JPS61245868A - フレキシブルプリント基板の製造法 - Google Patents

フレキシブルプリント基板の製造法

Info

Publication number
JPS61245868A
JPS61245868A JP8828285A JP8828285A JPS61245868A JP S61245868 A JPS61245868 A JP S61245868A JP 8828285 A JP8828285 A JP 8828285A JP 8828285 A JP8828285 A JP 8828285A JP S61245868 A JPS61245868 A JP S61245868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal foil
curing
polyimide
printed circuit
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8828285A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Imaizumi
純一 今泉
Junji Shirogane
淳司 白金
Yoshiyuki Ikezoe
善幸 池添
Eikichi Sato
英吉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP8828285A priority Critical patent/JPS61245868A/ja
Publication of JPS61245868A publication Critical patent/JPS61245868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は直接塗布法によるフレキシブルプリント基板の
製造法に関する。
〔従来の技術〕
フレキシブルプリント板は高分子絶縁フィルムの表面に
導体回路を形成した可撓性のある配線板であって、近年
電子機器の小型化、高密度を連取する手段として多用さ
れている。なかでも絶縁フィルムとして芳香族ポリイミ
ドを用いたものが主流を占めつつある。
従来のフレキシブルプリント基板はポリイミドフィルム
と銅箔を接層剤により接着する方法により製造されてい
る為に、この耐熱性、耐薬品性、難燃性、電気特性、あ
るいは密着性といった特性は使用する接着剤に支配され
て・しまいポリイミドの優れた緒特性を充分にいかすこ
とが出来ないものであった。
この問題を解決する方法として金属箔上に金属箔と同程
度の熱膨張係数を有するポリアミド酸(ポリイミドの前
駆体)又はポリイミドの溶液を直接流延塗布、溶媒除去
、硬化によシ製造する方法(以下ダイレクトコート法と
略す)が提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この方法によれば前述の接着剤による特性低下が解決さ
れるだけでなく製造工程の大巾な簡素化が可能となる。
しかしながらこの方法を大気中で行なうと、得られるプ
リント基板のポリイミド漕自体の特性がフィルムを単独
で作製したものに比べ大きく低下するという問題点があ
る。本発明はかへる欠点のなめダイレクトコート法フレ
キシブルプリント基板を提供せんとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは上記ダイレクトコート法により得られるプ
リント基板のポリイミド層の劣化機構について鋭意検討
した結果ポリイミド層の劣化は酸素の存在下での鋼(I
I)イオンとポリイミドの反応に起因するものであるこ
とをつきとめ本発明に至った。
すなわち本発明はポリアミド酸またはポリイミドフェス
を金属箔に直接塗布する工1!、溶媒を除去する工程、
および硬化工程からなるフレキシブルプリント基板の製
造方法において、前記工程の少なくともいずれかの工程
を酸素のない雰囲気下でおこなうことを特徴とするもの
である。
ここで酸素のない雰囲気とは減圧ないし真空状態および
酸素濃度が10容量%以下の不活性気体雰囲気を指す。
本発明に係るフレキシブルプリント基板は銅などの金属
箔上に金属箔と同程度の熱膨張係数をもつポリアミド酸
またはポリイミドフェスを塗布し、溶媒除去、硬化する
ことにより製造することができる。
金属箔上に最終的に形成されるポリイミドは下記の一般
式で表わされる反復単位を有する重せ体(ここでR1は
芳香族ジアミン、ジイソシアナートのアミノ基、シアナ
ート基を除いた残基であt)−Toは芳香族テトラカル
ボン酸誘導体のカルボン酸誘導部を除いた残基である。
)である。
R1としてはp、m、O−7二二レンジアミン%2゜4
−ジアミノトルエン、2,5−ジアミノトルエン% 2
,4−ジアミノキシレン、ジアミノジェレ□ン、1,5
−ジアミノナフタレン、2,6−ジアミツナフタレン、
ベンジジン、  4,4’−ジアミノターフェニル 4
,4111−ジアミノクォーター7エ二ル、  4.4
’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス(アニリ
ノ)エタン% 4,4′−ジアミノジフェニルエーテル
、ジアミノジフェニルスルホン、  2.2−ビス(p
−アミノフェニル)フロパン、2,2−ビス(p−アミ
ノフェニル)へキナフルオロプロパン、2,6−ジアミ
ツナフタレン、3.3′−ジメチルベンジジン、3.3
’−ジメトキシベンジジン% 3,5′−ジメチル−4
,4′−ジアミノジフェニルニーチル%3,3’ −シ
メfk 4,4’−ジアミノジフェニルメタン、ジアミ
ノトルエン、ジアミノベンシトリフルオライド、1,4
−ビス(p−アミノフェノキシ)ベンゼン、4.4’−
ビス(p−アミノフェノキシ)ビフェニル、2,2−ビ
ス(4−(p−アミノフェノキシ)7エ二ル)プロパン
、ジアミノアントラ中ノン、 4.4’−ビス(3−ア
ミノフェノキシフェニル)ジフェニルスルホン、  1
.3−ビス(アニリノ)ヘキサフルオロプロパン、1,
4−ビス(アニリノ)オクタフルオロブタン、1,5−
ビス(アニリノ)デカフルオロペンタン、1,7−ビス
(アニリノ)テトラデカフルオロへブタン− R2Rz または Rs (R,、R7は二価の有機、i!2L Rz 、 Rs
は一価の有機基、p、qは1より大きい整数) で示されるジアミノキシレン、2,2−ビス(4−(p
−アミノフェノキシ)7エ二ル)へキナフルオロプロパ
ン、2,2−ビス(4−(3−アミノフェノキシ)フェ
ニル)へキサフルオロプロパン、2,2−ビス(4−(
2−1ミノフエノキシ)フェニル)へキサフルオロプロ
パン、2.2−ビス(4−(4−1ミノフエノキシ)−
3,5−ジメチルフェニル)へキナフルオロプロパン、
2,2−ビス(4−(4−1ミノフエノ卑シ) −3,
5−ジトリフルオロメチルフェニル)へキサフルオロプ
ロパン、p−ビス(4−アミノ−2−トリフルオロメチ
ルフェノキシ)ベンゼン、4,4′−ビス(4−1ミノ
−2−トリフルオロメチルフェノキシ)ビフェニル1.
4.4’−ビス(4−アミノ−5−トリフルオロメチル
フェノキシ)ビフェニル、  4.4’−ビス(4−ア
ミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)ジフェニル
スルホン、4,4′−ビス(5−アミノ−5−トリフル
オロメチルフェノキシ)ジフェニルスルホン、2,2−
ビス(4−(4−アミノ−3−トリフルオロメテルフエ
ノキシ)フェニル)へキナフルオロプロパンなどのジア
ミン#4%並びにこれらのジアミンとホスゲンなどの反
応によりて得られるジイソシアナート例えばトリレンジ
イソシアナート、ジフェニルメタンジイソシアナート、
ナフタレンジイソシアナート、ジフェニルエーテルジイ
ソシアナート、フェニレン−1,3−ジイソシアナート
などの芳香族ジイソシアナート類がある。また、テトラ
カルボン酸並びにその誘導体としては次のようなものが
挙げられる。ここではテトラカルボン酸として例示する
が、これのエステル化物、酸無水物、酸無水物、酸塩化
物ももちろん使用出来る。ピロメリット酸、 2,3,
3’、4’−テトラカルボキシジフェニル、3.3−4
.4’−テトラカルボキシジフェニル、s、3’、a、
C−テトラカルボキシジフェニルエーテル、 2.s、
3’、e−テトラカルボキシジフェニルエーテル%3,
314,4′−テトラカルボキシベンゾフェノン、 2
.s、3′、4′−テトラカルボキシベンゾフェノン、
2,3,6.7−テトラカルボキシナフタレン、  1
,4,5.7−チトラカルポキシナフ、タレン、  1
,2,5.(S−テトラカルボキシナフタレン。
3、s’、a、4′−テトラカルボキシジフェニルメタ
ン、2.2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)フ
ロパン、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシ7エ二ル
)へキサフルオロプロパン、 3.3′、a、4′−テ
トラカルボキシジフェニルスルホン、 5,4,9゜1
0、−テトラカルボキシペリレン、2,2−ビス(4−
(3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(4−(3,4−ジカルボキシフェノ
キシ)フェニル)へキサフルオロプロパン、ブタンテト
ラカルボン酸、シクロペンタンテトラカルボン酸などが
ある。また。
反応性官能基を有する化合物で変性しも架橋構造やラダ
ー構造を導入することも出来る。例えば、次のような方
法がある。
(i)下記の一般弐Mで表わされる化合物で変性するこ
とによって、ピロロン環やイソインドロキナゾリンジオ
ン環などを導入する。
HzN  R’  NH* (Z)! ここで、R′は2 + x価の芳香族有機基、2はNH
,基、C0NH*基、5ChNHz基から選ばれた基で
あシ、アミノ基に対して、オルソ位である。
Xは1または2である。
(11)重合性不飽和結合を有するアミン、ジアミン、
ジカルボン酸、トリカルボン酸、テトラカルボン酸の誘
導体で変性して、硬化時に橋かけ構造を形成する。不飽
和化合物としては、マレイン酸、ナジック酸、テトラヒ
ドロフタル酸、エチニルアニリンなどが使用できるが、
上記化合物に限定されない。
また金属箔に塗布するポリアミド酸又はポリイミドの溶
液は単一である必要はなく2種類以上のものを混曾ある
いは共縮合しtものをもちいることもできる。むしろポ
リマーの熱膨張係数を金属箔と合わせるために適当にモ
ディファイすることが望ましい。例えば金属箔に銅箔を
用いる場合基板のカールを防ぐためにポリイミドの50
℃〜250℃の平均熱膨張係数を2×10−1IK−1
前後に分子設計する必要がある。
甘酸反応は、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、
N、N−ジメチルホルムアミド(DMP)、N、N−ジ
メチルアセトアミド(DMAe)。
ジメチルスルホキサイド(DMSO)、硫酸ジメチル、
スルホラン、T−ブチロラクトン、クレゾール、フェノ
ール、ハロゲン化フェノール、シクロヘキサノン、ジオ
キテンなどの溶液中で0〜200℃の範囲で行われる。
本発明における金属導体箔として用いられるものには、
鋼、アルミニウム=鉄、金、銀、ニッケルパラジウム、
クロム、モリブデンなどまたはそれらの合金が挙げられ
、ポリイミドとの接着力を高めるためにコロナ放電、テ
ンディング、メッキ、アルミニウムアルコラード、アル
ミニウムキレート、シランカップリング剤などによって
機械的、化学的処理をしてもよい。
本発明において金属箔上にポリイミドフィルム層を形成
させる方法としてFi、金属箔の表面にポリアミド酸又
はポリイミドを8〜40重量%含む溶液金製膜用スリッ
トから吐出させて均一に塗布する。この塗工方法として
はロールコータ、コンマコータ、ナイフコータ、ドクタ
ーブレードフローコータ、密閉コータなどによるものが
挙げられる。
次に上記の様にして金属箔に直接塗布したポリマー溶液
の溶媒を60〜200℃で加熱除去する。この時減圧下
で除去することも可能である。最後に200〜450℃
に加熱して硬化を行う。
この時最終硬化温度が重要である。即ち金属導体とほぼ
同じ熱膨張係数をもつポリイミドを形成しても加熱途中
の溶媒蒸発やイミド化反応に伴う収縮応力が発生するか
らである。この応力によりフレキシブルプリント基板の
そルやねじれが生じる場合がある。
これらの応力は最終加熱温度をポリマーのガラス転移温
度以上にすれば容易に緩和することができる。このよう
にして金属箔上に10〜160μmのポリイミドフィル
ム膚が形成される。
本発明においては、塗工、溶接除去、硬化を行う雰囲気
が重要である。例えば大気中で前述の一連の操作を行い
鋼箔上にポリイミドフィルム層を形成し念場合、後に鋼
箔をエッチアウトして得られるポリイミドフィルムには
劣化が観察される。条件により異なるが引張強度の保持
率はフィルム単独の場合の30〜70%、伸びは10〜
80%であシ、熱分解開始温度は約50〜160℃低下
する。前述のように劣化の原因は、酸素の存在下での銅
イオンとアミド基との反応によるものであシ、酸素を遮
断することにより劣化を大巾に抑制できることがわかり
た。
イミド環形成後は、熱履歴を受けても劣化は起りにくい
。またこの劣化反応は、硬化を行う強熱時に最も進行し
ここで酸素を遮断すると最も大きな効果が得られる。ポ
リマー溶液塗布、溶媒除去時にも酸素を遮断することが
望ましい。
散索の含量は10体積%以下が望ましく、5体積%以下
にすればさらに望ましい、H素を遮断する方法として真
空雰囲気、不活性気体雰囲気があり、不活性気体として
はヘリウム、ネオン1アルゴン、窒素、金属光輝焼鈍用
気体やこれらの混合気体が挙げられる。
次に本発明を笑施例に基き更に説明する。
4!rW、例1゜ 熱電対、攪拌機、窒素吹込口を取シ付けた30jステン
レス製反応釜に毎分約300111の乾燥窒素を流しな
からp−フェニレンジアミン(以下P−PDAと略記す
る)8044gとN−メチル−2−ピロリドン(以下N
MPと略記する)を17kgyIr:入れ攪拌しP−P
DA’i溶解した。この溶液をウォータージャケットで
20℃以下に冷却しながら、3.3’、4.4’−ビフ
ェニルテトラカルボン酸二無水物(以下BPDAと略記
する)219五Agrを除々に加えX酋反応させ粘ちょ
うなポリアミド酸フェスを得た。以後の塗膜作業性を良
くするためにこのフェスの回転粘度が約1000ポアズ
になるまで85℃でクツキングを行なつた。
合成例2゜ ジアミン成分としてP−PDA614.1 grと4,
4′−ジアミノジフェニルエーテル(以下DDEと略記
する)28α4grを用v′hBPDA210a4gを
