JPH0267253A - エステル誘導体 - Google Patents

エステル誘導体

Info

Publication number
JPH0267253A
JPH0267253A JP21675888A JP21675888A JPH0267253A JP H0267253 A JPH0267253 A JP H0267253A JP 21675888 A JP21675888 A JP 21675888A JP 21675888 A JP21675888 A JP 21675888A JP H0267253 A JPH0267253 A JP H0267253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
phenyl
carboxylate
biphenyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21675888A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Ozawa
鉄男 尾澤
Chiyoko Fukahori
深堀 ちよ子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP21675888A priority Critical patent/JPH0267253A/ja
Publication of JPH0267253A publication Critical patent/JPH0267253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規な光学活性エステル誘導体に関するもので
あり、詳しくは液晶化合物又は液晶組成物の成分として
有用な光学活性エステル誘導体に関するものである。
(従来の技術) 液晶化合物が電気光学表示装置に利用されて以来、数多
くの液晶化合物が合成され、ネマチック液晶またはネマ
チック−コレステリック液晶が、ねじれネマチックモー
ド表示素子、コレステリッターネマチック相転移現象利
用表示素子またはゲスト・ホスト効果利用表示素子など
に広く利用されている。
しかし、これらの表示素子の応答速度は最高でも数m5
ecのオーダーであり、この点が液晶表示素子の応用範
囲をせばめる一因となっている。
最近になり強誘電性を示す液晶すなわち強誘電性液晶を
用いると、μsecオーダーの高速で応答が得られると
いうことがわかって来た。
従来知られている強誘電性液晶の例としては、1975
年にR,B、Meyerらにより合成された4 −(4
’−n−デシルオキシベンジリデンアミノ)ケイ皮酸−
2−メチルブチルエステル(以下、DOBAMBCと記
す)が挙げられ、該DOBAMBCは、そのカイラルス
メクチックC相(以下、SmC”と記す)において強誘
電性を示すことを特徴としている(J、Physiqu
e、■L−69(1975) )。
1980年になりN、A、CIarkらがDOBAMB
Cを使用した薄膜セルにおいてμsecオーダーの高速
応答を見い出して以来(Appl、phys、Lett
、36 89(1980))多くの、強誘電性液晶の合
成研究がなされて来たが、現状では、 (1)室温で液晶状態であるのは勿論のこと、低温から
高温までの出来るだけ広い範囲で強誘電性液晶状態を示
すこと、 (2)水分、空気、光、熱等に対して安定であること、 (3)誘電率が高く、自発分極が太き(低粘性であるこ
と 等の物性的要求の全てを単一化合物で満たす強誘電性液
晶化合物はなく、何種類かの強誘電性液晶化合物を組み
合せた組成物として用いることによって目的を達してい
る。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は単独で、または他の液晶と混合して強誘電液晶
性を示すSmC”を有する新規なエステル誘導体を提供
するものである。
(課題を解決するための手段) すなわち、本発明は、−数式(1) %式%(1) (式中、)71およびR2は炭素数2〜18のアルキル
基を示し、C0は光学活性な炭素原子を示す。)で表わ
されるエステル誘導体を要旨とするものである。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明のエステル誘導体は、前記−数式(1)で表わさ
れ、式中、R′およびR2としては、炭素数2〜18の
アルキル基が挙げられ、好ましくはn−プロピル、n−
ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、
