JPH0323179A - エレベータの異常時運転制御装置 - Google Patents
エレベータの異常時運転制御装置Info
- Publication number
- JPH0323179A JPH0323179A JP15885889A JP15885889A JPH0323179A JP H0323179 A JPH0323179 A JP H0323179A JP 15885889 A JP15885889 A JP 15885889A JP 15885889 A JP15885889 A JP 15885889A JP H0323179 A JPH0323179 A JP H0323179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- relay
- contact point
- closed
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 31
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 26
- 201000010099 disease Diseases 0.000 abstract 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 abstract 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
この発明はかご内において発生した事故に対処する運転
を行わせるエレベータの異常時運転制御装置に関するも
のである。
を行わせるエレベータの異常時運転制御装置に関するも
のである。
近年、建物の高層化、特に高層住宅の増加に伴い、エレ
ベータの設置もますます増加の傾向にあり、事故、例え
ば老人がかご内で倒れるような事故も増加している。つ
まり、エレベータにおいては、かご内に人が入っても、
かご内操作盤上の階床呼び釦を操作しない場合には、乗
場の各呼び釦スイッチが押されない限りかごは起動せず
、また扉が閉まっているためかご内は密室となる。従っ
て、エレベータ内での事故は外部から判断することがで
きず、特に深夜のエレベータ利用時に問題となっている
。 そこで、かご側の扉と乗場側の扉をガラス張りの窓付に
することや、かご内に工業用カメラを設置し、外部から
監視できるようにすることが考えられているが、消防法
上違法的施設となったり、またコスト高となったり、深
夜においては効果があまり期待できなかったりして、現
実的な対策をたてられないのが実情である。 第2図は実開昭51−28660号公報に示された従来
のエレベータの異常時運転制御装置を示す要部回路図で
あって、図において1はかごが走行中にコイル(図示せ
ず)が励磁されるかご走行検出リレーの常閉接点、2は
かごの扉が閉じて所定時間経過するとコイル(図示せず
)が励磁される限時リレーの常開接点、3はかご内に人
が存在することを検出するとコイル(図示せず)が励磁
されるリレーの常間接点、4はブザーなどの警報装置で
あって、これらの接点1,接点2.接点3,警報装置4
は、制御電源5の両端間に直列接続されている。 次に、このエレベータの異常時運転制御装置の動作を説
明する。今、かごが停止中で、扉が閉じていて、かご内
で犯罪が行われようとしていると、かご走行検出リレー
の常閉接点1はかごが停止中であるため閉じている。ま
た、かご内に人が存在しているため接点3も閉じている
。次に、かご扉が閉じてから、所定時間経過すると、接
点2が閉じることから、エレベータが異常状態であると
判断されて、警報装置4が駆動されることにより、警報
音が発せられて、かご内で犯罪が行われていることを外
部に報知する。 さらに最近では、例えば老人が深夜かご内で倒れている
場合等を想定して、その異常を人に発見されやすくする
目的、あるいはその異常の処置を適切に行う(例えばそ
の老人を緊急に病院へ移送する場合に都合が良いように
)目的で、エレベータが異常を検出したならば、かごを
所定階へ走行させて戸開し、以後の運転を阻止するよう
なエレベータの異常時運転制御装置が提案されている。
ベータの設置もますます増加の傾向にあり、事故、例え
ば老人がかご内で倒れるような事故も増加している。つ
まり、エレベータにおいては、かご内に人が入っても、
かご内操作盤上の階床呼び釦を操作しない場合には、乗
場の各呼び釦スイッチが押されない限りかごは起動せず
、また扉が閉まっているためかご内は密室となる。従っ
て、エレベータ内での事故は外部から判断することがで
きず、特に深夜のエレベータ利用時に問題となっている
。 そこで、かご側の扉と乗場側の扉をガラス張りの窓付に
することや、かご内に工業用カメラを設置し、外部から
監視できるようにすることが考えられているが、消防法
上違法的施設となったり、またコスト高となったり、深
夜においては効果があまり期待できなかったりして、現
実的な対策をたてられないのが実情である。 第2図は実開昭51−28660号公報に示された従来
