について、どの化合物も(1)式の化合
物とブレンドすることにより、大きくBC*相の下限を
広げられることが判明し念。
以下に、特徴的な実施例を記す。
(実施例1) ピリミジン系液晶 示す。
第1図に示されたように、この2成分系で一10℃から
+50℃の温度範囲でd相を呈する強誘電性液晶組成物
を得ることが出来る。例えば、化合物Aと化合物Bの5
:3の比率の組成物は、−11,5℃から+5五5℃の
温度範囲でBa”相を呈する。ディスプレイパネルとし
て実用上必要な温度範囲をほぼ満足できるような液晶組
成物が得られた。
C1I HH1(化合物C)とシック系液晶ザ3 c!EIs CHCHzOQ3[=’N(DC!5Hx
yffi (化合物D)t−プレ晶状態であるが、約1
:1の比率は0℃以下までS譜相を安定に呈することが
できた。
(実施例3) ピリミジン系液晶5成分をブレンドした組成物(化合物
D)?ブレンドした場合の相図を第5図に示す。
ここで、組成物II!は以下のような組成及び転移Hs O*HsCTl(OF12)20G−’fpOC1sF
ixsn  56’4Hs fa3図で示したように、−20℃から+55℃でd相
を呈する化合物を得ることが出来た。
以上の実施例では、(1)式、(2)式の特定の化合物
について例示したが、種々の実験により、(1)式のよ
りS*c相を低温側圧大きく広げられるiとが明らかに
なり、−20℃から+50℃という実用上要求される温
度範囲を満足する液晶組成物も得られることが判った。
このように、本発明により、常温を含む広い温度範囲で
lll*C相を呈する強誘電性液晶組成物を提供するこ
とが可能となり、強誘電性液晶ディスプレイの実用化に
大きく寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は2種類の液晶化合物をブレンドし九時
の、又、第5図は液晶組成物と液晶化合物をブレンドし
た時の相図である。 以   上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式▲数式、化学式、表等があります▼または、▲数
    式、化学式、表等があります▼ (R_1は不斉炭素原子を有するアルキル 基であり、R_2は直鎖アルキル基)で表わされる光学
    活性な液晶化合物と、 一般式▲数式、化学式、表等があります▼(A、Bは−
    、−O−、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼であり、R_3、R_4は一方が直鎖アルキル基で
    あり、他方が不斉炭素原子を有するアルキル基)で表わ
    される光学活性な液晶化合物を少なくとも含有すること
    を特徴とする液晶組成物。
JP8808685A 1985-04-24 1985-04-24 Ekishososeibutsu Expired - Lifetime JPH0236637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8808685A JPH0236637B2 (ja) 1985-04-24 1985-04-24 Ekishososeibutsu

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8808685A JPH0236637B2 (ja) 1985-04-24 1985-04-24 Ekishososeibutsu

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61246284A true JPS61246284A (ja) 1986-11-01
JPH0236637B2 JPH0236637B2 (ja) 1990-08-20

Family

ID=13933051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8808685A Expired - Lifetime JPH0236637B2 (ja) 1985-04-24 1985-04-24 Ekishososeibutsu

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0236637B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62502624A (ja) * 1985-04-27 1987-10-08 ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト 液晶組成物
JPS63165345A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Chisso Corp 光学活性−2−メチル−アルカナ−ト類およびその利用物
US4892676A (en) * 1986-09-09 1990-01-09 Ajinomoto Co., Inc. Phenyl pyrimidine compound and liquid crystalline composition
US5071589A (en) * 1987-09-19 1991-12-10 Hoechst Aktiengesellschaft Liquid-crystalline mixtures, in particular ferroelectric liquid-crystalline mixtures
JPH1053770A (ja) * 1985-05-24 1998-02-24 Hoechst Ag スメクチック液晶組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62502624A (ja) * 1985-04-27 1987-10-08 ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト 液晶組成物
JPH1053770A (ja) * 1985-05-24 1998-02-24 Hoechst Ag スメクチック液晶組成物
US4892676A (en) * 1986-09-09 1990-01-09 Ajinomoto Co., Inc. Phenyl pyrimidine compound and liquid crystalline composition
JPS63165345A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Chisso Corp 光学活性−2−メチル−アルカナ−ト類およびその利用物
US5071589A (en) * 1987-09-19 1991-12-10 Hoechst Aktiengesellschaft Liquid-crystalline mixtures, in particular ferroelectric liquid-crystalline mixtures

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0236637B2 (ja) 1990-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4592858A (en) Smectic liquid crystal compound and liquid crystal compositions
JPH0366356B2 (ja)
EP0315958B1 (en) Optically active mesomorphic compound and liquid crystal composition containing same
US4906401A (en) Use of liquid-crystal 5-phenylpyrimidine derivatives as components of smectic liquid-crystal mixtures
JPH01221488A (ja) 強誘電性液晶組成物
JPS61246284A (ja) 液晶組成物
EP0411122B1 (en) Ferroelectric liquid crystal composition
EP0350510B1 (en) Ferroelectric liquid crystal composition
KR100544105B1 (ko) 네마틱 액정조성물 및 이를 이용한 액정표시소자
JPS58121272A (ja) 3−クロロ−6−ヒドロキシピリジンのエステル誘導体
US5356564A (en) Ferroelectric liquid crystal materials and liquid crystal compositions containing the same
JPS63303951A (ja) 光学活性な化合物およびそれを含む液晶組成物
JPH02209873A (ja) 光学活性2,5―ジ置換ピリミジン誘導体
JPS63183983A (ja) 液晶材料およびこれを用いた液晶素子
JP3185967B2 (ja) 反強誘電性液晶組成物
JP2747704B2 (ja) 含塩素光学活性化合物を含有する液晶組成物
JPH0425591A (ja) 強誘電性液晶組成物及び光スイッチング素子
JPH07126621A (ja) 液晶組成物および液晶素子
JPH035441A (ja) エステル誘導体
JPH0236152A (ja) アルコキシフェニル酢酸誘導体及び液晶組成物
JPH0267253A (ja) エステル誘導体
JPH01193254A (ja) アリルピリミジニルフェノールのエステル誘導体
JPH0259542A (ja) 光学活性なジエステル誘導体
JPH06228083A (ja) 液晶性化合物
JPH01242575A (ja) フェニルピラジン誘導体およびそれを含む液晶組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees