JPS63303951A - 光学活性な化合物およびそれを含む液晶組成物 - Google Patents

光学活性な化合物およびそれを含む液晶組成物

Info

Publication number
JPS63303951A
JPS63303951A JP14064787A JP14064787A JPS63303951A JP S63303951 A JPS63303951 A JP S63303951A JP 14064787 A JP14064787 A JP 14064787A JP 14064787 A JP14064787 A JP 14064787A JP S63303951 A JPS63303951 A JP S63303951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
formula
acid
crystal composition
optically active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14064787A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nohira
博之 野平
Shinichi Nakamura
真一 中村
Takashi Iwaki
孝志 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14064787A priority Critical patent/JPS63303951A/ja
Publication of JPS63303951A publication Critical patent/JPS63303951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は新規な化合物、それを含有する液晶組成物およ
び該液晶組成物を使用する液晶素子に関するものである
〔背景技術〕
従来の液晶素子としては、例えばエム・シャット(M 
、 S c h a d t )とダブリュー・ヘルフ
リヒ(W。
He1frich)著、“アプライド、フイズイクス、
レターズ″18巻4号じApplied Physic
s Letters”、Vol、18.No、4)(1
971,2,15)、P、127〜128の「捩れネマ
チック液晶の電圧依存光学挙動」(“Voltage−
Dependent  0ptical  Activ
ity  of  aTwisted Nematic
  Liquid Crystaビ)に記載されたTN
(ツィステッド・ネマチック)液晶を用いたものが知ら
れている。しかしながら、このTN液晶は、画素密度を
高(したマトリクス電極構造を用いた時分割駆動の時、
クロストークを発生する問題点があるため、画素数が制
限されていた。また、電界応答が遅く視野角特性が悪い
ためにディスプレイとしての用途は限定されていた。
更に、各画素に薄膜トランジスタによるスイッチング素
子を接続し、各画素毎をスイッチングする方式の表示素
子が知られているが、基板上に薄膜トランジスタを形成
する工程が極めて煩雑な上、大面積の表示素子を作成す
ることが難しい問題点がある。
このような従来型の液晶素子の欠点を改善するものとし
て、双安定性を有する液晶素子の使用が、クラーク(C
1ark)およびラガウエル(Lagerwall)に
より提案されている(特開昭56−107216号公報
、米国特許第4367924号明細書等)。双安定性を
有する液晶としては、一般に、カイラルスメクチック相
(SmC*)又はH相(SmH*)を有する強誘電性液
晶が用いられる。
この強誘電性液晶は自発分極を有するために非常に速い
応答速度を有する上にメモリー性のある双安定状態を発
現させることができさらに視野角特性もすぐれているこ
とから大容量大画面のディスプレイとして適している。
また強誘電性液晶として用いられる材料は不斉炭素を有
しているために、そのカイラルスメクチック相を利用し
た強誘電性液晶として使用する以外に、次のような光学
素子としても使用することができる。
1)液晶状態においてコレステリック・ネマティック相
転移効果を利用するもの(J 、 J 、 W y s
 o k i 。
A、Adams and W、Haas ; Phys
、Rev、Lett、。
20.1024 (1968))、 2)液晶状態においてホワイト・ティラー形ゲスト・ホ
スト効果を利用するもの(D、L、White  an
dG、N、Taylor ; J、Appl、Phys
、、45.4718 (1974))、等が知られてい
る。個々の方式についての詳細な説明は省略するが、表
示素子や変調素子として重要である。
このような液晶の電界応答光学効果を用いる方法におい
