JPH01121244A - 光学活性な液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子 - Google Patents

光学活性な液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子

Info

Publication number
JPH01121244A
JPH01121244A JP27730687A JP27730687A JPH01121244A JP H01121244 A JPH01121244 A JP H01121244A JP 27730687 A JP27730687 A JP 27730687A JP 27730687 A JP27730687 A JP 27730687A JP H01121244 A JPH01121244 A JP H01121244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
compound
optically active
crystal composition
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27730687A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nohira
博之 野平
Shinichi Nakamura
真一 中村
Takashi Iwaki
孝志 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27730687A priority Critical patent/JPH01121244A/ja
Publication of JPH01121244A publication Critical patent/JPH01121244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、新規な光学活性な液晶性化合物、それを含有
する液晶組成物および該液晶組成物を使用する液晶素子
に関するものである。
[従来の技術] 従来の液晶素子としては、例えばエム・シャツ) (M
、 5chadt)とダブりニー・ヘルフリヒ(W。
He1frich)著、′アプライド・フィジックス・
レターズ”18巻4号(Applied Physic
s Letters″。
Vol、 18. No、 4) (1971,2,1
5) 127〜128頁の「捩れネマチック液晶の電圧
依存光学挙動」じVoltage −Dependen
t 0ptical Activity of aTw
isted Nematic Liquid Crys
ta1″)に記載されたTN(ツィステッド・ネマチッ
ク)液晶を用いたものが知られている。しかしながら、
このTN液晶は、画素密度を高くしたマトリクス電極構
造を用いた時分割駆動の時、クロストークを発生する問
題点があるため、画素数か制限されていた。また、電界
応答が遅く視野角特性が悪いためにデイスプレィとして
の用途は限定されていた。
更に、各画素に薄膜トランジスタによるスイッチンク素
子を接続し、各画素毎をスイッチングする方式の表示素
子が知られているが、基板上に薄膜トランジスタを形成
する工程が極めて煩雑な上、大面積の表示素子を作成す
ることが難しい問題点がある。
このような従来型の液晶素子の欠点を改善するものとし
て、双安定性を有する液晶素子の使用が、クラーク(C
1ark)およびラガウェル(lagerwall)に
より提案されている(特開昭56−107216号公報
、米国特許第4367924号明細書等)。双安定性を
有する液晶としては、一般に、カイラルスメクチックC
相(Sac”)又はH相(SmH”)を有する強誘電性
液晶が用いられる。
この強誘電性液晶は自発分極を有するために非常に速い
応答速度を有する上に、メモリー性のある双安定状態を
発現させることができ、さらに視野角特性も優れている
ことから、大容量大画面のデイスプレィとして適してい
る。
また強誘電性液晶として用いられる材料は不斉炭素を有
しているために、そのカイラルスメクチック相を利用し
た強誘電性液晶として使用する以外に、次のような光学
素子としても使用することができる。
1)液晶状態においてコレステリック・ネマチック相転
移効果を利用するもの(ジェイ ジェイウィソキ、エイ
 アダムス、ダブリュ ハアース[フィジックス レヴ
ユー レターズJ (J、 J。
Wysoki、  A、  Adatas  and 
 W、  Haas;  Phys、  Rev。
Lett、)、 20.1024 (1968) )、
2)液晶状態においてホワイト・ティラー形ゲスト・ホ
スト効果を利用するもの(デー エル ホワイト、ジー
 エム テエイラー「ジャーナルオブ アプライド フ
ィジッスクJ (D、 L、 Whiteand G、
 N、Taylor; J、 Appl、 Phys、
)、 45.4718(1974)) 、等が知られて
いる。個々の方式についての詳細な説明は省略するが、
表示素子や変調素子として重要である。
このような液晶の電界応答光学効果を用いる方法におい
ては、液晶の応答性を高めるために極性基を導入するこ
とが好ましいとされている。とくに強誘電性液晶におい
ては、応答速度は自発分極に比例することが知られてお
