JPH0228158A - 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物および液晶素子 - Google Patents

液晶性化合物、それを含有する液晶組成物および液晶素子

Info

Publication number
JPH0228158A
JPH0228158A JP63177082A JP17708288A JPH0228158A JP H0228158 A JPH0228158 A JP H0228158A JP 63177082 A JP63177082 A JP 63177082A JP 17708288 A JP17708288 A JP 17708288A JP H0228158 A JPH0228158 A JP H0228158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
tables
formulas
mathematical
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63177082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2670814B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Nohira
博之 野平
Yuuta Kumano
勇太 熊野
Yoko Yamada
容子 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63177082A priority Critical patent/JP2670814B2/ja
Publication of JPH0228158A publication Critical patent/JPH0228158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2670814B2 publication Critical patent/JP2670814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、新規な液晶性化合物、それを含有する液晶組
成物および該液晶組成物を使用する液晶素−f−に関す
るものである。
[従来の技術] 従来の液晶素子としては、例えばエム・シャット(M、
 5chadt)とダブリュー・ヘルフリヒ(凱11c
lfrich) ’J、゛アプライド・フィジックス・
レターズパ 18巻4  ry じ八pplied  
Physics  Letlers  。
Vol、 18. No、 4) (1971,2,1
5) 127〜128頁の「捩れネマチック液晶の゛重
圧依存光学挙動」(Voltage  Depende
nt  Opt、1cal  ActiviLy  o
f  aTwisted NcmaLic Liqui
d CrysLaビ)に記載されたrN(ツィステッド
・ネマチック twisシed netsatiC)液
晶を用いたものか知られている。しかしなから、4のT
N液晶は、画素密度を高くしたマトリクス電極構造を用
いた時分11,1駆動の時、クロストークを発生する聞
届点かあるため、画素数か制限されていた。また、電界
応答か〃く視野角特性か悪いためにデイスプレィとして
の用途は限定されていた。
更に、各画素に薄膜トランジスタによるスイッチング素
子を接続し、各画素毎をスイッチングする方式の表示素
子か知られているか、基板上に薄膜トランジスタを形成
する工程か極めて煩雑な上、大面積の表示、ド子を作成
することが難しい問題点かある。
このような従来型の液晶素子の欠点を4為するものとし
て、双安定性を有する液晶素子の使用か、クラーク(C
1ark)およびラガウェル(Lagerwall)に
より提案されている(特開昭55−107216号公報
、米国特許第4:167924号明細占等)。双安定性
を有する液晶としては、一般に、カーイラルスメクチン
クC相(Slc”)又はH相(Sl(ゝ)を有する強1
A″市性液晶か用いられる。
この強誘電性液晶は自発分極を有するために非常に速い
応答速度を有するLに、メモリー性のある双安定状態を
発現させることかてき、さらに視野角特性も優れている
ことから、大容凌大画1mのデイスプレィとして適して
いる。