n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシ
ル、n−ドデシル等の炭素数3〜12の直鎖状アルキル
基が挙げられる。
本発明のエステル誘導体は例えば、次の反応により合成
することが出来る。
(V) 〔■〕 す (n) υ (I[[) υ (III) (IV) (1)       ””°3 (−数式(n)〜(V)中のR′およびRgは前記−数
式〔!〕におけると同意義を示す。)上記反応中(A)
および(C)の反応は例えば、ピリジン中、あるいはジ
オキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒また
はベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒中、ピ
リジン、キノリン、トリエチルアミン等のアミン系脱酸
剤または炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリ
ウム等の無機系脱酸剤の存在下で、例えば、10〜15
0℃の温度で反応することにより、実施することが出来
る。
(B)の反応は例えば、エチルエーテル、イソプロピル
エーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒中、
ブチルアミン等のアルキルアミンの存在下で5〜80°
Cの温度で反応することにより実施することが出来る。
本発明に係るエステル誘導体の具体例として、4−(1
−トリフルオロメチル−n−へブチルオキシカルボニル
)フェニル−4”−(n−オクチルオキシ)ビフェニル
−4−カルボキシレート及び4−(1−)リフルオロメ
チル−n−へブチルオキシカルボニル)フェニル−4’
−(n−デシルオキシ)ビフェニル−4−カルボキシレ
ートが挙げられる。また、上記以外の好適なエステル誘
導体としては例えば下記のようなものがある。
4− (1−トリフルオロメチル−n−ドデシルオキシ
カルボニル)フェニル−4’−(n −7”ロピルオキ
シ)ビフェニル−4−カルボキシレート 4−(1−トリフルオロメチル−n−ドデシルオキシカ
ルボニル)フェニル−4’ −(n−ペンチルオキシ)
ビフェニル−4−カルボキシ1−4− (1−)リフル
オロメチル−n−ドデシルオキシカルボニル)フェニル
−4’ −(n−へブチルオキシ)ビフェニル−4−カ
ルボキシレート 4−(1−)リフルオロメチル−n−ウンデシルオキシ
カルボニル)フェニル−4”−(n −7’チルオキシ
)ビフェニル−4−カルボキシレート 4− (1−)リフルオロメチル−n−ウンデシルオキ
シカルボニル)フェニル−4’−(n−ペンチルオキシ
)ビフェニル−4−カルボキシレート 4− (1−1−リフルオロメチル−n−ウンデシルオ
キシカルボニル)フェニル−4’−(n−へブチルオキ
シ)ビフェニル−4−カルボキシレート 4−(1−)リフルオロメチル−n−デシルオキシカル
ボニル)フェニル−4’−(n −7’チルオキシ)ビ
フェニル−4−カルボキシレート4−(1−トリフルオ
ロメチル−n−デシルオキシカルボニル)フェニル−4
’−(n−ペンチルオキシ)ビフェニル−4−カルボキ
シレート4−(1−トリフルオロメチル−n−デシルオ
キシカルボニル)フェニル−4’−(n−へキシルオキ
シ)ビフェニル−4−カルボキシレート4−(1−)リ
フルオロメチル−n−デシルオキシカルボニル)フェニ
ル−4’−(n−へブチルオキシ)ビフェニル−4−カ
ルボキシレート4−(1−)リフルオロメチル−n−デ
シルオキシカルボニル)フェニル−4” −(n−オク
チルオキシ)ビフェニル−4−カルボキシレート4−(
1−トリフルオロメチル−n−ノニルオキシカルボニル
)フェニル−4’−(n−ペンチルオキシ)ビフェニル
−4−カルボキシレート4−(1−)リフルオロメチル
−n−ノニルオキシカルボニル)フェニル−4’ −(
n−ヘキシルオキシ)ビフェニル−4−カルボキシレー
ト4−(1−)リフルオロメチル−n−ノニルオキシカ
ルボニル)フェニル−4”−(n−へブチルオキシ)ビ
フェニル−4−カルボキシレート4−(l−トリフルオ
ロメチル−n−オクチルオキシカルボニル)フェニル−
4’−(n−ヘキシルオキシ)ビフェニル−4−カルボ
キシレート 4−(1−トリフルオロメチル−n−オクチルオキシカ
ルボニル)フェニル−4’ −(n−ヘプチルオキシ)
ビフェニル−4−カルボキシレート 4−(1−)リフルオロメチル−n−オクチルオキシカ
