JPS6149236B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6149236B2
JPS6149236B2 JP56193480A JP19348081A JPS6149236B2 JP S6149236 B2 JPS6149236 B2 JP S6149236B2 JP 56193480 A JP56193480 A JP 56193480A JP 19348081 A JP19348081 A JP 19348081A JP S6149236 B2 JPS6149236 B2 JP S6149236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
door
floor
elevator
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56193480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5895087A (ja
Inventor
Minoru Nakada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56193480A priority Critical patent/JPS5895087A/ja
Publication of JPS5895087A publication Critical patent/JPS5895087A/ja
Publication of JPS6149236B2 publication Critical patent/JPS6149236B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はエレベータ内で発生する犯罪を防止
する運転装置の改良に関するものである。
エレベータのかご室が密室になることを悪用し
て、かご室内の乗客(特に女性)に乱暴を働く犯
罪が発生している。特に住宅用建物では、夜間女
性の乗客が一人だけのとき、停止した階床から犯
人が乗り込んで来る可能性があり、乗客は常に不
安を感じる。
この発明は上記不具合を改良するもので、乗場
に人がいるのに、その階の乗場呼びが登録されな
いときは、かごがその階に停止しても自動的には
戸を開かないようにすることにより、犯人の乗り
込む機会を少なくし、かご内犯罪の発生を防止で
きるようにしたエレベータの防犯運転装置を提供
することを目的とする。
以下、図によつてこの発明の一実施例を説明す
る。
図中、(+),(−)は直流電源、1A〜4Aは
1階〜4階の乗場に設けられたマツトスイツチ、
超音波発信器及び受信器等によつて構成され乗場
に人がいると動作する周知の待客検出装置の常開
接点、1B〜3Bは1階〜3階の乗場上り呼びが
登録されると開放する上り呼び登録リレー接点、
2C〜4Cは2階〜4階の乗場下り呼びが登録さ
れると開放する下り呼び登録リレー接点、1D〜
4Dは付勢されると一定時間(例えば10秒)後に
動作し消勢されると直ちに復帰する乗場呼び不登
録検出用の時限リレーで、1Da〜4Da,1Db〜
4Dbはその常開接点、1E〜4Eはかご内の1
階〜4階の行先ボタン(図示しない)によつてか
ご呼びが登録されると閉成するかご呼び登録リレ
ー接点、1F〜4Fは上記行先ボタンの近傍に設
けられた1階〜4階の確認階表示灯、1G〜4D
はかごが1階〜4階にあるとき閉成するかご位置
接点、5はかごの走行中は開放しかごが停止して
戸開完了後一定時間(例えば4秒)経過すると閉
成する時限リレー接点、6はかごが停止している
階の乗場ボタンが操作されると開放し戸が開くと
閉成する自階戸開指令リレー接点、7はかご内に
設けられた戸開ボタン、8はかご戸の前縁に設け
られ人が触れると開放する戸安全スイツチ、9は
かごの走行中閉成し停止すると開放する走行リレ
ー接点、10は付勢されると戸閉指令を発し消勢
されると戸開指令を発する戸管制リレーで、10
aはその常開接点である。
次に、この実施例の動作を説明する。
かごが走行中は、走行リレー接点9は閉成し、
戸管制リレー10は付勢され、戸閉指令が発せら
れて戸は閉まつている。また、接点10aは閉成
しているが、時限リレー接点5及び時限リレー接
点1Da〜4Dbは開放している。したがつて、か
ごが停止して走行リレー接点9が開放すると、戸
管制リレー10は消勢され、戸開指令が発せられ
て戸は開く。戸開完了後4秒経過すると、時限リ
レー接点5は閉成し、(+)−5−6−7−8−1
0−(−)−の回路で、戸管制リレー10は付勢さ
れ、戸は閉まる。このとき呼びが登録されていれ
ば、かごは走行を開始する。戸が閉まりつつある
とき、その階の乗場ボタンが操作されて自階戸開
指令リレー接点6が開放するか、戸開ボタン7が
操作されるか、又は戸安全スイツチ8に人が触れ
るかすれば、戸管制リレー10は消勢され、戸は
反転再開する。上述は通常の動作である。