また強14電性液晶として用いられる材料は不斉)突上
を有しているために、そのカイラルスメクデイック相を
利用した強請′心性液晶として使用する以外に、次のよ
うな光学素子としても使用することかてきる。
I)液晶状態においてコレステリック・ネマティック相
転移効果を利用するもの(シェイ シェイウインキ、エ
イ アタムス、ダフリュ ハアース「フィジックス レ
ウユー レターズJ (J、 J。
Wysoki、  A、  八dams  and  
W、  1laas;  Pbys、  Rev。
1、t4L、)、  20. 1024  (1958
)  )2)液晶状FBにおいてホワイト・ティラー形
ゲスト・ホスト効果を利用するもの〔デー エル ホワ
イト、シー エム ヂエイラー[ジャーナルオフ アプ
ライド フィジッスクj (D、 l4. White
and G、 N、Taylor; J、 Appl、
 Phys、)、 45.4718(+q74):+ 
、 iか知られている。個々の方式についての詳細な説
明は省略するか、表示素子や変調素子として重要である
しかしながら、上記の様に各種の液晶を使用した液晶素
子か知られているか、広い温度範囲ての液晶状態の安定
性と高速応答を兼ね備えた液晶性化合物またそれを使用
した液晶素子はまた得られていない現状である。
[発明か解決しようとする課題] 未発(!J1は、この様な従来技術に鑑みてなされたち
のてあり、液晶性化合物の骨格にピリミジンI]を導入
することにより、安定した液晶状態;をもつ新規な液晶
性化合物の提供することを[1的とする。
また、L述の新規な液晶性化合物を少なくとも1種類含
有する液晶組成物およびそれを使用した応答速度か速い
液晶J r−を提供することを目的とする。
[課題を解決するためのr0段]および[作用]本発明
は、に述の目的を達成するためになされたちのであり、
第一の発明は、下記一般式[1]て表わされる新規な液
晶性化合物である。
CIl□= CIl+ CIl□←h−X−Δ−B−E
−Y−1ぴ   [1](式中、Xは単結合または一〇
−O−、Yは屯結合のいずれかであり、且つA、B、H
の少なくとも1つはピリミジル基を示す。また、mは1
〜14の整数、R′は不斉1)素原子を含む光学活性基
を示す。) また、第二の発明は、前記一般式[1]で表わされる液
晶性化合物を少なくとも1種類含有することを特徴とす
る液晶組成物である。
さらに、第三の発明は、前記一般式[1]で表わされる
液晶性化合物を少なくと51種類含有する液晶組成物を
使用することを特徴とする液晶溝r−である。
以f、本発明の詳細な説明する。
本発明の前記一般式[1]で表わされる液晶性化合物に
おいて、R8は不斉炭素原子を含有する光学活性基てあ
れば良いか、電界応答性をより高めるためには不斉炭素
原子に直接極性基を導入し、自発分極を増大させること
か重要である。
具体的には、前記一般式[1コにおいてR8か下記の一
般式[2] [ %式%[2] (式中、ZはYか−O−または−CO−のとき−C11
2てあり、Yか一〇C−のときl′n結合である。
nは1〜16の整数、C1は不斉炭素原rを示す)て示
されるように、不斉炭素原子に直接フッ素ノ、(を導入
した光学活性)、(であることか望ましい。
次に1本発明の液晶性化合物の代表的な合成フローを示
す。
(G またはB r 。
p+r ■) ■G=011のとき QC2I+、。
(p+q=oまたは1) の場合 R,R′のどちらかかe11□= (:1I−(CII
2′F−9他方か光学活性基 の場合 R: e112= C11−(e112元E。
、光学活性基 ■G=Brのとき 1)CO□ 1)SOCl2 (: の場合 R・ CI+□= (: l+−(に I+□)。
:光学活性J 以上のようにして製造可能な液晶性化合物の具体例を以
下に記す。
また、本発明の液晶組成物は、前記一般式[1]で表わ
される液晶性化合物を少なくとも1種類配合成分として
含有するものである。例えば、前記液晶性化合物を、下
記の式(1)〜(13)て示されるような強調゛1ニ性
液、清と組合わせると1自発分極を増大し、応答速度を
改4することかできる。
この場合、本発明の前記一般式[1]て示される液晶性
化合物を、得られる液晶組成物の0.1〜99■に量%
、特に1〜90重贋%となる割合て使用することか望ま
しい。
メチルフチルシンナメート (DOB八MへG) メチルフ゛チルーα−シアノシンナメート(TDOB八
