JPS641333Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641333Y2
JPS641333Y2 JP1982186381U JP18638182U JPS641333Y2 JP S641333 Y2 JPS641333 Y2 JP S641333Y2 JP 1982186381 U JP1982186381 U JP 1982186381U JP 18638182 U JP18638182 U JP 18638182U JP S641333 Y2 JPS641333 Y2 JP S641333Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passenger
signal
car
elevator
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982186381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5991265U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18638182U priority Critical patent/JPS5991265U/ja
Publication of JPS5991265U publication Critical patent/JPS5991265U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS641333Y2 publication Critical patent/JPS641333Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、エレベータの防犯装置の改良に関
するものである。
最近エレベータかご内での犯罪が多発し、大き
な社会問題となつている。犯罪を誘発する原因は
多々あげることができるが、何といつても犯罪を
検知する適当なセンサがないことにある。すなわ
ち、犯罪がエレベータかご内で多発するのは、エ
レベータが公共の乗り物であるにもかかわらずそ
のかご内が密室となり、犯罪が第三者に発見され
にくいことにある。
この防止策として、例えば日本エレベータ協会
で定められた「共同住宅ビル用エレベータ防犯対
策標準」がある。この共同住宅ビル用エレベータ
防犯対策標準(以下防犯対策標準という)には、
かご戸および乗場戸にガラス窓を設けたり、各階
ごとにかごを停止させる各階強制停止運転をさせ
たりしてかご内を外部から目視し易くすることが
規定されている。さらにまた、エレベータにおけ
る犯罪はかご内という設定された場所で行われる
ため、一般の犯罪に比べて事後の逃走が制約され
るものである。このため犯人がまだかご内にいる
間に関係者に通報できれば、犯人を現行犯として
逮捕することもでき、犯罪の再発防止上極めて有
効となる。このような目的のために防犯対策標準
にはかご内に警報器用の押しボタンスイツチを設
けることも定められている。
しかしながら、上記のような防犯対策がなされ
ていても、深夜では人目が止絶えがちなため、か
ご内が目視し易いように構成されていても防犯効
果はあまり期待できなかつた。また、実際に犯罪
行為が行われている時は乗客は行動の自由を奪わ
れていたり、恐怖にさらされていたりするので、
かご内に警報器用の押ボタンスイツチが設けられ
ていても犯行中は操作することができず、犯人が
逃走した後、はじめて操作されるにすぎなかつ
た。このため防犯対策標準がエレベータに採用さ
れていたとしても犯罪の発生を防止することがあ
まり期待できないという欠点があつた。
そこで最近では、上記の欠点にかんがみ次のよ
うな防犯装置が考えられている。すなわち、かご
内の乗客の挙動が通常と異つていることをセンサ
で検出しこのセンサで警報装置等の制御装置を作
動させるようにした防犯装置である。以下、第1
図および第2図によつてこの防犯装置の一例を説
明する。
第1図において、1はエレベータのかご(図示
せず)に乗つた乗客によつてポケツトなどに秘密
状態で携帯されて衣服上から押しても容易に作動
されて閉成する携帯用センサとして作用する押し
ボタン、2はこの押しボタン1の作動に応答して
信号を発する送信器であり、押しボタン1の作動
によつて閉成される回路に接続された電源2a
と、この電源2aによつて作動される発振器2b
と、この発振2bの信号を増幅する増幅器2c
と、この増幅器2cの信号を空中伝播信号2eに
変換される送信アンテナ2dからなつている。3
はかご上に設けられて換気扇の換気口を介して空
中伝播信号2eを受信し、一旦受信すると作動し
続ける受信器で、空中伝播信号2eを受信する受
信アンテナ3aと、この受信アンテナ3aの信号
を増幅する増幅器3bと、この増幅器3bから受
信器2による信号を検出する検波器3cと、この
検波器3cによつて作動される緊急信号出力器3
