JPS61233080A - 多孔質バルクメソフェーズの製造方法 - Google Patents

多孔質バルクメソフェーズの製造方法

Info

Publication number
JPS61233080A
JPS61233080A JP60073857A JP7385785A JPS61233080A JP S61233080 A JPS61233080 A JP S61233080A JP 60073857 A JP60073857 A JP 60073857A JP 7385785 A JP7385785 A JP 7385785A JP S61233080 A JPS61233080 A JP S61233080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulk mesophase
pitch
mesophase
heat
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60073857A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0811793B2 (ja
Inventor
Takane Miyazaki
宮崎 高嶺
Jinichi Miyasaka
宮坂 仁一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP60073857A priority Critical patent/JPH0811793B2/ja
Publication of JPS61233080A publication Critical patent/JPS61233080A/ja
Publication of JPH0811793B2 publication Critical patent/JPH0811793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な多孔質炭素系物質に係るものであり、よ
り詳しくは多孔質化して高比表面積を有することとなっ
た新規な形態のバルクメソフエーズ並びにその製造方法
に係るものである。
〔従来の技術〕
一般に、石炭系タールピッチあるいは石油系重質油ピッ
チ等のピッチ類を約、7 ! 0−1 j 0℃の温度
で加熱処理すると光学的に等方性であるピッチ中から光
学的異方性の小球体、すなわちメン7工−ズ小球体が発
生し成長する。
このようにピッチ類が加熱によって炭化する過程で現わ
れるメソフェーズ小球体は高分子量の縮合多環芳香族化
合物が層状に配列し、これが積層した。いわゆる黒鉛結
晶と類似の構造をもつものであって黒鉛結晶の前駆体で
あるとともに、このメン7工−ズ小球体は化学的、物理
的活性に富むものであるから、上記熱処理ピッチから単
離することKよシ、高密度炭素材、高選抗性触媒あるい
はクロマトグラフ充填材、吸着剤等の高付加価値を有す
る多方面への応用が期待されている。
このようなメソフェーズ小球体を単離するためには、従
来、分散媒体であるピッチマトリックスのみをキノリン
、ピリジン等の芳香族油を用いて選択的に溶解し、難溶
分であるメソフェーズ小球体を分離回収する方法が知ら
れているが、コークス生成を避けつつ熱処理を進めるた
めKは、熱処理ピッチ中のメソフェーズ含有量を低くせ
ざるを得ず、ま九メソフェーズ小球体を分離するために
用いる溶剤も多量必要となるため。
生産性の非常に低いものであった。そこで成形材料とし
てのメソフェーズが必ずしも小球体ではないことから、
メソフェーズ球体含有ピッチに乱流状態を与えることに
よシメンフェーズ球体を合体させ凝集メンフェーズすな
わち、バルクメソフエーズとして沈降分離させる方法(
特公昭&?−/70’l1号公報)が提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記の方法で得られたバルクメソフェー
ズを各種炭素材に用いるためには種々問題がめシ、特に
クロマトグラフ充填材あるいは吸着剤に用いる場合、比
表面積の点で問題がめシ未だ実用化されるに到っていな
い。
〔問題点を解決する手段〕
そこで、本発明者等は上記問題点を解決すべく鋭意検討
の結果、特定処理により、高比表面積を有するバルクメ
ソフエーズを生成せしめ得ることを見い出しその結果、
多孔質バルクメソフェーズをはじめて実現せしめること
に成功して本発明に到達した。
本発明の目的は、高比表面積を有する多孔質バルクメソ
フエーズを提供することにアシ、又本発明の他の目的は
か\る多孔質バルクメソフエーズの製造方法の一例を提
供することにある。
しかして、か\る目的を充足する本発明の要旨は比表面
積が10ゴ/I以上である多孔質バルクメソフェーズに
あシ、またか\る多孔質バルクメソフエーズはピッチ類
をバルクメソフェーズが生成する迄加熱処理することK
よシ、マトリックスピッチ中にバルクメソフェーズを含
有するピッチ体を形成し、該ピッチ体に芳香族系油な添
加混合し、芳香族系油の混合された該ピッチ体を1oo
−1Ioo℃で加熱処理した後バルクメソフエーズを分
離することによって得られる。
ヰ擲=凋井 以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の多孔質バルクメソフェーズを製造するための原
料には特に制限はなく、広く一般に用いられる原料、例
えば石炭系タールやピッチあるいは石油系重質油やピッ
チなどのピッチ類が用いられる。
これらのピッチ類を好ましくは窒素気流中で330〜S
OO℃でO,S時間〜10時間加熱処理を行なうが、こ
の加熱処理はこれらの条件を適宜選択して、少くともバ
ルクメソフエーズが生成する迄行なわれる。即ち、加熱
の進行に伴つて、先ずメソフェーズ球体が発生し、次い
でメソフェーズ球体同士が合体して形成されるメソフェ
ーズ凝集体、すなわちバルクメソフエーズが生成してく
るが、このバルクメソフェーズを通常IO重量係以上、
よシ好ましくは30重量係以上、最も好ましくは50重
量%以上含有するピッチ体を得る。
次いで、得られたバルクメソフエーズ含有ピツチ体の/
lir部に対して芳香族系油0./−10重量部、よシ
好ましくは0.3〜3重量部、最も好ましくはl−1重
置部を添加混合する。
次いで、芳香族系油の添加混合されたピッチ体を更に加
熱処理するが、本発明ではこの再度の加熱処理の際にマ
トリックスピッチとバルクメソフェーズ′を特に分別し