ては液晶の応答性を高めるために極性基を導入すること
が好ましいとされている。とくに強誘電性液晶において
は応答速度は自発分極に比例することが知られており、
高速化のためには自発分極を増加させることが望まれて
いる。このような点からP、Kellerらは、不斉炭
素に直接塩素基を導入することで自発分極を増加させ応
答速度の高速化が可能であることを示した(C,R,A
cad。
Sc、Paris、282  C,639(1976)
)。しかしながら、不斉炭素に導入された塩素基は化学
的に不安定であるうえに、原子半径が大きいことから液
晶相の安定性が低下するという欠点を有しており、その
改善が望まれている。
他方、光学活性を有することを特徴とする光学素子に必
要な機能性材料は、それ自体光学活性の中間体を経て合
成されることが多いが、従来から用いられる光学活性中
間体としては、2−メチルブタノール、2級オクチルア
ルコール、2級ブチルアルコール、塩化p−(2−メチ
ルブチル)安息香酸、2級フェネチルアルコール、アミ
ノ酸誘導体、ショウノウ誘導体、コレステロール誘導体
等が挙げられるのみで、この光学活性中間体に極性基を
導入されることはほとんどなかった。このためもあって
、不斉炭素原子に直接極性基を導入することにより自発
分極を増加する方法は、余り有効に利用されていなかっ
た。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点に鑑みなされたものである。すなわち
、本発明は不斉炭素原子に直接、安定で且つ双極子モー
メントの大きいフッ素基を導入することにより極性を高
め、液晶の電界応答性を高めた液晶化合物及びそれを少
なくとも1種類含有する液晶組成物を提供することを目
的とする。
本発明はアルキル基の長さを変更することが容易で、こ
のことによりH,Arnold、Z、Phys、Che
m、。
226.146 (1964)に示されるように液晶状
態において発現する液晶相の種類や温度範囲を制御する
ことか可能な液晶性化合物及びそれを少なくとも1種類
配合成分として含有する液晶組成物を提供することを目
的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、上述の目的を達成するためになされたちので
あり、一般式(I) (ここでR1は炭素数4〜16の直鎖のアルキル基を示
し、R2は炭素数1〜18のアルキル基を示し、Xは一
〇−、−CO−を表わす) で表わされる光学活性な化合物及びそれを少なくとも1
種類配合成分として含有する液晶組成物を提供するもの
である。
また本発明はこのような液晶組成物を使用する液晶素子
をも提供するものである。
〔発明の詳細な説明〕
本発明の一般式(I)で示される光学活性な化合物は、
好ましくは に示される光学活性な2−フルオロアルカノイック酸か
ら次に示される経路により合成される。
Oo F              F         
         F(ここでR1+R2+Xは前記定
義の通りである)このようにして得られる本発明の化合
物の例を下記に示す。
・2−フルオロヘキサン酸−4’ −(4’ −n−デ
シルオキシフェニル)フェニルエステル ・2−フルオロデカン酸−4’ −(4’−n−デシル
オキシフェニル)フェニルエステル ・2−フルオロドデカン酸−4’ −(4’−n−デシ
ルオキシフェニル)フェニルエステル ・2−フルオロヘキサデカン酸−4’−(4’−n−オ
クチルオキシフェニル)フェニルエステル・2−フルオ
ロデカン酸−4’ −(4’−n−ヘキシルオキシフェ
ニル)フェニルエステル ・2−フルオロデカン酸−4’ −(4’−n−ドデシ
ルオキシフェニル)フェニルエステル ・2−フルオロオクタン酸−4’ −(4’−n−オク
タデシルオキシフェニル)フェニルエステル・2−フル
オロデカン酸−4’ −(4’−n−ブトキシフェニル
)フェニルエステル ・2−フルオロデカン酸−4’ −(4’−n−メトキ
シフェニル)フェニルエステル ・2−フルオロヘキサン酸−4’ −(4’−n−デシ
ルオキシカルボニルフェニル)フェニルエステル・2−
フルオロデカン酸−4’ −(4’−n−デシルオキシ
カルボニルフェニル)フェニルエステル・2−フルオロ
ドデカン酸−4’ −(4’ −n−デシルオキシカル
ボニルフェニル)フェニルエステル・2−フルオロヘキ
サデカン酸−4’ −(4’ −n−オクチルオキシカ
ルボニルフェニル)フェニルエステル・2−フルオロデ
カン酸−4’ −(4’ −n−へキシルオキシカルボ
ニルフェニル)フェニルエステル・2−フルオロデカン
酸−4’ −(4’−n−ドデシルオキシカルボニルフ
ェニル)フェニルエステル・2−フルオロオクタン酸−
4’ −(4’−n−オクタデシルオキシカルボニルフ
ェニル)フェニルエステル 中2−フルオロデカン酸−4’ −(4’−n−ブトキ
シカルボニルフェニル)フェニルエステル・2−フルオ
ロデカン酸−4’ −(4’−1−メトキシカルボニル
フェニル)フェニルエステル本発明の式(I)で示され
る光学活性な化合物は出発物質としての2−フルオロデ
カン酸”t’y酸t:vアルカン部分の炭素数を変化さ
せることにより、上記R,を幅広く変更することが可能
であるが、本発明では、R,が特に炭素数4〜16の直
鎖のアルキル基であるものが与えられる。
又、本発明の液晶組成物は、一般式(1)で表わされる
フルオロアルカン誘導体を少なくとも1種類配合成分と
して含有するものである。例えば、このフルオロアルカ
ン誘導体を、下式(1)〜(13)で示される様な強誘
電性液晶と組合わせると、自発分極が増大し、応答速度
を改善することができる。
このような場合においては、一般式(I)で示される本
発明のフルオロアルカン誘導体を、得られる液晶組成物
の0.1〜99重量%、特に1〜90重量%となる割合
で使用することが好ましい。
表    1 −メチルブチルシンナメー) (DOBAMBC)−ク
ロルプロピルシンナメート(HOBACPC)−メチル
ブチル−α−メチルシンナメート−COOCH2CHC
2H5 本 4.4′−7ゾキシシンナミツクアシツドービス(2−
メチルブチル)エステルH 4−(2’−メチルブチル)フェニル−4′オクチルオ
キシビフェニル−4−カルボキシレート=  コレステ
リック相 = 等方相 91.5℃     93℃ 結晶 ;= 5m0本 ;= SmA 112℃          131’C; コレステ
リック相 = 等吉相 4− (2″′−メチルブチル)フェニル−4−(4“
−メチルヘキシル)ビフェニル−4′−カルボキシレー
ト 83.4℃         114℃結晶 → コレ
ステリック相 → 等吉相又、下式 1)〜5)で示さ
れるような、それ自体はカイラルでないスメクチック液
晶に配合することにより、強誘電性液晶として使用可能
な組成物が得られる。
この場合、一般式(I)で示される本発明のフルオロア
ルカン誘導体を、得られる液晶組成物の0゜1〜99重
量%、得に1〜90%重量で使用することが好ましい。
このような組成物は、本発明のフルオロアルカン誘導体
の含有量に応じて、これに起因する大きな自発分極を得
ることができる。
(1)  C,Hr、O$ COO−@−QC@)(I
9(4−ノニルオキシフェニル)−4′ −オクチルオ
キシビフェニル−4−力ルポキシレート 4.4′−デシルオキシアゾキシベンゼン??’CI2
0℃  123℃ Crysか一一−3mCN ◆−−rso。
2−(4’−へキシルオキシフェニル)−5−(4−へ
キシルオキシフェニル)ピリミジン 2−(4’−オクチルオキシフェニル)−5−ノニルピ
リミジン33℃     60℃     756CC
ryst、−−−−SmC−一一−3mへ→−−−1s
o。
CB Hn O+ Coo +QCs H+t4′、−
ペンチルオキシフェニル−4−オクチルオキシベンゾエ
ートここで、記号は、それぞれ以下の相を示す。
CrysL:結晶相、        SmA:スメク
チック人相SmB :スメクチツクB相、    Sm
C:スメクチックC相N  :ネマチツク相、    
   Iso、 :等吉相。
また、一般式(I)で示されるフルオロアルカン酸誘導
体は、ネマチック液晶に添加することにより、TN型セ
ルにおけるリバースドメインの発生を防止することに有
効である。この場合、得られる液晶組成物のo 、 o
、 i〜50重量%の割合となるように式(I)のフル
オロアルカン酸誘導体を使用することが好ましい。
またネマチック液晶もしくはカイラルネマチツり液晶に
添加することにより、カイラルネマチック液晶として、
相転移型液晶素子やホワイト・ティラー形ゲスト・ホス
ト型液晶素子に液晶組成物として使用することが可能せ
ある。この場合、得られる液晶組・酸物の0.01〜8
0重量%の割合となるように式(I)のフルオロアルカ
ン酸誘導体を用いることが好ましい。
以下実施例により本発明を更に具体的に説明する。
実施例1 2−フルオロオクタン酸−4’ −(4’−n−デシル
オキシフェニル)フェニルエステルの合成2−フルオロ
オクタン酸0.24g ((α、l’−8.6゜(C2
,OCH2Cj! 2 )) (1,5mmoj7 )
を塩化チオニル2mlに加え90℃で2時間環流した。
その後、過剰の塩化チオニルを留去し、あらかじめ乾燥
ベンゼン5mI!にトリエチレンジアミン0.34g(
3,0mmof)と4−ヒドロキシ−4′−n−デシル
オキシビフェニル0.49g (1,5mmoIりを溶
解させ調整しておいた溶液を速やかに加え500Cで2
時間、水酸化ナトリウム(60%) 0.06g (1
,5mmof)投入後さらに90℃で2時間環流した。
