JPS61245747A - バ−スト信号伝送用パルストランス駆動回路 - Google Patents

バ−スト信号伝送用パルストランス駆動回路

Info

Publication number
JPS61245747A
JPS61245747A JP60087919A JP8791985A JPS61245747A JP S61245747 A JPS61245747 A JP S61245747A JP 60087919 A JP60087919 A JP 60087919A JP 8791985 A JP8791985 A JP 8791985A JP S61245747 A JPS61245747 A JP S61245747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
whose
pulse transformer
terminal
emitter
amplifier circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60087919A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsurayuki Kawatoko
川床 貫之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60087919A priority Critical patent/JPS61245747A/ja
Publication of JPS61245747A publication Critical patent/JPS61245747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、バースト信号伝送用パルストランス駆動回路
、特に、ローカルエリアネットワークの送受信装置に適
するバースト信号伝送用パルストランス駆動回路に関す
る。
〔従来の技術〕
従来のバースト信号伝送用パルストランス駆動回路は第
2図に示すようにバースト信号11が差動増幅口MIO
に入力される。この差動増幅回路10はエミッタ出力差
動増幅回路により構成されている。差動増幅回路1oの
一対の差動出力12゜13はそれぞれ抵抗7o、8oの
一方の端子に供給される。抵抗70.80の他の端子は
接地される。また差動増幅回路10の一対の差動出力1
2゜13はパルストランス40に接続される。送信時に
はセレクト信号14としてローレベル以下の信号か、ま
た非送信時にはハイレベル以上の信号がNPNトランジ
スタ20.30のベースに供給される。NPNトランジ
スタ20.30のエミッタはそれぞれ電流制限用の抵抗
50.60に接続され差動増幅回jM10の一対の差動
出力12.13が供給され、コレクタは正の電源電圧V
CCに接続される。
このような構成のパルストランス駆動回路の動作につい
て以下に説明する。
パース信号11が入力されると、差動増幅回路10の出
力に一対の差動出力12,13が現れ、これがパルスト
ランス4oを駆動する。また送信時にはセレクト信号1
4としてローペルより低い電圧が入力されるので、NP
N)ランジスタ20゜30はカットオフ状態になり、こ
の2個のトランジスタと電流制限用の抵抗50.60は
パルストランス40の駆動に影餐を与えない。
一方弁送信時には、差動増幅回路1oの差動出力12が
ハイレベルかローレベルまたはその逆になる。また非送
信時にはセレクト信号14としてハイレベル以上の電圧
が入力されて導通状態になる。したがってパルストラン
ス4oの一次巻線ノ両端は、それぞれ抵抗50.60を
介して、強制的に電源電圧VCCに固定されることにな
り、パルストランス40の一次巻線に電流が流れること
はない。このトランジスタ20.30の導通時のインピ
ーダンスおよび抵抗50.60は、エミッタ出力差動増
幅回路1oの出力インピーダンスより小さくなるように
設定することが有効である。かりに2個のトランジスタ
20.30の導通時の特性に相違があっても、抵抗50
.60を接続することにより通常のばらつきは吸収でき
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来のバースト信号伝送用パ
ルストランス駆動回路は非送信時にパルストランスの1
次巻線に電流を流さないため、トランジスタ2個と抵抗
2本を使用しているので、部品点数が増えるという欠点
があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のバースト信号伝送用パルストランス駆動回路が
それぞれ一方の端子に供給され他方の端子を共通に接続
した第1と第2の抵抗と、前記第1と第2の抵抗を共通
に接続した端子に1端を接続し他端を接地した第3の抵
抗と、前記第1と第2の抵抗を共通に接続した端子にエ
ミッタを接続しコレクタを電源に接続しベースにセレク
ト信号が供給されるトランジスタと、前記1対の差動出
力が1次巻線の両端に供給されるパルストランスとを含
んで構成される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について、図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示す回路図である。
バースト信号11が入力され1対の差動出力を出力する
エミッタ出力差動増幅回路1oと、エミッタ出力差動増
幅回路10の1対の差動出力12゜13が1次巻線の両
端に供給されるパルストランス40と、1対の差動出力
12,13がそれぞれの一端に供給され、他端が共通に
接続された終端抵抗70.80と、終端抵抗70.80
の共通接続点に一端を接続し他端を接地する終端抵抗9
゜と、セレクト信号14がベースに入力されコレクタが
電源に接続され、エミッタが抵抗70,80.。
90の共通接続点に接続されたトランジスタ2゜とから
構成されている。
次に、第1図に示す実施例の動作を説明する。
バースト信号11が加えられたときエミッタ出力差動増
幅回路10の1対の差動出力12.13ハハルストラン
ス4001次巻線を駆動する。このとき終端抵抗70.
80.90の共通接続点の電圧は1対の差動出力12,
13のそれぞれの論理高レベルと接地との間の電圧にな
っている。セレクト信号14として論理低電圧が入力さ
れてトランジスタ20のエミッタ電圧が終端抵抗70゜
80.90の共通接続点の電圧より低くなるようにしで
ある。実際にはトランジスタ2oのエミッタ電圧は終端
抵抗70.80.90の共通接続点−の′電圧と同じ電
圧にな妙そのかわりトランジスタ20はカットオフ状態
となりパルストランス4゜の動作に影智をあたえない。
次に、バースト信号が終了した場合エミッタ出力差動増
幅回路10の1対の差動出力12.13は一方が論理高
レベル、他方が論理低レベルになる。一方このときセレ
クト信号14として論理高電圧が入力される。(論理高
レベルと論理高電圧。
論理低レベルと論理低電圧とは絶対電圧に差がある。)
この論理高電圧によりトランジスタ20のエミッタの電
圧は、一対の差動出力12.13の論理高レベルより高
くなるように決める。これによりエミッタ出力差動増幅
回路10はカットオフになり電流はパルストランス40
へは流れない。
〔発明の効果〕
本発明のバースト信号伝送用パルストランス駆動回路は
、エミッタ出力差動増幅回路の1対の差動出力がそれぞ
れの一端に供給される抵抗とさらに一端を接地した抵抗
との共通接続点にトランジスタのエミ、りを接続し、セ
レクト信号により非動作時にパルストランスの1次巻線
に電流を流さないようにして磁気飽和を防ぐことのでき
るトランジスタ数、抵抗数を減じたバースト信号伝送用
パルストランス駆動ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は従来
の一例を示す回路図である。 10・・・・・・エミッタ出力差動増幅回路、40・・
・・・・パルストランス、20,30°°°・°°トラ
ンジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バースト信号が入力され1対の差動出力を出力するエミ
    ッタ出力差動増幅回路と、前記1対の差動出力がそれぞ
    れ一方の端子に供給され他方の端子を共通に接続した第
    1と第2の終端抵抗と、前記第1と第2の終端抵抗を共
    通に接続した端子に一端を接続し他端を接地した第3の
    終端抵抗と、前記第1と第2の終端抵抗を共通に接続し
    た端子にエミッタを接続しコレクタを電源にベースにセ
    レクト信号が供給されたトランジスタと、前記1対の差
    動出力に1次巻線の両端を接続したパルストランスとを
    含むことを特徴とするバースト信号伝送用パルストラン
    ス駆動回路。
JP60087919A 1985-04-24 1985-04-24 バ−スト信号伝送用パルストランス駆動回路 Pending JPS61245747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60087919A JPS61245747A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 バ−スト信号伝送用パルストランス駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60087919A JPS61245747A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 バ−スト信号伝送用パルストランス駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61245747A true JPS61245747A (ja) 1986-11-01

