JPS61242907A - 多孔質メソカ−ボンマイクロビ−ズ及びその製造方法 - Google Patents

多孔質メソカ−ボンマイクロビ−ズ及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61242907A
JPS61242907A JP60080931A JP8093185A JPS61242907A JP S61242907 A JPS61242907 A JP S61242907A JP 60080931 A JP60080931 A JP 60080931A JP 8093185 A JP8093185 A JP 8093185A JP S61242907 A JPS61242907 A JP S61242907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
heat
mesocarbon microbeads
treated
surface area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60080931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2650241B2 (ja
Inventor
Takane Miyazaki
宮崎 高嶺
Jinichi Miyasaka
宮坂 仁一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP60080931A priority Critical patent/JP2650241B2/ja
Publication of JPS61242907A publication Critical patent/JPS61242907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2650241B2 publication Critical patent/JP2650241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な多孔質炭素系物質に係るものであシ、よ
シ詳しくは多孔質化して高比表面積を有することとなっ
た新規な形態のメソカーボンマイクロビーズ並びにその
製造方法に係るものである。
℃の温度条件下で一10熱処理すると、光学的に等方性
であるピッチ中から光学的異方性の小球体が発生し成長
するが、この小球体を一般にメソカーボンマイクロビー
ズと称する。このようにピッチ類が加熱によって炭化す
る過程であられれる光学的異方性小球体は高分子量の縮
合多環芳香族化合物が層状に配列し、これが積層した、
いわゆる黒鉛結晶と類似の構造をもつものであって、黒
鉛結晶の前駆体といわれている。この小球体は有機溶剤
に難溶であるので、例えば溶剤分別等の手段によりピッ
チマトリックスから分離することによりメソカーボンマ
イクロビーズとして単離取得される。
とのメソカーボンマイクロビーズは、小球体という形状
的特徴および黒鉛類似の構造を有すること、更には高化
学活性であること等の特徴を活かして種々の用途が期待
されておシ、例えば高密度炭素材、高選択性触媒あるい
はガスクロマトグラフィー又は液体クロマトグラフィー
の充填材等への利用が(Lられている。
しかしながら、メソカーボンマイクロビーズの表面は比
較的平滑な為に上記の如き種々の用途に利用する際、今
一つ応用範囲が狭い難点があ)、例えばガスクロマトグ
ラフィー又は液体クロマトグラフィー等の充填材に応用
するには比表面積が小さ過ぎる問題があ)、未だ実用化
されるには到っていない。
そこで、本発明者等は上記問題点を解決すべく鋭意検討
の結果、特定処理によシ高比表面積を有するメソカーボ
ンマイクロビーズを生成せしめ得ることを見い出しその
結果、多孔質メソカーボンマイクロビーズをはじめて実
現せしめることに成功して本発明に到達した。
本発明の目的は、高比表面積を有する多孔質メソカーボ
ンマイクロビーズを提供することにあり、又本発明の他
の目的は、か\る多孔質メソカーボンマイクロビーズの
製造方法の一例を提供することにある。
しかして、か\る目的を充足する本発明の要旨は比表面
積がio、r7g以上である多孔質メソカーボンマイク
ロビーズにあシ、また、か\る多孔質メソカーボンマイ
クロビーズはピッチ類を加熱処理することによりマトリ
ックスピッチ中にメソフェース小球体を含有するピッチ
体を形成し、該ピッチ体に芳香族系油を添加し、マトリ
ックスピッチとメソフェース小球体を分別することなく
該ピッチ体をioo〜グ0θ℃で加熱処理した後メソフ
ェース小球体を分離することによって得られる。
以下1本発明の詳細な説明する。
本発明の多孔質メソカーボンマイクロと−ズやピッチ、
あるいは石油系重質油やピッチなどjjO−J−00”
Cで0.1〜10時間加熱処理を行ないマトリックスピ
ッチ中にメソフェース小球体を通常7〜21重量%含有
するピッチ体を得る。
次に、得られたメソフェース小琢体含有ピッチ体にピッ
チ体/重量部に対して芳香族系油を0.7〜10重量部
、よシ好ましくは0.3〜!重量部、最も好ましいのは
/〜2重量部置部混合し、次いで芳香族系油の添加混合
されたピッチ体を更に加熱処理するが、本発明の多孔質
メソカーボンマイクロビーズを実現する為にはこの再度
の加熱処理の際にマトリックスピッチとメソフェース小
球体を分別しないことが重要である。
即ち、従来メソフェース小球体を取得するのに、時に加
温状態で芳香族系油を用いてピッチ体からメソフェース
小球体マトリックスピッチを分別処理することが普通で
あるが、本発明では理由は充分に明らかではないものの
前記再度の加熱処理の際にマトリックスピッチの実質量
の存在が影響を有する。従って場合により過剰のマトリ
ックスピッチを一部除去する様な変更は  −可能であ
るが、ピッチ体からマトリックスピッチを実質的に除去
する様な分別操作は避けるべきである。
しかして、そのマトリックスピッチの必要な存在量は、