反応終了後、2N−塩酸を加えベンゼンで抽出したのち
、乾燥、溶媒留去、カラムクロマトグラフィー(ベンゼ
ン:ヘキサン=1+2)により精製し、2−フルオロオ
クタン酸−4’ −(4’ −n−デシルオキシフェニ
ル)フェニルエステル0.40g(0,85m mol
 )を得た。
収率57%  (α:lF’+ 2.12°(C1,0
36CH2(J!2)相転移温度(℃) (Sm3.Sm4:SmA、SmC以外のスメクチック
相)実施例2 2−フルオロオクタン酸−4−(4’−へキシルオキシ
カルボニルフェニル)フェニルエステルの合成 2−フルオロオクタン酸486mg(3mmo 1 )
と塩化チオニル4mlを2時間加熱環流した後、過剰の
塩化チオニルを減圧下で留去した。生成した酸塩化物に
トリエチレンジアミン672mg (6mmo 1 )
と4−(4’−ヒドロキシフェニル)安息香酸ヘキシル
894mg(3mmo !! )を無水ベンゼン10m
j!に溶解させたものを加え50℃で2時間加温撹拌し
た。反応液を室温まで冷却した後、水素化ナトリウム7
2mgを無水ベンゼン2mlとともに加え、2時間加熱
環流した。
反応液を室温まで冷却し、1規定塩酸7mlを滴下し、
続いて水10m j!を加えた。有機層を分離し、水層
をベンゼンで抽出した。有機層とベンゼン層を合わせ、
1規定炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、ベンゼンを減圧留去して、粗生成
物1.19gを得た。これを分取薄層クロマトグラフィ
ーで精製した後、ヘキサンで再結晶して目的物を300
 mg(0,7mmo 12 )得た。
収率23.3%  〔α〕♂+2.3@(C2,OCH
2(12)相転移温度(℃) 実施例3 2−フルオロオクタン酸−4−(4’−デシルオキシカ
ルボニルフェニル)フェニルエステルの合成2−フルオ
ロオクタン酸486mg (3mmof)と塩化チオニ
ル4mjl!で酸塩化物を合成し、これにトリエチレン
ジアミン672mg (6mmo I! )と4−(4
’ −ヒドロキシフェニル)安息香酸デシル1.06 
g (3mmo ! )のベンゼン溶液を加えて実施例
2と同様に反応を行い、後処理をして粗生成物1.40
gを得た。これを分取薄層クロマトグラフィーで精製し
た後、ベンゼン。
ヘキサンの混合溶媒で再結晶して目的物を670mg 
(1,3mmoi’ )得た。
収率43.3%  (α)M+2.9@(C2,OCH
2Cl!2)相転移温度(℃) 実施例4 実施例1で製造した化合物を配合成分とする液晶組成物
Aを調製した。また比較例として実施例1の液晶性化合
物を含有しない液晶組成物Bも調製した。下に液晶組成
物A、B各々の相転移温度および自発分極を示す。
〈液晶組成物A〉 相転移温度(℃) く液晶組成物B〉 相転移温度(℃) 自発分極(nc/cm”) 次に2枚の0 、7 m m厚のガラス板を用意し、そ
れぞれのガラス板上に■TO膜を形成し電圧印加電極を
作成し、さらにこの上に、5i02を蒸着させ絶縁層と
した。ガラス板上にシランカップリング剤[信越化学■
製KBM−602] 0.2%イソプロピルアルコール
溶液を回転数200Or、p、mのスピードで15秒間
塗布し、表面処理を施した。この後、120°Cにて2
0分間加熱乾燥処理を施した。
更に、表面処理を行った。ITO膜付きのガラス板上に
ポリイミド樹脂前駆体[東し@5P−510]2%ジメ
チルアセトアミド溶液を回転数200Or、 p、 m
のスピンナーで15秒間塗布した。成膜後60分間、3
00℃加熱縮合焼成処理を施した。この時の塗膜の膜厚
は約700人であった。
この焼成後の被膜には、アセテート植毛布によるラビン
グ処理がなされ、その後、イソプロピルアルコール液で
洗浄し、平均粒径2μmのアルミナビーズを一方のガラ
ス板上に散布した後、それぞれのラビング処理軸が互い
に平行となる様にし、接着シール剤[リクソンボンド(
チッソ@)]を用いてガラス板をはり合わせ、60分間
100℃にて加熱乾燥し、セルを作成した。このセルの
セル層をベレツク位相板によって測定したところ、約2
μmであった。
ここで先に調製した強誘電性液晶化合物A、  Bを各
々等吉相下、均一混合液体状態で、作製したセル内に真
空注入した。等吉相から0.5℃/hで徐冷することに
より、強誘電性液晶素子を作成した。
この強誘電性液晶素子を使ってピーク・トウ・ピーク電
圧30Vの電圧印加により、直交ニコル下での光学的な
応答(透過光量変化0〜90%)を検知して応答速度を
測定した。その結果を次に示す。
応答速度(msec) 実施例5 透明電極としてITO(Indium  Tin  0
xide)膜を形成したガラス基板上にポリイミド樹脂
前駆体[東し■製5P−510]を用いスピンナー塗布
により成膜した後、300℃で60分間焼成してポリイ