Family

ID=13928326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60087919A Pending JPS61245747A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 バ−スト信号伝送用パルストランス駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61245747A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629984A (ja) * 1991-02-19 1994-02-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 通信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629984A (ja) * 1991-02-19 1994-02-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890001359B1 (ko) 차동신호 드라이버
EP0547814B1 (en) Balanced line driver for local area networks or the like
US5424710A (en) Power coupler for coupling power from a transmission line to a node thereon
US11038490B2 (en) Active gyrator circuit in one-pair ethernet with PoDL
CA2077602A1 (en) Low voltage swing output mos circuit for driving an ecl circuit
JPS61245747A (ja) バ−スト信号伝送用パルストランス駆動回路
JPH0843455A (ja) 絶対値回路
JPS61269447A (ja) バ−スト信号伝送用パルストランス駆動回路
US5450520A (en) Load current sampling technique
JPS58205357A (ja) 線路駆動回路
US4056783A (en) Linear sound amplifier circuit
JPH07202613A (ja) 抵抗値自動切替回路
JP3059893B2 (ja) スイッチ回路
JPS60242754A (ja) パルストランス駆動回路
JPH0353614A (ja) ラインドライバ回路
JPS6333755B2 (ja)
JPH0548350A (ja) アラーム機能付き出力バツフア回路
JPH0522048A (ja) コンプリメンタリ増幅回路
JPH01251816A (ja) パルス信号送出回路
JPH01264014A (ja) ダイオードスイッチ回路
JP3552931B2 (ja) 出力回路
JPH04103045U (ja) ラインドライバ回路
JPS59193633A (ja) 有線伝送路における電流制御回路
JPH0362347B2 (ja)
JPS5950656A (ja) 電流供給回路