用いた他は合成例1と同様にしてポリアミド酸ワニスを
得た。
合成例3 合成例1で用いた反応釜にDDE404.9grとP−
クロルフェノールt−17kg入れ攪拌しDDEを溶解
した。この溶液にBPDA595.1grを除々に加え
約2時間重合反応し、その後約3時間かけて160℃ま
で加熱し1時間保持しイミド化させポリイミドワニスを
得た。
実施例1 合成例1で合成したポリアミド酸?:200111+×
200■mの片面粗化した電解銅箔粗化面にアプリケー
タを用いて均一に塗布した。次いでこの銅箔を真鍮展の
枠に固定し石英製の雰囲気硬化PK入れI X 10−
’ torrに減圧し50℃。
100℃、400℃でそれぞれ30分間加熱した。室温
まで冷却後、常圧に戻しフレキシブル鋼張板を得た。こ
の7レキシプル鋼張板を塩化第2鋼−塩酸水溶液に浸し
、鋼箔をエッチアウトし約50μmのポリイミドフィル
ムを得た。
得られたポリイミドフィルムの引張強度、伸びは′それ
ぞれ3五5kg/m% 15A、0%であムポリイミド
フィルム単独で作製したもの(以下ブランク品と称す)
に対しその保持率はそれぞれ下であっだ。
実施例2 減圧(IX10″″’ torr)、窒素パージt−3
回繰返した後乾燥窒素t−100m1/minの割合で
流し続け、乾燥硬化温度と100℃、200℃。
400℃にした他は実施例1と同様にしてポリイミドフ
ィルムを得た。このフィルムの引張強度、伸びはそれぞ
れ54.2kg/7.119%でその保持率はブランク
品に対し87.0%、76゜0%であった。このフィル
ムの熱分解開始温度Fi542℃で6t)ブランク品よ
)約8℃低下していた。
実施例5 合成例1でe底したポリアミド酸を塗工機を用いて巾5
40M%厚さ35μmの片面粗化した電解鋼箔の粗化面
に170μ厚さに塗布した。
次いでポリアミド酸溶液を塗布した銅箔を強制通風乾燥
炉で100℃で10分間乾燥し硬化炉で500℃および
400℃で各10分間硬化しフレキシブル鋼張板を得た
。この際乾燥および硬化は金属光輝焼鈍用NEX(計重
製作所商品名)気流中で行なった。このNEXガスの組
成はC0211体積%、COα5体積%、H2α5体積
%、N! 88体積%でめった。
このフレキシブル鋼張板を塩化第2銅、塩酸水溶液中に
浸し銅箔をエッチアウトし約25μmのポリイミドフィ
ルムを得た。得られたポリイミドフィルムの引張強度、
伸びはそれぞれ3五4)Cg/−% 1五3%で647
ブランク品に対しその保持率はそれぞれ85.0%、7
2.7%であった。熱分解開始温度は530℃でありブ
ランク品に比べ約20℃低下してV′hり。しかしフレ
キシブルプリント基板としての機能には十分なものであ
る。
比教例1 乾燥、硬化を大気中で行なっ九個は実施例3と同様にし
てフレキシブル鋼張板tiた。このフレキシブル鋼張板
のポリイミドフィルム層の引張強度、伸びは16 kg
/w 、 4.2%であり保持率はブランク品に比べそ
れぞれ4α7%、2己0%であった。
このポリイミドフィルムの熱分解開始温度は370℃で
あ勺ブランク品に比べ180℃低下していた。
実施例4 合成例2で曾底したポリアミド#を用い、乾燥硬化温度
f:50℃、100℃、350℃にした他は実施例1と
同様にしてポリイミドフィルムを得た。引張強度、伸び
は29.61Cg/−% 21.3%であシ、保持率は
ブランク品に比べいずれも95%であった。熱分解開始
温度の低下はなかった。
実施例5 @成例2で合成したポリアミド酸を用いた他は実施例2
と同様にしてポリイミドフィルムを得た。
引張強度、伸びは2 a 1 kg/wl 、 19 
% テ6シ保持率はブランク品に比べそれぞれ90%。
8・5%であった。熱分解開始温度の低下は6℃であり
t。
実施例6 合成例2で合成したポリアミドr11″を用い硬化温度
t−250℃、350℃にした他は実施例3と同様にし
てポリイミドフィルムtiた。
引張強度、伸ヒバ、2 a 1 kg/sr 、 17
.9 %であり保持率はブランク品に比べそれぞれ90
%、80%であった。熱分解開始温度の低下は、9℃で
あった。
比較例2 乾燥硬化を大気中で行なった他は実施例6と同様にして
ポリイミドフィルムを得た。
引張強度、伸びは、それぞれ2(1kg/w。
17.5%であシ保持率はブランク品に比ベロ5゜1%
、7a1%であシ、熱分解開始温度は57℃低下した。
実施例7 合成例3で合成したポリイミドワニスt’実施例1と同
様にしてポリイミドフィルムラ得た。
但し最終加熱温度は300℃である。
このフィルムの引張強度、伸びはそれぞれ17kg/1
IIII、80%であシブランク品に比べ峠妙帛中会樽
狗も保持率は85.0%、80%であった。
比較例3 乾燥硬化を大気中で行なった他は実施例7と同様にして
ポリイミドフィルムを得た。このフィルムの引張強度、
伸びは、それぞれIA9kg/−と396%であシ、そ
の保持率はブランク品の69.5%、 39.6%であ