のエレベータの異常時運転制御装置を示す要部回路図で
あって、図において1はかごが走行中にコイル(図示せ
ず)が励磁されるかご走行検出リレーの常閉接点、2は
かごの扉が閉じて所定時間経過するとコイル(図示せず
)が励磁される限時リレーの常開接点、3はかご内に人
が存在することを検出するとコイル(図示せず)が励磁
されるリレーの常間接点、4はブザーなどの警報装置で
あって、これらの接点1,接点2.接点3,警報装置4
は、制御電源5の両端間に直列接続されている。 次に、このエレベータの異常時運転制御装置の動作を説
明する。今、かごが停止中で、扉が閉じていて、かご内
で犯罪が行われようとしていると、かご走行検出リレー
の常閉接点1はかごが停止中であるため閉じている。ま
た、かご内に人が存在しているため接点3も閉じている
。次に、かご扉が閉じてから、所定時間経過すると、接
点2が閉じることから、エレベータが異常状態であると
判断されて、警報装置4が駆動されることにより、警報
音が発せられて、かご内で犯罪が行われていることを外
部に報知する。 さらに最近では、例えば老人が深夜かご内で倒れている
場合等を想定して、その異常を人に発見されやすくする
目的、あるいはその異常の処置を適切に行う(例えばそ
の老人を緊急に病院へ移送する場合に都合が良いように
)目的で、エレベータが異常を検出したならば、かごを
所定階へ走行させて戸開し、以後の運転を阻止するよう
なエレベータの異常時運転制御装置が提案されている。
従来のエレベータの異常時運転制御装置は以上のように
構成されているので、異常を検出して所定階へエレベー
タを走行させ、戸開後に再起動を不能にする方式は、エ
レベータの稼働率が高い昼間に、例えば子供のいたずら
等によりこの異常時運転モードが選択されると、建物内
の輸送効率を著しく阻害する問題点があった。 この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、昼間などの交通量が多くて、異常時運転制御
をあまり必要としない時は無効にし、深夜などの必要な
時のみ自動的にこの運転方式を有効にすることのできる
エレベータの異常時運転装置を得ることを目的とする。
構成されているので、異常を検出して所定階へエレベー
タを走行させ、戸開後に再起動を不能にする方式は、エ
レベータの稼働率が高い昼間に、例えば子供のいたずら
等によりこの異常時運転モードが選択されると、建物内
の輸送効率を著しく阻害する問題点があった。 この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、昼間などの交通量が多くて、異常時運転制御
をあまり必要としない時は無効にし、深夜などの必要な
時のみ自動的にこの運転方式を有効にすることのできる
エレベータの異常時運転装置を得ることを目的とする。
この発明に係るエレベータの異常時運転装置は、「かご
が止まっており」,「扉が閉まっており」そして「人が
乗っている」状態が長く継続しているという条件が或立
したとき、かご内で異常が起きていると判断し、エレベ
ータを所定階まで走行させて扉を開き、その後の走行を
阻止するようにした装置を時限制御することにより、有
効あるいは無効を選択できるようにしたものである。
が止まっており」,「扉が閉まっており」そして「人が
乗っている」状態が長く継続しているという条件が或立
したとき、かご内で異常が起きていると判断し、エレベ
ータを所定階まで走行させて扉を開き、その後の走行を
阻止するようにした装置を時限制御することにより、有
効あるいは無効を選択できるようにしたものである。
この発明におけるエレベータの異常時運転制御装置は、
異常検出装置によりかご内の異常が検出されると、その
出力によりエレベータを所定の階床へ自動的に走行させ
て戸開を行い、以後の運転を阻止する。時限装置は深夜
等の交通量が少なくなる所定時刻になると上記異常検出
装置を稼働させ、朝方等の交通量が多くなる所定時刻に
なると動作しないようにすることから、建物内の輸送効
率を著しく阻害することなく、エレベータの異常時運転
制御が行えることになる。
異常検出装置によりかご内の異常が検出されると、その
出力によりエレベータを所定の階床へ自動的に走行させ
て戸開を行い、以後の運転を阻止する。時限装置は深夜
等の交通量が少なくなる所定時刻になると上記異常検出
装置を稼働させ、朝方等の交通量が多くなる所定時刻に
なると動作しないようにすることから、建物内の輸送効
率を著しく阻害することなく、エレベータの異常時運転
制御が行えることになる。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、6はかごが停止している間コイル(図示せ
ず)が励磁されるリレーの常閉接点(かご停止検出装置
)、7はかご内に人が存在していることを検出する乗客
検出装置(図示せず)によってコイル(図示せず)が励
磁される常閉接点である。なお、この乗客検出装置とし
ては、例えばドア自動開閉装置等に用いられている公知
のマットスイッチ等をかご内に敷設し、かご内に1人で
も乗客があればその荷重で動作する接点を用いることが
できる。8,18はそれ≠れ扉が閉じているとコイル(
図示せず)が励磁されるリレーの常閉接点と常間接点(
扉閉検出装置)、9は電源が断たれて所定時間経過する
とドロップアウトする遅延リレー 10.17は遅延リ
レー9の常間接点、13.21は遅延リレー9の常閉接
点、l1は異常検出運転指令リレー25の常閉接点、l
2はかご内の異常検出により異常検出運転を行った後、
運転を再開するためのリセットスイッチ、l4は玄関階
のかご呼び釦、l5は呼び登録装置、l6は走行指令回
路、19は走行指令リレー、20は戸開指令リレー、2
2は戸開指令リレー、23は戸開指令リレーの常間接点
、24は時限装置を内蔵し、異常検出運転指令リレー2
5を励磁する時間を自由に設定できるようにした異常検
出運転指令回路、26は制御電源である。 次に動作について説明する。かご内が正常状態、つまり
かごが停止して扉が閉まっている時は人が乗っていない
、また人が乗っている時は扉が開いているか、あるいは
かごが走行しているかのどちらかの場合には、接点6,
7.8のいずれかが閉じている。この状態で指定した時
間帯、例えば昼間などでは、異常検出運転指令回路24
が異常検出運転指令リレー25を励磁しない。従って、
接点11が閉じているので、遅延リレー9が励磁さてそ
の接点10が閉じるので、深夜になって異常検出運転指
令回路24によりリレー25が励磁されてその接点11
が開いても、遅延リレー9は励磁状態を保持する。 次に、かご内で人が病気等で倒れており、ホールからの
呼びもない状態で停止中であるとする。 この状態下においては、かごが停止しているので接点6
は開放している。また、かご内で人が倒れているので、
マットスイッチ等を用いた乗客検出装置によってかご内
に乗客が存在していることが検出されていることから接
点8も開放している。 また、かご扉も走行指令が与えられているので閉じてい
る。このため、接点8も開放している。この状態が所定
時間以上継続すると、遅延リレー9はドロップアウトし
て接点10が開放し、以後接点6,7.8のいずれかが
閉じても、リセットスイッチ12を人間が開閉しない限
り、遅延リレー9は励磁されない。 次に遅延リレー9がドロップアウトすることにより、玄
関階のかご呼び釦12に並列に挿入されている接点13
が閉じることにより、呼び登録装置l5により玄関階の
かご呼びがなされる。そして、遅延リレー9がすでにド
ロップアウトしているため、接点17は開放状態となっ
ているが、かご扉は閉しているため接点18は閉じてい
る。そのため走行条件が戒立すると、走行指令回路16
により走行指令リレー19が励磁されてかごは玄関階へ
走行することになる。 かごが玄関階に到着すると、戸開指令回路20により戸
開指令リレー22が励磁されて扉が開くことになる。こ
の時、接点l8は開放となり、かご扉が開いている間は
、走行指令回路が働いても走行指令リレーは励磁されな
い。戸開指令リレーが励磁されることにより接点23は
閉じることになる。また、遅延リレー9はドロップアウ
トしているため接点21も閉じている。このため戸開指
令リレー22は、異常検出運転指令回路24がリレー2
5の励磁接点l1を閉じるか、リセットスイッチ12を
投入して遅延リレー9を励磁状態にすることにより接点
21を開放にしない限り、戸開指令回路20とは無関係
に常に励磁状態となっている。このため、接点18も開
放状態となり、遅延リレー9がドロップアウトして接点
17も開放状態となっていることから、走行指令回路1
6が働いても走行リレー19は励磁されず、これに伴っ
て以後の運転が阻止される。運転を再開するには、リセ
ットスイッチl2を投入して遅延リレー9を励磁状態に
した後リセットスイッチl2をを開放する。また、ある
時間帯が過ぎて、異常検出運転指令回路24が異常検出
運転指令リレー25を励磁しなくなると、その接点11
が閉し自動的に運転が再開される。 このように、かごは自動的に玄関階に走行して戸開状態
となるため、かご内で倒れている人は発見されやすく、
かつかご内で倒れている人を病院などへ運ぶ等の緊急を
要する場合も、迅速に対処することが可能になる。また
、エレベータの利用回数が少ない時間帯にのみ、この装
置を有効にすることができるため、ビル内交通に与える
影響を最小限にすることができる。
図において、6はかごが停止している間コイル(図示せ
ず)が励磁されるリレーの常閉接点(かご停止検出装置
)、7はかご内に人が存在していることを検出する乗客
検出装置(図示せず)によってコイル(図示せず)が励
磁される常閉接点である。なお、この乗客検出装置とし
ては、例えばドア自動開閉装置等に用いられている公知
のマットスイッチ等をかご内に敷設し、かご内に1人で
も乗客があればその荷重で動作する接点を用いることが
できる。8,18はそれ≠れ扉が閉じているとコイル(
図示せず)が励磁されるリレーの常閉接点と常間接点(
扉閉検出装置)、9は電源が断たれて所定時間経過する
とドロップアウトする遅延リレー 10.17は遅延リ
レー9の常間接点、13.21は遅延リレー9の常閉接
点、l1は異常検出運転指令リレー25の常閉接点、l
2はかご内の異常検出により異常検出運転を行った後、
運転を再開するためのリセットスイッチ、l4は玄関階
のかご呼び釦、l5は呼び登録装置、l6は走行指令回
路、19は走行指令リレー、20は戸開指令リレー、2
2は戸開指令リレー、23は戸開指令リレーの常間接点
、24は時限装置を内蔵し、異常検出運転指令リレー2
5を励磁する時間を自由に設定できるようにした異常検
出運転指令回路、26は制御電源である。 次に動作について説明する。かご内が正常状態、つまり
かごが停止して扉が閉まっている時は人が乗っていない
、また人が乗っている時は扉が開いているか、あるいは
かごが走行しているかのどちらかの場合には、接点6,
7.8のいずれかが閉じている。この状態で指定した時
間帯、例えば昼間などでは、異常検出運転指令回路24
が異常検出運転指令リレー25を励磁しない。従って、
接点11が閉じているので、遅延リレー9が励磁さてそ
の接点10が閉じるので、深夜になって異常検出運転指
令回路24によりリレー25が励磁されてその接点11
が開いても、遅延リレー9は励磁状態を保持する。 次に、かご内で人が病気等で倒れており、ホールからの
呼びもない状態で停止中であるとする。 この状態下においては、かごが停止しているので接点6
は開放している。また、かご内で人が倒れているので、
マットスイッチ等を用いた乗客検出装置によってかご内
に乗客が存在していることが検出されていることから接
点8も開放している。 また、かご扉も走行指令が与えられているので閉じてい
る。このため、接点8も開放している。この状態が所定
時間以上継続すると、遅延リレー9はドロップアウトし
て接点10が開放し、以後接点6,7.8のいずれかが
閉じても、リセットスイッチ12を人間が開閉しない限
り、遅延リレー9は励磁されない。 次に遅延リレー9がドロップアウトすることにより、玄
関階のかご呼び釦12に並列に挿入されている接点13
が閉じることにより、呼び登録装置l5により玄関階の
かご呼びがなされる。そして、遅延リレー9がすでにド
ロップアウトしているため、接点17は開放状態となっ
ているが、かご扉は閉しているため接点18は閉じてい
る。そのため走行条件が戒立すると、走行指令回路16
により走行指令リレー19が励磁されてかごは玄関階へ
走行することになる。 かごが玄関階に到着すると、戸開指令回路20により戸
開指令リレー22が励磁されて扉が開くことになる。こ
の時、接点l8は開放となり、かご扉が開いている間は
、走行指令回路が働いても走行指令リレーは励磁されな
い。戸開指令リレーが励磁されることにより接点23は
閉じることになる。また、遅延リレー9はドロップアウ
トしているため接点21も閉じている。このため戸開指
令リレー22は、異常検出運転指令回路24がリレー2
5の励磁接点l1を閉じるか、リセットスイッチ12を
投入して遅延リレー9を励磁状態にすることにより接点
21を開放にしない限り、戸開指令回路20とは無関係
に常に励磁状態となっている。このため、接点18も開
放状態となり、遅延リレー9がドロップアウトして接点
17も開放状態となっていることから、走行指令回路1
6が働いても走行リレー19は励磁されず、これに伴っ
て以後の運転が阻止される。運転を再開するには、リセ
ットスイッチl2を投入して遅延リレー9を励磁状態に
した後リセットスイッチl2をを開放する。また、ある
時間帯が過ぎて、異常検出運転指令回路24が異常検出
運転指令リレー25を励磁しなくなると、その接点11
が閉し自動的に運転が再開される。 このように、かごは自動的に玄関階に走行して戸開状態
となるため、かご内で倒れている人は発見されやすく、
かつかご内で倒れている人を病院などへ運ぶ等の緊急を
要する場合も、迅速に対処することが可能になる。また
、エレベータの利用回数が少ない時間帯にのみ、この装
置を有効にすることができるため、ビル内交通に与える
影響を最小限にすることができる。
以上のように、この発明によれば、エレベータの異常時
運転制御装置を時限装置により昼間などエレベータの稼
働率の高い時は無効にし、深夜などの必要な時のみ有効
にすることができるようにしたので、建物内の輸送効率
に与える影響を最小限にすることができる効果がある。
運転制御装置を時限装置により昼間などエレベータの稼
働率の高い時は無効にし、深夜などの必要な時のみ有効
にすることができるようにしたので、建物内の輸送効率
に与える影響を最小限にすることができる効果がある。
第1図はこの発明の一実施例によるエレベータの異常時
運転制御装置を示す回路図、第2図は従来のエレベータ
の異常時運転制御装置を示す回路図である。 6は接点(かご停止検出装置〉、7は接点(乗客検出装
置)、8は接点(かご扉閉検出装M)、9は遅延リレー
10.17は遅延リレー9の接点、l1は接点、12
はリセットスイッチ、13,2lは遅延リレー9の接点
、14は玄関階かご呼び釦、l5は呼び登録装置、16
は走行指令回路、19は走行指令リレー、20は戸開指
令回路、22は戸開指令リレーの常開接点、23は戸開
指令リレーの常間接点、24は異常検出運転指令回路、
25は異常検出運転指令リレー なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。
運転制御装置を示す回路図、第2図は従来のエレベータ
の異常時運転制御装置を示す回路図である。 6は接点(かご停止検出装置〉、7は接点(乗客検出装
置)、8は接点(かご扉閉検出装M)、9は遅延リレー
10.17は遅延リレー9の接点、l1は接点、12
はリセットスイッチ、13,2lは遅延リレー9の接点
、14は玄関階かご呼び釦、l5は呼び登録装置、16
は走行指令回路、19は走行指令リレー、20は戸開指
令回路、22は戸開指令リレーの常開接点、23は戸開
指令リレーの常間接点、24は異常検出運転指令回路、
25は異常検出運転指令リレー なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。
Claims (1)
- かごが停止していることを検出するかご停止検出装置と
、扉が閉まっていることを検出する扉閉検出装置と、か
ご内に人が存在していることを検出する乗客検出装置と
、上記かご停止検出装置、扉閉検出装置および乗客検出
装置が全て検出出力を送出している状態が所定時間継続
したことを検出する異常検出装置とを備えたエレベータ
装置において、任意時刻を設定することができる時限装
置を設け、この時限装置により上記異常検出装置を時刻
によって有効、無効に切り換え制御するように構成した
ことを特徴とするエレベータの異常時運転制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15885889A JPH0323179A (ja) | 1989-06-21 | 1989-06-21 | エレベータの異常時運転制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15885889A JPH0323179A (ja) | 1989-06-21 | 1989-06-21 | エレベータの異常時運転制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0323179A true JPH0323179A (ja) | 1991-01-31 |
Family
ID=15680941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15885889A Pending JPH0323179A (ja) | 1989-06-21 | 1989-06-21 | エレベータの異常時運転制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0323179A (ja) |
-
1989
- 1989-06-21 JP JP15885889A patent/JPH0323179A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4177258B2 (ja) | 昇降路アクセス検知システム | |
JPWO2004002869A1 (ja) | エレベータのドア制御装置 | |
JP2003341955A (ja) | エレベータの火災時救出運転装置 | |
JP3369065B2 (ja) | エレベータードアの引込まれ防止装置 | |
JPH0323179A (ja) | エレベータの異常時運転制御装置 | |
JP2710884B2 (ja) | エレベータ扉の制御装置 | |
JPH09240951A (ja) | エレベータの呼び装置 | |
JPS6122673B2 (ja) | ||
JPS6341832B2 (ja) | ||
JPH0313502Y2 (ja) | ||
JPH05246632A (ja) | エレベータの制御装置 | |
JPH01256482A (ja) | エレベータの制御装置 | |
JPH0218272A (ja) | エレベーターの運転装置 | |
JPS5895087A (ja) | エレベ−タの防犯運転装置 | |
JPH028944Y2 (ja) | ||
JPH11292414A (ja) | ホームエレベータの安全装置 | |
JPH02255483A (ja) | エレベータ乗場ドアの安全装置 | |
JPH04235882A (ja) | エレベータの制御装置 | |
JP2000255915A (ja) | エレベータ | |
JPS6214054Y2 (ja) | ||
JPH06156912A (ja) | エレベータの防犯装置 | |
JPS6324910B2 (ja) | ||
JPH0318573A (ja) | エレベータの運転装置 | |
JPH0522546Y2 (ja) | ||
JPS6337027B2 (ja) |