JPS62181237A - 液晶化合物及び液晶組成物 - Google Patents

液晶化合物及び液晶組成物

Info

Publication number
JPS62181237A
JPS62181237A JP2218786A JP2218786A JPS62181237A JP S62181237 A JPS62181237 A JP S62181237A JP 2218786 A JP2218786 A JP 2218786A JP 2218786 A JP2218786 A JP 2218786A JP S62181237 A JPS62181237 A JP S62181237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
compound
phase
formula
expressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2218786A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Takehara
貞夫 竹原
Noburu Fujisawa
宣 藤沢
Hiroshi Ogawa
洋 小川
Tadao Shoji
東海林 忠生
Masashi Osawa
大沢 政志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Institute of Chemical Research
DIC Corp
Original Assignee
Kawamura Institute of Chemical Research
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Institute of Chemical Research, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Kawamura Institute of Chemical Research
Priority to JP2218786A priority Critical patent/JPS62181237A/ja
Publication of JPS62181237A publication Critical patent/JPS62181237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な液晶化合物及び液晶組成物に関するも
のであり、*i電性を有する液晶材料、特に、従来の液
晶材料と比較して高速応答性、メモリー性にすぐれた液
晶表示素子への利用可能性を有する液晶材料を提供する
ものである。
液晶表示素子はその低電圧作動性、低mq電力性、薄型
表示が可能なこと、受光型で口が疲れないことなどのす
ぐれた特徴を有するため、各種表示素子として、広く用
いられている。
現在のところ、表示方式としては、’I’wisLed
N c+naLic(T N )型と呼ばれるネマチッ
ク液晶を材料として用いるものが最も一般的である。し
かし、この′1゛N型表示索子は、前記のすぐれた特徴
をすべて有する半面、CR’I”など、他の発光型の表
示方式と比較すると、応答が非常に遅いという欠、−χ
があった。そのため、テレビ等の動画面や高速プリンタ
ーのヘッド等、速い応答が必要とされる表示素子への応
用においては種々の制約を受けていた二 液晶表示素子としては、’l’ N型以外にも、デスト
ーホスト(GH)型、i屈折制御(ECB)型、相転移
(pc)型、熱効果型等が開発されており、それぞれに
特徴を有しているが、その応答性については、いずれを
も1゛N型と比べて、特に高速が得られるものとは言え
なかった。これらの表示素子に対して、高速応答が得ら
れる表示方式として、二周波駆動型が開発され、応答性
についてはかなりの改善がなされたが、それでも充分満
足のでさるものとは言い難かった。このため、さらに応
答性にすぐれた新しい表示方式の開発が試みられてきた
この目的に沿ったものとして、最近、強誘電性液晶が発
表された[R,Mayerら: J 、 P l+ys
ique*工6.L69(I975)]。この強誘電性
液晶を利用した表示素子は、従来の液晶と比較して10
0〜1000倍という高速応答と、双安定性によるメモ
リー効果が可能であり[N、 A、 C1ark、S。
T、 LagervalMAppl、 Phys、 L
ett、 、36.’899(I980)]、テレビ等
の動画像や高速光シャッター等をはじめとする多方面の
表示素子への応用が期待できるものである。
強誘電性液晶は、液晶相としては、チルト系のカイラル
スメクチック相に属するものであり、その中でも、カイ
ラルスメクチックC相(以下、8京 C相と略記する)が最も低粘性で実用的に望ましいもの
である。
SC相を示す液晶化合物は、これまでにも検討されてき