ミド膜とした。次にこの被膜をラビングにより配向処理
を行いラビング処理軸が直交するようにしてセルを作製
した(セル間隔8μm)。上記セルにネマチック液晶組
成物[リクソンGR−63:チツソ■製ビフェニル液晶
混合物]を注入し、TN(ツィステッド・ネマチック)
型セルとし、これを偏光顕微鏡で観察したところ、リバ
ースドメイン(しま模様)が生じていることがわかった
前記リクソンGR−63(99重量部)に対して、本発
明の実施例1の化合物(1重量部)を加えた液晶混合物
を用い、上記と同様にしてTNセルとし観察したところ
、リノく−スドメイン1まみられず均一性のよいネマチ
ック相となっていた。このことから、本発明の化合物は
リバース・ドメインの防止に有効であることがわかった
〔発明の効果〕
本発明の光学活性な化合物を有する液晶組成物は、自発
分極が増大した液晶組成物とすることができ、該液晶組
成物を有する液晶素子は、応答速度の良好な、更にリバ
ースドメインの防止に有効な液晶素子とすることができ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (ここでR_1は炭素数4〜16の直鎖のアルキル基を
    示し、R_2は炭素数1〜18のアルキル基を示し、X
    は−O−、▲数式、化学式、表等があります▼を表わす
    ) で表わされる光学活性な化合物。
  2. (2)下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (ここでR_1は炭素数4〜16の直鎖のアルキル基を
    示し、R_2は炭素数1〜18のアルキル基を示し、X
    は−O−、▲数式、化学式、表等があります▼を表わす
    ) で表わされる光学活性な化合物を少なくとも1種類含有
    する液晶組成物。
  3. (3)下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (ここでR_1は炭素数4〜16の直鎖のアルキル基を
    示し、R_2は炭素数1〜18のアルキル基を示し、X
    は−O−、▲数式、化学式、表等があります▼を表わす
    ) で表わされる光学活性な化合物を少なくとも1種類含有
    する液晶組成物を使用することを特徴とする液晶素子。
JP14064787A 1987-06-04 1987-06-04 光学活性な化合物およびそれを含む液晶組成物 Pending JPS63303951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14064787A JPS63303951A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 光学活性な化合物およびそれを含む液晶組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14064787A JPS63303951A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 光学活性な化合物およびそれを含む液晶組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63303951A true JPS63303951A (ja) 1988-12-12

Family

ID=15273520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14064787A Pending JPS63303951A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 光学活性な化合物およびそれを含む液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63303951A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118593A (ja) * 1987-10-30 1989-05-11 Sony Corp 強誘電性液晶の製造方法
US5641427A (en) * 1994-07-26 1997-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device using the composition liquid crystal apparatus and display method