った。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した如く1本発明によれば。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリアミド酸またはポリイミドワニスを金属箔に直
    接塗布する工程、溶媒を除去する工程、および硬化工程
    からなるフレキシブルプリント基板の製造方法において
    、前記工程の少くともいずれかの工程を酸素のない雰囲
    気下でおこなうことを特徴とするフレキシブルプリント
    基板の製造法。 2、酸素のない雰囲気が不活性気体雰囲気である特許請
    求の範囲第1項記載のフレキシブルプリント基板の製造
    法。
JP8828285A 1985-04-24 1985-04-24 フレキシブルプリント基板の製造法 Pending JPS61245868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8828285A JPS61245868A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 フレキシブルプリント基板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8828285A JPS61245868A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 フレキシブルプリント基板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61245868A true JPS61245868A (ja) 1986-11-01

Family

ID=13938543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8828285A Pending JPS61245868A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 フレキシブルプリント基板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61245868A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0529097A1 (en) * 1991-03-12 1993-03-03 Sumitomo Bakelite Company Limited Method of manufacturing two-layer tab tape
EP1876873A1 (en) * 2005-04-28 2008-01-09 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Process for producing double-sided flexible printed board and double-sided flexible printed board
US8114940B2 (en) 2005-10-31 2012-02-14 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Rubber-modified polyamide resin, epoxy resin composition and cured product thereof
US9480154B2 (en) 2005-07-21 2016-10-25 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Polyamide resin, epoxy resin compositions, and cured articles thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58190091A (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 宇部興産株式会社 フレキシブル配線基板の製造方法
JPS58190093A (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 宇部興産株式会社 フレキシブル配線基板の製法
JPS58190092A (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 宇部興産株式会社 フレキシブル配線基板の製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58190091A (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 宇部興産株式会社 フレキシブル配線基板の製造方法