ており、既に数多く知られている。
代表的なものとしては、初めて合成された強誘電性液晶
として知られている(s)−2−メチルブチル−p−デ
シルオキンベンジリデンアミ/ンンナメ−)(DOBA
MBCと略称されている)及びその同族体のシッフ塩基
系液晶をあげることができる。これは、今でも強誘電性
液晶の物性や配向などの検討用として最もよく用いられ
ている液晶化合物の1つであって、自発分極やらせんピ
ッチなど強誘電性液晶において重要な物性値の1つの基
準ともなっている。しかし、DOB、AMBCとその系
列化合物には、■光に対する安定性に欠ける、■水分に
対する安定性に欠ける、■それ自身有色である、■SC
相を示す温度範囲が76〜93℃と狭くかつ室温よりは
るかに高い、などの欠、αがあり、実用面からみると満
足できるものではなかった。
こうした欠点を改良すべく、化学的に安定なエステル系
のものが最近検討されており、既に報告例も多い、これ
らをあげた総説としては、1)ジエイ・グプリュ・グツ
ドビー他、リキッド・クリスタル・アンド・オーダード
・7リユーイズ、支。
p、  1〜;2)ジェイ・ダプリュ・グツドビー、テ
ィー・エム・レスリー、モレキュラー・クリスタルズ・
アンド・リキッド・クリスタルズ、i i o、175
(I984)などをあげることができる。
しかし、これらに紹介されているエステル系化合物にお
いては、2環性(すなわち、分子内に2個のベンゼン環
を含む)化合物ではSC相の出現がモノトロピックであ
ることが多く、また3環性(すなわち、分子内に3個の
ベンゼン環を含む)化合物ではSC相を示す温度範囲が
高すぎるものが多かった。このため、これらの化合物に
おいては、すべて、構造の異りだ多種類のものをまぜあ
わせ、その温度域をill!L、組成物として用いる必
要があった。
本発明者らは、光及び化学安定性にすぐれた液晶化合物
としてエステル系化合物に着目し、単独もしくは配合す
ることによって、室温付近で強誘電性を有する液晶相持
にカイラルスメクチックC相をとりうる新規の液晶化合
物が得られないものかと鋭意検討し、本発明に至ったも
のである。また、本発明は、その様な新規な液晶化合物
、あるいは組成物を用いて、高速応答性を有する液晶表
示素子を提供しようというものである。
本発明における液晶化合物は、次の一般式(I)であら
れされるトリエステル型化合物であることを+′f徴と
している。
(式中、Yくは12索数1〜20のアルキル基をあられ
し、…およびnはそれぞれ1または2の整数をあられし
、またQ は光学活性なアルキル基をあられす。) また、本発明における液晶組成物とは、一般式(I)で
あられされる化合物(以下に化合物(+)と略称する)
の複数よりなるが、化合物(I)の1種またはそれ以上
と化合物(I)以外の液晶化合物とからなる液晶組成物
である。
液晶における強誘電性は、液晶がチルト系であるカイラ
ルスメクチック相をとるときに出現するが、そのうち、
最も低粘性で扱いやすく実用的とされているのはカイラ
ルスメクチックC(以下にSCと略する)相である。化
合物(I)は、すべて、このSC相を有している。
一般式(I)において、m=n=1の場合には化合水 物(I)は2環性となるが、この場合はそのSC相の温
度範囲は低く、室1品域を含んでいるという特徴を有し
、また、m=n=3の場合には、化合物は3環性であっ
て、これらはそのSC相の温度範囲はやや高温域になる
が、広い範囲で安定にS木 C相を示すようになるという特徴をイーしている。
従って、これらを混合して組成物として使用すれば、後
述するように、室温を含むような広い温度a1開でSC
相を保たせることも容易である。
化合物(f)は、一般式(])にも示されるように、分
子内にDOBAMBCのよう1こ光に不安定なトランス
−2重結合や、水分に不安定なアゾメチン結合(−CH
=N−)を有していない。そのため、化学的には全く安
定である。また、D OS A M BCやアゾメチン
系にみちれるように着色しておらず、それ自体無色であ
る。
液晶がSC相あるいは他のカイラルスメクチック相を示
すためには、系がカイラルである必要がある。そのため
に分子内にカイラルな基を導入するか、あるいは、液晶
中に他のカイフルIN!J質を添加するなどの方法がと
られているが、後者では、後述する自発分極が小さすぎ
るため、主に前者の方法がとられており、化合物(I)
においても、(S)−2−メチルブチルアルコールをは
じめとする光学活性アルコールをカイラルな原料として
用い分子内に導入している。
強誘電性液晶が高速応答性を示すのは、自発分極を有し
ており、それが印加電場と直接に相互作用するからであ
る。液晶の粘度が一定であるならば、自発分極の値が大
きい程その応答速度は速くなり、従って、強誘電性液晶
における最も重要な物性値の1つである自発分極を大き
くするためには、火さな分子内水久多億子であるカルボ
ニル結在することが望ましいとされている。現在r&n