MBへG)クロルプロピルシンナメート (1108八cpc) メチルフチルーα−クロロシンナノ−1〜(OOIIA
MRCC) メチルフチル α−シアノシンナメート(DOBAMBCC)P−才ク
チルオキシベンジリデン−P′−アミノ2−メチルフチ
ルーα−メチルシンナメートメチルフチル) エステル ヘキシルオキシフェニル−4−(2″−メチルフ壬ル)
ビフェニル−4′−カルボキシレート・1′−オクチル
アニリン (M B RA 4−才クチルオキシフェニル−4−(ど−メチルフチル
)ビフェニル−4′−カルポキシレーhオキシビフエニ
ル−4 カルボキシレート 4−へブチルフェニル−4−(4″−メチルヘキシル)
ビフェニル−4′−カルボキシレートC811,、O(
)(狸coo +QC9I+、。
(2″−メチルフチル)フェニル−4−(4″−メチル
ヘキシル)ビフェニル−4′−カルボキシレート(4−
ノニルオキシフェニル)−4′〜オクチルオキシビフェ
ニル−4−カルボキシレート \ 74.3°C8] 、0°C S m C” <□   S Il八 また1本発明の一般式[1]て表わされる液晶性化合物
を、下記の式(14)〜(18)で示されるような、そ
れ自体はカイラルてないスメクティック液11’lに配
合J−ることにより、強誘電性液晶として使用ζ1丁能
な液晶、組成物か得られる。
この場合、−競式[1]て示される液晶性化合物を、得
られる液晶組成物の0.1〜99重湯%、特に1〜g 
g 屯;1%て使用することか好ましい。
このような液晶組成物は、本発明の液晶性化合物の含有
州に応して、これに起因する大きな自発分極を得ること
かできる。
Cl011210+ 5+oc+oL 4.4′−デシルオキシアゾキシベンゼン77°C C「ハし、 −〉S rx C 120℃ ←−−−−→ 123℃ ←−−−−→Iso。
2−(4’−へキシルオキシフェニル)−5(4−へキ
シルオキシフェニル)ピリミジン120℃ Cr y SL 、 −〉S m C 89°C ←−ンStsへ 216℃ ←−−一−→ (I7) 2−(4’−オクチルオキシフェニル)−5ノニルピリ
ミジン 36C CrysL、−一→SmC 60’C ←−−−−→5LIA 5aC ←−−−→Iso。
(I8) 170は)象))Coo +Or:511. 。
4′−ペンチルオキシフェニル−4 オクチルオキシベンツエート ここて、記りは、それぞれ以下の相を示す。
Crysl :結晶相、     Sm八:スメクチッ
クA相、SmB °スメクチックB相、SsC:スメク
チツクC相、N:ネマチック相、    lso、:等
方相。
また、本発明の一般式[1]て表される液晶性化合物を
少なくとも−・種類含有する液晶組成物を使用すること
により、例えば強誘電性液晶素子、ツィステッドネマチ
ック液晶素子等の液晶素子を得ることかできる。
[実施例] 以下、実施例により本発明を更に具体的に説明する。
実施例■ 2− [4′−(2−フルオロオクチルオキシ)フェニ
ル]−5−(8−ノネニル)ピリミジンの製造下記工程
に従い2− [4’−(2−フルオロオクチルオキシ)
フェニル]−5−(8−ノネニル)ピリミジンを製造し
た。
C11゜=all−(−elf2  )y−elf  
+0C2115)2+10 (トC ・IIG \ J:程1) 1.1−ジェトキシ川0−ウンデセンの製造ナス型フラ
スコ中で10−ウンデセナール0.84g(5mmol
)、オルl−ギ酸エチル1. Ilg(7,5smol
)、p−t−ルエンスルホン酸47■g(0,25mm
ol)をエタノール2.5mj!を溶媒とし、室温て6
時間攪拌することにより反応させた。反応終了後、エタ
ノールを留去し、1N炭酸水素ナトリウム水溶液2虐!
を加え、ジエチルエーテルおよびヘキサンを用いて抽出
した。得られた有機層を水洗後、無水硫酸ナトリウムに
より乾燥し、溶媒を留去して減圧蒸留を行い、[l的の
1.1−ジェトキシ−10−ウンデセンを得た。
b、p、  97〜l[]0℃/ l 〜2 l11m
11g収:H:0.70g  (2,9+s+5ol)
  収+ 58%王程2) β−ジメチルアミノ−α−(8−ノネニル)アクロレイ
ンの製造 1.2−ジクロロエタン4m1)と乾燥DMF2.08
g (28,5imol)をナス型フラスコに入れ、冷
却しなから攪拌しているところへ、3()%ホスゲン/
トルエン溶液3.8g (] 1ino l )を滴下
して加えた。さらに、1.2−ジクロロエタン4mj!