り、高速化のためには自発分極を増加させることが望ま
れている。このような点から、ピー ケラ−(P、 K
epler)  らは、不斉炭素に直接塩素基を導入す
ることて自発分極を増加させ応答速度の高速化が可能で
あることを示した(シー アール アカデミ−サイエン
ス (C,R,Acad、 Sc、 Paris)、 
282 C,639(1976) )。
しかしながら、不斉炭素に導入された塩素基は化学的に
不安定であるうえに、原子半径が大きいことから液晶相
の安定性が低下するという欠点を有しており、その改善
が望まれている。
他方、光学活性を有することを特徴とする光学素子に必
要な機能性材料は、それ自体光学活性の中間体を経て合
成されることが多いが、従来から用いられる光学活性中
間体としては、2−メチルブタノール、2級オクチルア
ルコール、2級ブチルアルコール、塩化p−(2−メチ
ルブチル)安息香酸、2級フェネチルアルコール、アミ
ノ酸誘導体、ショウノウ誘導体、コレステロール誘導体
等が挙げられるのみて、この光学活性中間体に極性基が
導入されることはほとんどなかった。このためもあって
、不斉炭素原子に直接極性基を導入することにより自発
分極を増加する方法は、余り有効に利用されていなかっ
た。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上記の点に鑑みなされたものである。
すなわち、本発明は不斉炭素原子に直接、安定て且つ双
極子モーメントの大きいフッ素基を導入することにより
極性を高め、液晶の電界応答性を高めた液晶性化合物、
それを少なくとも1種類含有する液晶組成物およびそれ
を使用した液晶素子を提供することを目的とする。
本発明はアルキル基の長さを変更することが容易て、こ
のことによりエッチ アーノルド、[ザイトシュリフト
 フユア フィジカリシェ ヘミ−J (H,Arno
ld、 Z、 Phys、 Chem、、) 226.
145(1964)に示されるように、液晶状態におい
て発現する液晶相の種類や温度範囲を制御することか可
能な液晶性化合物、それを少なくとも1種類配合成分と
して含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段]および[作用]本発明
は、上述の目的を達成するためになされたものであり、
第一の発明は下記一般式[1](式中、R□は炭素原子
数1〜16のアルキル基、R2は炭素原子数1〜18の
置換基を有してもよいアルを示す) で表わされる光学活性な液晶性化合物に係わるものであ
る。
また、第二の発明は、前記一般式[1]て表わされる光
学活性な液晶性化合物を少なくとも1種類含有すること
を特徴とする液晶組成物に係わるものである。
さらに、第三の発明は、前記一般式[1]て表わされる
光学活性な液晶性化合物を少なくとも1種類含有する液
晶組成物を使用することを特徴とする液晶素子に係わる
ものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
不斉炭素原子にフッ素基を導入したものとして、光学活
性な2−フルオロアルカン酸が知られている。これは、
ジ エイ オラー(G、 A、 0LAH)らにより、
α−アミノ酸をフッ化水素/ピリジン中てジアゾ化する
方法(ジャーナル オツ オルガニック ケミストリー
(J、 Org、 Chew、) 、 44゜3872
〜3881 (1979) )が報告されているが、2
−フルオロアルカン酸のアルカン部分は、出発物質とし
て光学活性なα−アミノ酸を使用しているため、メチル
基、エチル基、イソプロピル基、イソブチル基、 5e
C−ブチル基等が用いられている。しかしながら、これ
らアルカン部分はいずれも短く直線性に欠けるため、光
学活性な機能性材料あるいは光学活性な中間体として使
用される場合、大きな制約となっていた。
本発明の一般式[1]て表わされる液晶性化合物におい
ては、光学活性物質は2−フルオロアルカン酸のアルカ
ン部分の炭素原子数を変化させることにより、R1を幅
広く変更させることが可能であるが、本発明ではR1が
特に炭素原子数1〜16のアルキル基が好ましい。
本発明の一般式[l]で表わされる液晶性化合物は、好
ましくは本出願人等による出願(特願昭62−7769
9号)の明細書に示される下記一般式[2]の光学活性
な2−フルオロアルカノイック酸等の光学活性中間体 から合成される。
例えば、これらの光学活性な2−フルオロアルカノイッ
ク酸から、次に示す合成経路により、一般式[l]に示
される液晶性化合物が得られる。
(式中、R,、R2,Xは前記定義の通りである)この
ようにして得られる本発明の一般式[1]て表わされる
光学的活性な液晶性化合物の例を下記に示す。
・4−(2−フルオロブチリルオキシ)安息香酸−4−
ヘキシルオキシフェニルエステル ・4−(2−フルオロヘキサノイルオキシ)安息香酸−
4−オクチルフェニルエステル ・4−(2−フルオロオクタノイルオキシ)安息香酸−
4−ブトキシフェニルエステル ・4−(2−フルオロオクタノイルオキシ)安息香酸−
4−エチルフェニルエステル ・4−(2−フルオロドデカノイルオキシ)安息香酸−
4−オクチルフェニルエステル ・4−(2−フルオロオクタノイルオキシ)安息香酸−
4−ドデシルオキシフェニルエステル・4−(2−フル
オロオクタデカノイルオキシ)安息香酸−4−ドデシル