C/can2以」二の自発分極を有するIa誘電性液晶
化合物は、+1とんどがそのような枯造を有しており、
化合物(I)においても、前述のように、光学活性のア
ルコールをエステル結合で連結させることにより、その
条件を満たしており、後述するように同程度の自発分極
を有している。
次に、化合物(I)の合成法について述べる。
化合物(I)は、次の一般式(II)で示される酸塩化
物(式中、Rは炭素数1〜20のアルキル基、Iは1ま
たは2の整数をあられす。以下、酸塩化物(II)と称
する。) と、一般式(I■)であられされる7工7−ル透導体(
式中、11は1または2のg数を、Q は光学活性のア
ルキル基をあられす。以下、7工7−ル誘導体(lI[
)と称する。) とをビリノン等の塩基性物質存在下反応させることによ
り容易にイ(Lることができる。
ユニで、酸塩化物<111は、次のようにして合成して
得ることがでさる。即ち、RCOCI−rあられされる
酸塩化物(式中、Rは炭素数1〜20のアルキル基をあ
られす。)と、 であられされるヒドロキシカルボン酸(式中、鴫は1ま
たは2の整数であって、+o=1の場合には4−ヒドロ
キシ安息香酸を、m=2の場合には4゛−ヒドロキシビ
フェニル−4−カルボン酸をあられす。)とをピリジン
等の塩基性溶媒存在下に反応ボン酸(式中、Rおよびm
は前記の通りである。)とし、さらに、塩化チオニル等
の塩素化剤を作用させて得ることができる。酸塩化物(
II)は再結晶等によって精製することも可能であるが
、通常は過剰に用いた塩化チオニル等を留去した粗生成
物のままで次工程に使用しても差しつかえない。
一方、フェノール誘導体(III)は、あられす、)で
あられされるヒドロキシカルボン酸と光学活性アルコー
ルQOI4(式中、Q は光学活性のアルキル基をあら
れす。)より合成できる。
光学活性アルコールQ  OHが(s)−2−メチルブ
タノールのように1級アルコールの場合には、ベンゼン
、トルエン、キシレン等の溶媒中で、硫酸等の触媒存在
下、脱水エステル化することにより容易に得ることがで
きるが、QOHが2級の場合には、ラセミ化の恐れがあ
るため、ヒドロキだ後、塩化チオニル等の塩素化剤で酸
塩化物あられす。)とし、これにQ  OHを反応させ
た後、保護基をはずすことにより得ることができる。
得られた液晶化合物あるいはllL成物酸物2枚の透明
な電極機の開に均一な厚さく1μ−〜20μ論)の薄膜
とすることにより、液晶表示用セルとして使用すること
ができる。
表示セルの中では、液晶分子は分子長軸が電極面に平行
な、いわゆるホモソニアスの、かつ向きの均一な配向を
とったモノドメインである必要がある。このために、セ
ル表面にラビング蒸着等の配向処理を施すか、あるいは
、電場または磁場を印加するか、あるいは、温度勾配を
もたせるか、あるいは、これらの手段を併用した状態で
、等方性櫃体和から液晶相まで徐々に冷却して配向させ
る方法が一般にとられており、本発明における化合物あ
るいは組成物においでも、このような方法によって均一
に配向したモノドメインのセルを得ることができる。
本発明は以上の如きものであるが、本発明の化合物(I
)は、従来代表的強誘電性液晶化合物として知られてい
たDOBAMBCに比して、後述する実施例にも示され
るごとく、工業的に容易に製造することができ、それ自
体無色であって、光に対する化学的安定性にまされるも
のである。また、本発明の組成物においては、一般の液
晶組成物と同様に、単一化合物に比して融、αの降下が
みとめられ、室温における利用も可能である。
更に、本発明め強誘電性液晶化合物及び組成物は、従来
の強誘電性液晶化合物と同様に、応答速度がネマチック
液晶の100倍以上と極めで大きい。従って、表示用光
スイッチング素子とし−C極めて有望である。
以下に、実施例をあげて本発明を置体的に説明するが、
勿1倫、本発明の主19と適用範囲は、これらの実施例
によって制限されるものではない。
尚、温度はCを意味する。
実施例I  L 4 +(s) −2−メチルプチルオ
キシカルボニル)フェニル・4−トチカメイ ルオキシベンゾエートの合成] ビリノン40m1及び塩化メチレン20mn1.ニア8
解した4−ヒドロキシ安息香1Ili213. 8B(
I(I0+nmolJ中に、水浴下、ドデカメイルクロ
ライド21.8g<1oOr介tool)の2(I+I
Ij!塩化メチレンBiを;)0分で滴下した。さらに
室71にで41!、γ間反応させた後、1()%塩酸水
を加え、生じた沈殿を炉別した。沈殿はメタノールで洗
浄した後、エタノールから再結晶し、4−ドデカ/イル
オキシ安息香酸の結晶25.3gを得た(収率79%)
これに、塩化チオニル50+aj!及びビリノン0゜5
mlを加え、4時間加熱攪拌した。過剰の塩化チオニル
を留去して得られた粗結晶にトルエン50+nnを加え
、不溶物を除去し、さらに減圧下トルエンを留去し、4
−ドデカ/イルオキシ安怠作酸塩化物の結晶24,6.