JPS58190093A (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 宇部興産株式会社 フレキシブル配線基板の製法
JPS58190092A (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 宇部興産株式会社 フレキシブル配線基板の製造法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0529097A1 (en) * 1991-03-12 1993-03-03 Sumitomo Bakelite Company Limited Method of manufacturing two-layer tab tape
EP0529097A4 (ja) * 1991-03-12 1994-01-26 Sumitomo Bakelite Company Limited
US5507903A (en) * 1991-03-12 1996-04-16 Sumitomo Bakelite Company Limited Process for producing two-layered tape for tab
EP1876873A1 (en) * 2005-04-28 2008-01-09 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Process for producing double-sided flexible printed board and double-sided flexible printed board
EP1876873A4 (en) * 2005-04-28 2009-07-22 Nippon Kayaku Kk PROCESS FOR MANUFACTURING A DOUBLE-SIDED FLEXIBLE PCB AND DOUBLE-SIDED FLEXIBLE PCB
US9480154B2 (en) 2005-07-21 2016-10-25 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Polyamide resin, epoxy resin compositions, and cured articles thereof
US8114940B2 (en) 2005-10-31 2012-02-14 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Rubber-modified polyamide resin, epoxy resin composition and cured product thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5601905A (en) Laminate for insulation protection of circuit boards
JPS6330143B2 (ja)
JPH0522399B2 (ja)
JPS60243120A (ja) フレキシブルプリント基板の製造方法
JP2006336011A (ja) ポリイミド樹脂及びその製造方法
US4939039A (en) Flexible base materials for printed circuits and method of making same
JP2738453B2 (ja) 銅張積層板の製造方法
JP5129108B2 (ja) ポリアミド酸ワニス組成物、ポリイミド樹脂、および金属−ポリイミド複合体
JP5547874B2 (ja) ポリイミド樹脂
JPS61245868A (ja) フレキシブルプリント基板の製造法
JPH0361351B2 (ja)
JPH02194947A (ja) フレキシブル金属張積層板の製造方法
JPS6374635A (ja) フレキシブルプリント基板の製造方法
JP4183765B2 (ja) フレキシブルプリント配線用基板の製造方法
JPH02217241A (ja) フレキシブルプリント基板の製造法
JPS63264632A (ja) 低熱膨張性樹脂
JPH0543314B2 (ja)
JP2000063543A (ja) ポリイミドフィルムおよびその製造方法
JPH0361352B2 (ja)
JPS61111182A (ja) ポリイミド−金属箔複合フイルムの製法
JPS61111181A (ja) ポリイミド−金属箔複合フイルムの製法
JPS63245988A (ja) フレキシブルプリント基板及びその製造法
JPS61287736A (ja) ポリイミド−金属箔複合フイルム
JPS63181395A (ja) フレキシブルプリント基板の製造方法
JPH01245587A (ja) フレキシブルプリント基板の製造法