dと、この緊急信号出力器3dの出力を復帰させ
るリセツトスイツチ3eとからなつている。4は
ビル管理室(図示せず)に設けられた警報装置
で、受信器3の緊急信号出力器3dによつて作動
される。5は前記緊急信号出力器3dによつて作
動されてかごを最寄階に停止させるエレベータ運
転装置である。
第2図は1〜5階まで運転されるエレベータ運
転装置5の回路図である。同図において、(+)、
(−)は電源、31,32は前記緊急信号出力器
3dが作動したとき閉成する常開接点、61〜6
5はそれぞれ1階〜5階の上下所定範囲にかごが
あるとき閉成される位置スイツチ、71〜75は
それぞれ1階〜5階の呼びが登録されたとき閉成
する呼び接点、80はかごが所定階の手前減速距
離相当まで近づいたとき瞬時閉成する停止決定接
点、90はかごが昇降運転されているとき閉成さ
れ続ける走行リレー接点、100は付勢されると
かごを減速停止させる停止決定リレー、100
a,100bはその常開接点、110はかごが階
の近くに停止して戸を開いて危険のない位置にあ
るとき閉成されるドアゾーンスイツチ、111は
人の乗降のために所定時間閉成されて戸を開き続
ける戸開放リレー接点、120は付勢されること
により戸を開く戸開リレーである。
上記のように構成されたエレベータの防犯装置
において、常時は押しボタン1が押されることは
ないので、送信器2は作動せず、空中伝播信号2
eが発せられることはない。したがつて、受信器
3が作動しないので警報装置4も作動せず、ま
た、常開接点31も開放されたままであるから、
かごが最寄階に緊急に停止することもない。
次に乗客がかご内で犯罪にあつた場合について
述べる。押しボタン1は秘密の状態で乗客に携帯
されていて、衣服の上から手で押しても、また、
かごの側壁に身体を押しつけることによつても押
しボタン1を作動させることができるものであ
る。このような乗客の挙動は極めて自然であり犯
人に押しボタン1を押したことを気づかせるもの
ではない。押しボタン1が押されると発振器2b
が電源2aに接続されて作動する。発振器2bが
作動すると、この発振器2bからの信号は増幅器
2cおよび送信アンテナ2dを経て空中伝播信号
2eとなる。この空中伝播信号2eは受信アンテ
ナ3aによつて受信され、増幅器3bおよび検波
器3cを介して緊急信号出力器3dを作動させ
る。この緊急信号出力器3dによつて警報装置4
が作動し、乗客が犯罪にあつていることを管理人
に通報する。また、緊急信号出力器3dが作動し
たため常開接点31が閉成され、さらに最寄階よ
りも減速距離相当手前までかごが来ると、停止決
定接点80が閉成される。このため、停止決定リ
レー100が電源(+)−常開接点31−停止決
定接点80−停止決定リレー100−電源(−)
の回路で付勢され、さらに、走行リレー接点90
が閉成されているので自己保持される。停止決定
リレー100が付勢されると、周知の減速装置
(図示せず)によつてかごは減速され停止される。
途中ドアゾーンスイツチ100の閉成によつて戸
開リレー120が電源(+)−常開接点100b
−ドアゾーンスイツチ110−戸開リレー120
−電源(−)の回路で付勢され、さらに電源
(+)−常開接点120a−戸開放リレー接点11
1または常開接点32−戸開リレー120−電源
(−)の回路で自己保持する。この戸開リレー1
20の付勢によつて戸が開く。かごが停止すると
走行リレー接点90が開放されるので停止決定リ
レー100は消勢され、その常開接点100bが
開放される。また、戸開放リレー接点111も戸
開後、所定時間が経過すると開放される。しかし
常開接点32が閉成されているので、戸開リレー
120は付勢され続ける。その後、リセツトスイ
ツチ3eを押すことにより緊急信号出力器3dが
復帰されて警報装置4が停止すると共に、常開接
点32が開放されることにより戸開リレー120
が消勢され戸を閉じる。以後エレベータ運転装置
5は通常の状態に復帰する。
上記のように構成されたエレベータの防犯装置
では、犯罪が発生すると犯人に気づかれることな
く乗客の自然な動作として押しボタン1を押すこ
とができるので、犯罪の初期に管理人へ通報でき
るとともにかごを最寄階に停止させるようにして
いるので場合によつて乗客が犯人の束縛から逃げ
る機会が多くなる。
しかしながら、犯罪発生時被害者(大部分は女
性)は通常恐怖のため、特に刃物等の凶器で脅か
された場合、気が動転してしまい押しボタン1を
押すなどという操作もできない心理状態になるこ
とが十分考えられ、上記エレベータの防犯装置で
は管理人等に通報したり、かごを最寄階に停止さ
せたりする手段を有効に使用できないという欠点
がある。
この考案は、上述の点にかんがみてなされたも
のであり、犯罪発生時被害者が恐怖で全縛り状態
のときでも乗客の挙動の異常を検出し、警報や最
寄階停止時の防犯制御が可能なエレベータの防犯
装置を提供することを目的とする。以下、この考
案を図面に基づいて説明する。
第3図はこの考案の一実施例を示すエレベータ