種々の場合で異なシ、−概に特定できないが、メソフェ
ース小球体に対して少くともθ、−2重量部、よシ好ま
しくは0.!XX郡部以上最も好ましくは/重量部以上
である。
かくして、マトリックスピッチとメソフェース不球体と
芳香族系油を含んだピッチ体は、上記再度の加熱処理、
即ち、100〜aOO℃、好ましくは300〜370℃
の温度で、0・I〜弘待時間好ましくは、l−2時間熱
処理に付される。そしてその後は常法例えば熱濾過等に
よシメソカーボンマイクロビーズを分離した後キノリン
等の溶剤で洗浄する等の操作によυ本発明の多孔質メソ
カーボンマイクロビーズが得られる。
上記メソフェーズ小球体の加熱処理に使用される芳香族
系油としては、一般には沸点が70℃〜41S−O℃の
芳香族炭化水素又はその誘導体を挙げることができるが
、加熱処理の容易さ等も加味して、沸点が、200℃〜
1I00℃程度の比較的重質の芳香族系油がよシ好まし
い。
具体的にはアントラセン油、クレオソート油、石油系芳
香族油等が好適に用いられるが、特にアントラセン油を
用いるのが好ましい。
なお、本発明において、前記加熱処理を実施する場合、
芳香族系油が系内に常に存在していることが重要であシ
、単なる開放加熱だと芳香族系油が蒸発飛散するので、
この加熱処理は、冷却器等による還流下または加圧下で
行なうのが好ましい。
なお、本発明の多孔質メソカーボンマイクロビーズを分
離する際、キノリン等による溶剤分別は芳香族系油を実
質的に除去した後行なうのが好ましい。
以上の操作によって得られた本発明の多孔質メソカーボ
ンマイクロビーズは既存のメソカーボンマイクロビーズ
の比表面積が数d/Iであるのと比較して数100倍の
比表面積を有しておシ、各種の期待される用途に於て幅
広い適応性を有するが、例えば吸着材、クロマトグラフ
用充填材等の用途に特に適したものである。
以下、実施例によシ、本発明を更に詳しく説明するが、
本発明はその要旨を超えない限り下記実施例によって限
定されるものではない。
実施例1 キノリンネ溶分を除去したコールタールピッチ/ダ、O
kg t” ”z気流中でグ30℃、730分間加熱処
理し、メソフェース小球体を73重素置含有する熱処理
ピッチ!、4kgを得た。
この熱処理ピッチ体は、その7重量部に対し7倍量のア
ントラセン油を加えて混合し冷却還流操作を行いつつ3
zθ℃で7時間加熱処理後常法により、20θ℃で熱口
過を行ない、次いで/Lのキノリンで洗浄を行なった。
更に少量のアルコールで洗浄処理しキノリンこの多孔質
メンカーボンマイク日ビーズの比表面積はBETQ着法
によってラングミュア−また得られた多孔質メソカーボ
ンマイクロビーズを走:f:釜電子顕微鏡で表面を観察
した。その結果を第1図に示す。
比較例 実施例で得られた熱処理ピッチを2倍量のキイクロビー
ズを得た。このメソカーボンマイクロビーズの比表面積
はa、twi/iであった。
またこのメソカーボンマイクロビーズの表面状態を走査
型電子顕微鏡で観察し、その結果を第一図に示す。
第2図から明らかなように得られたメソカーボンマイク
ロビーズの表面は平滑であることがわかる。
実施例コ 実施例1と同様にして、製造したよ4〜の熱処理ピッチ
に一倍量の洗浄油を加えて混合し、3コO℃、1時間、
−〜/−N2 加圧下で加熱処理後、100℃で熱ろ過
を行ない、次いでltのキノリンで洗浄を行った。
更に少量のアルコールで洗浄処理しキノリンを完全に除
去して、本発明の多孔質メソカーボンマイクロビーズを
07Kg得た。
得られた多孔質メソカーボンマイクロビーズを走査凰電
子顕鏡で表面観察した。その結果を第1図に示す。
子顕微鏡写真であ)、第一図は比較例で得られた従来の
メソカーボンマイクロビーズの粒子構造を示す電子顕微
鏡写真である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)比表面積が10m^2/g以上であることを特徴
    とする多孔質メソカーボンマイクロビーズ(2)前記比
    表面積が100m^2/g以上であることを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載の多孔質メソカーボンマ
    イクロビーズ (3)前記比表面積が200〜700m^2/gである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の多孔
    質メソカーボンマイクロビーズ (4)ピッチ類を加熱処理することによりマトリックス
    ピッチ中にメソフェース小球体を含有するピッチ体を形
    成し、該ピッチ体に芳香族系油を添加混合し、マトリッ
    クスピッチとメソフェース小球体を分別することなく該
    ピッチ体を100〜400℃で加熱処理した後、メソフ
    ェース小球体を分離することを特徴とする比表面積が1
    0m^2/g以上である多孔質メソカーボンマイクロビ
    ーズの製造方法。
JP60080931A 1985-04-16 1985-04-16 多孔質メソカーボンマイクロビーズ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2650241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60080931A JP2650241B2 (ja) 1985-04-16 1985-04-16 多孔質メソカーボンマイクロビーズ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60080931A JP2650241B2 (ja) 1985-04-16 1985-04-16 多孔質メソカーボンマイクロビーズ及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8254716A Division JP2950781B2 (ja) 1996-09-26 1996-09-26 多孔質メソカーボンマイクロビーズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61242907A true JPS61242907A (ja) 1986-10-29