ないで良く、むしろ分別しない方が好ましい。
しかして、そのマトリックスピッチの好ましい存在量は
種々の場合で異なり、−概に特定できないがバルクメソ
フェーズに対して少くとも0.07重量部でるる。
かくして、マトリックスピッチとバルクメソフェーズと
芳香族系油な含んだピッチ体は上記再度の加熱処理、即
ち1oo−1Ioo℃、好ましくは300〜370℃の
温度でO,S〜q時間、好ましくは1時間〜一時間加熱
処理に付される。
そしてその後は常法、例えば熱時f過等によシ、バルク
メソフエーズを分離した後、これをキノリン等の溶剤で
洗浄して本発明の多孔質バルクメンフェーズを得る。
上記加熱処理に使用される芳香族系油としてはアントラ
セン油、クレオソート油1石油系芳香族油などが用いら
れるが、特にアントラセン油を用いるのが好ましい。
なお1本発明において、前記加熱処理を実施する場合、
芳香族系油が常に系内に存在していることが重要であシ
、単なる開放加熱だと芳香族系油が蒸発飛散するので、
この加熱処理は冷却器等による還流下または加圧下で行
なうのが好ましい。又、本発明の多孔質バルクメソフエ
ーズを分離する際のキノリン等による溶剤分別は芳香族
系油な実質的ビ除去した後行なうのが好ましい。
〔効 果〕
以上の操作によって得られた本発明の多孔質バルクメソ
フエーズは既存のバルクメソフエーズと比較して非常に
大きい比表面積を有しているので、各種の期待される用
途に於て幅広い適応性を有するが、例えば吸着剤、クロ
マトグラフ充填材等の用途に特に適したものである。
以下、実施例によシ本発明を更に詳しく説明するが、本
発明はその要旨を超えない限シ、下記実施例によって限
定されるものではない。
実施例7 キノリン不溶分を除去したコールタールピッf/ II
、0kg1f弘j O′c、 J 00分間加熱処理シ
、バルクメソフエーズ含有ピツチ体!r、Jkcfiを
得た。
この熱処理ピッチ中のバルクメソフエーズは約91重量
%でめった。熱処理ピンチ1重量部に対し一倍量のアン
トラセン油を熱処理ピッチに加えて混合し冷却、還流操
作を行いつつ320℃。
1時間加熱処理を行ない、次いで常法により熱処理ピッ
チ/l′It部に対し弘倍量のキノリンで溶剤分別を行
ない、更に少量のアルコールで洗浄処理しキノリンを完
全に除去して1本発明の多孔質バルクメソフエーズをJ
、tkfi得た。
多孔質バルクメソフエーズの比表面積は、BIT吸着法
でラングミュア−の式によシ測定したところその測定結
果は300 rd / 11であった。
また得られた多孔質バルクメソフェーズの表面組織を走
査型電子顕微鏡で観察した。その結果を第1図に示す。
比較例 実施例で得られた熱処理ピッチを一倍量のキノリンで溶
剤分別し、更に少量のアルコールで洗浄しキノリンを完
全に除去してバルクメソフェーズを得た。このバルクメ
ソフェーズの表面状態を走査型電子顕微鏡で観察し、そ
の結果を第一図に示す。
第2図から明らかなように得られたバルクメンフェーズ
の表面は平滑であることがわかる。
実施例コ 実施例1と同様にして製造したバルクメソフェーズ含有
ピッチ(3,3kg)1重量部に対し一倍量の吸収油を
熱処理ピッチに加え、混合し3コO℃、1時間加熱処理
を行ない次いで熱処理ピッチ1重量部に対し弘倍量のキ
ノリンで溶剤分別を行ない、更に少量のアルコールで洗
浄処理し、キノリンを完全に除去して、本発明の多孔質
バルクメソフェーズをj、fkgをiた。
また、得られた多孔質バルクメソフエーズの走査型電子
顕微鏡で観察した。その結果を第3図に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第3図は実施例で得られた本発明の多孔質バ
ルクメソフェーズの粒子構造を示す電子顕微鏡写真であ
シ、第2図は比較例で得られた従来のバルクメソフェー
ズの粒子構造を示す電子顕微鏡写真である。 出 願 人  三菱化成工業株式会社 代 理 人  弁理士 長谷用  − ほか/名 潴 予叉

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)比表面積が10m^2/g以上であることを特徴
    とする多孔質バルクメソフエーズ。
  2. (2)前記比表面積が100m^2/g以上であること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の多孔質バ
    ルクメソフエーズ。
  3. (3)前記比表面積が200〜700m^2/gである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の多孔
    質バルクメソフエーズ。
  4. (4)ピツチ類をバルクメソフエーズが生成する迄加熱
    処理することによりマトリツクスピツチ中にバルクメソ
    フエーズを含有するピツチ体を形成し、該ピツチ体に芳
    香族系油を添加混合し、該芳香族系油の混合された該ピ
    ツチ体を100〜400℃で加熱処理した後、バルクメ
    ソフエーズを分離することを特徴とする比表面積が10
    m^2/g以上である多孔質バルクメソフエーズの製造
    方法。
JP60073857A 1985-04-08 1985-04-08 多孔質バルクメソフューズの製造方法 Expired - Fee Related JPH0811793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60073857A JPH0811793B2 (ja) 1985-04-08 1985-04-08 多孔質バルクメソフューズの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60073857A JPH0811793B2 (ja) 1985-04-08 1985-04-08 多孔質バルクメソフューズの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2287195A Division JPH0885794A (ja) 1995-02-10 1995-02-10 多孔質バルクメソフェーズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61233080A true JPS61233080A (ja) 1986-10-17