を加えた後、1.1−ジェトキシ−1[]−ウンデセン
2.3g (9,5mmol)と1.2−ジクロロエタ
ンを滴下して加えた。70℃て15分間反応させた後放
冷した。反応溶液の液温か十分下かつてから氷4gを加
え、飽和炭酩カリウム水溶液を8 rsR’W4下して
加えた。 100℃で1.2−ジクロロエタンを留去後
、95°Cに15分間保った後、ベンゼンエタノール(
−2:1)の混合溶媒て抽出し炭酸カリウムて乾燥させ
た後、溶媒を留去し、蒸留により精製した。
b、p、  140〜160℃10.4〜0.511(
g数州1.8g(8,1m廖o1)  収J85%[程
3) 4−ヒドロキシベンズアミジン塩酸塩の製造チオシアン
酸アンモニウム3.0g (40m5ol)と4ヒドロ
キシベンズニトリル1.2g (10m5ol)を混合
し、180°Cて3時間よく攪拌した。放冷した後。
29%アンモニア水を約51?加え、沈殿物を炉取した
。得られた固体は、冷水10mpて洗浄後、デシケータ
−中(乾燥剤:水酸化カリウム)で乾燥した。1−分乾
燥させて、e塩酸に溶解し、余剰の塩酸を留去し、4−
ヒドロキシベンズアミジン塩酸塩を得た。
1、p、   21.9°C 収J   116g (7,9mmol )収率  7
9% 1−程4) 2−(4’−ヒドロキシフェニル) −5−(8−ノネ
ニル)ピリミジンの製造 ナトリウム240B (10,4mmol)を乾燥メタ
ノールに溶解させ、次に、そこへ4〜ヒドロキシベンズ
アミジン塩酸塩を0.90g (5,2mmol)とβ
−ジメチルアミノ−α−(8−ノネニル)アクロレイン
を1、16g(5,2maol )加え、6 u+j間
加熱加熱還流った。反応終了後、希酢酸をIO,8tj
!加え、ジエチルエーテルを用いて抽出した。得られた
ニーデル溶液は1%炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後
、水洗し、無水硫酸ナトリウムて乾燥した。溶媒を留去
し、得られた粗生成物をカラムクロマトクラフィー(移
動相:酢酸エチル/ジクロロメタン=1/2)により精
製し、目的の2−(4’−ヒドロキシフェニル)−5−
(8″−ノネニル)ピリミジンを1.1g(3,7gm
ol)を得た。(収率71%)1程5) 2−[4’−(2−フルオロオクチルオキシ)フェニル
]−5−(8−ノネニル)ピリミジンの製造1)−)−
ルエンスルホン酸2−フルオロオクチル0.54g (
1,8gmol) 、 2− (4’−ヒドロキシフェ
ニル)−5−(8−ノネニル)ピリミジン0.5:Ig
を乾燥ジメチルホルムアミド1.5 ranに溶解させ
、攪拌しているところへ60%水素化ナトリウム72I
Ig(1,8■■ol)を加えた後、130℃て7時間
反応させた。ジメチルホルムアミドを留去してから水を
入れ、ジエチルエーテルで抽出し、得られたエーテル溶
液は無水LMナトリウムて乾燥した後、溶媒を留去し、
カラムクロマトグラフィー(移動相ニジクロロメタン)
で精製した。
[1的の2−[4′−(2−フルオロオクチルオキシ)
フェニル]−5−(8−ノネニル)ピリミジンは0.5
6g (1,:l+imol)得られた。(収率7I%
)相転移温度(°C) 25.9     4+、0     54.3Cry
st、  結晶相、  S3 : SvA、 Ss(:
”以外のスメクチック相(未確認)、S:SIAまたは
Sac”相(未確認)、Iso:に9方性液体相 実施例2 2−[4′−(2−フルオロオクチルオキシ)フェニル
]−5−(10−ウンデセニルオキシ)ピリミジンの製
造 ド記r程に従い、2−[4’−(2−フルオロオクチル
オキシ)フェニル]−5−(10−ウンデセニルオキシ
)ピリミジンを製造した。
e11□=(:II−C−CH2)wO−CH211:
H−(−0(:2115)2Nl+ +10+C / ・11C1 \ 工程1) 2−(10−ウンデセニルオキシ)アセトアルデヒドジ
エチルアセタールの製造。
60%水素化ナトリウム1.32g (33miol)
と乾燥トルエン5ij7を混合した液体に、IO−ウン
デセン1−オール5.1g(30mmol)の乾燥トル
エン溶液(3Ip)をゆっくり滴下することにより加え
た。加熱還流を行ない、水素ガスの発生かおさまった後
、反応溶液の温度を80°Cにドげ、プロモアセトアル
デヒトシエチルアセタール6.21g(301■01)
の乾燥ジメチルホルムアミド9mj)の溶液を滴下して
加え、さらに85℃て25時u■反応させた。反応終了
後、トルエン、ジメチルホルムアミドを留去してから氷
を加え、ジエチルエーテルを用いて抽出した。食塩水で
エーテル層を洗浄後、無水硫酸マクネシウムて乾燥させ
、溶媒を留去し減圧蒸留を行い、2−(10−ウンデセ
ニルオキシ)アセトアルデヒドジエチルアセタールを得
た。
b、p、  1411 ’C/ 0.6 +s+511
g収j、:L4.8g (1711mol)  収率5
G%■程2) β−ジメチルアミノ−α−(In−ウンデセニルオキシ
)アクロレインの製造 1.2−ジクロロエタン4[lI!と乾燥ジメチルホル
ムアミド8.9g(122,5mmo l )を混合し
、冷却下にしてホスゲン(30%1〜ルエン溶液) 1
7.7g(611msol)を滴下により加え、さらに
1.2〜ジクロロエタン2−pを加え、攪拌した。20