を得た(収率532%)。
得られた4−ドデカ/イルオキシ安息W酸塩化物3.3
9gと4−((s)−2−メチルブチルオキシカルボニ
ル 11及ゾ塩化メチレンlOmf中で速流下2時間反応さ
せた.放冷後、酢酸エチル1 (、) O mi!を加
え、10%塩酸水、飽和炭酸水素す) 17ウム水、水
、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸す) IIウムで
脱水乾燥した後、減圧上溶媒を留去して得られたMl結
晶をシリカゾルカラムクロマトグラフィーで精製し、さ
らにエタノールから1り結晶して、4H(s) − 2
−メチルブチルオキシカルボニル)フェニル・4−rデ
カ/イルオキシベンゾニー1 :3.98gを得た6化
学構造は、核磁気共鳴スペクトル(NMR)、赤外吸収
スペクトル(I R)及び質量スペクトル(MS)を用
いて決定した。
NMR:δ8.0〜8.3(m,41−1。
δ2.  56(t.2H,Cllt−C−)fδ1.
 55〜2、   0(+a.3H,ン,δ 1 、 
 1 〜 0.55(膿,[lH)。
δ 0,   8−1,   l(m,9F’l,  
  C)’f,)IR:1760,1740,1715
.1605,1510、1415−1260.1200
,1160。
1110、1060,1010,920,885,76
 0、7 2 0(c+e−  ’)+ M S :m/ e= 5 1  0 (M  )この
化合物はSC 相を示した。その転移温度を以下に記す
.なお転移温度の測定は、示差走査熱!1.;jl’(
Dsc)及び温度調節ステージを備えtこ偏光顕@鏡を
併用して行った。
SC  −SA45,5°.SA−I62°,融点:(
9、5。
(■は等方性液体相をあられす) 実施例2 実施例1において、ドデカメイルクロライドの代わりに
デカメイルクロライドを用いて同様に反応及び精製を行
い、4 − ((0)− 2−メチルブチルオキシカル
ボニル)フェニル・4−テ゛カメイルオキシベンゾエー
トを得た。このもののN M I’(及びIRは、実施
例1におけるものと比較して、メチレン鎖に対応するピ
ーク又は吸収の強度比が異なるだけの同じパターンを示
し、またMSはその親ピーク(w/c= 4 8 2 
)を与えた。その転移点は表1にまとめて示す。
実施例3  L4−+4 −((s)−2−メチルブチ
ルオキシカルボニル)フェニル)フェニル4−ドデカメ
イルオキシベンゾエートの 合成] 実施例1において4−((s)−2−メチルブチルオキ
シカルボニル)7エ7ールの代わりに4−(4−((3
)−2−メチルブチルオキシカルボニル)フェニル)フ
ェノールを用いて同様に反応及び精製を行い、4−+4
−((Th)− 2−メチルブチルオキシカルボニル)
フェニル)フェニル14−トチカメイルオキシベンゾエ
ートの白色結晶を得た。そのN M R、I R及びM
Sを以下に示す。
N M R :δ8.0−8.J(m,−111。
δ2. 53(t、2H,−CH2−C−)、δ1.5
5〜2.0(論、3H9)、δ1.1〜1.55(a+
、18Iイ )、δ 0.  8−1.  1(Ill
−9H−−CH3)I R:1760,1740,17
20.1600,1495.1275,1220.11
G5,1115゜10?5.1005,915,855
,770,720(am−’) 十 MS:+a/e=586(P   ) このものはSC相を示した。その温度範囲を以下に記す
SX   SC56° 、SC−5A128° 、5A
1164’+融点76゜ (SXは、より結晶相に近いカイラルスメクチック相で
ある) 実施例4〜5 実施例3のおいて、ドデカノイルクロライドの代わりに
7ナノイルクロライド(実施例4)又はデカメイルクロ
ライド(実施例5)を用いて同様に反応及びyg製をイ
fい、4−(4(s)−2−メチルブチルオキシカルボ
ニル)フェニル)フェニル・4−ノナノイルオキシベン
ゾエート及び4−14−(s)−2−メチルブチルオキ
シカルボニルフェニル)フェニル・4−テ゛力フイルオ
キンベンゾエートヲ得た。
これらのNMR及びI Rは、実施例3におけるものと
比較して、メチレン鎖に対応するピークまたは吸収の強
度比が異なったのみの同じパターンを示し、MSはそれ
ぞれの親ピーク(実施例4ではm/e=468、実施例
5ではIl/e= 482 )を与えた。
転移、αは表1にまとめて示す。
実施例6  L 4−((s) −2−メチルブチルオ
キシカルボニル)フェニル・4′−ドデカノ イルオキシビアエニルー4−カルボキ シレートの合成] 実施例1において、4−ヒドロキシ安息香酸の代わりに
4′−ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸を用いて
同様に反応及び精製を行って、4−((9)−2−メチ
ルブチルオキシカルボニル)フェニル・4’−177’
カツイルオキシビフエニル−4−カルボキシレートの白
色結晶を得た。
そのN M R及びI Rを以下に示す。
N M R:δN3.0〜8.3(m、4H。
δ2. 54(t、2H,−CH2−C−)、δ1.1
〜2、  0(m、2 1  H,)、δ 0  、 
8 − 1  、  1  (+s、9  H。
−CH,) IR:1760.1740.1?20,1615,15