US5653913A (en) * 1993-08-31 1997-08-05 Canon Kabushiki Kaishai Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing the compound, liquid crystal device using the composition, liquid crystal apparatus and display method
US5785890A (en) * 1995-10-12 1998-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device, and liquid crystal display apparatus using same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118593A (ja) * 1987-10-30 1989-05-11 Sony Corp 強誘電性液晶の製造方法
US5653913A (en) * 1993-08-31 1997-08-05 Canon Kabushiki Kaishai Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing the compound, liquid crystal device using the composition, liquid crystal apparatus and display method
US5641427A (en) * 1994-07-26 1997-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device using the composition liquid crystal apparatus and display method
US5785890A (en) * 1995-10-12 1998-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device, and liquid crystal display apparatus using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02127A (ja) 光学活性化合物及びそれを含む液晶組成物、液晶素子
JP2519516B2 (ja) 光学活性なな液晶性化合物およびそれを含む液晶組成物
JPS63165371A (ja) ピリミジン化合物
JPS63122651A (ja) フルオロアルカン誘導体、それを含む液晶組成物および液晶素子
JPS63196571A (ja) フルオロアルカン誘導体およびそれを含む液晶組成物
EP0244129A2 (en) Optically active compound and liquid crystalline composition
JPS63303951A (ja) 光学活性な化合物およびそれを含む液晶組成物
JP2510664B2 (ja) 液晶性化合物及びそれを含む液晶組成物、液晶素子
JPH01121244A (ja) 光学活性な液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JPH0629259B2 (ja) 液晶性化合物およびそれを含む液晶組成物
JPS63104949A (ja) フルオロアルカン誘導体及びこれを含む液晶組成物及び液晶素子
JP2670814B2 (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物および液晶素子
JPS63218647A (ja) 液晶性化合物およびそれを含む液晶組成物
JPH0667913B2 (ja) 光学活性な液晶性化合物およびそれを含む液晶組成物
JPH0269467A (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物および液晶素子
JP2510668B2 (ja) 液晶性化合物およびそれを含む液晶組成物、液晶素子
JPH01207280A (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JP2524312B2 (ja) 光学活性な液晶性化合物を含む液晶組成物を使用する液晶素子
JPH0692337B2 (ja) 光学活性な液晶性化合物およびそれを含む液晶組成物
JPH075499B2 (ja) 液晶性化合物およびこれを含む液晶組成物
JPS63216878A (ja) フルオロアルカン誘導体およびこれを含む液晶組成物
JPS62181238A (ja) 液晶性化合物
JPS62181237A (ja) 液晶化合物及び液晶組成物
JPS62174047A (ja) アルカンニトリル誘導体
JPH06107584A (ja) 光学活性化合物、その製造方法およびそれを含有する液晶組成物並びに液晶素子