分後、2−(10−ウンデセニルオキシ)アセトアルデ
ヒドジエチルアセタール7.0g(24,5ssol)
の1.2−ジクロロエタン溶液(4i&)を滴下して加
え、室温で40分間、次に、70℃で50分間攪拌した
。反応終了、放冷して氷16.8gを加え、飽和炭酸カ
リウム水溶液を:17.8si’加えた。90°Cにし
、1.2−ジクロロエタンな留去後、さらに30分間g
O°Cに保ち、ベンゼン二二タノール=2.1の混合て
抽出した。得られた有機層を炭酸カリウムて乾燥後、溶
媒を留去し、減圧蒸留を行った。得られたβ−ジメチル
アミノ−α(10−ウンデセニルオキシ)アクロレイン
は2、:17g(8,9ssol)、収率は36%であ
った。  (b、p。
160 ℃10,6 層m II g J工程3) 2−(4’−ヒドロキシフェニル) −5−(10−ウ
ンデセニルオキシ)ピリミジンの製造 ナトリウム92mg(4■mol)を乾燥メタノール2
@pに溶解させた溶液に、実施例1の工程3)で製造し
た4−ヒドロキシベンズアミジン塩酸塩310g(1,
8mmol)とβ−ジメチルアミノ−a−(10−ウシ
デセニルオキシ)アクロレイン460g (+、7■■
OI)の混合物を加え、攪拌し、8時間加熱還流を行っ
た。反応終了後、希酢酸を2■Pを加え、ジエチルエー
テルを用いて抽出した。得られたエーテル溶液を1%炭
酸水素ナトリウム水溶液、木で洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウム水溶液を用いて乾燥させた。溶媒を留去して得られ
た粗生成物をカラムクロマトグラフィー(移動相・ジク
ロロメタン/酢酸エチル=9/l)により精製し、目的
の2−(4’−ヒドロキシフェニル)−5−(10−ウ
ンデセニルオキシ)ピリミジンか:l30B (0,9
7gmol )得られた。(収率57%) 工程4) 2−[4’−(2−フルオロオクチルオキシ)フェニル
] −5−(10−ウンデセニルオキシ)ピリミジンの
製造 2−(4’−ヒドロキシフェニル)−5−(10−ウン
デセニルオキシ)ピリミジン460mg (1,4m+
*ol)を乾燥ジメチルホルムアミド1mj)に溶解さ
せた溶液に、60%水素化ナトリウム6511g(1,
6ssol)を加え攪拌した。次に、p−トルエンスル
ホン酸2−フルオロオクチル4]0+++g (1,4
m■of)の乾燥ジメチルホルムアミド溶液(l ml
?)を加え、130℃で7時間反応させた。反応終了後
、ジメチルホルムアミドを留去し、氷を加え、ジエチル
エーテルを用いて抽出した。得られたエーテル溶液は無
水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去し、カラムクロ
マトグラフイーて精製した。(移動相・ジクロロメタン
/ヘキサン−271) 11的の2−[4′−(2−フルオロオクチルオキシ)
フェニル]−5−(10−ウンデセニルオキシ)ピリミ
ジンか520mg (1,IIIIIol)得られた。
(収率79%) 相転移温度(°C) :IO,68:1.5     90.0自発分極  
6()口C/cm2(5f1℃)実施例3 実施例1に示される液晶性化合物を配合成分とする液晶
組成物Aを調製した。また、比較例として実施例1に示
される液晶性化合物を含まない液晶組成物Bを調製した
。下記の第1表に液晶組成14A、Bそれぞれの相転移
温度および自発分極のイ直を示す。
[液晶組r&物A] 1[]vrt% 相転移温度(°C) [液晶M1成物B] Z[jwL% +8        52      64     
   75第  1  表 次に、2枚の0.7mm厚のガラス板を用意し、それぞ
れのガラス板りにITO(インジウム チンオキサイt
’ ; Indiu+s Tin 0xitje) I
IQを形成し、電圧印加電極を作成し、さらにこの上に
SiO2を蒸着させ1絶縁層とした。ガラス板上にシラ
ンカラプリン剤(信越化学■製、 KBU−602) 
0.2%イソプロピルアルコール溶液を回転31200
0r、p、m、のスピードて15秒間塗布し、表面処理
を施した。この後、120°Cにて20分間加熱乾燥処
理を施した。
さらに、表面処理を行なったITO膜付きのガラス板1
−にボリイミ1−樹脂前駆体(東し■、5P−5問)2
%ジメチルアセトアミド溶液を回転数2000r、p、
m、のスピンナーて15秒間塗布した。成膜後、60分
間、300”Cにて加熱縮合焼成処理を施した。この時
の塗膜の膜厚は約700人であった。この焼成後の被膜
に、アセテート植毛布によるラビング処理を施した。
その後、イソプロピルアルコール掖て洗浄し、モ均粒径
2鉢1のアルミナビーズを一方のガラス板上に散布した
後、それぞれのラビンク処理軸か互いにモ行となる様に
し、接着シール剤(リクソンボント、チッソv4製)を
用いてガラス板を貼り合わせ、同0 °Cにて60分間
加熱乾燥しセルを作成した。このセルのセル厚をベレッ
ク位相板によってΔ一定したところ、約2仄臘であった
ここて、先に調製した強誘電性液晶組成物AおよびBを
各I(等方相丁、均一混合液体状態で、作製したセル内
に真空注入した。等方相から0.5’C/ hて徐冷す
ることにより1強:J5TL性液晶素子を作成した。
この強誘電性液晶素子を使ってピーク・トウ・ピーク電
