JPS6125627B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6125627B2
JPS6125627B2 JP54013638A JP1363879A JPS6125627B2 JP S6125627 B2 JPS6125627 B2 JP S6125627B2 JP 54013638 A JP54013638 A JP 54013638A JP 1363879 A JP1363879 A JP 1363879A JP S6125627 B2 JPS6125627 B2 JP S6125627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
relay
contact
button
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54013638A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55106972A (en
Inventor
Juichiro Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1363879A priority Critical patent/JPS55106972A/ja
Publication of JPS55106972A publication Critical patent/JPS55106972A/ja
Publication of JPS6125627B2 publication Critical patent/JPS6125627B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はエレベータを運転する装置の改良に
関するものである。
エレベータのかご内操作盤には、乗客の運転に
必要なボタンの外、乗客が操作できないように配
置した管理員、保守員専用のスイツチも設けられ
ている。これを第1図に示す。
図中、1A〜6Aはそれぞれ1階〜6階のかご
呼びを登録する行先ボタン、7はかごの戸及び乗
場の戸(以下単にかごの戸と言う)を開くとき用
いる戸開ボタン、8は戸を閉めるとき用いる戸閉
ボタン、9は下り方向灯、10は上り方向灯、1
1は施錠可能に構成され解錠すれば下方へ開放し
得る引き戸、12は引戸11内に配列された下り
ボタン、13は同じく上りボタン、14は同じく
上記専用スイツチで、手動運転スイツチ、独立運
転スイツチ、運転手つき運転スイツチ等各種のも
のがある。これらを収納したものがかご内操作盤
15である。
このように、乗客の使用とは関係のない多数の
専用スイツチ14の配列を必要とするため、その
分だけかご内操作盤15が大形となり、製作費も
かさみ、美観上にも問題がある。また、配線用の
移動ケーブルの心線数も多くなる。
この発明は上記不具合を改良するもので、専用
スイツチの数を少なく、かご内操作盤を小形化し
て製作費を低減できるようにしたエレベータの運
転装置を提供することを目的とする。
以下、第2図〜第5図によりこの発明の一実施
例を説明する。
第2図中、16は引き戸11内に設けられたセ
ツトスイツチ、17は同じくリセツトスイツチで
ある。他は第1図と同様である。
第3図〜第5図中、(+),(-)は直流電源、1
B〜3Bは付勢されるとそれぞれ1階〜3階のか
ご呼びを登録するかご呼び登録リレーで、1Ba
〜3Baはその常開接点、1C〜3Cはそれぞれ
1階〜3階の行先ボタン1A〜3Aに内蔵され点
灯するとそれぞれかご呼びが登録されたことを表
示するかご呼び登録灯、1D〜3Dはそれぞれか
ごが1階〜3階にいるとき開放するかご位置リレ
ー接点、18はセツトリレーで、18a〜18d
はその常開接点、19はリセツトリレーで、19
aはその常開接点、19b〜19eは同じく常閉
接点、20はセツトリセツトリレーで、20a〜
20cはその常開接点、20d〜20fは同じく
常閉接点、21は手動運転指令リレーで、21a
はその常開接点、21bは同じく常閉接点、22
は独立運転指令リレーで、22aはその常開接
点、22bは同じく常閉接点、23は運転手つき
運転指令リレーで、23aはその常開接点、23
bは同じく常閉接点、24は付勢されると呼びに
関係なく手動運転が行われる状態にする手動運転
リレーで、24aはその常開接点、25は付勢さ
れると乗場呼びに関係なく自動運転が行われる状
態にする独立運転リレーで、25aはその常開接
点、26は付勢されると運転手がついて自動運転
が行われる状態にする運転手つき運転リレーで、
26aはその常開接点である。
なお、手動運転指令リレー21、独立運転指令
リレー22、運転手つき運転指令リレー23、手
動運転リレー24、独立運転リレー25および運
転手つき運転リレー26はそれぞれエレベータの
運転形態を記憶する記憶回路として機能するもの
である。
平常時、セツトスイツチ16およびリセツトス
イツチ17は開放されており、セツトリレー1
8、リセツトリレー19及びセツトリセツトリレ
ー20はすべて消勢されている。
乗客がかご内で1階の行先ボタン1Aを押せ
ば、(+)―1A―20d―1D―1B―(-)の回
路により、1階のかご呼び登録リレー1Bは付勢
され、接点1Baの閉成により自己保持する。こ
れで1階のかご呼びは登録される。同時に、(+)
―1Ba―20d―1C―(-)の回路により1階の
かご呼び登録灯1cは点灯する。これでかごは1
階に向かつて走行し、かごが1階に到着すれば、
かご位置リレー接点1Dは開放して、かご呼び登
録リレー1Bは消勢され、接点1Baは開放す
る。これで、かご呼びは解除され、かご呼び登録
灯1Cは消灯する。他の階についても同様であ
る。
次に、管理員が手動運転をする必要が生じたと
きは、かご内操作盤15の引き戸11を解錠し、
引き戸11を下方へ開放する。そして、セツトス
イツチ16を閉成する。これで、セツトリレー1
8は付勢され、接点18a,18bは閉成する
(接点18c,18dも閉成するが、関係のない
部分は省略する。以下同じ。)接点18aの閉成
により、セツトリセツトリレー20は付勢され、
接点20aは閉成し、接点20dは開放する。こ
こで、1階の行先ボタン1Aを押すと、(+)―1
A―20a―21―(-)の回路により、手動運転
指令リレー21は付勢され、接点21aは閉成
し、接点21bは開放する。これにより(+)―1
8b―21a―24―(-)の回路が形成され、手
動運転リレー24は付勢され接点24aの閉成に
より、接点19aを通じて自己保持する。1階の
行先ボタン1Aから手を離せば、手動運転指令リ
レー21は消勢され、接点21aは開放し、接点
21bは閉成する。しかし、手動運転リレー24
は既に自己保持されているので、回路上何の変化
も生じない。手動運転リレー24の付勢により、
図示しない周知の手動運転回路が形成され、かご
は乗場呼び及びかご呼びには応答しなくなる。管
理員が引き戸11内の上りボタン13又は下りボ
タン12を押せば、かごは低速で上昇又は下降す
る。上りボタン13又は下りボタン12から手を
離せばかごは直ちに停止する。
上述の手動運転を終了したときは、リセツトス
イツチ17を閉成する。これで、リセツトリレー
19は付勢され、接点19aは閉成し、接点19
b,19cは開放する。接点19bの開放によ
り、セツトリレー18は消勢され、接点18aは
開放するが、接点19aが既に閉成しているた
め、セツトリセツトリレー20は消勢されない。
また、接点18bは開放する。次に、1階の行先
ボタン1Aを再び押すと、手動運転指令リレー2
1は付勢され、接点21aは閉成するが、接点1
8bは既に開放しているため、18b―21aの
回路は形成されない。一方、接点21bは開放
し、接点19cは既に開放しているため、手動運
転リレー24は消勢され、手動運転状態は解除さ
れる。セツトスイツチ18、リセツトスイツチ1
9を開放して、引き戸11を引き上げて施錠すれ
ば、平常運転状態に復帰する。
同様にして、セツトスイツチ16を閉成して2
階の行先ボタン2Aを押せば、独立運転リレー2
5が付勢され、かごは乗場呼びには応じなくな
る。ここで、セツトスイイツチ16を開放すれ
ば、セツトリレー18は消勢され、接点18aの
開放によつてセツトリセツトリレー20は消勢さ
れ、接点20a〜20cは開放し、接点20d〜
20fは閉成する。これで、管理員は行先ボタン
1A〜3Aによりかご呼びを登録し、これのみに
より独立運転をすることができる。リセツト操作
については既述と同様である。
また、セツトスイツチ16を閉成して3階の行
先ボタン3Aを押せば、運転手つき運転リレー2
6が付勢され、かごの出発条件が整つても、かご
の戸は閉じて来ないようになる。管理員が戸閉ボ
タン8を押せばかごの戸は閉じ、以後かご呼び及
び乗場呼びに応じて運転する。リセツト操作につ
いては既述と同様である。
第5図〜第7図はこの発明の他の実施例を示
す。
第6図及び第7図中、24b,25b,26b
はそれぞれ手動運転リレー24、独立運転リレー
25及び運転手つき運転リレー26の常開接点、
30は引き戸11内に設けられた登録灯スイツチ
(第2図には図示しない)、31は登録灯確認リレ
ーで、31a〜31cはその常開接点、31d〜
31fは同じく常閉接点である。
今、セツトスイツチ16が閉成され、1階の行
先ボタン1Aが押されると、手動運転指令リレー
21を介して手動運転リレー24が付勢されて、
手動運転状態になることは既述のとおりである。
ここで、登録灯スイツチ30を閉成すると、登録
灯確認リレー31は付勢され、接点31aは閉成
し、接点31dは開放する。このとき接点24b
は閉成しているため、(+)―31a―24b―1
C―(-)の回路により、かご呼び登録灯1Cは点
灯し、現在手動運転状態になつていることを表示
する。登録灯スイツチ30を開放すれば、かご呼
び登録灯1Cは消灯する。他の運転状態の場合も
同様であり、登録灯スイツチ30を閉成すれば、
そのときの運転状態に相当するかご呼び登録灯1
C〜3Cが点灯して、それを確認し得る。
第8図はこの発明の他の実施例を示し、第3
図、第5図及び第7図はそのまま使用する。
図中、18eはセツトリレー18の常開接点、
18fは同じく常閉接点、32は戸開指令リレー
で、32aはその常閉接点、33はかごの走行中
は開放し停止戸開後一定時間経過すると閉成する
戸開時間設定時限リレー接点、34はかごの戸の
前縁に設けられ、人が触れると開放する戸安全ス
イツチ、35はかごの戸が開くとき開放し戸開完
了すると再び閉成する戸開リレー接点、36は付
勢されるとかごの戸を閉じ、消勢されるとかごの
戸を開く戸開閉管制リレー、37はかごの走行中
閉成する走行リレー接点である。
平常接点18eは開放し、接点18fは閉成し
ている。かごの走行中戸開閉管制リレー36は接
点37の閉成によつて付勢されている。かごが停
止すると走行リレー接点37は開放する。このと
き、戸開時間設定時限リレー接点33は開放して
いるから、戸開閉管制リレー36は消勢され、か
ごの戸は開く。戸が開いてから一定時間経過する
と、時限リレー接点33は閉成し、戸開リレー接
点35は閉成しているから、(+)―32a―33
―34―35―36(-)の回路により、戸開閉管
制リレー36は付勢され、かごの戸は閉まり始め
る。このとき、戸開ボタン7を押すと、戸開指令
リレー32は付勢され、接点32aは開始するた
め、戸開閉管制リレー36は消勢されてかごの戸
は開く。
今、セツトスイツチ16が閉成され、セツトリ
レー18が付勢されていると、接点18eは閉成
し、接点18fは開放する。ここで、戸開ボタン
7を押すと、戸開指令リレー32は付勢されず、
上述のような戸開動作は行われない。一方、戸開
ボタン7が押されると、接点18eを介して登録
灯確認リレー31は付勢され、そのときの運転状
態に相当するかご呼び登録灯1C〜3Cが点灯し
て、それを確認し得る。
この実施例では第6図の登録灯スイツチ30を
戸開ボタン7と共用したもので、安価に構成でき
る。なお、戸開ボタン7に限らず、他のボタンを
共用してもよい。ただし、上記実施例では行先ボ
タン1A〜1Cは運転状態を指示するリレーとし
て用いているから、これを除くことは言うまでも
ない。
この発明は以上述べたとおり通常はかご内ボタ
ンにかごの運転に必要な第1の信号を発生させる
ようにしておき、セツトスイツチが操作されると
第2の信号を発生させ、かつこの第2の信号を記
憶するようにし、リセツトスイツチが操作されて
かご内ボタンが操作されると第2の信号の記憶を
解除するようにしたエレベータの運転装置に係る
ものである。
つまり、第1の信号と第2の信号を単に1つの
かご内ボタンで発生させたというだけではなく
て、第2の信号を記憶しておき、この第2の信号
と第1の信号との組合せでエレベータを運転する
ようにしたものである。すなわち、第1の信号を
かご呼信号とし、第2の信号を手動運転、独立運
転及び運転手つき運転等の信号とすれば、それぞ
れの運転形態において、かご呼びを発生させてエ
レベータを運転でき、スイツチ類を減少できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のかご内操作盤の正面図、第2図
はこの発明によるエレベータの運転装置の一実施
例を示すかご内操作盤の正面図、第3図〜第5図
は同じく回路図、第6図及び第7図はこの発明の
他の実施例を示す回路図で、第6図は第3図相当
図、第7図は第4図相当図、第8図もこの発明の
他の実施例を示す回路図である。 1A〜6A……1階〜6階の行先階ボタン、1
2……下りボタン、13……上りボタン、16…
…セツトスイツチ、18……セツトリレー、20
……セツトリセツトリレー、21……手動運転指
令リレー、22……独立運転指令リレー、23…
…運転手つき運転指令リレー、24……手動運転
リレー、25……独立運転リレー、26……運転
手つき運転リレー。なお、図中同一部分は同一符
号により示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 外部操作により第1の信号を発生するかご内
    ボタン、かご内に設けられ外部操作により作動し
    て上記かご内ボタンに上記第1の信号と異なる第
    2の信号を発生させるセツトスイツチ、上記第2
    の信号を記憶する記憶回路、外部操作により上記
    かご内ボタンから発生した上記第1の信号の一つ
    と上記記憶回路に記憶された上記第2の信号との
    組合せで上記かごを運転する運転回路、上記かご
    内に設けられ外部操作により作動して上記かご内
    ボタンに上記第2の信号の記憶を解除する解除信
    号を発生させるリセツトスイツチを備えたエレベ
    ータの運転装置。 2 外部操作により第1の信号を発生するかご内
    ボタン、かご内に設けられ外部操作により作動し
    て上記かご内ボタンに上記第1の信号と異なる第
    2の信号を発生させるセツトスイツチ、上記第2
    の信号を記憶する記憶回路、外部操作により上記
    かご内ボタンから発生した上記第1の信号の一つ
    と上記記憶回路に記憶された上記第2の信号との
    組合せで上記かごを運転する運転回路、上記かご
    内に設けられ外部操作によつて作動して上記記憶
    回路の内容を表示する確認スイツチを備えたエレ
    ベータの運転装置。
JP1363879A 1979-02-08 1979-02-08 Device for running elevator Granted JPS55106972A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1363879A JPS55106972A (en) 1979-02-08 1979-02-08 Device for running elevator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1363879A JPS55106972A (en) 1979-02-08 1979-02-08 Device for running elevator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55106972A JPS55106972A (en) 1980-08-16
JPS6125627B2 true JPS6125627B2 (ja) 1986-06-17

Family

ID=11838768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1363879A Granted JPS55106972A (en) 1979-02-08 1979-02-08 Device for running elevator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55106972A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798474A (en) * 1980-12-09 1982-06-18 Mitsubishi Electric Corp Register for calling of elevator
JPS58193894A (ja) * 1982-04-30 1983-11-11 松下電工株式会社 昇降制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55106972A (en) 1980-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6125627B2 (ja)
JPS6225587B2 (ja)
JPS6215465B2 (ja)
JPS63282090A (ja) エレベ−タの制御装置
JPH04266365A (ja) エレベータの運転装置
JP3435348B2 (ja) エレベーター装置
JPS6139737Y2 (ja)
JPS6119183Y2 (ja)
JP2692960B2 (ja) エレベータ制御装置
JPH07285749A (ja) エレベータの乗場呼び装置
JPS6031755B2 (ja) エレベ−タの戸制御装置
JPS6149235B2 (ja)
JPS6246694Y2 (ja)
JP2677701B2 (ja) エレベータの制御装置
US2903092A (en) System for converting an operator-staffed signal-controlled elevator system into a passenger-operated automatic system
JPH07112881A (ja) エレベータの制御装置
JPS6243979Y2 (ja)
JPH04217585A (ja) エレベータのドア開時間制御装置
JP2568088Y2 (ja) トランク付エレベータの報知装置
JPH02100974A (ja) エレベータの制御装置
JPH05319713A (ja) エレベータ表示装置
JP2000272846A (ja) エレベータの制御システム
JPS6210906B2 (ja)
JPS6135110B2 (ja)
JPH10324466A (ja) エレベータ運転装置