JPS6124300B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6124300B2
JPS6124300B2 JP9763178A JP9763178A JPS6124300B2 JP S6124300 B2 JPS6124300 B2 JP S6124300B2 JP 9763178 A JP9763178 A JP 9763178A JP 9763178 A JP9763178 A JP 9763178A JP S6124300 B2 JPS6124300 B2 JP S6124300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
rescue
contact
relay
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9763178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5526137A (en
Inventor
Kazuhito Hashimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9763178A priority Critical patent/JPS5526137A/ja
Publication of JPS5526137A publication Critical patent/JPS5526137A/ja
Publication of JPS6124300B2 publication Critical patent/JPS6124300B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は階間で停止したかごを救出する運転
装置の改良に関するものである。
エレベータのかごが何らかの故障によつて階間
に停止すると、乗客はかご内に閉じ込められる。
このとき、乗客はかご内のインタホン等で係員に
連絡して救出を求める。連絡を受けた係員は上記
故障かごに隣接するかごを救出かごとして使用す
るため、隣接かごの帰着スイツチ等を操作して、
隣接かごを指定階に呼び寄せる。隣接かごが帰着
したら係員はそれに乗り込み、故障かごの側方ま
で運転して救出かごを停止させる。その後、両か
ごの対向する側壁に設けられた救出口を開いて、
故障かご内の乗客を救出かご内に救出するような
救出運転が行われている。
しかし、係員はかご内乗客からの連絡を受けて
から隣接かごを呼び寄せることになるため、救出
に向かうまでにかなりの時間を要し、乗客の救出
が遅れることになる。
この発明は上記不具合を改良するもので、故障
によつてかごが階間に停止したとき、係員ができ
るだけ早期に救出活動を開始できるようにしたエ
レベータの救出運動装置を提供することを目的と
する。
以下、第1図によりこの発明の一実施例を説明
する。なお、図は特に指定するものゝ外1号機用
を示す。
図中、+,−は直流電源、1a〜5aはそれぞれ
1階〜5階のかご呼びが登録されると閉成するか
ご呼びリレー接点(接点1aは1階、接点2aは
2階……に対応する)、1b〜5b,1c〜5c
はそれぞれかごが1階〜5階の一定距離手前に達
すると閉成するかご位置接点、1dはかごが1階
にあるとき開放するかご位置接点、1e〜5eは
2号機のかご内に設けられた1階〜5階の位置表
示灯、6はかご内に設けられた救出運転スイツ
チ、7は付勢されると既述のように1号機を2号
機の側方へ運転する指令を与える救出運転リレー
で、7a,7bはその常開接点、7cは同じく常
開接点、8は隣接する2号機が故障によつて階間
に停止すること閉成する故障かご検出リレー接
点、9は付勢されると指定階(通常1階)へ呼び
戻す指令を発する帰着指令リレーで、9a〜9c
はその常開接点、9dは同じく常閉接点、10は
付勢されるとかごに停止指令を与える停止指令リ
レー、11は正規の運転において上昇方向を指令
する上昇方向指令回路、12は同じく下降方向指
令回路、13は付勢されるとかごを上昇方向へ運
転する上昇運転リレー、14は同じく下降運転リ
レー、15は2号機のかご内に設けられ点灯する
と、例えば「間もなく救出かごが来ます」等と表
示する救出表示灯である。
なお、2号機及び他号機用としても同様な回路
が設けられている。
次に、この実施例の動作を説明する。
今、1号機に隣接して配置された2号機が、何
らの故障によつて階間に停止したとすると故障か
ご検出リレー接点8は閉成し、帰着指令リレー9
は付勢され、接点9a〜9cは閉成し、接点9d
は開放する。接点9bの閉成により、+−9b−
1d−14− −の回路で下降運転リレー14は
付勢され、上方にいる1号機は1階に向かつて下
降する。また、接点9cの閉成により、救出表示
灯15は点灯し、救出かご内に閉じ込められた乗
客に、救出かごが間もなく来ることを表示して安
心感を与える。1号機が1階の一定距離手前に達
すると1階のかご位置接点1bは閉成するため、
+−9a−1b−10− −の回路により、停止
指令リレー10は付勢され、かごは減速して1階
に停止する。またかご位置接点1dは開放するた
め、下降運転リレー14は消勢される。
係員が1号機に乗り込み、救出運転スイツチ6
を閉成すると、救出運転リレー7は付勢され接点
7cは開放する。これで、帰着指令リレー9は消
勢され、接点9a〜9cは開放し、接点9dの開
放により停止指令リレー10は消勢される。また
接点9cは開放するが、接点7aは既に閉成して
いるため救出表示灯15は点灯状態を維持する。
また接点9dの閉成により上昇運転リレー13は
付勢される。以後は救出運転リレー7の指令によ
り、周知の救出運転回路(図示しない)が動作し
て、1号機は救出かごとなつて上昇し、2号機の
側方に停止し、周知の救出作業に入ることにな
る。このとき、接点7bは閉成しているため、1
号機の上昇によりかご位置接点1c〜5cが順次
閉成すれば、2号機内の位置表示灯1e〜5eが
順次点灯し、救出かごが確実に故障かごに向かつ
て近づきつゝあることを表示し、2号機内の乗客
に安心感を与える。
なお、救出表示灯15による表示の代わりに放
送による音声報知を行つてもよい。また、救出表
示灯15は救出運動スイツチ6が閉成されたとき
だけ点灯するようにしてもよく、位置表示灯1e
〜5eは帰着指令リレー9が付勢されたときに点
灯するようにしてもよい。
また、故障かごのかご位置を救出かご内に表示
することも容易に実施でき、これにより係員は確
実に救出かごが故障かごに横付けになつたことを
確認し得る。
第2図はこの発明の他の実施例を示し、図中1
6は5号機のかご内に乗客がいないとき開放する
乗客検出リレー接点である。
2号機が故障で階間に停止し、故障かご検出リ
レー接点8が閉成しても、2号機のかご内に乗客
がいないときは乗客検出リレー接点16は開放す
るため、帰着指令リレー9は符勢されない。した
がつて、サービス中の1号機をむだに指定階へ呼
び戻すことは阻止され、他の階のエレベータサー
ビスの低下が防がれる。乗客検出リレーとして
は、かご内負荷が零のとき、かご呼びがないとき
等を検出するものを用いればよい。
なお、帰着指令が出たときかご呼びを打ち消
し、乗場呼びも応答せず指定階に直行帰着させる
ようにしてもよい。また、帰着指令が出たとき乗
場呼びには応答せず、また新たなかご呼びは登録
しないようにして、それまでに登録されていたか
ご呼びだけに応答した後帰着させるようにしても
よい。
以上説明したとおりこの発明では、故障かごが
階間で停止したとき、故障かごに乗客がいればそ
れに隣接するかごを救出かごとして特定階に自動
的に呼び戻すようにしたので、係員の救出かごへ
の乗込みが早くなり、救出時間を短縮することが
できる。
また、故障かご内に乗客がいないときには、救
出かごの自動呼び戻しはしないようにしたので、
故障かごと救出かごの2台を専用することによる
通常のエレベータサービスの極端な低下を防ぐこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるエレベータの救出運転
装置の一実施例を示す回路図、第2図はこの発明
の他の実施例を示し、第1図の部に相当する回
路図である。 1b,1d……1階のかご位置接点、6……救
出運転スイツチ、7……救出運転リレー、8……
故障かご検出リレー接点、9……帰着指令リレ
ー、10……停止指令リレー、13……上昇運転
リレー、14……下降運転リレー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 かごが故障で階間に停止したときこの故障か
    ごに隣接するかごを一旦特定階に呼び寄せて救出
    かごとし、これを上記故障かごの側方に停止させ
    るように運転する装置において、上記故障かごが
    階間で停止したことを検出する故障かご検出装
    置、この検出装置が動作したとき上記隣接かごを
    指定階に自動的に呼び戻す呼戻し装置、上記故障
    かご内に乗客がいないことを検出する乗客検出装
    置、この乗客検出装置が動作すると上記隣接かご
    の自動呼戻しを阻止する阻止装置を備えたことを
    特徴とするエレベータの救出運転装置。
JP9763178A 1978-08-10 1978-08-10 Elevator rescue operation apparatus Granted JPS5526137A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9763178A JPS5526137A (en) 1978-08-10 1978-08-10 Elevator rescue operation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9763178A JPS5526137A (en) 1978-08-10 1978-08-10 Elevator rescue operation apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5526137A JPS5526137A (en) 1980-02-25
JPS6124300B2 true JPS6124300B2 (ja) 1986-06-10

Family

ID=14197504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9763178A Granted JPS5526137A (en) 1978-08-10 1978-08-10 Elevator rescue operation apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5526137A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014223966A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置およびエレベータの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5526137A (en) 1980-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11130355A (ja) エレベータの制御装置
JPS6124300B2 (ja)
US3428148A (en) Conventional elevator control with additional means to selectively lock out floors
JPS6225587B2 (ja)
JPS6149232B2 (ja)
JPS6113491Y2 (ja)
JPS5925826Y2 (ja) エレベ−タの戸の制御装置
JPS595020Y2 (ja) エレベ−タの乗場表示装置
JPS6210309Y2 (ja)
JPS63679Y2 (ja)
JPH04266365A (ja) エレベータの運転装置
JPH0138134Y2 (ja)
JPS6346447Y2 (ja)
JPS5926586B2 (ja) エレベ−タの乗場呼登録装置
JPS6232215Y2 (ja)
JPH01256482A (ja) エレベータの制御装置
JPS6228628Y2 (ja)
JPH0313498Y2 (ja)
JPH07112881A (ja) エレベータの制御装置
JPS58172178A (ja) エレベ−タの運転装置
JPS6124551Y2 (ja)
JPH1017236A (ja) エレベータの故障検出装置
JPS5925823Y2 (ja) 油圧エレベ−タの運転送置
JPS6338214Y2 (ja)
JPS6125627B2 (ja)