圧30Vの電圧印加により、直交ニコル下ての光学的な
応答(透過光量変化0〜90%)を検知して応答速度(
以後、光学応答速度という)を測定した。その結果を第
2表に示す。
第2表 リミシル基を含まない液晶性化合物を含有する液晶組成
物りを調製した。下記の第3表に液晶MIJ&物C,D
それぞれの相転移温度および自発分極の値を示す。
[液晶組成物Cコ 以北の結果からも明らか様に、実施例1の液晶性化合物
の添加により低温域にSC1相か広がり、応答速度の速
い液晶組成物を得ることがてきた。
実施例4 実施例2に示される液晶性化合物を配合成分とする液晶
組成物Cを調製した。また、比較例として実施例2に示
される液晶性化合物の代わりにピ相転移温度(℃) 35.4 63.4 72.3 3.6 [液晶組成物D] 相転移温度(°C) 43.9 63.7 70.5 第  3 表 また、これらの液晶、lJ&、物C,Dを、実施例3て
使用したセルと同様の方法で作製したセルに真空注入し
、それぞれの光学応答速度を測定した。その結果を−F
記の第4表に示す。
第  4 表 第4表の結果から、実施例2に示される液晶性化合物を
添加することにより、広範囲のSac”相を持ち、しか
も応答性に優れた液晶組I&物か得られた。
実施例5 透明′1ニ極としてITO(Indius Tin 0
xide)膜を形成したガラス基板上に、ポリイミド樹
1階前駆体〔東し■製、5P−510)を用い、スピナ
ー塗布により成膜した後、300°Cて50分間焼成し
てポリイミド膜を形成した。次に、この被膜をラビング
により配向処理を行ない、ラビンク処理軸か直交するよ
うにしてセルを作製した。(セル間隔8gm)L記セル
にネマチック液晶組成物〔リクソンG11−63:チッ
ソ沖製、ビフェニル液晶混合物〕を注入し、TN(ツィ
ステッド・ネマチック)型セルとし、これを偏光顕微鏡
て観察したところ、リバースドメイン(しま模様)か生
じていることかわかった。
i7i記リクソンG11−6:l  (99重量部)に
対して、本発明の実施例2の液晶性化合物(1重量部)
を加えた液晶混合物を用い、L記と同様にしてTNセル
として観察したところ、リバースドメインはみられず均
一性のよいネマチック相となっていた。このことから、
本発明の液晶性化合物はリバース・ドメインの防止に有
効であることか認められた。
[発明の効果] 以上説明した様に、本発明によれば、電界応答性か良好
な液晶性化合物を得ることかできた。
また、該液晶性化合物を含有した液晶組成物ならびに液
晶素子は応答速度を改善させるだけでなくリバースドメ
イン防止にも有効であることか確)ツされた。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式[1]で表わされる液晶性化合物。 CH_2=CH■CH_2■_mX−A−B−E−Y−
    R^*[1] (式中、Xは単結合または−O−、Yは単結合、−O−
    、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式
    、表等があります▼の中から選ばれ、A、Bはそれぞれ
    ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    の中から独立に選ばれ、Eは単結合、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼のいずれかであり
    、且つA、B、Eの少なくとも1つはピリミジル基を示
    す。また、mは1〜14の整数、R^*は不斉炭素原子
    を含む光学活性基を示す。)
  2. (2)前記一般式[1]で表される液晶性化合物におい
    て、R^*が下記一般式[2]で表される基からなる請
    求項1記載の液晶性化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼[2] (式中、ZはYが−O−または▲数式、化学式、表等が
    あります▼のとき−CH_2−であり、Yが−OC−の
    とき単詰合である。 nは1〜16の整数、C^*は不斉炭素原子を示す)
  3. (3)下記一般式[1]で表わされる液晶性化合物を少
    なくとも1種類含有することを特徴とする液晶組成物。 CH_2=CH■CH_2■_mX−A−B−E−Y−
    R^*[1] (式中、Xは単結合または−O−、Yは単結合、−O−
    、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式
    、表等があります▼の中から選ばれ、A、Bはそれぞれ
    ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    の中から独立に選ばれ、Eは単結合、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼のいずれかであり
    、且つA、B、Eの少なくとも1つはピリミジル基を示
    す。また、mは1〜14の整数、R^*は不斉炭素原子
    を含む光学活性基を示す。)
  4. (4)前記一般式[1]で表される液晶性化合物におい
    て、R^*が下記一般式[2]で表される基からなる請