フェニルエステル・4−(2−フルオロオクタノイルオ
キシ)安息香酸−4−ヘキサデシルオキシフェニルエス
テル−4−(2−フルオロオクタノイルオキシ)安息香
酸−4−へキシルオキシフェニルエステル・4−ヘキシ
ルオキシ安息香酸−4−(2−フルオロオクタノイルオ
キシ)フェニルエステル ・4−プロピル安息香酸−4−(2−フルオロブチリル
オキシ)フェニルエステル ・4−オクチルオキシ安息香酸−4−(2−フルオロド
デカノイルオキシ)フェニルエステル ・4−ヘキシル安息香酸−4−(2−フルオロオフタデ
カッイルオキシ)フェニルエステル ・4−ドデシルオキシ安息香酸−4−(2−フルオロオ
クタノイルオキシ)フェニルエステル ・4−ヘキサデシル安息香酸−4−(2−フルオロブチ
リルオキシ)フェニルエステル ・4−オクタデシルオキシ安息香酸−4−(2−フルオ
ロオクタノイルオキシ)フェニルエステル・4−エトキ
シ安息香酸−4−(2−フルオロオクタノイルオキシ)
フェニルエステル ・4−オクチルオキシ安息香酸−4−(2−フルオロオ
クタノイルオキシ)フェニルエステル 本発明の一般式[1]で示される光学活性な液晶性化合
物は出発物質としての2−フルオロアルカノイック酸の
アルカン部分の炭素原子数を変化させることにより、R
1を幅広く変更することが可能であるが、本発明ではR
1が、特に炭素原子数1〜16のアルキル基であるもの
が与えられる。
次に、本発明の液晶組成物は、前記一般式[1]で表わ
される光学活性な液晶性化合物であるフルオロアルカン
誘導体を少なくとも1種類圧金成分として含有するもの
である。例えば、前記光学活性な液晶性化合物を、下記
の式(1)〜(13)で示されるような強誘電性液晶と
組合わせると、自発分極が増大し、応答速度を改善する
ことができる。
このような場合においては、本発明の一般式[11で示
される液晶性化合物を、得られる液晶組成物の0.1〜
99重量%、特に1〜90重量%となる割合で使用する
ことが好ましい。
P−デシロキシベンジリデン−P′−アミノ−2−メチ
ルブチルシンナメート (oouAMuc)P−へキシ
ロキシベンジリデン−P′−アミノ−2−クロルプロピ
ルシンナメート (HOBACPC)P−デシロキシベ
ンジリデン−P′−アミノ−2−メチルプチルーα−シ
アノシンナメート(DOBAMBCC)メチルブチル−
α−シアノシンナメート(TDOBAMBCC)メチル
ブチル−α−クロロシンナメー)  (OOBAMBC
C)−2−メチルブチル−α−メチルシンナメート(2
−メチルブチル)エステル 一4′−オクチルアニリン (MBRA S)オキシビ
フェニル−4−カルボキシレート4−ヘキシルオキシフ
ェニル−4−(2″−メチルブチル)ビフェニル−4′
−カルボキシレート4−オクチルオキシフェニル−4−
(2”−メチルブチル)ビフェニル−4′−カルボキシ
レート4−へブチルフェニル−4−(4″−メチルヘキ
シル)ビフェニル−4′−カルボキシレート(I3) 4−(2”−メチルブチル)フェニル−4〜(4′−メ
チルヘキシル)ビフェニル−4′−カルボキシレートま
た、本発明の一般式[11で表わされる光学活性な液晶
性化合物を、下記の式(14)〜(18)て示されるよ
うな、それ自体はカイラJしでないスメクチック液晶に
配合することにより、強誘電性液晶として使用可能な液
晶組成物が得られる。
この場合、一般式[1]で示される光学活性な液晶性化
合物を、得られる液晶組成物の0.1〜99重量%、特
に1〜90重量%で使用することが好ましい。
このような液晶組成物は、本発明の光学活性な液晶性化
合物の含有量に応じて、これに起因する大きな自発分極
を得ることができる。
CaHs yOWCOO((沢0C9H□9(4−ノニ
ルオキシフェニル)−4′−才クチルオキシビフェニル
−4−カルボキシレート υ 4.4′−デシルオキシアゾキシベンゼン2−(4’−
へキシルオキシフェニル)−5−(4−へキシルオキシ
フェニル)ピリミジン2−(4’−オクチルオキシフェ
ニル)−5−ノニルピリミジン 33°C60℃    75℃ Cryst、−ンS+aC←−−→SmA←−−→Is
o。
CaH+70 W沢coo (トoc5++、 14′
−ペンチルオキシフェニル−4− オクチルオキシベンゾエート 58℃   649C66℃   85°CCryst
、−ン5rsC−)SmA−〉N  −〉Iso。
ここで、記号は、それぞれ以下の相を示す。
Cryst、 :結晶相、     5LIIA:スメ
クチックA相、Sn+B :スメクチックB相、 Sm
C:スメクチックC相、N:ネマチック相、   Is
o、 :等吉相。
また、一般式[1]て表わされる液晶性化合物は、ネマ
チック液晶に添加することにより、TN型セルにおける
リバースドメインの発生を防止することに有効である。
この場合、得られる液晶組成物の0.01〜50重量%
の割合となるように一般式[1]の液晶性化合物を使用
することが好ましい。
また、ネマチック液晶もしくはカイラルネマチック液晶
に添加することにより、カイラルネマチック液晶として
、相転移型液晶素子やホワイト・ティラー形ゲスト・ホ
スト型液晶素子に液晶組成物として使用することが可能
である。この場合、得られる液晶組成物の0.01〜8
0重量%の割合となるように一般式[1]で表わされる
液晶性化合物を用いることが好ましい。
[実施例] 以下、実施例により本発明を更に具体的に説明する。
実施例1 上記式で表わされる4−(2−フルオロオクタノイルオ
キシ)安息香酸−4−へキシルオキシフェニルエステル
を以下の工程により製造した。
2−フルオロオクタン酸567mg (3,5mmoi
’)と塩化チオニル5 rs’f!て酸塩化物を合成し
、これにトリエチレンジアミン784B (7mmof
りと4−ヒドロキシ安息香酸(4−へキシルオキシ)フ
ェニル1.10g(3,5mmof)のベンゼン溶液を
加え、50°Cで2時間加熱攪拌した。反応液を室温ま
で冷却した後、水素化ナトリウム84mgを無水ベンゼ
ン2n+j)とともに加え、2時間加熱還流した。反応
液を室温まで冷却し、IN塩酸8III!を滴下し、続
いて水1hI!を加えた。有機層を分離し、水層なベン
ゼンで抽出した。有機層とベンゼン層を合わせ、IN炭
酸ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、ベンゼンを減圧留去して粗生成物1.38
gを得た。これを分取薄層クロマトグラフィーて精製し
た後、ベンゼン、ヘキサンの混合溶媒で再結晶して4−
(2−フルオロオクタノイルオキシ)安息香酸−4−へ
キシルオキシフェニルエステル520mgを得た。
収率31.4% [(x ] n0+ 0.9°(02
8口、 CH2Cl’2)相転移温度 実施例2 4−オクチルオキシ安息香酸4−(2−フルオロオクタ
ノイルオキシ)フェニルエステルの合成(−)−2−フ
ルオロオクタン酸0.24g (1,5mmoi))を
塩化チオニル2tj)に加え、906Cで2時間還流し
た。過剰の塩化チオニルを留去し、あらかじめ乾燥ベン
ゼン5mRにトリエチレンジアミン0.34g(3,0
+i■oR)と4−オクチルオキシ安息香酸4−ヒドロ
キシフェニル0.48g (1,4mmoi’)を溶解
させて調製しておいた混合液を速やかに加え、50℃て
2時間攪拌した。
その後水素化ナトリウム(abt、 60%、ino目
)0.06g (1,5I1moj))を加え、さらに
90℃で2時間還流した。反応終了後、2N−塩酸を加
えベンゼンで抽出したのち、乾燥、溶媒留去、カラムク
ロマトグラフィー(展開溶媒;ベンゼン:ヘキサン=2
=1)により精製し、4−才クチルオキシ安息香酸4−
(2−フルオロオクタノイルオキシ)フェニルエステル
0.39g (0,80mmop)を得た。
収率53% [α]:4°8+0.44@(CO,916,CHaC
j!2)相転移温度(℃) (3m+3.SIl’4;5IIA相、Sac相以外の
スメクチック相)実施例3 実施例1で製造した液晶性化合物を配合成分とする液晶
組成物Aを調製した。また比較例として実施例1の液晶
性化合物を含有しない液晶組成物Bも調製した。
下記に液晶組成物A、B各々の相転移温度、および第1
表に自発分極を示す。
〈液晶組成物A〉 72.0wt% 18.0wt% 10、口wt% 相転移温度(0C) 〈液晶組成物B〉 20.0wt% 相転移温度(℃) 第1表 次に、2枚の0.7mm厚のガラス板を用意し、それぞ
れのガラス板上にITO(インジウム チンオキサイド
; Indium Tin 0xide)膜を形成し、
電圧印加電極を作成し、さらにこの上に5in2を蒸着
させ絶縁層とした。ガラス板上にシランカップリング剤
〔信越化学輛製、KBM−602) 0.2%イソプロ
ピルアルコール溶液を回転数200Or、p、+o、の
スピードて15秒間塗布し、表面処理を施した。この後
、120℃にて20分間加熱乾燥処理を施した。
さらに、表面処理を行なったITO膜付きのガラス板上
にポリイミド樹脂前駆体〔東し輛、5P−510) 2
%ジメチルアセトアミド溶液を回転数200Or、p、
+1.のスピンナーで15秒間塗布した。成膜後、60
分間、300℃で加熱縮合焼成処理を施した。この時の
塗膜の膜厚は約700人であった。
この焼成後の被膜に、アセテート植毛布によるラビング
処理を施した。
その後、イソプロピルアルコール液て洗浄し、平均粒径
2ル■のアルミナビーズな一方のガラス板上に散布した
後、それぞれのラビング処理軸が互いに平行となる様に
し、接着シール剤〔リクソンボント、チッソ■製〕を用
いてガラス板を貼り合わせ、IoooCにて60分間加
熱乾燥しセルを作成した。このセルのセル厚をベレック
位相板によって測定したところ、約2pmであった。
ここて、先に調製した強誘電性液晶組成物A。
Bを、各々等吉相下の均一混合液体状態て、作製したセ
ル内に真空注入した。等吉相から0.5°C/hて徐冷
することにより、強誘電性液晶素子を作成した。
この強誘電性液晶素子を使ってピーク・トウ・ピーク電
圧30Vの電圧印加により、直交ニコル下での光学的な
応答(透過光量変化0〜90%)を検知して応答速度を
測定した。その結果を第2表に示す。
第2表 実施例4 透明電極としてITO膜を形成したガラス基板上に、ポ
リイミド樹脂前駆体〔東し■製、5P−510)を用い
、スピンナー塗布により成膜した後、300°Cで60
分間焼成してポリイミド膜を形成した。次に、この被膜
をラビングにより配向処理を行ない、ラビング処理軸が
直交するようにしてセルを作製した(セル間隔8JL1
1)。
上記セルにネマチック液晶組成物(リクソンGR−63
:チッソ■製、ビフェニル液晶混合物)を注入し、TN
(ツィステッド・ネマチック)型セルとし、これを偏光
顕微鏡て観察したところ、リバースドメイン(しま模様
)が生じていることがわかった。
前記リクソンGR−63(99重量部)に対して、本発
明の実施例1の液晶性化合物(1重量部)を加えた液晶
混合物を用い、上記と同様にしてTNセルとして観察し
たところ、リバースドメインはみられず均一性のよいネ
マチック相となっていた。このことから、本発明の液晶
性化合物はリバース・ドメインの防止に有効であること
が認められた。
[発明の効果] 1メ上説明した様に、本発明によれば、不斉炭素原子に
直接フッ素基を導入し、液晶性化合物の分子鎖の長さを
変更することが可能てあり、また極性が高められている
ので、それを含有する液晶組成物の自発分極は増加し、
また該液晶組成物を使用した液晶素子は応答速度が速く
、さらにリバーストメインの発生を防止することが可能
となる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式[1] ▲数式、化学式、表等があります▼[1] (式中、R_1は炭素原子数1〜16のアルキル基、R
    _2は炭素原子数1〜18の置換基を有してもよいアル
    キル基またはアルコキシ基、Xは▲数式、化学式、表等
    があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼
    を示す) で表わされる光学活性な液晶性化合物。
  2. (2)下記一般式[1] ▲数式、化学式、表等があります▼[1] (式中、R_1は炭素原子数1〜16のアルキル基、R
    _2は炭素原子数1〜18の置換基を有してもよいアル
    キル基またはアルコキシ基、Xは▲数式、化学式、表等
    があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼
    を示す) で表わされる光学活性な液晶性化合物を少なくとも1種
    類含有することを特徴とする液晶組成物。
  3. (3)下記一般式[1] ▲数式、化学式、表等があります▼[1] (式中、R_1は炭素原子数1〜16のアルキル基、R
    _2は炭素原子数1〜18の置換基を有してもよいアル
    キル基またはアルコキシ基、Xは▲数式、化学式、表等
    があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼
    を示す) で表わされる光学活性な液晶性化合物を少なくとも1種
    類含有する液晶組成物を使用することを特徴とする液晶
    素子。
JP27730687A 1987-11-04 1987-11-04 光学活性な液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子 Pending JPH01121244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27730687A JPH01121244A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 光学活性な液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27730687A JPH01121244A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 光学活性な液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01121244A true JPH01121244A (ja) 1989-05-12

Family

ID=17581698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27730687A Pending JPH01121244A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 光学活性な液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01121244A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02250853A (ja) * 1989-03-24 1990-10-08 Sony Corp 光学活性化合物およびこれを用いた強誘電性液晶組成物
WO1993005015A1 (en) * 1991-08-29 1993-03-18 Showa Denko K.K. Optically active alkylthiobenzoic acid derivative, and production and use thereof
US5641427A (en) * 1994-07-26 1997-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device using the composition liquid crystal apparatus and display method
US5653913A (en) * 1993-08-31 1997-08-05 Canon Kabushiki Kaishai Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing the compound, liquid crystal device using the composition, liquid crystal apparatus and display method