10.12B0.1190.11?0.1120゜10
B0,1020.900,840,770(cm−’)
十 MS:m/e=586(P   ) このものはSC相を示した。その転移温度を以下に記す
5X−8C51°、SC−3AIOI°、5A−117
1°、融点56゜ 実施例7 実施例6において、ドデカ/イルクロライドの代わりに
デカメイルクロライドを用いて同様に反応及1精製を行
い、4((s)−2−メチルブチルオキシカルボニル)
フェニル・4′−デカメイルオキシビフェニル−4−カ
ルボキシレートの白色結晶を得た。
このもののN M R及びIRは、実施例6にす5ける
ものと比較し乙 メチレン鎖に対応するピーク又は吸収
の強度比が異なったのみの同じパターンを示し、MSは
その親ピーク(m/e= 482 )を与えrこ。
その転移温度は表1によとめて示す。
実権例乏31液晶表示用薄膜セルの作成j実施例1で得
られた液晶化合物を加熱して等方性液体とした。これを
厚さ2.1μmのスペーサーを介した2枚のポリイミド
−ラビング配向処理を施したガラス、透明電極間に充填
し、薄膜セルを作成した。
1分間に5°Cの割合で徐々に冷却し、スメクチック相
を配向させ、さらに45.5°C以下に冷却し、均一な
カイラルスメクチックC相のモノドメインを得た。この
セルに43.5°Cで′RL場(I0V 100 Hz
の矩形波)を印加して、その光スイッチング動作を検出
したところ、その応答速度は約176μsecであった
。これによりで、応答速度の速い液晶表示素子が得られ
たことになる。 ゛まだ、このセルにSC相の温度範囲
で三角波を印加し、生じる分極反転電流よりその自発分
極を測定したところ、40 ’Cで1 、 11 nC
/ c+o2であった。またそのチルト角は36℃で1
4.8゜であった。
実施例9 [室温でSC相を示す液晶組成物の調製] 実施例1で得られた化合物10都に、実施例3で得られ
た化合物5部及V実施例7で得られた化合物5部を配合
して液晶組成物を調製した。
この組成物は58℃以下でSC相を示し、そのSX相・
\の転移温度は10°C以下であった。また、この組成
物の融点は10°C以下であり、これにより、室温を含
む広い温度範囲で強誘′fに性を示す液晶組成物が得ら
れたことになる。
特許出願人 大日本インキ化学工業株式会社手続補正書 昭和61年5月27日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは炭素数1〜20のアルキル基をあらわし、
    mおよびnはそれぞれ1または2の整数をあらわし、ま
    たQ^*は光学活性なアルキル基をあらわす) で表わされる化合物。 2、一般式( I )においてQ^*が(s)−2−メチ
    ルブチル基である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3、特許請求の範囲第1項記載の化合物( I )の少く
    とも1種を配合成分として含有する液晶組成物。 4、化合物( I )の2種以上を含有する特許請求の範
    囲第3項記載の液晶組成物。 5、カイラルスメクチツク相を有する特許請求の範囲第
    3または4項記載の液晶組成物。 6、特許請求の範囲第1項記載の化合物( I )の少く
    とも1種を構成要素とする光スイッチング素子。
JP2218786A 1986-02-05 1986-02-05 液晶化合物及び液晶組成物 Pending JPS62181237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2218786A JPS62181237A (ja) 1986-02-05 1986-02-05 液晶化合物及び液晶組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2218786A JPS62181237A (ja) 1986-02-05 1986-02-05 液晶化合物及び液晶組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62181237A true JPS62181237A (ja) 1987-08-08

Family

ID=12075788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2218786A Pending JPS62181237A (ja) 1986-02-05 1986-02-05 液晶化合物及び液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62181237A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4911861A (en) * 1985-02-08 1990-03-27 Ajinomoto Co., Inc. Polyphenyl-based ester compounds and liquid crystal compositions containing same