の防犯装置のブロツク回路図である。同図におい
て、6はエレベータのかごに乗つた乗客のポケツ
トなどに秘密状態で携帯され、衣服上から押して
も容易に作動し開放することのできる押しボタン
である。7は送信器で、押しボタン6の作動によ
つて開放される回路に接続された電源7aと、こ
の電源7aによつて作動される発振器7bと、こ
の発振7bの信号を所定の大きさまで増幅する増
幅器7cと、この増幅器7cの信号を空中伝播信
号7eに変換させる送信アンテナ7dからなつて
いる。8はかごの上に設けられた受信器で、空中
伝播信号7eを受信する受信アンテナ8aと、こ
の受信アンテナ8aの信号を所定の倍数の大きさ
に増幅する増幅器8bと、この増幅器8bの出力
から送信器7による所定値以上の大きさの信号を
検出し検出信号8dを出力する検波器8cとから
なつている。ここで、受信アンテナ8aは空中伝
播信号7eを受信しやすいようにかご内天井に設
けられ、検波器8cは送信器7が少なくともかご
内にあるとき検出可能なように調整される。9は
かご内乗客の挙動の異常を判定するための異常検
出装置で、異常を検出すると異常信号9bを
“H”にして出力し、リセツトスイツチ9aが投
入されると異常信号を“L”に復帰させる。
第4図は異常検出装置9の詳細を示す回路図
で、同図において、9aaは前記リセツトスイツ
チ9aが投入されると“H”になるリセツト信
号、9cはNOTゲート、9dは1点に“H”の
信号が入力されている間の時間を計数し出力する
タイマで、R点に“H”の信号が入力されると内
容を零にリセツトする。9eは一定値T=10秒を
表わす信号、9fはX点の入力信号がY点の入力
信号と等しいか大きいときのみZ点の出力信号を
“H”とする比較器、9gはフリツプフロツプか
らなるメモリで、R点に“H”の信号が入力され
ると内容を“L”にリセツトする。
上記のとおり構成されたエレベータの防犯装置
において、常時は押しボタン6が押されることは
ないので、送信器7は発振器7bからの信号を増
幅器7cおよび送信アンテナ7dを経て空中伝播
信号7eを発し続けている。
送信器7を携帯した乗客が乗場でかごの到着を
待つている間は、受信器8は所定の大きさの空中
伝播信号7eを受信できないほど遠く、送信器7
から離れているので、受信器8は作動せず検出信
号8dは“L”のままである。したがつて、異常
検出装置9も作動せず異常信号9bは“L”とな
つている。
かごが乗場に到着して戸開し乗客がかご内に乗
り込むと受信器8は受信アンテナ8a、増幅器8
bおよび検波器8cを経て所定値以上の大きさの
空中伝播信号7eを受信することが可能になるの
で、検出信号8dは第5図に示すように“H”と
なる。異常検出装置9ではタイマ9dによつて検
出信号8dが“H”になつてから継続時間t1〜t5
が各々計数される。
乗客によつて押しボタン6が押されると、その
間は発振器7bおよび増幅器7cは電源7aから
開放されるため、空中伝播信号7eは発せられ
ず、第5図に示すように押しボタン6が押されて
いる間は検出信号8dは“L”となり、その度に
タイマ9dの内容は零秒にリセツトされる。乗客
は通常かごに乗車すると一定時間T(=10秒)よ
り短い周期で押しボタン6を押すようにしている
ので、タイマ9dによつて計数された検出信号8
dの継続時間t1〜t5はいずれも一定時間Tよりも
短く、比較器9fの出力は“L”のままで“H”
になることはない。従つて異常信号9bは“L”
のままで警報装置4を作動せず、また、異常信号
9bが“H”になつたとき閉成する常開接点3
1,32も開放されたままであるのでかごが最寄
階に停止することもない。
かごが目的階に到着し、乗客がかごから降りる
と、再び受信器8は所定値以上の大きさの空中伝
播信号7eを受信できなくなるため検出信号8d
は第5図に示すように“H”から“L”になる。
次に、乗客がかご内で犯罪にあつた場合につい
て説明する。乗客は押しボタン6を一定時間T以
内に押すという操作を中止する。押しボタン6の
操作中止により、送信器7の空中伝播信号7eは
連続的に発し続けられることになり、検出信号8
dの継続時間が一定時間T(=10秒)以上に達し
たとき比較器9fの出力は“H”となつてメモリ
9gの内容は“H”にセツトされ、第6図に示す
ように異常信号9bも“H”となる。なお、犯罪
が発生した場合、乗客が押しボタン6の操作を中
止することは極めて自然であり、このことを犯人
に変に気づかれるものではない。
このようにして異常検出装置9が作動されると
警報装置4が作動し乗客がかご内で犯罪にあつて
いることを管理人に通報する。また、異常信号9
bが“H”となつたため常開接点31が閉成さ
れ、上述したのと同様にかごは最寄階に停止し、
戸開するが常開接点32が閉成されているので戸
開リレー120は付勢され続け戸開きのままとな
る。事後リセツトスイツチ9aを押すことにより
リセツト信号9aaは“H”となりメモリ9gの
内容は“L”にリセツトされて異常信号9bは
“L”に復帰し、警報装置4が停止するとともに
常開接点32が開放されることにより、戸開リレ
ー120が消勢され戸を閉じる。以後、エレベー
タ運転装置5は通常の状態に復帰する。
上記実施例によれば、かご内で犯罪が発生し、
乗客が刃物等で脅されて恐怖で身体が金縛りにあ
つたような状態になつても犯人に気づかれること
なく犯罪の初期に管理人へ通報することができ
る。このため管理人が該当かごへ急行すれば犯人
はまだかご内にいるか、またはかごの近くにいる
ので現行犯として逮捕することができる。また、
管理人への通報と同時にかごを最寄階に停止させ
るようにしたので、場合によつて乗客が犯人のす
きをついて逃げる機会が大きくなるものである。
なお、上記実施例では異常のないことを知らせ
るためにポケツトなどに携帯された押しボタン6
を使用するようにしたが、これに限るものではな
い。例えばカバンとかハンドバツクの吊手にスイ
ツチを設け左右の手で持ちかえる度に押しボタン
6を押したのと同じ状態にする方式や、身体の特
定場所をかご側壁に押しつけたときの圧力で作動
する圧力センサを用いても同様に機能することは
明らかである。また、所定時間Tは10秒に限るも
のではなく、建物の階床数、エレベータの速度な
どを考慮して設定することが望ましい。
また、異常を検出したとき管理人への警報装置
4や最寄階への停止を行うエレベータ運転装置5
を作動させるようにしたが、異常検出時に作動さ
せる制御装置はこれに限るものではない。例えば
かごに設けられた異常ベルや異常灯、あるいは防
犯カメラを作動させてもよいし、最寄階停止では
なく管理人室のある階へ直行あるいは各階停止し
ながら走行し、到着後戸開待機させるような運転
装置でもよい。
また、上記実施例では、空中伝播信号7eの送
受信可能範囲をかご内に限るように送信器7と受
信器8の能力を設定したので、乗り時や降り時に
乗客が操作して空中伝播信号7eの送信開始や送
信停止の手間を省くことができる。なお、乗客が
かごに乗つているときだけ異常検出動作を有効に
する手段はこれに限るものではなく、例えば携帯
用送信器にかごから発せられる誘導信号を受信す
る受信器(この受信器はかご内でのみ受信可能)
を設け、この受信器が動作中のときのみ空中伝播
信号7eを発するようにしてもよい。また、携帯
用送信器から別に識別信号を発信し、この識別信
号がかご内で検出されるとき異常検出を有効にす
るようにしてもよい。また、空中伝播信号7eの
周波数や内容を乗客毎に異ならせるようにしてお
けば、2人以上の乗客が使用しても混乱はない。
さらに、かご内での異常を検出するだけでな
く、乗場にも受信器8を設け、異常検出の有効範
囲を広げることも可能である。
また、上記実施例では空中伝播信号7eが所定
時間以上発し続けられていると異常であると検出
するようにしたが、逆に乗客が操作したときのみ
空中伝播信号7eを発するようにしておいて、空
中伝播信号7eが発せられない状態が所定時間以
上続くと異常を検出する場合にもこの考案を適用
できることは言うまでもない。
さらにまた、携帯用送信器を使わずに、例えば
かごや乗場に設けられた押しボタン等を直接操作
させるようにしてもよい。
以上説明したように、この考案に係るエレベー
タの防犯装置は、乗客により定期的に操作される
ことを常態とする装置と、この装置が定期的に操
作されないと乗客の挙動が異常であると判定して
動作する異常検出装置と、この異常検出装置によ
り異常検出装置が乗客の挙動を異常と判定したと
き作動される防犯制御装置とから構成されるの
で、犯罪発生時に被害者が恐怖で金縛り状態のと
きでも乗客の挙動の異常を検出し、警報や最寄階
停止等の防犯制御を行うことができるという極め
て優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエレベータの防犯装置のブロツ
ク回路図、第2図はエレベータ運転装置の回路
図、第3図はこの考案の一実施例を示すエレベー
タの防犯装置の回路図、第4図は異常検出装置の
詳細を示す回路図、第5図、第6図は動作を説明
するためのタイムチヤートである。 図中、6は押しボタン、7は送信器、8は受信
器、9は異常検出装置である。なお、図中の同一
符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 乗客により定期的な操作が複数回なされるこ
    とを常態とする装置と、この装置が定期的に操
    作されないと乗客の挙動が異常であると判定し
    て動作する異常検出装置と、この異常検出装置
    が乗客の挙動を異常と判定したとき作動される
    防犯制御装置とを備えたことを特徴とするエレ
    ベータの防犯装置。 (2) 乗客が操作しないかぎり自動的に空中伝播信
    号を発し続ける携帯用送信器と、前記空中伝播
    信号を受信する受信器と、この受信器によつて
    受信された信号が規定時間以上発し続けられて
    いると乗客の挙動が異常であると判定し動作す
    る異常検出装置とを備えたことを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第(1)項記載のエレベータ
    の防犯装置。 (3) 携帯用送信器を携帯した乗客が受信器から所
    定の範囲内にいるときのみ異常を検出するよう
    にしたことを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第(2)項記載のエレベータの防犯装置。
JP18638182U 1982-12-09 1982-12-09 エレベ−タの防犯装置 Granted JPS5991265U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18638182U JPS5991265U (ja) 1982-12-09 1982-12-09 エレベ−タの防犯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18638182U JPS5991265U (ja) 1982-12-09 1982-12-09 エレベ−タの防犯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5991265U JPS5991265U (ja) 1984-06-20
JPS641333Y2 true JPS641333Y2 (ja) 1989-01-12

Family

ID=30402589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18638182U Granted JPS5991265U (ja) 1982-12-09 1982-12-09 エレベ−タの防犯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5991265U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613393B2 (ja) * 1985-05-14 1994-02-23 三菱電機株式会社 エレベ−タの監視制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5453449A (en) * 1977-10-06 1979-04-26 Mitsubishi Electric Corp Elevator system
JPS55115571A (en) * 1979-02-28 1980-09-05 Mitsubishi Electric Corp Elevator crime preventive apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5453449A (en) * 1977-10-06 1979-04-26 Mitsubishi Electric Corp Elevator system
JPS55115571A (en) * 1979-02-28 1980-09-05 Mitsubishi Electric Corp Elevator crime preventive apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5991265U (ja) 1984-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107667394B (zh) 用于操作自行式清洁设备的方法
EP3366629A1 (en) Method for detecting trapped passengers in elevator car
US20040231929A1 (en) Elevator alarm device
JPS641333Y2 (ja)
JPS6124299B2 (ja)
JPS6326066B2 (ja)
JPH0210479B2 (ja)
JPS6324910B2 (ja)
JPS6330272B2 (ja)
JPH065332Y2 (ja) エレベータ制御装置
JPS6324911B2 (ja)
JPS6239011Y2 (ja)
JPH08245101A (ja) 防犯機能付エレベータ
JPH0237803Y2 (ja)
CN210457038U (zh) 一种高层建筑用安全电梯控制系统
JPS6149236B2 (ja)
EP3190077A1 (en) Elevator control in case of fire
JPH0510378U (ja) エレベータの防犯装置
JP3237338B2 (ja) 空調装置
JPS6211886Y2 (ja)
JPS60137793A (ja) エレベ−タの警報装置
JPS5925828Y2 (ja) エレベ−タの強制停止装置
JPH06144717A (ja) エレベータ呼び検出装置
JP2002298264A (ja) セキュリティシステム及びコントローラ
JPS58193874A (ja) エレベ−タの防犯運転装置