ルボニル)フェニル−4” −(n −オクチルオキシ
)ビフェニル−4−カルボキシレート 4−(1−)リフルオロメチル−n−オクチルオキシカ
ルボニル)フェニル−4”−(n−ノニルオキシ)ビフ
ェニル−4−カルボキシレート4−(llリフルオロメ
チル−n−オクチルオキシカルボニル)フェニル−4′
−(n−デシルオキシ)ビフェニル−4−カルボキシレ
ート4−(1−)リフルオロメチル−n−へプチルオキ
シカルボニル)フェニル−4’−(n−ヘプチルオキシ
)ビフェニル−4−カルボキシレート 4−(1−)リフルオロメチル−n−へブチルオキシカ
ルボニル)フェニル−4’ −(n−ドデシルオキシ)
ビフェニル−4−カルボキシレート 4− (1−)リフルオロメチル−n−へキシルオキシ
カルボニル)フェニル−4’ −(n−オクチルオキシ
)ビフェニル−4−カルボキシレート 4− (1−)リフルオロメチル−n−へキシルオキシ
カルボニル)フェニル−4’ −(n−ノニルオキシ)
ビフェニル−4−カルボキシレート4−(1−)リフル
オロメチル−n−へキシルオキシカルボニル)フェニル
−4′−(n−ドデシルオキシ)ビフェニル−4−カル
ボキシレート 4− (1−)リフルオロメチル−n−ペンチルオキシ
カルボニル)フェニル−4’ −(n−オクチルオキシ
)ビフェニル−4−カルボキシレート 4−(1−トリフルオロメチル−n−ペンチルオキシカ
ルボニル)フェニル−4’−(n−デシルオキシ)ビフ
ェニル−4−カルボキシレート4−(1−)リフルオロ
メチル−n−ペンチルオキシカルボニル)フェニル−4
’−(n−ドデシルオキシ)ビフェニル−4−カルボキ
シレート 4−(1−)リフルオロメチル−n−ブチルオキシカル
ボニル)フェニル−4”−(n−デシルオキシ)ビフェ
ニル−4−カルボキシレート4−(1−)リフルオロメ
チル−n−ブチルオキシカルボニル)フェニル−4’−
(n−ドデシルオキシ)ビフェニル−4−カルボキシレ
ート4−(1−)リフルオロメチル−n−プロピルオキ
シカルボニル)フェニル−4’−(n−7’シルオキシ
)ビフェニル−4−カルボキシレート4−(1−)リフ
ルオロメチル−n−プロピルオキシカルボニル)フェニ
ル−4’−(n−ト’Jデシルオキシ)ビフェニル−4
−カルボキシレート 4−(1−)リフルオロメチル−n−プロピルオキシカ
ルボニル)フェニル−4’ −(n−ペンタデシルオキ
シ)ビフェニル−4−カルボキシレート 4−(1−1リフルオロメチル−n−ペンタデシルオキ
シカルボニル)フェニル−4’ −(n −プロピルオ
キシ)ビフェニル−4−カルボキシレート 4−(1−1−リフルオロメチル−n−ペンタデシルオ
キシカルボニル)フェニル−4’−(n−ブチルオキシ
)ビフェニル−4−カルボキシレート 4−(1−トリフルオロメチル−n−へブチルオキシカ
ルボニル)フェニル−4’ −(n−ペンタデシルオキ
シ)ビフェニル−4−カルボキシレート 本発明のエステル誘導体は、単独であっても、それらの
混合物であっても液晶化合物として用いることができ、
更には、適当な公知の液晶化合物と組み合せても使用す
ることができ、本発明のエステル誘導体を混合すること
により高温部の液晶温度範囲の広い液晶組成物を得るこ
とが出来る。
かかる公知の液晶化合物としては、エステル系、ジエス
テル系、アゾキシ系、アゾ系、シッフ系、ピリミジン系
、ビフェニル系、フェニルシクロヘキサン系、シクロヘ
キシルシクロヘキサン系、ビシクロオクタン系、ジオキ
サン系あるいは、ベンゼン環、シクロヘキサン環より成
る多環化合物系等が挙げられる。
更に、本発明において液晶組成物を形成する場合、公知
の二色性色素、光安定化剤あるいは減粘剤等の添加剤を
併用することが出来る。
(実施例) 次に、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、
本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
実施例1 一般式(1)においてR’ =CaH+t(n)、  
R” =CJ+3(n)で表わされる化合物(4−(1
−トリフルオロメチル−n−へブチルオキシカルボニル
)フェニル−4”−(n−オクチルオキシ)ビフェニル
−4−カルボキシレート〕の合成例。
(1)  P−アセチルオキシ安息香酸1−トリフルオ
ロメチル−n−ヘプチルエステルの合成。
P−アセトキシ安息香酸0.88 gを塩化チオニル5
1allと共に3時間加熱還流した後、未反応の塩化チ
オニルを留去して酸塩化物を得た。
1−トリフルオロメチル−1−ヘプタツールし、撹拌し
ながら室温で、上記酸塩化物の全量をトルエン1O11
1に溶解した溶液を滴下し、50℃で3時間撹拌した後
、水100+sj!及びクロロホルム50ccを加える
0分離した有機層を6N−塩酸、5%炭酸ナトリウム水
溶液次いで水で中性になるまで洗浄する。有機層を無水
硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去後、シリカゲルカ
ラムクロマトにより精製することにより、目的の下記の
υ で表わされるP−アセチルオキシ安息香酸1−トリフル
オロメチル−n−ヘプチルエステルを0.3g得た。(
MS (m/e):346.304)IR(kBr):
2930.2855.1?40゜1600.1260.
11B0゜ 1060.825.760cffi−’(2)P−ヒド
ロキシ安息香酸l−トリフルオロメチル−n−ヘプチル
エステルの合成 T1)で得られたP−アセチルオキシ安息香酸−1−ト
リフルオロメチル−n−ヘプチルエステル0.3gとn
−ブチルアミン0.06 gをイソプロピルエーテル1
0a+Itに加えて溶解し、室温で12時間撹拌した後
、水100++ll及びクロロホルム50+++j!を
加える。分離した有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、溶媒を留去後シリカゲルカラムクロマトにより精製
することにより、目的の下記の弐 で表わされるP−ヒドロキシ安息香酸−1−トリフルオ
ロメチル−n−へブチルエステル0.25 gを得た。
(MS (m/e):304.13B)(3)4−(1
−)リフルオロメチル−n−へブチルオキシカルボニル
)フェニル−4’−(n−オクチルオキシ)ビフェニル
−4−カルボキシレートの合成 4′〜n−オクチルオキシビフェニル−4−カルボン酸
0.4gに塩化チオニル10ccを加え、2時間加熱還
流した後、過剰の塩化チオニルを減圧上留去し、4′−
n−オクチルオキシビフェニル−4−カルボン酸塩化物
を得た。
この塩化物全量をトルエン10ccに溶解した溶液を、
上記(2)で得られたエステル誘導体0.25g。
ピリジン5 tagをトルエン5 valに溶解した溶
液中に滴下する。50〜55℃で3時間撹拌した後、水
100mA!及びクロロホルム50mfを加える。
分離した有機層を、6N−塩酸、次いで5%炭酸ナトリ
ウム水溶液で洗浄し、更に中性になるまで水洗する。
有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去後シ
リカゲルカラムクロマトにより精製することにより、目
的の下記の式 で表わされるエステル誘導体0.17 gを得た。マス
スペクトルの結果はMS (m/e): 612゜比旋
光度は〔α)  +32.44”(C1,03゜クロロ
ホルム)であった。
この化合物の相転移温度は以下のごとくである。
(但し、Cryは結晶相、SmC’″はスメクチックC
1′相を、SmAはスメクチックA相を、I、。は等方
性液体を示す。) 実施例2 4−(1−)リフルオロメチル へブチルオキシカルボ
ニル)フェニル−4’−(n−デシルオキシ)ビフェニ
ル−4−カルボキシレートの合成4′−n−デシルオキ
シビフェニル−4−カルボン酸0.43 gに塩化チオ
ニル10ccを加え、2時間加熱還流した後、過剰の塩
化チオニルを減圧上留去し、4′−n−デシルオキシビ
フェニル−4−カルボン酸塩化物を得た。
この塩化物全景をトルエン10ccに溶解した溶液を、
上記実施例1−(2)で得られたエステル誘導体0.2
5g、ピリジン5II11をトルエン5 mlに溶解し
た溶液中に滴下する。50〜55℃で3時間撹拌した後
、水100m1及びクロロホルム50111を加える。
分離した有機層を、6N−塩酸、次いで5%炭酸ナトリ
ウム水溶液で洗浄し、更に中性になるまで水洗する。
有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去後シ
リカゲルカラムクロマトにより精製することにより、目
的の下記の式 %式% この化合物の相転移温度は以下のごとくである。
(但し、Cryは結晶相、SmC”はスメクチックC8
相を、SmAはスメクチックA相を、■、。は等方性液
体を示す。) (発明の効果) 本発明化合物は液晶テレビ等のデイスプレィ、光プリン
ターヘッド、光フーリエ変換素子、ライトパルプ等に使
用する強誘電性液晶化合物又は組成物用成分として有用
である。また、本化合物は、光学活性物質なのでホワイ
