JPH01256482A - エレベータの制御装置 - Google Patents

エレベータの制御装置

Info

Publication number
JPH01256482A
JPH01256482A JP63082238A JP8223888A JPH01256482A JP H01256482 A JPH01256482 A JP H01256482A JP 63082238 A JP63082238 A JP 63082238A JP 8223888 A JP8223888 A JP 8223888A JP H01256482 A JPH01256482 A JP H01256482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
floor
contact
relay
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63082238A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneharu Masutani
舛谷 宗治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63082238A priority Critical patent/JPH01256482A/ja
Publication of JPH01256482A publication Critical patent/JPH01256482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、エレベータの制御装置の改良に関する。
(従来の技術) 従来のエレベータに於いては一般にカゴ内に、目的階を
登録するカゴ呼び釦と応答表示ランプを具備している。
以下第3図に従い説明する。第3図は従来のカゴ呼び回
路図で1は電源2,3は各呼び釦で4゜5は各呼び検出
リレーである。又、4a、5a、 4b、5bは各呼び
検出リレー4,5の各a接点で、6,7は各々目的階の
近くで動作図示しない各位置リレーのb接点で、これら
により各呼び検出リレーは自己保持をしかつ8,9の各
呼び表示ランプを点灯させている。動作を説明すると、
呼び釦2又3を押すと、対した呼び検出リレーが動作し
、直ちに自己保持し目的階近くで各位置リレーのb接点
6,7が開路して呼びをキャンセルし、呼び表示ランプ
8,9を消灯している。又、この他に呼びをドアが開い
てからキャンセルするものである。
一方、ドアは、目的階に着床後向動的に出力されるドア
開指令によりカゴドアとホールドアを係合させて開いて
いる。又、ホール呼びについてはカゴ呼びと同様であり
省略する。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来のエレベータに於いては、ゴミやチ
リなど異物のはさまりによる障害や地震等によるドアの
変形が生じ、ドア開指令が出力されてもドアを開くこと
の出来ないケースが生じると、そこで停止のまま動けな
くなるものや他の階の呼びで地階へ運転するが他階から
の別の乗客により、再度ドア故障階へ運転している例も
あるが、前者は、著しいサービスの低下を招き、乗客に
も大きなダメージを与える、又後者もムダな運転をする
為にサービス低下を招くことになる。
以上の問題点から、従来提案されているものとして、ド
ア故障発生時機の最寄階へ自動運転させるようにしたも
のが揚げられるが最寄階運転し、その後運転を止めたり
、そのまま継続運転を行なうと、何度もこの運転を行な
うこととなり、サービスの低下やムダ運転が多く効率低
下を招くものであった。
そこで、本発明は一度故障が発生したら、まず乗客に対
し警報表示をすることにより視認させて不安感を取り払
うとともに、以降ドア故障発生階を呼び無効とする故障
階を通過運転に自動的に切換えて、これ以降のムダ運転
を防止し極力エレベータを運転出来るようにすることを
目的としている。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 第1図、第2図に基づき説明する。第1図は本発明のド
ア故障階検出回路図で3階床の場合を示している。まず
、10は図示しないドア開時動作するドア開指令リレー
のa接点で、又11は図示しないドアが全閉すると動作
するドア閉確認リレーのa接点で12はドア故障検出タ
イマーであり、12a−12eはその限時a接点である
。又、6b、 7b、13aは各階床の近くで動作する
図示しない位置リレーの各a接点で14〜16は各ドア
故障階検出リレーで各々−担動作すると自己保持してい
る。
又、17はフリッカ−リレーである。又、第3図は本発
明の呼び回路図で2階床のカゴ呼びを例に図示している
。2,3はカゴ呼び釦で14b、 14c。
15b、 15cは各ドア故障階検出リレー14.15
の各す接点である。
又17aは前記フリッカ−リレー17のa接点で18゜
19は廻り込み回路防止用ダイオードである。又、6a
、 7aは図示しない位置リレーの各す接点である。
(作 用) まずドア故障を検出する為、ドア開指令リレーのa接点
10とドア閉確認リレーのa接点の直列信号が一定時間
以上出力されるとドア故障検出タイマー12をONさせ
、かつ自己保持することによりドア故障がメモリーされ
る。
次にドア故障検出リレー12がONするとそのa接=4
− 点が閉じ、各位置リレーのa接点6b、 7b、 13
aを介し各ドア故障階検出リレー14〜16を励磁しか
つ自己保持させている為、特定の階のドア故障をメモリ
ーすることが出来る。
次に、各ドア故障階検出リレー14〜15のb接点14
b、 15bによって、各々対応するカゴ呼びを切り離
している為、故障発生後ドア故障階のカゴ呼びは無効と
なる。
文法にドア故障検出リレー12のa接点12eで励磁さ
れるフリッカ−リレー17のa接点17aと各ドア故障
階検出リレー14.15の各a接点14c、 15cを
直列に介し廻り込み防止ダイオード18.19を介して
呼び表示ランプ8,9を点灯させている為、故障発生階
の呼び表示ランプは点滅することになる。
(実施例) 第1図、第2図が本発明の実施例で第1図がドア故障階
検出回路図、第2図はカゴ呼び回路図である。
一担ドア故障検出タイマー12がONすると直ちに図示
しない位置リレーのa接点6b、 7b、 13aのい
ずれかが閉じている為、対応するドア故障階リレーが励
磁されて故障階が明確となる金弟1図に於いてドア故障
階検出リレー15がONL、たとすると、次にこれに対
応するカゴ呼び検出リレー5をドア故障階検出リレー1
5のb接点15bで切り離している為以後このカゴ呼び
は無効である。
又一方、ドア故障検出タイマー12がONすると接点L
2eが閉じフリッカ−リレー17を励磁して、フリッカ
−リレー17の接点17aは一定周期で開閉をくり返す
こととなる。次にフリッカ−リレー17の接点aとドア
故障検出リレー15のa接点が閉じている為、対応する
カゴ呼び表示ランプ9をダイオード19を介し点滅させ
ることが出来る。   ゛上述の実施例に於いてはドア
故障モードについてのみ考えているが、その他の故障で
も特定の階のみ故障が発生するケースが有れば同様に考
えれば良いことになる。
又、本発明の実施例ではカゴ呼びについてのみ触れてい
るが、ホール呼びについても全く同様に扱えることは言
うまでもない。
一7= 〔発明の効果〕 本発明によれば、ドラ故障発生時に発生階のみ呼びを無
効とし、その後も通過運転階とすることにより、故障階
に着床することなく、又、発生階を呼びランプに点滅表
示させることにより、乗りカゴ時に視認判断出来て、ム
ダがなく、かつエレベータを停止させることもなく、サ
ービスが向上し、又、効率の良いエレベータが提供出来
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例であるドア故障階検出回路図、
第2図は同様にカゴ呼び回路図、第3図は従来のカゴ呼
び回路図である。 4.5・・・呼び検出リレー   8,9・・・呼びラ
ンプ12・・・ドア故障検出タイマー 14〜16・・
・各ドア故障階検出リレー代理人 弁理士 則 近 憲
 佑 同    第子丸   健 61「ゝ 、、1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 呼びによって乗カゴを昇降させ、目的階でドアを開閉し
    乗客を乗降させる様にしたエレベータに於いて、ドア開
    指令出力と、ドアが全閉時励磁されるドア閉確認リレー
    のb接点と、これらを直列に介し励磁され一定時間後に
    動作し自己保持するドア故障検出タイマーと、ドア故障
    検出タイマーの時限a接点と各階床に対応し動作する位
    置検出リレーのa接点とれらを直列に介し励磁され自己
    保持する各ドア故障階検出リレーとドア故障検出タイマ
    ーの時限a接点によって励磁され一定周期で出力をオン
    オフする フリッカーユニットによって構成され、前記各ドア故障
    階検出リレーのb接点で各対応した呼ご回路を切り離す
    とともに、呼びの応答表示用ランプを前記フリッカユニ
    ットの出力と、前記各ドア故障階検出リレーのa接点と
    を直列に介して点滅する様にしたことを特徴とするエレ
    ベータの制御装置。
JP63082238A 1988-04-05 1988-04-05 エレベータの制御装置 Pending JPH01256482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63082238A JPH01256482A (ja) 1988-04-05 1988-04-05 エレベータの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63082238A JPH01256482A (ja) 1988-04-05 1988-04-05 エレベータの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01256482A true JPH01256482A (ja) 1989-10-12

Family

ID=13768831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63082238A Pending JPH01256482A (ja) 1988-04-05 1988-04-05 エレベータの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01256482A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100372761B1 (ko) * 2001-01-19 2003-02-15 (주)이엠티인터내셔날 엘리베이터 시스템의 도어상태 감시장치 및 그 방법과이를 이용하는 엘리베이터 제어기
JP2008522925A (ja) * 2004-09-27 2008-07-03 オーチス エレベータ カンパニー エレベータドアロックセンサ装置
JP2008230743A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの保守管理システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100372761B1 (ko) * 2001-01-19 2003-02-15 (주)이엠티인터내셔날 엘리베이터 시스템의 도어상태 감시장치 및 그 방법과이를 이용하는 엘리베이터 제어기
JP2008522925A (ja) * 2004-09-27 2008-07-03 オーチス エレベータ カンパニー エレベータドアロックセンサ装置
JP4726906B2 (ja) * 2004-09-27 2011-07-20 オーチス エレベータ カンパニー エレベータドアロックセンサ装置
JP2008230743A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの保守管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01256482A (ja) エレベータの制御装置
JPS6122673B2 (ja)
JPH09240951A (ja) エレベータの呼び装置
JPH05246632A (ja) エレベータの制御装置
JP3475430B2 (ja) エレベーターの運転装置
JPH04266365A (ja) エレベータの運転装置
JPS6214054Y2 (ja)
JP2544493B2 (ja) エレベ―タ―の非常時運転装置
JPH0138134Y2 (ja)
JPS6119545B2 (ja)
JPS61166489A (ja) エレベ−タ制御方式
KR850001203B1 (ko) 엘리베이터의 제어회로
JPH0114625Y2 (ja)
KR890005775Y1 (ko) 엘리베이터용 운전 제어 장치
JPH02117579A (ja) エレベータの制御装置
JP2518219Y2 (ja) エレベータの運転装置
JPS6311265Y2 (ja)
JPH07112881A (ja) エレベータの制御装置
KR910009235Y1 (ko) 엘리베이터 도어 제어회로
KR920003544Y1 (ko) 승강기용 버튼 상태 검출장치
JPH0323179A (ja) エレベータの異常時運転制御装置
JPH06247643A (ja) カゴ内照明装置
JP2004284724A (ja) エスカレータの双方向自動運転装置
JPH05139671A (ja) エレベーターホールドアのロツク点検装置
JPH02204289A (ja) エレベータ制御装置