    求項3記載の液晶組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼[2] (式中、ZはYが−O−または▲数式、化学式、表等が
    あります▼のとき−CH_2−であり、Yが▲数式、化
    学式、表等があります▼のとき単結合である。 nは1〜16の整数、C^*は不斉炭素原子を示す)
  5. (5)下記一般式[1]で表わされる液晶性化合物を少
    なくとも1種類含有する液晶組成物を使用することを特
    徴とする液晶素子。 CH_2=CH■CH_2■_mX−A−B−E−Y−
    R^*[1] (式中、Xは単結合または−O−、Yは単結合、−O−
    、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式
    、表等があります▼の中から選ばれ、A、Bはそれぞれ
    ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    の中から独立に選ばれ、Eは単結合、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼のいずれかであり
    、且つA、B、Eの少なくとも1つはピリミジル基を示
    す。また、mは1〜14の整数、R^*は不斉炭素原子
    を含む光学活性基を示す。)
  6. (6)前記一般式[1]で表される液晶性化合物におい
    て、R^*が下記一般式[2]で表される基からなる請
    求項5記載の液晶素子。 ▲数式、化学式、表等があります▼[2] (式中、ZはYが−O−または▲数式、化学式、表等が
    あります▼のとき−CH_2−であり、Yが▲数式、化
    学式、表等があります▼のとき単結合である。 nは1〜16の整数、C^*は不斉炭素原子を示す)
JP63177082A 1988-07-18 1988-07-18 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物および液晶素子 Expired - Fee Related JP2670814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177082A JP2670814B2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物および液晶素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177082A JP2670814B2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物および液晶素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0228158A true JPH0228158A (ja) 1990-01-30
JP2670814B2 JP2670814B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=16024811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63177082A Expired - Fee Related JP2670814B2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物および液晶素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2670814B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5641427A (en) * 1994-07-26 1997-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device using the composition liquid crystal apparatus and display method
US5653913A (en) * 1993-08-31 1997-08-05 Canon Kabushiki Kaishai Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing the compound, liquid crystal device using the composition, liquid crystal apparatus and display method
US5785890A (en) * 1995-10-12 1998-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device, and liquid crystal display apparatus using same