JPH0811793B2 JPH0811793B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=13530248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60073857A Expired - Fee Related JPH0811793B2 (ja) 1985-04-08 1985-04-08 多孔質バルクメソフューズの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811793B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242907A (ja) * 1985-04-16 1986-10-29 Mitsubishi Chem Ind Ltd 多孔質メソカ−ボンマイクロビ−ズ及びその製造方法
JP2010263092A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Kri Inc 電気二重層用電極活物質の製造方法および電気二重層キャパシタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917044A (ja) * 1982-07-17 1984-01-28 Daido Kogyo Co Ltd 無段変速機用ベルト
JPS5930887A (ja) * 1982-08-11 1984-02-18 Koa Sekiyu Kk バルクメソフエ−ズの製造装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917044A (ja) * 1982-07-17 1984-01-28 Daido Kogyo Co Ltd 無段変速機用ベルト
JPS5930887A (ja) * 1982-08-11 1984-02-18 Koa Sekiyu Kk バルクメソフエ−ズの製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242907A (ja) * 1985-04-16 1986-10-29 Mitsubishi Chem Ind Ltd 多孔質メソカ−ボンマイクロビ−ズ及びその製造方法
JP2010263092A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Kri Inc 電気二重層用電極活物質の製造方法および電気二重層キャパシタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0811793B2 (ja) 1996-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Marsh Carbonization and liquid-crystal (mesophase) development: Part 1. The significance of the mesophase during carbonization of coking coals
US4742040A (en) Process for manufacturing a carbon molecular sieve
CA1117513A (en) Spherical activated carbon having low dusting property and high physical strength and process for producing the same
US4908200A (en) Method for producing elastic graphite structures
JPH0233679B2 (ja)
US4839150A (en) Production of silicon carbide
JPH02289497A (ja) 炭化珪素ホイスカーの製造プロセス及び種晶剤
JPS61233080A (ja) 多孔質バルクメソフェーズの製造方法
US4963286A (en) Dispersions of silica in carbon and a method of making such dispersions
JPS60150831A (ja) 微細細孔を有する炭素系吸着材の製造方法
US5017358A (en) Preparation of elastic graphite materials
US5057297A (en) Method for producing elastic graphite structures
JP2650241B2 (ja) 多孔質メソカーボンマイクロビーズ及びその製造方法
JPH07119421B2 (ja) 多孔性炭素質微小球体の製造方法
JP2950781B2 (ja) 多孔質メソカーボンマイクロビーズ
JP2799187B2 (ja) 多孔性黒鉛質炭素粒状体及びそれを用いたクロマトグラフィー用支持材料
EP0585193B1 (en) Method for the industrial manufacture of carbon-containing mesophase microspheres and derived carbon objects
JPH0885794A (ja) 多孔質バルクメソフェーズ
US5484520A (en) Self-adhesive carbonaceous grains and process for producing high-density and high-strength carbon artifacts showing a fine mosaic texture of optical anisotropy derived from such grains
Inagaki et al. Carbonization of fractionated pitches under pressure
JPH0212903B2 (ja)
JPH03169339A (ja) 微細細孔を有する炭素系吸着材の製造方法
JPS63139011A (ja) 微細黒鉛粉の製造方法
JPH0624967B2 (ja) 弾性黒鉛体の製造方法
JPH0635579B2 (ja) 小球体状メソフエ−ズ含有ピツチの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees