JPS6324910B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324910B2
JPS6324910B2 JP57187463A JP18746382A JPS6324910B2 JP S6324910 B2 JPS6324910 B2 JP S6324910B2 JP 57187463 A JP57187463 A JP 57187463A JP 18746382 A JP18746382 A JP 18746382A JP S6324910 B2 JPS6324910 B2 JP S6324910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
car
floor
radio waves
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57187463A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5978082A (ja
Inventor
Seiichi Tajima
Hiroshi Kitagawa
Naoyoshi Yokoyama
Akira Okuno
Kunihiko Higuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Haseko Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Hasegawa Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Hasegawa Komuten Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18746382A priority Critical patent/JPS5978082A/ja
Publication of JPS5978082A publication Critical patent/JPS5978082A/ja
Publication of JPS6324910B2 publication Critical patent/JPS6324910B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はワイヤレス受発信器を用いエレベータ
かご内の異常時に対応するエレベーター緊急ワイ
ヤレス発信警報装置に関する。
〔従来技術の説明〕
近年、マンシヨン及び団地の高層化に伴ない、
エレベーターを利用した犯罪が多発している。エ
レベーターのかご内犯罪ではかご内の操作盤上に
設けられたインターホン呼ボタンの他に、かご内
の側面板及び背面板の緊急押ボタンを乗客が押し
てかご内の異常事態を警報ブザーあるいはベルを
鳴らして外部に報知する。さらに、エレベーター
を上昇あるいは下降させて各階に停止させながら
かご扉を通常使用の解放時間より長く開いて外部
の人々にかご内が見られるようにする。このエレ
ベーター動作により乗客に対する暴漢を追いはら
い乗客の安全を図るようにしている。このような
エレベーターの運転はリセツトボタンを押すこと
により警報ブザーあるいはベルの鳴動が停止し、
エレベーターの各階停止運転が解除され平常運転
に復帰する。このエレベーターの防犯装置では乗
客が暴漢におそわれた時に、押ボタンが押せない
場合があつたり、また乗客のいたずらによるエレ
ベーターの誤動作という問題点がある。
〔発明の目的〕
本発明は、エレベーター利用客に対する犯罪に
基づく被害を最小限にすると共に、エレベーター
内犯罪を減少させ安心して利用のできるエレベー
ター緊急ワイヤレス発信警報装置を提供すること
を目的とする。
〔発明の概要〕
エレベーター利用客の携帯するワイヤレス発信
器の発する電波を受信するワイヤレス発信器の出
力信号によりエレベーターを最寄階停止あるいは
特定階停止する管制運転を行ない、さらに警報器
を動作させてエレベーター内の異常事態を外部に
報知する。
〔発明の実施例〕
本発明を図面に示す一実施例に基づいて説明す
る。
第1図は本発明による昇降路全体の構成図であ
る。昇降路10内を昇降するかご11とカウンタ
ウエイト12はロープ13を介して連結される。
ロープ13は機械室14内の巻き上げ機15に巻
き掛けられる。かご11内には方向選択用押ボタ
ンが設けられ、さらにかご11の上部、天井、内
部、下部あるいは床下には、アンテナ16を有す
るワイヤレス受信器17が設けられる。第1図で
は、受信器17はかご11の天井に設けられてい
るものを示す。
かご11内のエレベーター利用者が携帯するワ
イヤレス発信器18からかご内の非常時に利用者
が押ボタンスイツチを押すことにより電波が発信
される。この電波の到達範囲はかご内と限定す
る。この電波をアンテナ16を有する受信器17
が受信する。受信器17はこの電波を電圧信号に
変換して、かご11と機械室14内の制御盤19
とを接続するテール・コード20を介して電圧信
号が制御盤19に入力される。制御盤19はこの
信号を受けて制御装置によりエレベーターを管制
運転する。また、制御盤19からは別に設置され
た管理人室21内の警報盤22の警報器であるブ
ザー23を動作させる信号が出力される。さら
に、各階床24〜26の乗場に設けられた警報器
であるブザー27をも動作させる信号が制御盤1
9から出力される。
第2図はエレベーターのかごと階床乗場に設け
られた乗場インジケータとの関係を示し、第3図
は乗場インジケータを示す。かご11内の発信器
18から発せられた電波はアンテナ16を介して
受信器17に受信される。受信器17からの出力
信号は制御盤19に入力され、制御盤19からの
信号は管理人室21内の警報盤22のブザー及び
各階床24〜26の乗場インジケータ28(第3
図)の前記した警報器であるブザー27及びラン
プ29を動作させる。すなわち、ブザー27が鳴
動し、ランプ29が点滅する。第3図の乗場イン
ジケータ28では、さらに上昇呼ボタン30、下
降呼ボタン31、方向灯32、位置表示灯33及
びリセツトボタン34が設けられる。ここで、リ
セツトボタン34は、後述するようにエレベータ
ーかご11内の異常事態が解消後押され、警報器
の動作を停止させ、エレベーターを通常運転に復
帰させる。
第4〜8図は本発明による制御装置の回路図で
ある。
(1) ワイヤレス発信器の信号が受信されたときの
エレベーター停止・扉開放を第4〜6図に基づ
いて説明する。第4図においてエレベーター利
用者の携帯する発信器18からの電波が受信器
17にアンテナ16を介して受信される。受信
された電波は受信器17内にて増幅され、その
出力信号により警報感知継電器HRが励磁され
る。この継電器HRのa接点HRaが吸引され、
リセツト継電器RERのb接点RERb及びタイマ
ーTのb接点Tbを介して異常発生感知継電器
ECRが励磁される。この場合、かご内側面板
に設けられた異常警報ボタンを押すことによつ
ても同様の動作が行われる。継電器ECRが励
磁されそのa接点ECRa1の閉路により自己保
持回路も形成される。
第5図において、異常発生感知継電器ECR
のa接点ECRa2が閉路し、階床選択器に設け
られた各階の減速指令用セグメント2RL,3
RL,…,(n−1)RLに電圧が印加される。
第1図、第2図では3階床を有するエレベータ
ーを示しているがn階床のものにも適用でき
る。ある呼によつてエレベーターが上昇運転
中、エレベーターの動きと同期して動く上昇減
速指令検出ブラシRUBが例えば最寄階となる
3階のセグメント3RLに接触する。この接触
により電源母線PC,NCからPC−ECRa2−3
RL−RUB−Ua1−SLD−NCと電圧がかかり、
減速指令継電器SLDを励磁し、エレベーター
を停止させる。ここでUa1はエレベーターの上
昇時閉路する接点である。
さらに、第6図の扉回路において、継電器
ECRのa接点ECRa3が閉路し、各階のドアゾ
ーン用セグメント1DZL,2DZL,3DZL,
…,nDZLのうち、例えば、3階のドアゾーン
を示す3DZLにエレベーターのかごと同期し
て動くブラシDZBが接触する。この場合、PC
−3DZL−DZB−ECRa3−DT−NCと電圧が
ドア開放継電器DTに印加され継電器DTが励
磁されて3階の扉が開放される。
(2) ワイヤレス発信器の信号が受信されたときの
エレベーターの特定階への停止・扉開放。
前述した(1)の場合と同様に、異常発生感知継
電器ECRが励磁される。第7図において、そ
の継電器ECRのa接点ECRa4が特定階である
例えば3階のセグメント3RLに接続されてい
るとする。ある呼びによつてエレベーターが上
昇運転中、エレベーターのかごと同期して動く
上昇減速指令検出ブラシRUBがセグメント3
RLに接触する。この接触によりPC−ECRa4
3RL−RUB−Ua2−SLD−NCと電圧が減速
指令継電器SLDに印加され、エレベーターの
かごが3階に停止する。この場合、例えば、セ
グメント4RLとa接点ECRa4を接続すれば、
かごは他の特定階へ停止する。
第8図の扉回路において、継電器ECRのa
接点ECRa5が閉路し、ブラシDZBが3階のド
アゾーンを示す3DZLに接触する。継電器
SLDの励磁によりそのa接点SLDaが閉路する
のでドア開放継電器DTがPC−3DZL−DZB
−SLDa−ECRa5−DT−NCと励磁され、3階
の扉が開放される。
(3) エレベーターの扉開放・警報器の動作 前述した(1)の場合により、第4図における継
電器ECRの励磁及びそれに伴なつて第6図に
おける扉開放の動作がなされる。これと同時
に、第4図において、継電器ECRのa接点
ECRa6及び継電器DTのa接点DTaの閉路によ
りPC−DTa−ECRa6−29−NCとランプL
に電圧が印加される。ランプ29は点灯あるい
は点滅する。また、PC−DTa−ECRa6−FRa
−27,23−NCとブザー27あるいは23
が警報を発する。フリツカー継電器FRは継電
器ECRと同時に励磁される。
(4) エレベーターの管制運転解除 エレベーターの管制運転によりかごは最寄階
に停止し、扉の開放が行われ、各階床乗場に設
けられたブザー27及びランプ29が動作をす
る。接点DTa及びECRa6の閉路によりタイマ
ーTが励磁され、そのb接点Tbが所定時間後
に開路する。そのため異常発生感知継電器
ECRの励磁が解かれ、そのa接点が開路する
ため、次に説明する場合と同様にエレベーター
は平常運転にもどる。
また、第4図に示す基準階に設けられたリセツ
トボタンRBを押すと、PC−RB−RER−NCに
よりリセツト継電器RERが励磁され、そのb接
点RERbが開路する。この開路によりPC−
ECRa1−RERb−Tb−ECR−NCの回路が形成さ
れず、継電器ECRの励磁が解ける。このため、
PC−DTa−ECRa6−29−NCの回路も形成さ
れず、ランプ29は消灯する。また、PC−DTa
−ECRa6−FRa−27−NCの回路も形成されな
いためブザー27は鳴動を停止する。さらに、第
5〜8図におけるa接点ECRa2,ECRa3
ECRa4,ECRa5が開路するため減速指令及び扉
開放指令が解除され、エレベーターは平常の運転
にもどる。
〔発明の効果〕
エレベーターの利用者がワイヤレス発信器を携
帯しており、エレベーターを利用する際には予め
発信器を操作可能な状態にしているため、エレベ
ーターかご内の異常事態にも即座に対応可能であ
る。従つて、かご内で犯人に組みつかれたときで
も適切な対応が可能である。また、異常状態が感
知されればエレベーターは管制運転による最寄階
あるいは特定階停止して警報を発するため、従来
の各階停止・扉開放するものに比して、被害者の
脱出がし易く被害を最小限に出来る。この発明で
は、異常状態が感知されてから所定時間後管制運
転が解除され平常運転に自動復帰するのでエレベ
ーターの利用者の便が図れる。
警報器としてのランプに通常のものではなく高
輝度のフラツシユランプを用いることにより異常
事態を外部に報知することができ、ブザー音も断
続するものであれば、同様に外部への報知はし易
くなる。
発信器電波到達範囲をかご内のみと限定してい
るため、階床側または住戸内にて発信器から電波
が発せられても、エレベーターの管制運転が行わ
れることがない。また、複数台のエレベーターが
並設されていても、かご内のみで発信器の電波が
到達するため他のエレベーターに影響を及ぼす恐
れはない。従つて、異常のないエレベーターの運
行により異常の発生したエレベーターに住民等が
急行することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例の昇降路断面の
全体構成図、第2図はエレベーターのかごと乗場
インジケータとの関係を示す図、第3図は乗場イ
ンジケータの正面図、第4図は制御装置の回路
図、第5図はエレベーターの減速停止時の回路
図、第6図は第5図の減速停止時のかご扉開放を
する回路図、第7図はエレベーターの特定階への
減速停止時の回路図、第8図は第7図の減速停止
時のかご扉開放をする回路図である。 11……かご、16……アンテナ、17……受
信器、18……発信器、19……制御盤、20…
…テールコード、23,27……ブザー、28…
…乗場インジケータ、29……ランプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所定周波数の電波を発信するワイヤレス発信
    器と、 エレベーターのかごに設けられ前記ワイヤレス
    発信器の発信する電波を受信し信号を出力するワ
    イヤレス受信器と、 このワイヤレス受信器の出力信号に応じてエレ
    ベーターのかごを最寄階に停止させかご扉を開放
    状態にする管制運転を行い、所定時間後平常運転
    に復帰させる制御装置と、 前記ワイヤレス受信器の出力信号に応じて前記
    制御装置により動作し、所定時間後動作を停止す
    る警報器と を有するエレベーター緊急ワイヤレス発信警報装
    置。 2 所定周波数の電波を発信するワイヤレス発信
    器と、 エレベーターのかごに設けられ前記ワイヤレス
    発信器の発信する電波を受信し信号を出力するワ
    イヤレス受信器と、 このワイヤレス受信器の出力信号に応じてエレ
    ベーターのかごを特定階に停止させかご扉を開放
    状態にする管制運転を行い、所定時間後平常運転
    に復帰させる制御装置と、 前記ワイヤレス受信器の出力信号に応じて前記
    制御装置により動作し、所定時間後動作を停止す
    る警報器と を有するエレベーター緊急ワイヤレス発信警報装
    置。
JP18746382A 1982-10-27 1982-10-27 エレベ−タ−緊急ワイヤレス発信警報装置 Granted JPS5978082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18746382A JPS5978082A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 エレベ−タ−緊急ワイヤレス発信警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18746382A JPS5978082A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 エレベ−タ−緊急ワイヤレス発信警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5978082A JPS5978082A (ja) 1984-05-04
JPS6324910B2 true JPS6324910B2 (ja) 1988-05-23

Family

ID=16206514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18746382A Granted JPS5978082A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 エレベ−タ−緊急ワイヤレス発信警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5978082A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295688A (ja) * 1988-09-29 1990-04-06 Toshiba Corp エレベータの防犯装置
JP4532101B2 (ja) * 2003-12-09 2010-08-25 三菱電機株式会社 エレベーターの防犯システム
JP2005231806A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータかご内緊急処理制御システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58212574A (ja) * 1982-06-03 1983-12-10 三菱電機株式会社 エレベ−タの防犯装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58212574A (ja) * 1982-06-03 1983-12-10 三菱電機株式会社 エレベ−タの防犯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5978082A (ja) 1984-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20120112660A (ko) 비상 상황 중 승강기의 작동 방법
JP2011126613A (ja) エレベータの運転制御装置
JPH04235881A (ja) 個人住宅用エレベータ非常時遠隔救出装置
JPS6324910B2 (ja)
JPS6124299B2 (ja)
CN210260788U (zh) 一种电梯轿厢困人后值班室无应答时的自动外界求援装置
JPH0237803Y2 (ja)
JPS586671B2 (ja) エレベ−タ ノ ヒジヨウジウンテンソウチ
JPS6212149B2 (ja)
JPS641333Y2 (ja)
JP2000143110A (ja) エレベータの異常報知装置
JPH0716694Y2 (ja) エレベータの防犯装置
JPH0398983A (ja) エレベータの安全装置
JPH0210479B2 (ja)
JPS6149236B2 (ja)
JPS6239011Y2 (ja)
JPS6326066B2 (ja)
JP2567949B2 (ja) エレベータ遠隔監視装置
JPS61235379A (ja) エレベ−タ−の制御装置
JPH04280784A (ja) エレベータ用防犯装置及び方法
JPH0570044A (ja) ホームエレベータの安全装置
JPH02255483A (ja) エレベータ乗場ドアの安全装置
JPH02117579A (ja) エレベータの制御装置
JPS6324911B2 (ja)
JPS6337027B2 (ja)