US5825515A (en) * 1991-09-03 1998-10-20 Lucent Technologies Inc. Supervisory apparatus for optical transmission system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LIQUID.CRYSTALS=1987 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5825515A (en) * 1991-09-03 1998-10-20 Lucent Technologies Inc. Supervisory apparatus for optical transmission system
US5653913A (en) * 1993-08-31 1997-08-05 Canon Kabushiki Kaishai Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing the compound, liquid crystal device using the composition, liquid crystal apparatus and display method
US5641427A (en) * 1994-07-26 1997-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device using the composition liquid crystal apparatus and display method
US5785890A (en) * 1995-10-12 1998-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device, and liquid crystal display apparatus using same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2670814B2 (ja) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01316339A (ja) 液晶性物質
JPH0343488A (ja) 化合物およびこれを含む液晶組成物およびこれを使用した液晶素子
JPH0269440A (ja) 光学活性液晶性化合物、それを含む液晶組成物および液晶素子
JP2952053B2 (ja) 光学活性化合物、これを含む液晶組成物、およびその使用方法、それを使用した液晶素子、表示装置
JP2691946B2 (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JPH0429993A (ja) 液晶性化合物、これを含む液晶組成物およびこれを使用した液晶素子
JPH02279681A (ja) 化合物およびこれを含む液晶組成物およびこれを使用した液晶素子
JPH0228158A (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物および液晶素子
US5478495A (en) Ferroelectric liquid crystal composition
JPH02115145A (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物および液晶素子
JP2610467B2 (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JPH0629424B2 (ja) 強誘電性カイラルスメクチツク液晶組成物およびこれを含む液晶素子
JP2510664B2 (ja) 液晶性化合物及びそれを含む液晶組成物、液晶素子
JPH0269467A (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物および液晶素子
JPH01121244A (ja) 光学活性な液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JPH01207280A (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JPS63303951A (ja) 光学活性な化合物およびそれを含む液晶組成物
US6045720A (en) Pyridine compound and liquid crystalline composition
JPH0667913B2 (ja) 光学活性な液晶性化合物およびそれを含む液晶組成物
JPH04300871A (ja) 光学活性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それ等を用いた表示方法及び表示装置
JPH0629259B2 (ja) 液晶性化合物およびそれを含む液晶組成物
JP2524312B2 (ja) 光学活性な液晶性化合物を含む液晶組成物を使用する液晶素子
JP2872372B2 (ja) 液晶性化合物、これを含む液晶組成物及びこれを利用した液晶素子
JP2756262B2 (ja) 液晶組成物およびこれを含む液晶素子
JPH02696A (ja) 液晶組成物およびそれを使用した液晶素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees