JPS6124599A - 新規ヒトインタ−フエロン−rポリペプチド誘導体 - Google Patents

新規ヒトインタ−フエロン−rポリペプチド誘導体

Info

Publication number
JPS6124599A
JPS6124599A JP14395084A JP14395084A JPS6124599A JP S6124599 A JPS6124599 A JP S6124599A JP 14395084 A JP14395084 A JP 14395084A JP 14395084 A JP14395084 A JP 14395084A JP S6124599 A JPS6124599 A JP S6124599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acids
ifn
polypeptide
human interferon
cys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14395084A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiga Itou
伊藤 菁莪
Yasutoshi Takechi
武市 康利
Moriyuki Sato
盛幸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15350817&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6124599(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to JP14395084A priority Critical patent/JPS6124599A/ja
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to CA000486327A priority patent/CA1303529C/en
Priority to IL7573885A priority patent/IL75738A/en
Priority to DE8585108541T priority patent/DE3582973D1/de
Priority to DE198585108541T priority patent/DE170917T1/de
Priority to EP85108541A priority patent/EP0170917B1/en
Priority to AT85108541T priority patent/ATE63923T1/de
Priority to US06/751,205 priority patent/US4898931A/en
Priority to DK314485A priority patent/DK164108C/da
Priority to NO852776A priority patent/NO175487C/no
Priority to AU44749/85A priority patent/AU586822B2/en
Priority to ES545052A priority patent/ES8609484A1/es
Publication of JPS6124599A publication Critical patent/JPS6124599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • C12N15/71Expression systems using regulatory sequences derived from the trp-operon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/57IFN-gamma

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明のヒトインターフェロン−Tポリペプチド誘導体
は抗腫瘍、抗ウィルスなどの生理活性を有し、医薬品と
しての用途が期待される。
従来の技術 インターフェロン(以下IFNと略記する)は、大別し
てIFN−α、IFN−βおよびI FN−Tの3種類
が知られており、主としてIFN−αは白血球細胞、I
FN−βは線維芽細胞、IFN−γはT−リンパ球によ
り生産される。これらのIFNは抗ウィルス作用のみな
らず、ナチュラルキラー細胞やマクロファージの活性化
作用、抗腫瘍作用など多くの生物活性を示す物質として
注目を集めている。
IFN−rに関しては、動物細胞実験において他のIF
Nより強い細胞増殖阻止作用を有することが示されCB
、 Y、 Rubin and S、L、 Gupta
 :Proc、 Natl、 Acad、 Sci、、
 IJSA、  亘、 5928〜5932(1980
)] 、最近、IFN−r  cDNAを大腸菌にクロ
ーン化し、その塩基配列を決めたことが報告されている
[ P、 W、Gray ら:Nature 295.
503(19B2)、   R,Devos  ら :
 Nucleic  Ac1ds  Re5earch
且、 2487 (1982) ]。
本発明者らも独立にL F N−rをコードするDNA
をクローン化し、その塩基配列が第1表に示したように
Devosらが報告した成熟IFN−γと9番目のアミ
ノ酸がリジン(Lys)(AAA>からグルタミン(G
 ] n)(CAA)に置換した新規IFN−rをコー
ドするクローンを得た。さらに本IFN−r遺伝子をト
リプトファンプロモーターをもつベクターpKYP−1
0(特開昭58−110600)に組込んで大腸菌で大
量生産することにも成功した。
次いで、本発明者らは第1表に示したIFN−γ遺伝子
を出発材料にして、IFN−γポリペプチドの誘導体を
製造することを試みた。
IFN−αの誘導体についてはC末端より11個のアミ
ノ酸を欠失させた場合、比活性が173に低下する例が
報告されているI: A、 B、Pranke ら:D
N/’11−1223−230 (1982)] 、一
方N末端に18個のアミノ酸を付加したIFN−α誘導
体では比活性に変化が見られなかった[ R,M、 K
ingら:J、Gen、 Virol、 64 181
5−1818 (1983) ]。
IFN−βの誘導体についてはN末端より5個のアミノ
酸を欠失させた場合、比活性が約1/100に低下する
こと[T、 N15hi ら=DNΔ 2265−27
3.  (1983) ] 、N末端に7個のアミノ酸
を付加した場合は、比活性が約1/10に低下すること
[S、Itohら: D N A  3 157−16
5 (1984) 3を本発明者らが見出している。
IFN−rの誘導体については、本発明者らは第1表に
示したIFN−γの3番目のアミノ酸であるシスティン
(Cys)をチロシン(Ty、r)に置換した誘導体(
以下3−Tyr=IFN−rと呼ぶ)をつくり、比活性
かもとのILN−rよリ2〜4倍強いことを見出し、さ
らに1番目のCysをセリン(Ser)に置換したもの
(1−3er−IFN−r)、3番目のCysをSer
に置換したもの(3−3er−IFN−r)、1番目と
3番目のCysをSerに置換したもの(1,3−3e
r−IFN−r)および第1表のI F N −rのN
末端のアミノ酸を欠失させた誘導体も造成し、これらの
誘導体すべてにもとのIFN〜Tと同等もしくはそれ以
上のインターフェロン活性を検出している。
一方、ネズミの成熟IFN−rは136個のアミノ酸か
らなりヒトIFN−rよりアミノ酸が10個少ないが、
ヒ)IFN−rより熱安定性が高いことが知られている
。ネズミIFN−rには1番目と3番目のほかに136
番目にもCysが存在し、これらが分子内でジスルフィ
ド結合を形成しており、これがIFN分子の安定性に寄
与している可能性が考えられる。[D、Goeddel
 ら:Proc、 Natl、^cad、 Sci、 
USA 805842−5846 (1984)]発明
が解決しようとする問題点 本発明者らは、生物活性が高く、化学的性質が優れたI
FN−γの誘導体を得るべく研究を行った。
問題を解決するだめの手段 本発明者らは、IFN−rの分子モデルを作成し、その
結果N末端から135〜138番目、とくに137番目
にCysを導入すると、ヒトIFN−Tにおいても分子
内ジスルフィド結合形成の可能性があると考えた。IF
N−rのC末端側のアミノ酸を欠失させ137番目のM
etをCysに置換したいくつかの誘導体を造成したと
ころ、これらの誘導体は、熱安定性が増大しておりまた
比活性においても上昇していた。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明は、新規なヒ)IFN−r誘導体をコードするD
NAを組み込んだ組換え体プラスミド、該プラスミドを
含む微生物、該微生物を用いる新規なヒ)IFN−rポ
リペプチド誘導体の製造法ならびに該ヒトIFN−rポ
リペプチド誘導体自体を提供することを目的とする。
本発明の組換え体プラスミドの造成はI FN−Tをコ
ードするメツセンジャーRNAから組換えDNA技術で
得られるcDNΔまたはIFN−rをコードする染色体
DNAなどを出発物質として行われる。
ヒトIFN−rcDNAとしては、いかなるものも用い
ることができるが、具体的にはplFNr−G/Iを用
いることができる。pIFNr−04は大腸菌に挿入さ
れ、ΔTCC39123として米国アメリカン・タイプ
・カルチャー・コレクションに寄託されている。
plFNr−G4中のIFN−TDNAはマキザム・ギ
ルバート法[Proc、 Natl、八cad、 Sc
i、。
′!A360 (1977) 〕により決定された第1
表に示す塩基配列を有している。
−R7′ ←   ロ  コ←  aく  (9)<   CAc
p■   ←  ω←  (9)−−←  とく←  
 ト  −リ  φ←  −<−<pIFNr−04中
のヒトIFN−rc、DNAを公知のIFN−rcDN
A [R,Devos ら:Nucleic Ac1d
s Re5earch、  102487 (1982
)]と比較すると成熟ヒ)IFN−rポリペプチドのN
末端より9番目のアミノ酸(Lys)をコードしている
最初の塩基であるアデニン(A)  CR,Devos
ら:Nucleic Ac1cls Re5earch
、 102487 (1982)]がpIFNγ−G4
cDNΔにおいては対応塩基がシトシン(C)となって
いるので、このような遺伝子がコードするヒ) IFN
−rポリペプチドのN末端より9@目のアミノ酸はLy
sではなくGinに置換することになる。従ってI)I
FN7−04は新規なヒトIFN−γポリペブチ゛ドを
コードしていることは明白である。
従って、第1表に示したIFN−γから一部のアミノ酸
の欠失または置換によって得られるIFN−T誘導体も
新規なIFN−r誘導体である。
IFN−r誘導体をコードするDNAを組み込むプラス
ミドとしては、大腸菌中で該DNAが発現できるものな
らどのプラスミドでも使うことができる。好ましくは、
適当なプロモーター、例えばtrp系、lac系λファ
ージのPt系のプロモーターの下流に外来DNAを挿入
することができ、しかもシャイン−ダルガノ配列(以下
SD配列と略記する)と開始コドン(ATG)の間を適
当な距離、例えば6〜18塩基対に調節したプラスミド
を用いることができる。具体的に好的なプラスミドとし
ては、本発明者らによって造成されたpKYPlo、p
KYPl 1.pKYPl2(特開昭58−11060
0>などがあげられる。
第1図に示したようにしてpGBDl (参考例1)を
BamHIで切断し、ついでTaqlで切断後、ポリア
クリルアミドゲル電気泳動法[A、 M。
Maxanら: Proc、 Natl、 Acad、
Sci、 USA 74560(1977) ]によっ
て約310塩基対(以下bpと略記する)のDNA断片
を精製する。
次にpGKA’2 (参考例2)を)lindlllと
Hinflで切断し、ポリアクリルアミドゲル電気泳動
法によって、IFN−rの構造遺伝子の大部分を含む約
400bpのDNA断片を得る。
また、pKYPl9(特開昭58−110600)をH
i n d IIIとBamHIで切断し、トリプトフ
ァンプロモーターを含む約4.3 K bのDNA切断
を得る。一方、成熟ヒ)IFN−4ポリペプチドの13
7番目のアミノ酸であるMetをCysに変換し、13
8番目〜146番目のアミノ酸を欠失させたIFN−r
誘導体をつくる目的で、以下のようなりNAリンカ−を
合成した。
11inf1 135  136  137    8
gl II     Taq 1以上の精製DNA断片
と合成りNAIJンカーを−T4DNAリガーゼで結合
し、第1図に示した組換えプラスミドpcv’r 13
7を得る。本プラスミドは137番目のアミノ酸として
Cysを掠ち138番〜146番目のアミノ酸を欠失し
たIFN−T誘導体[137−Cys−IFN−r (
Δ138−146))をコードする。
次に、1−3er−137−Cys−IFN−T(△1
38−146)なる誘導体をコードする組換え体pGN
C5を造成するためにはpGVLlo(参考例4)をH
indIIIとTaqlで切断し、約300bpのDN
A断片を得る。別に実施例1により得られるpGVTl
 37DNAをBgJ2■とTaq IおよびHind
IIIとB、g A I[で切断し、それぞれ約130
bp、約4.6 K []のDNA断片を得る。上記の
DNA断片をT4DNA!Jガーゼで結合し、第2図に
示した組換え体プラスミドpGNC5を得る。
3−3er−137−Cys−IFN−r’ (Δ13
8−146)をコードする組換え体プラスミドpGNB
4および1.3−3er−137=Cys−IFN−r
(Δ138−146>をコードする組換え体プラスミド
pGNA3を造成するためにはIFN−rのN末端側を
コードするDNAの供給源としてそれぞれプラスミドp
GVM 101(第3図)、pGVKla (第4図)
を用イルξと以外、上と同様1′こして造成することが
できる。
′」二記組換え技法における反応の条件は、一般的に下
記のとおりである。
DNAの制限酵素による消化反応は、通常0.1−20
μgのDNAを2−22−2O0好ましくは10〜/l
omM)のトリス−HCl1(pH6,0〜9.5好ま
しくはp )l 7.0〜8.0)、0〜200mMの
NaCj!、2−22−2O好ましくは5〜10mM)
のMgCβ2を含む反応液中で、制限酵素0.1〜10
0単位(好ましくは1μgのDNAに対して1〜3単位
)を用い、20〜70℃(至適温度は用いる制限酵素に
より異なる)において、15分間〜24時間行う。反応
の停止は、通常55〜75℃で、5〜30分間加熱する
ことによるが、フェノールまたはジエチルピロカーボネ
ートなどの試薬により制限酵素を失活させる方法も用い
ることができる。
制限酵素消化によって生じたDNA断片の精製は、低融
点アガロースゲル電気泳動法[L、 Wiesland
er:Analytical Biochemistr
y 98.3’05 (1979)以下LGT法という
]やポリアクリルアミドゲル電気泳動法などによって行
う。
DNA断片の結合反応は、2〜200mM(好ましくは
10〜40mM)のTrls−HC1’(pH6,1〜
9.5、好ましくはp H7,0〜8.0 )’、2−
2’OmM(好ましくは5−10mM)のMgCR2,
0,1−I QmM (好ましくは0.5〜2、0 m
 M )のATP、1−50mM (好ましくは5〜1
0mM)のジチオスレイトールを含む反応液中で、T4
DNAリガーゼ0.3〜10単位を用い、1−J’a7
℃(好ましくは3〜20℃)で15分間〜72時間(好
ましくは2〜20時間)行う。
結合反応によって生じた組換え体プラスミドDNAは、
必要によりCohenらの形質転換法[S。
N、  Cohen ら : Proc、  Natl
、  Acad、 Sci、、  口SA  69゜2
110 (1972) ]によって、大腸菌に導入する
組換え体プラスミドDNAを持つ大腸菌から該DNAの
単離は、後に述べる実施例1に示した方法あるいはBi
rnboim らの方法CH,C,Birnboimら
:Nucleic 八cids Res、 7.151
3 (1979)などを用いて行う。
プラスミドD、N Aを1〜10種類の制限酵素で消化
後rガロ−スゲルミ気泳動あるいはポリアクリルアミド
ゲル電気泳動により切断部位を調べる。
更にDNAの塩基配列を決定する必要がある時はマキサ
ム・ギルバード法[Proc、Natl、 Acad、
Sci、。
74、560 (1977)]によって決定する。
以上のような条件で組換え体プラスミドDNAを製造す
ることができる。
本発明のIFN−rポリペプチド誘導体は以下のとおり
に製造できる。
すなわち、プラスミド(例えばpGVA4)を用いて大
腸菌に−12HB101を形質転換させ、アンピシリン
耐性(ApR以下同じ)のコロニーの中からpGVA4
を有する大腸菌を選びだす。
pGVA4を有する大腸菌を培地に培養することにより
培養物中にIFN−rポリペプチド誘導体を生成させる
ことができる。
ここで用いる培地としては大腸菌の生育ならびにIFN
−rポリペプチド誘導体の生産に好適なものならば合成
培地、天然培地のいずれも使用できる。
炭素源としては、グルコース、フラクトース。
ラクトース、グリセロール、マンニトール、ソルビトー
ルなどが、窒素源としては、NH,C1゜−(NH+L
 S CL 、カザミノ酸、酵母エキス3ポリペプトン
、肉エキス、ハタトドリプトン、コーン・スティーブリ
カーフエどが、その他の栄養源としては、K2HP○=
  、KH2PO4、NaCR。
M g S O4、ビタミンB+  、 M g Cf
12などが使用できる。
培養はpH5,5〜g、5.温度18−40tで通気攪
拌培養により行われる。
培養5〜90時間で培養菌体中にヒ)IFN−Tポリペ
プチド誘導体が蓄積するので、培養物から菌体を集菌し
、菌体をリゾチーム処理後、凍結、融解を繰返して菌体
を破砕し、遠心して得られる上清から通常のポリペプチ
ドの抽出方法に従ってポリペプチドを採取する。
LトIFN−r活性の定量はアームストロングの方法C
J、A、 Armstrong ら: Appl、 M
icrobiol。
■、 723−725 (1971)]に従って行う。
以下に本発明の実施例を示す。
実施例1゜ 137−Cys−IFN−r (△138−146)を
コードする組換え体プラスミドpGVT137の造成: 参考例1により得られたpGBDI  DNA10μg
を20mM)リス−HCβ(pH7,5)。
10mM  MgCL 、l Orn’;チオスレイ)
−ルおよび11001n  NaCR(以下”Y−10
0緩衝液”と略記する)を含む全量50μβの溶液に溶
かし、制限酵素BamHI(全酒造社製、以下特記しな
い限り制限酵素は全酒造社製を用いた。)20単位加え
、37℃で3時間消化反応を行った。
つづいて、制限酵素Taqlを20単位加え、65℃で
2時間消化反応を行った。この反応液から、ポリアクリ
ルアミドゲル電気泳動法によって3′側非翻訳領域を含
む約310bpのDNA断片約0.5μg−t−得た。
別に、参考例2により得られたpGKΔ2I)NA10
μgを¥−100緩衝液を含む、全量50μpの溶液に
溶かし、制限酵素HindI[Iと1−1 i n f
 Iを各々20単位加え、37℃で3時間消化反応を行
った。この反応液から、ポリアクリルアミドゲル電気泳
動法によって、IFN−rの構造遺伝子の大部分を含む
約400bpの断片を得た。また、特開昭58−110
600公報記載の方法で調製したpKYP’l(lのD
NA  3μgをY−100緩衝液を含む全量40μl
の溶液に溶かし、制限酵素HindlIrとBamHI
を各々6単位加え、37℃で゛3時間消化反応を行った
この反応液から、LGT法により、トリプトファンプT
ll]%−ター(Ptrp)を含む約4.3 K bの
DNA断片1.8μgを得た。一方、成熟ヒ)IFN−
Tポリペプチドの137番目のアミノ酸であるMetを
Cysに置換し、さらに、発現の終止に必要な停止コド
ン(TAA>を137番目のC,ysの直後に付与する
目的で、下記のようなりNA IJンカーを合成した。
まず一本領DNΔ、  18−merと17−marを
通常のトリxステル法[R,Crea ら: Proc
、 Natl、Acad。
Sci、 tlsA、、 ?5.5765 (197B
)3により合成した。
18−merおよび17−marの各々2μgを50m
M)リス−HCII (pH7,5>、10mM  M
gCL 。
5mMジチオスレイトール、 0.1 mM  EDT
Aおよび1mM  ATPを含む全量40μlの溶液に
とかし、T4ポリヌクレオチドキナーゼ30単位(全酒
造社製)を加えて、37℃で60分間リン酸化反応を行
った。
次に、上記で得たpGBDI由来のTaqI−BamH
I断片(約310 bp)0.5μg、pGKA2由来
のHindIII−)1inf I断片(約400b 
p ) 0.5μgおよび発現ベクターpKYP10の
Hi ndIII−BamHr断片(約4.3 K b
 )1.0μgをT41Jガーゼ緩衝液25μ!に溶か
し、7 この混合液に上記I)NA IJ7カーを約0
.1μ!加えた。この混合液にさらにT4DNAIJガ
ーゼ6単位を加え、4℃で17時間結合反応を行った。
得られた組換え体プラスミドの混合物を用いて大腸菌8
13101株を形質転換し、ApRのコロニーを得た。
このコロニーの培養液からプラスミドDNAを回収し、
第1図に示したpGVT137を得た。pGVT137
の構造は、EcoRI。
CβaI、BgβII、BamHIで消化後、アガロー
スゲル電気泳動により確認した。pGVT137のl−
1i n f I−Taq I付近の塩基配列は、であ
ることを、マキサム・ギルバートの方法〔八。
M、  Maxam ら ;Proc、  Natl、
  Acad、  Sci、  [ISA、、  74
゜560 (1977)]で確認した。
pGvT137のコードするヒトIFN−γポリペプチ
ド誘導体〔本誘導体を137−Cys−IFN−rc△
138−146)と呼ぶ〕は成熟型ヒトIFN−rの1
37番目のMetがCysに置換し、かつ、C末端の1
38番目のLeuから、146番目のGlnまで9つの
アミノ酸が欠失している点で公知のものとは明らかに異
なる。
プラスミドpcv’rl 37をもつ大腸菌はBBCt
16richiacoli  IGVT137 (FE
RM  BP−547)として工業技術院微生物工業技
術研究所(微工研)に寄託されている。
実施例2. 1−3er−137−Cys−IFN−r (△138
−146)をコードする組換え体プラスミドpGNc5
の造成: 参考例4により得られたpGVLlo  DNA10μ
gをy−ioo緩衝液50μlに溶かし、制限酵素Hi
ndIIIを20単位加え、37℃で3時間消化反応を
行った。つづいて、制限酵素Taq■を20単位加え、
65℃で2時間消化反応を行った。この反応溶液から、
ポリアクリルアミドゲル電気泳動法によって、IFN−
γ構造遺伝子5′末端側領域を含む約300bpのDN
’A断片約0.5μgを得た。
別に、実施例1により得られたpGVT137DNA 
10μgを、Y−100緩衝液50μlに溶かし、制限
酵素BgAnを20単位加え、37℃で3時間消化反応
を行った。つづいて、制限酵素TaqIを20単位加え
、65℃で2時間消化反応を行った。この反応液から、
ポリアクリルアミドゲル電気泳動法によって、IFN−
r構造遺伝子3′末端側領域を含む約130bpのDN
A断片約0.4μgを得た。
さらに、同プラスミドpGVT137  DNA5μg
をY−100緩衝液50μlに溶かし、制限酵素1−1
 i n d IlrとBi’ti■を各々10単位加
え、37℃で3時間消化反応を行った。
この反応液からLGT法により、3′側非翻訳領域およ
び、Ptrpを含む約4.6 K bのDNA断片約2
.0μgを得た。
次に、上記で得たpGVL10由来のHindIII−
TaqI断片(約300 bp) 0.4ttg。
pGVT137由来のBgllTl−Taq I断片(
約130bp)0.5μgおよび同プラスミド由来のH
indIII−Bgj!II断片(約4.6 K b 
)1.0μgをT4リガーゼ緩衡液25μlに溶かし、
T4r)NAリガーゼ6単位を加え、4℃で17時間結
合反応を行った。
得られた組換え体プラスミドの混合物を用いて大腸菌8
8101株を形質転換し、ΔpRのコロニーを得た。
このコロニーの培養液がら、プラスミドDNAを回収し
、第2図に示したpGNC5を得た。
pGNC5の構造は、HindIII、EcoRI。
B’gAII、Cj!a I、BamHIで消化後、ア
ガロースゲル電気泳動により確認した。pGNC5のH
indlll−3inl付近の塩基配列は、であり、さ
らに、Hinfl−Taql付近の塩基配列は、 であることを、マキサム・ギルバートの方法で、確認し
た。
pGNC5のコードするヒトIFN−γポリペプチド誘
導体〔本誘導体を、1−5er−137Cys−IFN
−r (△13L−1,46)と呼ぶ〕は成熟型ヒ)I
FN−γの1番目のCysがSetに、137番目のM
etがCysに置換し、さらに、C末端の138番目の
Leuから、146番目のGlnまで9つのアミノ酸が
欠失している点で、公知のものとは明らかに異なる。プ
ラスミドp G N C5をもつ大腸菌は[Esche
richia coliIGNC5(FF、RM  B
P−550)として微工研に寄託されている。
実施例3゜ 3−3et−137−Cys−IFN−r (△138
−146)をコードする組換え体プラスミド・pGNB
4の造成: 参考例5により得られたpGVMlol  DNA10
μgをY−100緩衝液50μlに溶かし、制限酵素H
i’n d IIIを20単位加え、37℃で3時間消
化反応を行った。つづいて、制限酵素TaqIを20単
位加え、65℃で2時間消化反応を行った。この反応溶
液から、ポリアクリルアミドゲル電気泳動法によって、
IFN−γ構造遺伝子5′末端側領域を含む約3oob
pのDNA断片約0.5μgを得た。
別に、実施例1により得られたpGVT137DNAI
Oμgをy−i o o緩衝液50μlに溶かし、制限
酵素BgAnを20単位加え、37℃で3時間消化反応
を行った。つづいて、制限酵素TaqIを20単位加え
、65℃で2時間消化反応を行った。この反応液から、
ポリアクリルアミドゲル電気泳動法によって、IFN−
r構造遺伝子3′末端側領域を含む約130bpのDN
A断片約0.4μgを得た。
さらに、同ブラスミ′ドpGVT137  DNΔ5μ
gをY−100緩衝液50μlに溶かし、制限酵素H4
nd111とBgl’ilを各々10単位加え、37℃
で3時間消化反応を行った。− この反応液から、LGT法により、3′側非翻訳領域お
よび、Ptrpを含む約4.6 K bのDNA断片約
2.0μgを得た。
次に、上記で得たpGVM 101由来のHi n d
II−Taql断片(約300 bp) 0.4μg。
pGVT137由来のBglU−Taqr断片(約13
0bp)0.5μgzよび同プラスミド由来のHind
lII−BgA]I断片(約4.6 K b )1.0
μgをT4リガーゼ緩衝液25μβに溶かし、T4DN
Aリガーゼ6単位を加え、4℃で17時間結合反応を行
った。
得られた組換え体プラスミドの混合物を用いて大腸菌8
8101株を形質転換し、ApRのコロニーを得た。
このコロニーの培養液から、プラスミドDNAを回収し
、第3図に示したpGNB4を得た。
pGNB4の構造は、Hindlff、EcoRI。
BgAIl、Cj2aT、BamHIで消化後、アガロ
ースゲル電気泳動により確認した。pGNB3のHin
dTII−3inl付近の塩基配列は、であり、さらに
、Hinfl−Taql付近の塩基配列は、 であることをマキサム・ギルバートの方法で、確認した
pGNB4のコードするヒトIFN−γポリペプチド誘
導体〔本誘導体を3−9er−137−Cys−rFN
−r (Δ138−146)と呼ぶ]は成熟型ヒトIF
N−7の3番目の□ysがSetに、137番目のMe
tがCysに置換し、さらに、C末端の138番目のL
eu力)ら、146番目のGlnまで9つのアミノ酸が
欠失している点で、公知のものと明らかに異なる。プラ
スミドpGNB4をもつ大腸菌はBscherichi
a coliIGNB4 (FERM  BP−549
)として微工研に寄託されている。
実施例4゜ 1.3−3e t−137−Cys −IFN−r(△
1311146)のコードする組換え体プラスミドpG
Nへ−3の造成: 参考例6により得られたpGVKl3  DNA10μ
gをY−100緩衝液50μlに溶かし、制限酵素Hi
nd111を20単位加え、37℃で3時間消化反応を
行った。つづいて、制限酵素TaqIを20単位加え、
65℃で2時間消化反応を行った。この反応溶液から、
ポリアクリルアミドゲル電気泳動法によって、IFN−
rta造遺伝子5′末端側領域を含む、約300bpの
DNA断片約0、5μgを(尋Iこ。
別に参考例6により得られたpGVKl 3DNA10
μgをY−100緩衝液50μpに溶かし、制限酵素B
gβ■を20単位加え、37℃で3時間消化反応を行っ
た。つづいて、制限酵素TaqIを20単位加え、65
℃で2時間消化反応を行った。この反応液から、ポリア
クリルアミドゲル電気泳動法によって、IFN−r構造
遺伝子3′末端側領域を含む約130bpのDNA断片
0.4μgを得た。
さらに、同プ5スミFpGVT137DNA5、μgを
Y−100緩衝液50μlに溶かし、制限酵素Hj n
 d mとBgIlnを各々10単位加え、37℃で3
時間消化反応を行った。
この反応液からLGT法により、3′側非翻訳領域およ
び、P t r、 pを含む約4.6 K bの断片的
2.0μとを得た。
次に、上記で得たpGVK13由来のHindIII−
Taql断片(約300bp)0.4μg。
pGVT137由来のBgIII−Taql断片(約1
30bp)0.5μgJよび同プラスミド由来のHin
dl[−BgnlI断片(約4.6Kb)1.0μgを
T4リガーゼ緩衝液25μlに溶かし、T4DNΔリガ
ーゼ6単位を加え、4℃で17時間結合反応を行った。
得られた組換え体プラスミドの混合物を用いて、大腸菌
)(8101株を形質転換し、ApRのコロニーを得た
このコロニーの培養液から、プラスミドDNAを回収し
、第4図に示したpGNA3を碍た。
pGNA3の構造は、HindlI[、EcoRI。
Bgj211.Cl1aI、BamHIで消化後、アガ
ロースゲル電気泳動法により確認した。pGNA3のH
jndI[l−3jnI付近の塩基配列は、であり、さ
らに、)linfI−TaqI付近の塩基配列は、 であることを、マキサム・ギルバートの方法で確言忍し
た。
pGNA3のコードするヒトIFN−rポリペプチド誘
導体〔本誘導体を1.3−3er−137−Cys−I
FN−r (Δ138−146)と呼ぶ〕は成熟型ヒ)
IFN−rの1番目と3番目のCysがSerに、13
7番目のM e tがCysに置換し、さらに、C末端
の138番目のLeuから、146番目のGinまで9
つのアミノ酸が欠失している点で公知のものと明らかに
異なる。
プラスミドpGNA3をもつ大腸菌はBscheric
hiacoli  IGNA3(FERM  BP−5
48)として微工研に寄託されている。
実施例5゜ pGVT137.pGNC5,pGNB4゜pGNA3
を保有する大腸菌によるIFN−r誘導体の生産。
実施例1〜4で(、すた組換え体プラスミドpGVTl
 37.pGNC5,pGNB4.pGNA3をもつ大
1抛菌HBIOI株(それぞれをIGVT137、IG
NC5,IGNB4およびIGNΔ3と命名)をLG培
地〔トリプトン10g、酵母エキス5g、NaCj!’
5g、グルコース2gを水11にとかし、NaOHにて
、p Hを7.0とする。〕で37℃、18時間培養し
2、この培養液0.2mlを10m1のMCG培地CN
a2HP0.0.6%。
KH2PO40,3%、NaCj!0.5%、 NH4
(10,1%、グルコース0.5%、カザミノ酸0.5
%。
Mg5On  1mM、ビタミンB+  4 t−x 
g /m+ 。
p 147.2 〕に接種し、30℃で4〜8時間培養
後、トリプトファンのインデューサーであるインドール
アクリル酸(以下IAAと略す)を10μg/m1加え
、さらに、2〜12時間培養を続けた。培養液を8.0
00rpm、10分間遠心して、集菌し、30mM  
NaCj!、30mM   )リス−HCj2 (pH
7,5)緩衝液で洗浄した。洗浄菌体を上記緩衝液1m
lに懸濁し、200μgのリゾチームおよび0.25M
  EDTA(エチレンジアミンテトラ酢酸)を含む液
5μlを加えた。30分間0℃に放置した後、凍結・融
解を3回繰り返して菌体をこわした。これを15.00
Orpm、30分間遠心して上清を得、上清中のインタ
ーフェロン量ヲアームストロングの方法〔アームストロ
ング(J、 A、 Armstrong )らニアプラ
イト・マイクロバイオロジー(八pp1. Micro
biol、 ) 21巻723−725頁(197])
)に従って定量した。
但し、ウィルスとしては5indvis virus、
動物細胞としてはヒト羊膜細胞由来のエフエル・セル(
FL Ce1l)を用イタ。
結果を第2表に示す。
第    2    表 1GKA2は、IFN−rをコードするプラスミドPG
Kへ2を含む。
実施例6゜ IFN−r誘導体、137−Cys−IFN −T(Δ
138−146)、1−3er−137−Cys−IF
N−T(Δ138−146)、3−8cr−137−C
ys−IFN−r (△138−146 >および1.
3−3er−137−Cys−IFN−r(△138−
146)の熱安定性の検討: 実施例1〜4で得た組換え体プラスミドpGVT137
、pGNC5,pGNB4およびpGNΔ3をもつ大腸
菌HBIOI株IGVT137゜IGNC5,IGNB
4およびI’GNA3)をLG培地で37℃18時間培
養し、この培養液0.2mlを10m1のMCG培地に
接種し、30℃で4〜8時間培養後、IAAを10μg
 /ml加え、さらに、2〜12時間培養を続けた。培
養液を8.00 Orpm、。
10分間遠心して、集菌し、30mM  Na(、l!
を含む30mM  )リスートI(1(pH7,5)緩
衝液で洗浄した。洗浄菌体を上記緩衝液1mlに懸濁し
、200μgのリゾチームおよび0.25 MEDTA
を含む液5μl加えて、30分分間上に放置した後、凍
結・融解を3回繰り返して菌体をこわした。これを15
.00Orpm、30分間遠心して上清を得た。
この抽出液を、50℃で1時間熱処理をした後に、イン
ターフェロンの抗ウィルス活性を、了−ムストロングの
方法に従って定量し、残存活性(%)を算出した。
結果を第3表に示す。
第    3    表 参考例1゜ 発現ベクターpKYP11へのヒトIFN−rDNΔの
組み込みニ プラスミドp I FNr−G 4 (3,6Kb) 
6μgを20mM  )リス−H(1(p)(7,5)
、10mM  MgCl2.10mMジチオスレイトー
ルおよび50mM  NaCj’を含む全量50μβの
溶液に溶かし、制限酵素pvuII 12単位とHin
dIll 12単位を加え、37℃で4時間消化反応を
行った。反応液を65℃、7分間加熱処理して酵素を失
活させ、LGT法にて精製し、L、 3 K bのヒト
IFN−rDNAを含むDNA断片1.2μgを得た。
別にpKYP、11のdμgを20mM)リス−1−I
CA   (pH7,5)   、   1 0mM 
   MgCj!  2  、  1 0mMジチオス
レイトールおよび50mM  NaCjl!を含む全量
40μlの溶液に溶かし、B a m HIを8単位加
え、37℃で3時間消化反応を行った。
反応液を65℃、5分間加熱して酵素を失活させた。こ
れにdΔTP、dCTP、dGTP。
d T T Pを各々30μMになるように加え、さら
に8単位の大腸菌DNAポリメラーゼI (Kleno
w断片、 New England Biolabs社
製、lμIl)を加えて15℃で1時間埋め込み反応さ
せた。DNAポリメラーゼ■を失活させるため68℃で
15分11J加熱処理後、Hi n d I[I 10
単位を加え37℃でさらに3時間消化反応してから、再
び、65℃で5分間加熱し、HindII[を失活させ
た。このようにして得たプラスミドpK’YP11の消
化反応液よりLGT法にて精製し、Ptrpを含む約4
.7KbのDNA断片約2.5μgを得た。
ヒトIFN−γDNAを含むDNA断片(1,3Kb)
0.5μgとプラスミドpKYP 11より得たPtr
pを含む約4.7 K bのDNA断片1.0 μgを
20mM  )リス−HCA  (pH7,5)、6m
MMgCL 、5mMジチオスレイトールおよび500
μMATPを含む溶液20μlに溶かし、T4DNAリ
ガー+!4単位を加え、4℃で18時間結合反応を行っ
た。得られた組換え体プラスミドの混合物を用いて常法
通り大腸菌88101株を形質転換し、Aplのコロニ
ーを得た。このコロ、ニーの培養液よりプラスミドを分
離し、pGC7をfGた。pGC7の構造は、)lin
dlII、)lpal、5aAI、EcoRIおよびC
#aIで消化後、アガロースゲル電気泳動により確認し
た。
pcc7を含む大腸菌菌株は微工研にBscher+c
hiacoli  IGC?(FERM’BP−497
)として寄託されている。
参考例2゜ 組換え体プラスミドpGKA2の造成:参考例1により
得られたpGC?DNA6μgを20mM  )リス−
HCj!  (pH7,5)、10mM  MgCl1
2.10mMジチオスレイトールおよび10mM  N
aCRを含む全量50μβの溶液に溶かし、制限酵素B
 s t N I (New [inglandBio
labs社製)12単位を加え、60℃で3時間反応さ
せた後、65℃で5分間加熱してB s t’N Iを
失活させた。次いでNaC1を150mMとなるように
加え、Saj! I 8単位を加えて37℃でさらに3
時間消化反応を行った。再び65℃で5分間加熱してS
ad Iを失活させ、LGT法にて精製し、ヒ) IF
N−rDNAの大部分を含む約]、 125 b pの
DNA断片約0.8μgを得た。
別にpKYPloの3ttgを20mM  )リス−H
Cl1 (pH7,5)、10mM  MgCL 。
10mMジチオスレイトールおよび100mMNaCj
!を含む全量40μlの溶液に溶かし、制限酵素1−1
 i n d IIIとSaj!Iを各々6単位ずつ加
え、37℃で3時間消化反応を行った。65℃で5分間
加熱してHindIIIと5aIl■を失活させた。こ
の消化反応液をLGT法にて精製し、Ptrpを含む約
4゜IKbのDNA断片約1.8μgを得た。
一方、成熟ヒトIFN−rポリペプチドのN末端はCy
sであるので、成熟IFN−rDNAを発現させるため
には、5′末端のTGT (Cys)の直前に開始コド
ン(ATG)を付与する必要があること、またPtrp
の下流のSD−配列とATGとの距離は、6〜18bp
の間の適当な長さが必要であることなどの理由から、下
記のDNAリンカ−を合成した。
まず、1本領DNA、18−ma rと15−marを
通常のトリエステル法により合成した。18−marお
よび15−merの各々2pgを50mMトリス−HC
j!  (pH7,5>、10mM  MgCj22゜
5mMジチオスレイトール、0.1mM  EDTΔお
よび1mM  ATPを含む全量20μlの溶液に溶か
し、T4ポリヌクレオチドキナーゼ(ベーリンガー・マ
ンハイム社製)30単位を加えて、37℃で60分間リ
ン酸化反応を行った。
リン酸化した18−marと15−marを2μgずつ
混合し、70℃で5分間加熱後室温に放置してアニーリ
ングを行うことにより上記構造を有するDNAリンカ−
を得た。
上記で得たpcc7由来のBstNI−5a7■断片(
1125bp)0.4μgと発現ベクターpKYP 1
0をHindIIIとSa[Iで消化して得たDNA断
片(4,IKb)1.0μgを20mMトリス−HCl
1 (pH7,5)、6mM  MgCR,。
5mMジチオスレイトールおよび500μM ATPを
含む全量25μmの溶液に溶かし、この混合溶液に上記
DNAIJンカーを約0.1μg加えた。この混合液に
さらに−T 4 D N A IJガーゼ6単位を加え
、4℃で17時間結合反応を行った。得られた組換え体
プラスミドの混合物を用いて、常法通り、大腸菌881
01株を形質転換し、ApHのコロニーを得た。このコ
ロニーの培養液よりプラスミドを分離し、第1図に示し
たpGKA2を得た。
pGKA2の構造は、EcoRI’、CffaI。
Hindllr、BstNI、’Saj!Iで消化後、
アガロースゲル電気泳動により確認した。プラスミドp
GKA2のSD−配列(AΔGG)から開始コドン(A
、、’l’G)までの塩基配列はAAGGGTATCG
ATAΔG’CT乳N工旦であることを、マキサム・ギ
ルバートの方法で確認した。
pGKΔ2を含む大腸菌は微工研にBscherich
iacoli  IGKΔ2(FE、RM  BP−4
96)として寄託されている。
参考例3゜ IFN−r遺伝子の下流にBamHI切断部位を有する
プラスミドpGBDlの造成ニブラスミドp IFNr
−G4 (3,6Kb)2μgを20mM  )リス−
H(J  (pH’7.5)、10mM’ MgCR2
,l 0mMジチオスレイトールおよび50mM  N
a(1!を含む全量50uj!(D溶液(以下“’Y−
50緩衝液”と略記する)に溶かし、制限酵素Pvun
4単位を加えて、37℃で2時間消化反応を行なった。
LGT法にて精製し、3.6 K bのp IFNr−
G4DNA断片1μ8gを得た。このDNA断片0.1
μgを5ピコモルの5′−リン酸化BamHIりンカー
(5’−pCCGGATCCGG−3’;コラボレイテ
ィブ社製)の存在下T4リガーゼ緩衝液20μβ中2単
位のT’4 Uガーゼを加え、4℃、18時間反応を行
った。
このようにして得た組換え体プラスミドDNAを用い、
大腸菌88101株[Bol 1ver ら: G13
NB2.75 (1977)]をCohen らの方法
[S、 N。
Cohen  ら :Proc、  Natl、  A
cad、  Sci、  USA、69゜211’0 
(1972))により形質転換し、アンピシリン耐性(
Ap”、以下同じ)のコロニーを得た。この形質転換株
よりプラスミドDNAを公知の方法CH,C,Birn
boimら; Nucleic Ac1dSRes。
ユ、1513 (1979)]に従って分離精製し、該
プラスミドDNAをBamHI等の制限酵素で消化する
ことによりプラスミドの構造解析を行った結果、pIF
N7−G4のpvu11部位にBamH■リンカ−が挿
入された組換え体プラスミドpGBD1を得た。プラス
ミドpGBD1をもっ大腸菌は[5cherichia
coli  IGBDI(FERMB P〜=:l !
l /I )として微工研に寄託されている。。
参考例4゜ ]−3er−IFN−γをコードする組換え体プラスミ
ドpGVL10の造成: 参考例3により得られたpGBDIDNA  6μgを
Y−50緩衝液50μlに溶かし、制限酵素Si、nl
  10単位を加え、37℃で3時間消化反応を行った
。次いで、NaCjl!をam度100mMとなるよう
に加え、Bamt71r  10単位を加え、37℃で
さらに3時間消化反応を行゛った。
この反応液からLGT法により、ヒトIFN−γDNA
の大部分を含む、約850bpのDNA断片0.8μg
を得た。
別に、特開昭58−110600号公報記載の方法で調
製したpKYPlo  DNA  3μgをY−50緩
衝液(全量40μm)に溶かし、制限酵素HindlI
およびBamHIをそれぞれ5単位ずつ加え、37℃で
3時間消化反応を行った。
この反応液から、LGT法により、トリプトファンプロ
モーター(Ptrp)を含む約4.3 K bのDNA
断片約1.8μgを得た。
一方、成熟ヒトIFN−rポリペプチドは、N末端から
、CyS−Tys−C,ys−の構造を有するが、この
1番目のCysをSe口ご置換し、かつ、発現に必要な
開始コドン(ATG)を最初のSerの直前に付与する
目的で、下記のような。
DNAリンカ−を合成した。
まず、1本tNDNA、 20−m a rと19−m
arを通常のトリエステル法により合成した。2〇−m
erおよび19−merの各々2ttgを50mMトリ
ス−NCR(pH7,5)、10mM  MgCl22
゜5mMジチ;(−スレイトール、0.1m’M  E
DTAおよび1mM  ATPを含む全量40μlに溶
かし、T4ポリヌクレオチドキナーゼ30単位を加えて
、37℃で60分間リン酸化反応を行った。
次に上記で得たpGBDI由来の5inI−B’amH
I断片(約850bp)0.5/jgと発現ベクターp
KYP 10のHi ndI[I−BamH1断片(約
4.3Kb)1.0μgとをT4リガーゼ緩衝液25μ
lに溶かし、上記DNA!Jンカーを約0.1μg加え
た。この混合液に、さらにT4DNAリガーゼ6単位を
加え、4℃で17時間結合反応を行った。
111、られた組換本体プラスミドの混合物を用いて、
大腸菌FIBIOI株を形質転換し、Aplのコロニー
を得た。このコロニーの培養液からプラスミドDNAを
回収し、第2図に示したpGVL 10を得た。pGV
L 10の構造は、EcoRI。
C11a I、Hindlll、BamHIで消化後、
アガロースゲル電気泳動により確認した。
pGVLloの)lindIII部位から5inI部位
までの塩基配列は、 であることを、マキサム・ギルバートの方法で確δ忍し
た。
pGVLloのコードするヒトIFN−rポリペプチド
〔本誘導体を1−3er−IFN−rと呼ぶ〕は成熟ヒ
)IFN−γの1番目のCysがSerに置換しでいる
点で公知のものと明らかに異なる。プラスミドpGVL
10をもつ大腸菌は[1scherichiacoli
  IGVLIO(FE、RM  BP−544)とし
て微工研に寄託されている。
参考例5゜ 3−3e r−IFN−rをコードする組換え体プラス
ミドpGVM 101の造成。
参考例3により得られたpGBDI  DNA6μgを
Y−50緩衝液50μ矛に溶かし、制限酵素5in1 
10単位を加え、37℃で3時間消化反応を行った。次
いでNaCl1を終濃度100mMとなるように加え、
Bam)11 10単位を加え、37℃でさらに3時間
消化反応を行った。
この反応液からLGT法により、ヒトIFN−rDNA
の大部分を含む約850bpのDNA断片0.8μgを
得た。
別に、特開昭58−110600号公報記載の方法で調
製したpKYPlo  DNA  3μgをY−50緩
衝液(全量40μβ)に溶かし、制限酵素HindII
[およびBamHIをそれぞれ5単位ずつ加え、37℃
で3時間消化反応を行った。
この反応液から、LGT法により、トリプトファンブO
モーター(Ptrp)を含む約4.3 K bのDNA
断片約1.8μgを得た。
一方、成熟ヒ)IFN−rポリペプチドは、N末端から
Cys−Tyr−Cys−の構造を有するが、この3番
目のCysをSerに置換し、かつ、発現に必要な開始
コドン(ATG)を最初のCysの直1111に付与す
る目的で、1・記のようなりNAクリンカを合成した。
ind ・′ト まず、1木glDNA、20−marと1.9−mar
を通常のトリエステル法により合成した。2〇−m 〔
; rおよび19−merの各々2μgを50mMトリ
ス−1−1cR(pH7,5)、]OmM  MgCl
12゜5mMジチオスレイトール、0.1mM  ED
TAおよび1mM  ATPを含む全量40μmに溶か
し、1゛4ポリヌクレオチドキナ一ゼ30単位を加えて
、37℃で60分間りン酸化反応を行った。
次に上記で得たpG、BD1由来のSinl−BamH
I断片(約850bp)0.5/jgと発現ベクターp
KYP10のHjndlll−BamHI断片(約4.
3Kb)1.0μgとをT4リガーゼ緩衝液25μlに
溶かし、上記DNAを約0.1μg得た。この混合液に
、さらにT4DNAリガーゼ6単位を加え、4℃で17
時間結合反応を行った。
得られた組換え体プラスミドの混合物を用いて、大腸菌
88101株を形質転換し、ApHのコロニーを得た。
このコロニーの培養液からプラスミドDNAを回収し、
第3図に系したpGVM 101を得た。pGVM 1
01の構造は、EcoRI。
CRa1.HindI[I、BamHIで消化後、アガ
ロースゲル電気泳動により確認した。
pcvMl 01のHindllI部位からSinl部
位までの塩基配列は、 であることを、マキサム・ギルバートの方法で確認した
pGVMl 01のコードするヒトIFN−γポリペプ
チド〔本誘導体を3−3er−IFN−rと呼ぶ〕は成
熟型ヒ)IFN−7の3番目のCysがSerに置換し
ている点で公知のものと、明らかに異なる。プラスミド
pGVM101をもつ大腸菌はBscherichia
 coli  I GVM 101 (F ERMBP
−545)として微工研に寄託されている。
参考例6゜ l、3−3er−IFN−rをコードする組換え体プラ
スミドpGVK13の造成: 参考例3により得られたpGBDI  DNA6μgを
Y−50緩衝液50μlに溶かし、制限酵素S i n
 l (Bio Tcc社製)10単位を加え、37℃
で3時間消化反応を行った。
次いでNaC1!を終濃度100mMとなるように加え
、BamH110単位を加え、37℃でさらに3時間消
化反応を行った。この反応液からLGT法によりヒ)I
FN−rDNΔの大部分を含む約850bpのDNA断
片約0.8μgを得た。
別にpKYPl 0の3μgをY−100緩衝液を含む
全量40μlの溶液に溶かし、制限酵素Hindlll
とBamHIそれぞれ5単位ずつを加え37℃で3時間
消化反応を行った。この反応液からL G l’法によ
りPtrpを含む約4.3 k bのD NA断片約1
.8μgを得た。
一方、成熟ヒトIFN−rポリペプチドはN末端からC
ys−Tyr−Cys−の構造を有するが、この1番目
と3番目のCysをSerに変換し、かつ、発現に必要
な開始コドン(ATG)を最初のSerの直前に付与す
る目的で、下記のようなりNAクリンカを合成した。
まず−末鎖DNA、20−marと19−mar’を通
常のトリエステル法により合成した。20−merおよ
び19−merの各々2μgを50mMトリス−HCR
(pH7,5)、10mM  MgCj!□。
5mMジチオスレイトール、0.1mM  EDTAお
よび1mM  ATPを含む全量40μlの溶液に溶か
し、T4ポリヌクレオチドキナーゼ30単位を加えて、
37℃で60分間リン酸化反応を行なった゛。
次に上記で得たpGBD1由来のSinl−BamHI
断片(約850bp)0.4μgと発現ベクターpKy
pt、oのHi n d−III−Ba mH1断片(
約4.3kb)1.0μgをT4リガーゼ緩衝液25μ
!に溶かし、この混合液に上記D N A IJンカー
を約0.1μg加えた。この混合液にさらにT4DNA
リガーゼ6単位を加え、4℃で17時間結合反応を行な
った。
得られた組換え体プラスミドの混合物を用いて大腸菌H
B’ 101株を形質転換し、ΔpRのコロニーを得た
。このコロニーの培養液からプラスミドDNAを回収し
、第4図に示したpGVK 13を得た。pGVK13
の構造はEcoRI、 H,i ndm、CAaI、B
amHIで消化後、アガロースゲル電気泳動により確認
した。pGVK13のHindIII部位からSinl
部位までの塩基配列は であることをマキサム・ギルバートの方法で確認した。
pGVK13のコードするヒトIFN−rポリペプチド
〔本誘導体を1.3−5er −IFN−Tと呼ぶ〕は
成熟型ヒ)IFN−rのL番目と3番目のCysがSe
tに置換している点で公知のものとは明らかに異なる。
プラスミドp G V K ]、 3をもつ大腸菌は微
工研にBscherichia coli  I G 
V K1.3(FERM  BP−4,32)として寄
託されている。
発明の効果 本発明によれば、IFN−γ活性の高い新規インターフ
ェロン−Tポリペプチド誘導体が供給され、これは抗ウ
ィルス、抗腫瘍剤などの医薬としての用途が期待される
【図面の簡単な説明】
第1図は、プラスミドpGVT137造成のフローシー
トを示す。Hinf 1.TaqI部位は造成に用いた
部分のみを表示した。 第2図は、プラスミドpGNC5造成のフローシートを
示す。Taq1部位は造成に用いた部分のみを表示した
。 第3図は、プラスミドpGNB4造成の70−ンートを
示す。TaqI部位は造成に用いた部分のみを表示した
。 第4図は、プラスミドpGNA3造成のフローシートを
示す。TaqI部位は造成に用いた部分のみを表示した

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヒトインターフェロン−γポリペプチドから一部
    のアミノ酸が除去され、かつ該アミノ酸以外の一部のア
    ミノ酸が他のアミノ酸に置換された新規ヒトインターフ
    ェロン−γポリペプチド誘導体。
  2. (2)ヒトインターフェロン−γポリペプチドが第1表
    に示されたアミノ酸配列を有するものであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のポリペプチド誘導体
  3. (3)アミノ酸の除去がN末端および/またはC末端か
    らのアミノ酸の除去であり、アミノ酸の置換がN末端か
    ら1番目、3番目または135〜138番目に位置する
    システイン(Cys)、セリン(Ser)、グルタミン
    (Gln)、メチオニン(Met)およびロイシン(L
    eu)の1個以上のアミノ酸の他のアミノ酸への置換で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のポリ
    ペプチド誘導体。
  4. (4)Cysを置換するアミノ酸がチロシン(Tyr)
    またはSerであり、Ser、Gln、MetおよびL
    euを置換するアミノ酸がCysであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第3項記載のポリペプチド誘導体。
  5. (5)ヒトインターフェロン−γポリペプチドから一部
    のアミノ酸が除去され、かつ該アミノ酸以外の一部のア
    ミノ酸が置換された新規ヒトインターフェロン−γポリ
    ペプチド誘導体をコードするDNA断片が組み込まれた
    組換え体プラスミド。
  6. (6)該DNA断片が、第1表の塩基配列のうち[1]
    8番目のGのAへの変換または402番目〜414番目
    に位置するAGT、CAG、ATGおよびCTGのうち
    いずれか一組のコドンのTACへの変換と[2]1〜1
    2番目および/または402〜438番目の塩基の欠失
    とを行った塩基配列を有する特許請求の範囲第5項記載
    の組換え体プラスミド。
  7. (7)pGVT137、pGNC5、pGNB4、pG
    NA3と称する特許請求の範囲第6項記載の組換え体プ
    ラスミド。
  8. (8)ヒトインターフェロン−γポリペプチドから一部
    のアミノ酸が除去され、かつ該アミノ酸以外の一部のア
    ミノ酸が置換されたヒトインターフェロン−γポリペプ
    チド誘導体をコードするDNA断片が組み込まれた組換
    え体プラスミドを用い形質転換した微生物を培地に培養
    し、培養物中にヒトインターフェロン−γポリペプチド
    誘導体を蓄積させ、培養物からヒトインターフェロン−
    γポリペプチド誘導体を採取することを特徴とするヒト
    インターフェロン−γポリペプチド誘導体の製造法。
  9. (9)アミノ酸の除去がN末端および/またはC末端か
    らのアミノ酸の除去であり、アミノ酸の置換がN末端か
    ら1番目、3番目または135〜138番目に位置する
    Cys、Ser、Gln、MetおよびLeuの1個以
    上のアミノ酸の他のアミノ酸への置換であることを特徴
    とする特許請求の範囲第8項記載の製造法。
  10. (10)微生物が大腸菌に属することを特徴とする特許
    請求が範囲第8項記載の製造法。
  11. (11)ヒトインターフェロン−γポリペプチドから一
    部のアミノ酸が除去され、かつ該アミノ酸以外の一部の
    アミノ酸が置換されたヒトインターフェロン−γポリペ
    プチド誘導体をコードするDNA断片が組み込まれた組
    換え体プラスミドを含む微生物。
  12. (12)アミノ酸の除去がN末端および/またはC末端
    からのアミノ酸の除去であり、アミノ酸の置換がN末端
    から1番目、3番目または135〜138番目に位置す
    るCys、Ser、Gln、MetおよびLeuの1個
    以上のアミノ酸の他のアミノ酸への置換であることを特
    徴とする特許請求の範囲第11項記載の微生物。
  13. (13)微生物が大腸菌に属することを特徴とする特許
    請求の範囲第11項記載の微生物。
  14. (14)Escherichia coli IGVT
    137(FERM BP−547)、Escheric
    hia coli IGNC5(FERM BP−55
    0)、Escherichia coli IGNB4
    (FERM BP−549)およびEscherich
    ia coli IGNA3(FERM BP−548
    )から選ばれる特許請求の範囲第11項の微生物。
JP14395084A 1984-07-11 1984-07-11 新規ヒトインタ−フエロン−rポリペプチド誘導体 Pending JPS6124599A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14395084A JPS6124599A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 新規ヒトインタ−フエロン−rポリペプチド誘導体
CA000486327A CA1303529C (en) 1984-07-11 1985-07-04 Human interferon- _polypeptide derivative
IL7573885A IL75738A (en) 1984-07-11 1985-07-08 Polypeptide Derivatives of M - Human Interferon
DE8585108541T DE3582973D1 (de) 1984-07-11 1985-07-09 Neues derivat des humangammainterferon-polypeptids.
DE198585108541T DE170917T1 (de) 1984-07-11 1985-07-09 Neues derivat des humangammainterferon-polypeptids.
EP85108541A EP0170917B1 (en) 1984-07-11 1985-07-09 Novel human interferon-gamma polypeptide derivative
AT85108541T ATE63923T1 (de) 1984-07-11 1985-07-09 Neues derivat des humangammainterferonpolypeptids.
US06/751,205 US4898931A (en) 1984-07-11 1985-07-10 Novel human interferon-γ polypeptide derivative
ES545052A ES8609484A1 (es) 1984-07-11 1985-07-10 Un procedimiento para producir un derivado de un polipeptido de interferon-gamma-humano
DK314485A DK164108C (da) 1984-07-11 1985-07-10 Derivat af humant interferon-gamma-polypeptid, rekombinant plasmid til brug ved fremstilling deraf, fremgangsmaade til fremstilling deraf og mikroorganisme indeholdende rekombinant plasmid
NO852776A NO175487C (no) 1984-07-11 1985-07-10 Rekombinante plasmider for bruk ved fremstilling av derivat av humant interferon--polypeptid samt fremgangsmåte for fremstilling derav
AU44749/85A AU586822B2 (en) 1984-07-11 1985-07-10 Novel human interferon-Y polypeptide derivative

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14395084A JPS6124599A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 新規ヒトインタ−フエロン−rポリペプチド誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6124599A true JPS6124599A (ja) 1986-02-03

Family

ID=15350817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14395084A Pending JPS6124599A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 新規ヒトインタ−フエロン−rポリペプチド誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4898931A (ja)
EP (1) EP0170917B1 (ja)
JP (1) JPS6124599A (ja)
AT (1) ATE63923T1 (ja)
AU (1) AU586822B2 (ja)
CA (1) CA1303529C (ja)
DE (2) DE170917T1 (ja)
DK (1) DK164108C (ja)
ES (1) ES8609484A1 (ja)
IL (1) IL75738A (ja)
NO (1) NO175487C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349098A (ja) * 1986-08-13 1988-03-01 エフ.ホフマン ― ラ ロシュ アーゲー 均質な組換え免疫インタ−フエロン断片
JPS63264500A (ja) * 1986-12-27 1988-11-01 Takeda Chem Ind Ltd 新規ポリペプチドおよびその製造法
JP2003513681A (ja) * 1999-11-12 2003-04-15 マキシゲン・ホールディングス・リミテッド インターフェロンガンマ・コンジュゲート
JP2007520223A (ja) * 2004-02-02 2007-07-26 アンブレツクス・インコーポレイテツド 修飾されたヒトインターフェロンポリペプチドおよびこれらの使用
JP2008541769A (ja) * 2005-06-03 2008-11-27 アンブレツクス・インコーポレイテツド 改善されたヒトインターフェロン分子及びそれらの使用

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8334102D0 (en) * 1983-12-21 1984-02-01 Searle & Co Interferons with cysteine pattern
CA1340265C (en) * 1985-01-18 1998-12-15 Kirston E. Koths Oxidation resistant muteins
AT393690B (de) * 1987-10-08 1991-11-25 Hoffmann La Roche Homogene, rekombinante immun-interferonfragmente
DE3829180A1 (de) * 1988-08-29 1990-03-08 Boehringer Ingelheim Int Neues arzneimittel zur vorbeugung und behandlung von durch primaere immundefekte verursachte krankheiten
DE4036856C1 (ja) * 1990-11-19 1992-05-27 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung Ev, 8000 Muenchen, De
KR100470739B1 (ko) * 1995-01-26 2005-09-02 바이오겐 아이덱 엠에이 인코포레이티드 항종양제로서의림프독소-α/β복합체및항-림프독소-β수용체항체
DE19535853C2 (de) * 1995-09-18 1999-04-01 Fraunhofer Ges Forschung Varianten des rekombinanten humanen Interferon-gamma, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
AU782635B2 (en) * 1999-11-12 2005-08-18 Maxygen Holdings Ltd. Interferon gamma conjugates
YU32402A (sh) 1999-11-12 2005-03-15 Maxygen Holdings Ltd. Konjugati gama interferona
US7038015B2 (en) 2001-04-06 2006-05-02 Maxygen Holdings, Ltd. Interferon gamma polypeptide variants
US6958388B2 (en) 2001-04-06 2005-10-25 Maxygen, Aps Interferon gamma polypeptide variants
CA2491178A1 (en) 2002-07-03 2004-01-15 Maxygen Holdings Ltd. Full-length interferon gamma polypeptide variants
FR2898359B1 (fr) * 2006-03-08 2011-07-15 Biomethodes Variants ameliores de l'interferon-gamma humain (ifn gamma)
CA2644127A1 (fr) * 2006-03-08 2007-09-13 Biomethodes Variants ameliores de l'interferon-gamma humain (ifny)
NZ586947A (en) 2008-02-08 2012-11-30 Ambrx Inc Modified leptin polypeptides and their uses
EP3830115A4 (en) * 2018-07-30 2022-08-10 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University INTERFERON GAMMA POLARIZED AGONISTS

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU561343B2 (en) * 1981-10-19 1987-05-07 Genentech Inc. Human immune interferon by recombinant dna
JPS58110548A (ja) * 1981-12-24 1983-07-01 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規な生理活性ペプチド
US6936694B1 (en) * 1982-05-06 2005-08-30 Intermune, Inc. Manufacture and expression of large structural genes
JPH0787797B2 (ja) * 1982-05-20 1995-09-27 サントリー株式会社 ヒト・ガンマ・インタ−フエロン様ポリペプチドの製造法
US4681848A (en) * 1982-09-22 1987-07-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. Novel peptide and use thereof
IL69851A0 (en) * 1982-09-30 1983-12-30 Japan Found Cancer Novel dna and recombinant plasmid containing the same
DK168016B1 (da) * 1983-12-26 1994-01-17 Kyowa Hakko Kogyo Kk Derivat af humant interferon-gamma-polypeptid
AU582574B2 (en) * 1984-04-19 1989-04-06 Hoechst Aktiengesellschaft The preparation of polypeptides having human gamma interferon activity
IL75302A0 (en) * 1984-06-06 1985-09-29 Takeda Chemical Industries Ltd Novel polypeptide and production thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349098A (ja) * 1986-08-13 1988-03-01 エフ.ホフマン ― ラ ロシュ アーゲー 均質な組換え免疫インタ−フエロン断片
JPS63264500A (ja) * 1986-12-27 1988-11-01 Takeda Chem Ind Ltd 新規ポリペプチドおよびその製造法
JP2003513681A (ja) * 1999-11-12 2003-04-15 マキシゲン・ホールディングス・リミテッド インターフェロンガンマ・コンジュゲート
JP2007520223A (ja) * 2004-02-02 2007-07-26 アンブレツクス・インコーポレイテツド 修飾されたヒトインターフェロンポリペプチドおよびこれらの使用
JP4896745B2 (ja) * 2004-02-02 2012-03-14 アンブレツクス・インコーポレイテツド 修飾されたヒトインターフェロンポリペプチドおよびこれらの使用
JP2008541769A (ja) * 2005-06-03 2008-11-27 アンブレツクス・インコーポレイテツド 改善されたヒトインターフェロン分子及びそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
DK314485D0 (da) 1985-07-10
US4898931A (en) 1990-02-06
DK164108B (da) 1992-05-11
AU4474985A (en) 1986-01-16
EP0170917B1 (en) 1991-05-29
NO175487C (no) 1994-10-19
DE3582973D1 (de) 1991-07-04
NO175487B (no) 1994-07-11
NO852776L (no) 1986-01-13
DK314485A (da) 1986-01-12
DE170917T1 (de) 1986-09-04
AU586822B2 (en) 1989-07-27
IL75738A (en) 1995-06-29
EP0170917A1 (en) 1986-02-12
CA1303529C (en) 1992-06-16
ES8609484A1 (es) 1986-09-01
ES545052A0 (es) 1986-09-01
IL75738A0 (en) 1985-11-29
ATE63923T1 (de) 1991-06-15
DK164108C (da) 1992-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6124599A (ja) 新規ヒトインタ−フエロン−rポリペプチド誘導体
JP2501889B2 (ja) α−インタ−フェロンを含有する薬学的組成物
KR920007439B1 (ko) 하이브리드 인간 백혈구 인터페론
EP0155549B1 (en) Dna encoding human tumor necrosis factor and human tumor necrosis factor polypeptide
US4678751A (en) Hybrid human leukocyte interferons
JP2553829B2 (ja) 組換えコロニー刺激因子−1
EP0088540A2 (en) DNA sequences, recombinant DNA molecules and processes for producing human immune interferon-like polypeptides
US5004689A (en) DNA sequences, recombinant DNA molecules and processes for producing human gamma interferon-like polypeptides in high yields
EP0104920B1 (en) Dna sequences, recombinant dna molecules and processes for producing swing growth hormone-like polypeptides
JPH0774238B2 (ja) 微生物により生産されるα−およびβ−インタ−フエロン
JP2566909B2 (ja) 新規遺伝子配列、それによつてコ−ドされるi型インタ−フエロンペプチドおよびそのインタ−フエロンを産生する微生物
EP0146944B1 (en) Novel human interferon- polypeptide derivative
JP2597543B2 (ja) 新規な白血球インターフエロン
JPH05320200A (ja) 新規ヒトインターフェロン−γポリペプチド
JPH02195888A (ja) ヒトインターロイキン2活性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を含有する組換えdna体および該組換えdna体により形質転換された原核生物細胞
AU633278B2 (en) Isolation and cloning of complementary dna for gene coding of bovine trophoblast protein-1
JPS60232097A (ja) ヒト癌壊死因子ポリペプチドの製造法
KR890001828B1 (ko) 인터페론-α형의 폴리펩티드의 제조방법
JPH062065B2 (ja) 魚類の成長ホルモン遺伝子および該遺伝子のコ−ドするポリペプチド
IL71232A (en) A recombinant plasmid encoding the human itferron-C polypeptide, the process for its preparation, and microorganisms containing it
WO1999020652A1 (fr) Facteur stimulant les colonies de granulocytes de felins
JPH0892292A (ja) イヌインターフェロン−βの生物活性を有するタンパク質
JPH02169522A (ja) インターロイキン1ポリペプチドを有効成分とする抗潰瘍剤
JPS61501430A (ja) 修飾ガンマ・インタ−フェロン、そのifnをコ−ドするdna配列およびそのifnの生産方法
JPH07149798A (ja) 新規ポリペプチド