JP2650241B2 JP2650241B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=13732187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60080931A Expired - Lifetime JP2650241B2 (ja) 1985-04-16 1985-04-16 多孔質メソカーボンマイクロビーズ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2650241B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429493A (en) * 1987-07-23 1989-01-31 Nippon Carbon Co Ltd Carbonaceous microbead and production thereof
JPS6481890A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Nippon Carbon Co Ltd Porous carbonaceous spherule and production thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696710A (en) * 1980-01-04 1981-08-05 Koa Sekiyu Kk Production of meso-carbon microbeads
JPS5917044A (ja) * 1982-07-17 1984-01-28 Daido Kogyo Co Ltd 無段変速機用ベルト
JPS5930887A (ja) * 1982-08-11 1984-02-18 Koa Sekiyu Kk バルクメソフエ−ズの製造装置
JPS61233080A (ja) * 1985-04-08 1986-10-17 Mitsubishi Chem Ind Ltd 多孔質バルクメソフェーズの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696710A (en) * 1980-01-04 1981-08-05 Koa Sekiyu Kk Production of meso-carbon microbeads
JPS5917044A (ja) * 1982-07-17 1984-01-28 Daido Kogyo Co Ltd 無段変速機用ベルト
JPS5930887A (ja) * 1982-08-11 1984-02-18 Koa Sekiyu Kk バルクメソフエ−ズの製造装置
JPS61233080A (ja) * 1985-04-08 1986-10-17 Mitsubishi Chem Ind Ltd 多孔質バルクメソフェーズの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429493A (en) * 1987-07-23 1989-01-31 Nippon Carbon Co Ltd Carbonaceous microbead and production thereof
JPS6481890A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Nippon Carbon Co Ltd Porous carbonaceous spherule and production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2650241B2 (ja) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7195713B2 (en) Material for chromatography
US4742040A (en) Process for manufacturing a carbon molecular sieve
JPS58185612A (ja) 楕円体状分子を有するメソフエ−スピツチとその製造法
JPH0233679B2 (ja)
KR100797141B1 (ko) 구형 입상 활성탄의 제조방법
JPS61242907A (ja) 多孔質メソカ−ボンマイクロビ−ズ及びその製造方法
JPS6248535B2 (ja)
JPH07119421B2 (ja) 多孔性炭素質微小球体の製造方法
JPS6252116A (ja) 成型活性炭の製造方法
JPS61233080A (ja) 多孔質バルクメソフェーズの製造方法
KR100501830B1 (ko) 구형 활성탄의 제조방법
JPH09118884A (ja) 多孔質メソカーボンマイクロビーズ
GB2140790A (en) A process for the manufacture of hydrophobic adsorbents
JPH0885794A (ja) 多孔質バルクメソフェーズ
JPS63139011A (ja) 微細黒鉛粉の製造方法
JP2989201B2 (ja) 球状多孔性炭素粒子及びその製造方法
JPH0432118B2 (ja)
JP2700354B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用充填剤の製造方法
JPH03169339A (ja) 微細細孔を有する炭素系吸着材の製造方法
JPH05331B2 (ja)
JPH0431000B2 (ja)
JPS6395291A (ja) 光学的異方性小球体の製造方法
JPS61222913A (ja) 表面に付着物のないメソカ−ボンマイクロビ−ズの製造方法
JPH03237011A (ja) 活性炭素繊維の製造方法
JPH0375212A (ja) 弾性黒鉛体の製造方法