トテーラ−型液晶表示素子、コレステリンクネマティッ
ク相転移型表示素子に有用であり、スメクチック液晶と
して熱書き込み液晶表示素子に有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔 I 〕 (式中、R^1およびR^2は炭素数2〜18のアルキ
    ル基を示し、C^*は光学活性な炭素原子を示す。)で
    表わされるエステル誘導体。
JP21675888A 1988-08-31 1988-08-31 エステル誘導体 Pending JPH0267253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21675888A JPH0267253A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 エステル誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21675888A JPH0267253A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 エステル誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0267253A true JPH0267253A (ja) 1990-03-07

Family

ID=16693452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21675888A Pending JPH0267253A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 エステル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0267253A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02286644A (ja) * 1989-04-28 1990-11-26 Showa Shell Sekiyu Kk 液晶性化合物
JP2008164377A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Univ Of Fukui 摩耗ゲージ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02286644A (ja) * 1989-04-28 1990-11-26 Showa Shell Sekiyu Kk 液晶性化合物
JP2008164377A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Univ Of Fukui 摩耗ゲージ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03106850A (ja) エステル誘導体
JPH0267253A (ja) エステル誘導体
JPH035441A (ja) エステル誘導体
JPH0344352A (ja) エステル誘導体
JP2646384B2 (ja) エステル誘導体
JPH03169836A (ja) エステル誘導体
JPH0278649A (ja) エステル誘導体
JPH03109356A (ja) エステル誘導体
JPH01221354A (ja) エステル誘導体
JPH01299260A (ja) エステル誘導体
JPS63165370A (ja) ピリミジン化合物
JPH03215454A (ja) エステル誘導体
KR100416325B1 (ko) 반강유전성액정화합물및이를포함하는반강유전성액정조성물
JPS6050177B2 (ja) 液晶化合物
JPH0273041A (ja) エステル誘導体
JPS61257948A (ja) 新規液晶性化合物および液晶組成物
JPH01311050A (ja) テレフタル酸エステル誘導体
JPH04187659A (ja) エステル誘導体
JPH0358957A (ja) エステル誘導体
JPH04297462A (ja) ピリミジン誘導体
JPH0525094A (ja) 光学活性エステル誘導体
JPH02255641A (ja) エステル誘導体
JPH03145443A (ja) エステル誘導体
JPH04342572A (ja) ピリミジン誘導体とそれを含む強誘電性液晶組成物
JPH02164851A (ja) エステル誘導体