次に、例えば3階の乗場に、犯行を意図した待
客がいるとする。この待客は特に行先はないの
で、乗場ボタンを操作せず、かごの到着を待ち、
かご内の乗客次第で乗り込むことをたくらんでい
るものとする。
すなわち、3階の待客検出装置接点3Aは閉成
するが、3階の上り呼び及び下り呼び登録リレー
接点3B,3Cは開放しない。このような状態が
10秒経過すると、時限リレー3Dは動作し、接点
3Da,3Dbは閉成する。このとき、かご内では
3階のかご呼びが登録されていたとすると、かご
呼び登録リレー接点3Eは閉成している。そのた
め、(+)−3E−3Da−3F−(−)−の回路
で、3階の確認階表示灯3Fは点灯し、例えば
「ホールの安全を確認してから戸開きボタンを押
して戸を開いてください」と表示する。そして、
かごが3階に到着すると、かご位置接点3Gは閉
成するので、(+)−3G−3Db−10a−7−
8−10−(−)−の回路で、戸管制リレー10は
保持され、走行リレー接点9及び時限リレー接点
5が開放しても戸は開かない。また、そのとき3
階の乗場ボタンが操作されて、接点6が開放して
も、同様に戸は開かない。
住宅用エレベータでは、かご戸及び乗場戸に窓
が設けられることが多いので、乗客はかご内から
乗場に不審な待客がいるかどうかを確認すること
ができる。この確認により、不審な待客のいるこ
とが分かれば、そのまま待客の動作を注視し、そ
れが立去るのを待つか、他階の行先ボタンを操作
して、その階でかごを降りればよい。乗場に不安
が存在しなければ、戸開ボタン7を操作する。こ
れで、戸管制リレー10は消勢され戸は開く。
なお、かごが3階に到着して戸を閉めたままの
とき、3階の乗場ボタンが操作されても、乗場呼
びは登録されない(詳細は省略)ようになつてい
るから、時限リレー3Dは復帰せず、接点3Db
は開放しないから、戸が開くことはない。
他階についても全く同様である。
また、次のように実施することも可能である。
(ア) 確認階表示灯1F〜4Fをまとめて1個の表
示灯とする。
(イ) 確認階表示灯1F〜4Fの点灯と共に、ブザ
ー等の警報音を発するようにする。
(ウ) 確認階表示灯1F〜4Fと同様のものを、管
理室、乗場等にも設置する。
(エ) 戸開ボタン7を操作している間だけ戸開動作
を続け、戸開ボタン7から手を離すと直ちに反
転して戸閉動作に移るようにする。
すなわち、かご戸および乗場戸に窓が設けら
れない場合には、かご内の戸開ボタン操作によ
り少しだけ戸開した時に乗場の様子を確認し、
不審な状態であれば戸開ボタンから手を離して
すぐに戸閉動作させるようにして乗客の安全を
守るようにしても良い。
(オ) 時限リレー1D〜4Dの指示する階に到着
し、戸閉のまま一定時間が経過すると、自動的
に隣接階(1階上か又は下)へ走行させるか、
玄関階(通常1階)へ走行させるようにする。
以上説明したとおりこの発明では、乗場に人が
いるのに、一定時間以上その階の乗場呼びが登録
されないとき、その階のかご呼びが登録されたか
ごがその階に停止しても戸開を阻止し、かご内で
戸開ボタンが操作されたとき戸を開くようにした
ので、不審な待客がかごに乗り込む機会を少なく
し、かご内犯罪の発生を未然に防止することがで
きる。
また、そのときかご内に表示をするようにした
ので、かご内乗客に注意を与えることができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明によるエレベータの防犯運転装置
の一実施例を示す回路図である。 1A〜4A……1階〜4階の待客検出装置接
点、1B〜3B……1階〜3階の上り呼び登録リ
レー接点、2C〜4C……2階〜4階の下り呼び
登録リレー接点、1D〜4D……1階〜4階の乗
場呼び不登録検出用限時動作時限リレー、1G〜
4G……同左かご位置接点、9……走行リレー接
点、10……戸管制リレー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 かご内からエレベータ乗場の様子を確認する
    ことのできるエレベータにおいて、 (a) 乗場に人がいることを検出する待客検出装
    置、 (b) この待客検出装置が動作しているのに一定時
    間以上その階の乗場呼びが登録されないとき動
    作する乗場呼び不登録検出回路、 (c) この乗場呼び不登録検出回路が動作している
    上記乗場呼び不登録階にかごが停止した時、戸
    の自動開放を阻止し、そのかご内の戸開ボタン
    が操作されると戸開させる戸開回路、 を備えたエレベータの防犯運転装置。 2 かご内からエレベータ乗場の様子を確認する
    ことのできるエレベータにおいて、 (a) 乗場に人がいることを検出する待客検出装
    置、 (b) この待客検出装置が動作しているのに一定時
    間以上その階の乗場呼びが登録されないとき動
    作する乗場呼び不登録検出回路、 (c) この乗場呼び不登録検出回路が動作した階の
    かご呼びが登録されたとき動作するかご呼び登
    録検出回路、 (d) かご内に設けられ上記かご呼び登録検出回路
    が動作するとこれを上記かご内に報知する報知
    装置、 (e) 上記乗場呼び不登録検出回路が動作している
    上記乗場呼び不登録階にかごが停止した時、戸
    の自動開放を阻止し、そのかご内の戸開ボタン
    が操作されると戸開させる戸開回路、 を備えたエレベータの防犯運転装置。
JP56193480A 1981-12-01 1981-12-01 エレベ−タの防犯運転装置 Granted JPS5895087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56193480A JPS5895087A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 エレベ−タの防犯運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56193480A JPS5895087A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 エレベ−タの防犯運転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5895087A JPS5895087A (ja) 1983-06-06
JPS6149236B2 true JPS6149236B2 (ja) 1986-10-28

Family

ID=16308720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56193480A Granted JPS5895087A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 エレベ−タの防犯運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5895087A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004352392A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの防犯運転方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61226482A (ja) * 1985-03-29 1986-10-08 株式会社東芝 防犯装置付エレベ−タ
JP2006256831A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの防犯システム
JP7222030B2 (ja) * 2021-06-18 2023-02-14 東芝エレベータ株式会社 エレベータ制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004352392A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの防犯運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5895087A (ja) 1983-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6149236B2 (ja)
JP4012120B2 (ja) エレベータの防犯運転方法
JPH028944Y2 (ja)
JPS5889569A (ja) エレベ−タの防犯装置
JP2667504B2 (ja) ホームエレベータ
JP2502727B2 (ja) ホ―ムエレベ―タ
JPH08198553A (ja) エレベータドアの安全装置
JPH0632930Y2 (ja) エレベ−タ−の運転装置
JPH0355587Y2 (ja)
JPS6139737Y2 (ja)
JPH0252830A (ja) エレベータの防犯運転装置
JPH0144630B2 (ja)
JPS5997974A (ja) エレベ−タの防犯運転装置
JPS6246694Y2 (ja)
JPH0720805B2 (ja) 多階床集合住宅のエレベータ
JPS58193874A (ja) エレベ−タの防犯運転装置
JPS62111884A (ja) エレベ−タ−の防犯運転装置
JPS6011883Y2 (ja) エレベ−タの非常停止装置
JPS6246476B2 (ja)
JP2000255915A (ja) エレベータ
JPS5925828Y2 (ja) エレベ−タの強制停止装置
JPH0231491Y2 (ja)
JPS58144079A (ja) エレベ−タの防犯運転装置
JPH0510378U (ja) エレベータの防犯装置
JP2502725B2 (ja) ホ―ムエレベ―タ