US5785890A (en) * 1995-10-12 1998-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device, and liquid crystal display apparatus using same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02250853A (ja) * 1989-03-24 1990-10-08 Sony Corp 光学活性化合物およびこれを用いた強誘電性液晶組成物
WO1993005015A1 (en) * 1991-08-29 1993-03-18 Showa Denko K.K. Optically active alkylthiobenzoic acid derivative, and production and use thereof
US5653913A (en) * 1993-08-31 1997-08-05 Canon Kabushiki Kaishai Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing the compound, liquid crystal device using the composition, liquid crystal apparatus and display method
US5641427A (en) * 1994-07-26 1997-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device using the composition liquid crystal apparatus and display method
US5785890A (en) * 1995-10-12 1998-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device, and liquid crystal display apparatus using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2660551B2 (ja) 光学活性化合物及びそれを含む液晶組成物、液晶素子
JP3187611B2 (ja) 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法および表示装置
JP2519516B2 (ja) 光学活性なな液晶性化合物およびそれを含む液晶組成物
JP2819332B2 (ja) 液晶性化合物およびそれを含有する液晶組成物
JP3308626B2 (ja) 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法、および表示装置
JPS63122651A (ja) フルオロアルカン誘導体、それを含む液晶組成物および液晶素子
JPS63196571A (ja) フルオロアルカン誘導体およびそれを含む液晶組成物
JPH01121244A (ja) 光学活性な液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JP2610467B2 (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JPH02115145A (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物および液晶素子
JP2510664B2 (ja) 液晶性化合物及びそれを含む液晶組成物、液晶素子
JP2670814B2 (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物および液晶素子
JPS63303951A (ja) 光学活性な化合物およびそれを含む液晶組成物
JPS63104949A (ja) フルオロアルカン誘導体及びこれを含む液晶組成物及び液晶素子
JPH0629259B2 (ja) 液晶性化合物およびそれを含む液晶組成物
JPS63218647A (ja) 液晶性化合物およびそれを含む液晶組成物
JPH01272571A (ja) 光学活性な液晶性化合物およびそれを含む液晶組成物
JP2510668B2 (ja) 液晶性化合物およびそれを含む液晶組成物、液晶素子
JPH01207280A (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JPH0269467A (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物および液晶素子
JPH0761973B2 (ja) 光学活性な2―フルオロアルカン酸およびそれを含む液晶組成物
JPH0692337B2 (ja) 光学活性な液晶性化合物およびそれを含む液晶組成物
JP2524312B2 (ja) 光学活性な液晶性化合物を含む液晶組成物を使用する液晶素子
JPH075499B2 (ja) 液晶性化合物およびこれを含む液晶組成物
JPH0228630B2 (ja)