US6018070A (en) * 1994-12-20 2000-01-25 Mitsubishi Gas Chemicals Company, Inc. Two-rings-containing phenyl ester compound and anti-perroelectric liquid crystal composition containing the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230740A (ja) * 1985-04-23 1987-02-09 Ajinomoto Co Inc 液晶
JPS6253943A (ja) * 1985-05-30 1987-03-09 Ajinomoto Co Inc 液晶
JPS62111950A (ja) * 1985-11-08 1987-05-22 Ajinomoto Co Inc 液晶

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230740A (ja) * 1985-04-23 1987-02-09 Ajinomoto Co Inc 液晶
JPS6253943A (ja) * 1985-05-30 1987-03-09 Ajinomoto Co Inc 液晶
JPS62111950A (ja) * 1985-11-08 1987-05-22 Ajinomoto Co Inc 液晶

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4911861A (en) * 1985-02-08 1990-03-27 Ajinomoto Co., Inc. Polyphenyl-based ester compounds and liquid crystal compositions containing same
US5100579A (en) * 1985-02-08 1992-03-31 Ajinomoto Co., Inc. Polyphenyl-based ester compounds and liquid crystal compositions containing same
US6018070A (en) * 1994-12-20 2000-01-25 Mitsubishi Gas Chemicals Company, Inc. Two-rings-containing phenyl ester compound and anti-perroelectric liquid crystal composition containing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4886623A (en) Ferroelectric smectic liquid crystal compound and composition containing the same
JPS60149548A (ja) 液晶性物質及び液晶組成物
JPS62181237A (ja) 液晶化合物及び液晶組成物
JPS63303951A (ja) 光学活性な化合物およびそれを含む液晶組成物
JPS63104949A (ja) フルオロアルカン誘導体及びこれを含む液晶組成物及び液晶素子
JPH01121244A (ja) 光学活性な液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
US5356564A (en) Ferroelectric liquid crystal materials and liquid crystal compositions containing the same
JPS62181238A (ja) 液晶性化合物
JPS63218647A (ja) 液晶性化合物およびそれを含む液晶組成物
JPS62123153A (ja) ビフエノ−ル誘導体およびそれを含む液晶組成物、光スイツチング素子
JPH0228158A (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物および液晶素子
JPH01146842A (ja) 液晶性化合物および液晶組成物
JPS62114967A (ja) ピリジン誘導体およびそれを含む液晶組成物、光スイツチング素子
JPS63115848A (ja) プロピオン酸誘導体およびその液晶性組成物
JPS63165345A (ja) 光学活性−2−メチル−アルカナ−ト類およびその利用物
JPS62178544A (ja) 液晶性化合物、その組成物および光スイツチング素子
JPS6341446A (ja) 新規な液晶性化合物及び液晶組成物
JPS62205049A (ja) 新規の液晶性化合物
JPH0320241A (ja) 光学活性化合物、その中間体、これらの製造方法、液晶組成物及び液晶表示素子
JPS62192342A (ja) 新規のエステル系液晶化合物
JPH075519B2 (ja) 液晶性化合物およびそれによる組成物、光スイツチング素子
JPH0362885A (ja) 光学活性化合物及び液晶組成物並びにこれを含む液晶素子
KR19980024636A (ko) 라세미 화합물 및 반강유전성 액정 조성물
JPH0532972A (ja) フエニルシクロヘキセン誘導体を含有する強誘電性液晶組成物
JPH0395164A (ja) 新規なエステル化合物及びこれを含む液晶組成物