JPH05331B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH05331B2
JPH05331B2 JP59188785A JP18878584A JPH05331B2 JP H05331 B2 JPH05331 B2 JP H05331B2 JP 59188785 A JP59188785 A JP 59188785A JP 18878584 A JP18878584 A JP 18878584A JP H05331 B2 JPH05331 B2 JP H05331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
carbonization
coke
temperature
carbon material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59188785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6168312A (ja
Inventor
Shiro Ida
Masahiro Matsuoka
Yoshihiro Matsufuji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining Co Ltd filed Critical Mitsui Mining Co Ltd
Priority to JP59188785A priority Critical patent/JPS6168312A/ja
Publication of JPS6168312A publication Critical patent/JPS6168312A/ja
Publication of JPH05331B2 publication Critical patent/JPH05331B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は石炭を出発原料とする分子篩炭素材の
製造方法に関する。 〔従来の技術〕 近年、空気から窒素あるいは酸素を濃縮分離す
る方法として炭素系の吸着材(分子篩炭素材)を
用いる吸着分離法が注目を集めている。 従来の石炭系原料からの分子篩炭素材の製造方
法として、種々の方法が知られているが、 (1) 5%までの揮発性成分含量を有するコークス
を、カーボン分裂性炭化水素を用いて600〜900
℃の温度で処理し、分裂したカーボンを該コー
クスの骨格中に沈着させ、既存の細孔を細小化
させる方法(特開昭47−38686)。 (2) 瀝青炭を40μm以下に粉砕したのち流動層で
空気酸化し、この空気酸化炭にバインダーを加
えて成型後炭化して得た炭化物をカーボン分裂
性炭化水素で処理して、細孔の孔径を小さくす
る方法(Fuel,60,817(1981))。 (3) 微粉状の粘結炭に対し、常温で粘着性を示す
有機物質を造粒材として配合した後造粒し、次
いで乾留炉を用いてこの造粒物を乾留して炭化
し、次に賦活炉を用いてこの炭化物に極めて少
量の水蒸気を通しながら650〜800℃の温度で賦
活する方法(特開昭55−71615)。 (4) 微粉状の非粘結炭あるいは微粉状の石炭チヤ
ーに対し、粘結炭、コールタールピツチなどの
炭化により強固なコークスを生成する有機物質
を粘結材として配合し、さらに廃糖密、亜硫酸
パルプ廃液などの如き粘着性を示す有機物質を
造粒剤として配合し、これを造粒したのち、炭
化する方法(特開昭57−175714)。 などが、代表的なものである。これらの方法に
はそれぞれ一長一短があり、性能の良い分子篩
炭素材を再現性よく製造する技術は未だ確立さ
れているとは言い難い。 すなわち(1)の方法においては、5%までの揮発
性成分含量を有するコークスを通常の石炭から得
るために、前処理として回転床中で石炭を空気酸
化して、その酸素含有量を12重量%としている
が、この空気酸化操作はなかなか難かしく、操作
温度を上げすぎると一部燃焼が起り、また揮発分
が少なくなりすぎ、さりとてこの様なことが起る
危険性のない200℃付近の低温で酸化するには反
応時間を著しく長くする必要がある。しかも分離
性能をより向上させるために(2)の方法と同様カー
ボン分裂性の炭化水素ガスによる処理を必要とす
るが、一旦でき上つたコークス、特にペレツトあ
るいはタブレツト状当に成型された成型コークス
を処理して細孔径を均一に縮小せしめるのは技術
的に相当な困難を伴う。一方、(3)および(4)の場合
には特別の前処理を行なうことなく、石炭類を直
接乾留炭化するので、均一に発達した細孔を有す
る等方性の組織の炭素材を得ることは難かしい。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明者らは、性能のすぐれた分子篩炭素材を
得るためには、 (1) コークスの微細構造を等方性主体とするこ
と。 (2) 石炭分子の結晶子の大きさをできるだけ小さ
くすること、および (3) コークスの組織を、粒子が互に融着している
溶融型でなく、それぞれの分子が接触・集合し
た形の拡散型にすること の三つが重要な要因であることに着目して検討を
進めた結果、特定の原料炭を用い、適切な条件下
で前処理を行なつて得た半成コークスをよく粉砕
し、粘結剤および特定の補助原料を加えて成型後
乾留することにより、高性能の分子篩炭素材を再
現性よく得られることを見出し本発明を完成し
た。すなわち、本発明の目的は、性能のすぐれた
分子篩炭素材を再現性よく製造できる方法を提供
することである。 〔発明の構成〕 本発明の方法は、弱粘結性あるいは非粘結性で
かつ低灰分の石炭を、流動乾留炉を用いて酸素濃
度5乃至18%の雰囲気ガス中で、300乃至500℃の
温度で流動乾留して半成コークスを得、これを微
粉砕し、粉砕品1重量当り0.02乃至0.2重量部の
ピツチ系粘結剤、0.02乃至0.2重量部の石炭系中
乃至軽質油および適量の水を添加して混和したの
ち成型し、これを乾燥し、次いで不活性ガスの雰
囲気下で徐々に昇温し、最高温度700乃至1000℃
で乾留することを特徴とする石炭系分子篩炭素材
の製造方法である。 本発明の方法においては原料として弱粘結性炭
あるいは非粘結性炭を使用する。灰分は6%以下
のものが好ましい。粘結性の高い石炭では前処理
あるいは乾留後のコークスの構造が異方性主体と
なり、また灰分が多いと得られる炭素材の性能が
低下し好ましくない。 この石炭を要すれば流動乾留に適した粒度に粉
砕したのち、最終乾留工程での膨張、溶着や分子
篩炭素材として好ましくない異方性構造の発達を
抑制すると共に炭素材表面に細孔の発達を促すた
めの前処理として、流動乾留炉による乾留処理を
行なう。すなわち、原料石炭を300〜500℃に保つ
た流動乾留炉に導入し、酸素濃度5〜18%の雰囲
気下に流動乾留して半成コークスとする。乾留の
ための炉中の滞留時間は10分以下の短時間が適当
である。 通常、分子篩炭素材の前処理方法としては、石
炭を酸化することにより、粘結性を低下させ、そ
の後の乾留において成型品の軟化や溶着および異
方性の発達を抑える目的でたて型乾留炉がロータ
リーキルン等を使用した空気酸化が行なわれてい
る。この場合処理温度が高すぎると燃焼による損
失を生じ、一方低温では酸化反応の進行がおそ
く、処理に長時間を要し(1例をあげると酸素含
有量6.2%の石炭を200℃で処理した場合、2時間
では殆んど酸化は進行しておらず、24時間で酸素
含有量10.3%となつた)乾留炉をいくつか並べて
多段処理を行なう必要があるなどの問題点があ
る。これに対し本発明の方法においては、接触効
率の良い流動乾留炉を使用し5〜18%濃度の酸素
雰囲気下で短時間処理することにより安定した品
質の半成コークスを得ることができる。すなわち
異方性の発現しない温度で短時間乾留することに
よりタール分の一部を揮発させることによつて石
炭の粘結性を減少させ、後段の加熱工程での揮発
分の留去に伴う成型品の膨張や粘結性にもとづく
軟化や溶着を防ぐとともに異方性の発達を抑え
る。 次に、得られた半成コークス微粉砕する。粉砕
の程度は200メツシユアンダーが80%以上となる
ような粒度が好ましい。易揮発性成分の除かれた
半成コークスの段階でこのように微粉砕すること
は本発明の方法の特徴の一つであり、これにより
あとの混和および成型時に均一でしかも強度およ
び密度の高い成型品となり、乾留後に微粒子が緻
密に接触集合した拡散型の最終製品が得られ、品
質が向上する。 次いで粉砕品1重量部当り0.02〜0.2重量部の
ピツチ系粘結剤、0.02〜0.2重量部の石炭系中〜
軽質油および少量の水を添加してよく混和し、つ
いで成型する。成型サイズ(径および長さ)は2
〜5mm程度の大きさが好ましい。この成型工程
は、以後の取扱い操作を容易にすると共に得られ
る炭素材の粒子間隔を小さくし緻密で均質な製品
を与える効果を有する。粘結剤の使用量が少なす
ぎると成型品がもろく、強度が小さくなり、また
多すぎても成型品の溶着が起つたり、細孔を閉塞
したりするので好ましくない。ピツチ径粘結剤は
加熱により軟化して半成コークスとよく混和し、
その粘着性により成型品の強度および乾留後の製
品の強度保持能力にすぐれており、本発明の方法
における粘結剤として好適であるが、常温では流
動性に乏しいのでピツチが軟化溶融する温度で加
熱しながら成型作業を行なう必要がある。そのた
め本発明の方法の特徴の一つとして、成型時に粘
結剤に加えて沸点が100℃以上で熱分解温度が400
〜900℃である炭化水素類よりなり芳香族性に富
む石炭系の中〜軽質油を添加する。この石炭径中
〜軽質油はピツチ系粘結剤との相溶性がよく、液
状の混合物の形で使用できるので本発明の方法に
おいては常温またはわずかに加熱するだけで混和
および成型を極めて容易に行なうことができる。
石炭系中〜軽質油の使用量が多すぎると成型品の
強度が低くなり好ましくない。また成型時には混
合物の取扱作業性改良のため適当量の水を添加す
るが、添加量としては通常半成コークス粉砕品1
乗量部に対し0.05〜0.5重量部程度が好ましい。
石炭系中〜軽質油は後段の乾留中に気化、熱分解
し細孔の入口付近に炭素を沈着せしめ細孔径の調
整に役立つ効果も有している。 従来、コークス等をカーボン分裂性の炭化水素
で処理し、その細孔を細小化させる方法は知られ
ていたが、この方法では既製のコークス等を改め
てカーボン分裂性炭化水素の存在下に加熱処理す
るという工程を必要とし、炭化水素の利用率も低
くなつている。これに対し本発明の方法では、石
炭系中〜軽質油をピツチ系粘結剤の溶解補助剤と
して成型時に添加しておくので、成型物中に封じ
込められた石炭系中〜軽質油は急激に熱分解する
ことなく徐々に揮発、熱分解し、それによつて細
孔の発達を助成すると共に炭化水素による処理工
程を設けることなく効率よく細孔径の調節に利用
される。 成型品は、後段の乾留初期において水分が急激
に蒸発し製品の性能低下を招くことがないよう予
備乾燥したのち乾留工程に付す。予備乾燥は通常
50〜150℃で0.5〜3時間程度処理すればよい。 乾留はたて型乾留炉あるいはロータリーキルン
等通常の乾留炉を使用し、窒素あるいは非酸化性
のガスの不活性雰囲気下に徐々に昇温し最高温度
700〜1000℃で実施する。この間不活性雰囲気に
保つことにより炭素材の酸化や賦活が進行して製
品の性能が低下するのを防止する。急激に昇温す
ると揮発成分の急激な揮発により製品の性能が低
下するので償還速度は毎分3〜20℃程度が望まし
いが、昇温速度および乾留時間は使用する原料の
種類、配合割合、目的とする製品の品質等に応じ
て適宜定めればよい。 〔発明の効果〕 本発明の方法によれば従来の方法に比較し前処
理が短時間ですみ、成型工程も高温加熱を必要と
しないなど操作上の利点があるうえに、性能のす
ぐれた分子篩炭素材を入手が容易な石炭を原料と
して効率よく、しかも再現性よく製造することが
できる。 本発明の方法による分子篩炭素材は孔径3〜10
Åの細孔を有し、しかも孔径分布幅が狭く、各種
ガス混合物の分離精製に適していおり、特に
PSA方式による空気からの窒素の濃縮に極めて
すぐれた性能を示す。 以下実施例により本発明の方法をさらに具体的
に説明する。なお、実施例で得られた炭素材の性
能評価は次のようにして行なつた。 炭素材を内径8mm、長さ1000mmの吸着塔に充填
し、真空ポンプにて脱気したのち5Kg/cm2の圧力
の空気を装入し、次いで約40ml/minの速度で2
分間流出させたガス中の酸素濃度を性能評価の目
やすとした。 実施例1、比較例1 粉砕した原料石炭A(弱粘結炭)またはB(非粘
結炭)を表1に示した乾留条件で乾留し半成コー
クスとした。この半成コークスを200メツシユ以
下が80%以上になるように粉砕したもの1重量部
にコールタールピツチ0.1重量部、沸点200〜300
℃の石炭系中質油0.1重量部および水0.3重量部を
加えて混和し、直径3mm、長さ5mmの円筒状に成
型した。次いで100℃で3hrs乾燥したのちロータ
リーキルン中、窒素雰囲気に保ちながら3〜10
℃/minの速度で昇温し最高温度で1時間保持
し、その後放冷し製品とした。この分子篩炭素材
の性能試験結果を第1表および第1図に示す。
【表】 実施例2、比較例2 実施例1で用いたA炭を実施例1−2の条件で
流動乾留し揮発分26.9%の半成コークスを得た。
この半成コークス1重量部に対し表2記載の種々
の割合でコールタールピツチ、沸点200〜300℃の
石炭系中質油および水0.3重量部を添加して混和
し直径3mm、長さ5mmの円筒状に成型した。この
成型品を100℃で3hr乾燥したのちロータリーキル
ン中で窒素雰囲気下に3〜10℃/minの速度で
750℃まで昇温し1時間保持したのち放冷し分子
篩炭素材を得た。成形条件および性能試験結果を
第2表および第2図に示す。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は流動乾留温度と、製品の空気分離試験
時の酸素濃度との関係の1例を表わす。第2図は
半成コークス1重量部当りコールタールピツチ
0.1重量部添加時の、石炭系中質油添加量と、製
品の空気分離試験時の酸素濃度との関係の1例を
表わす。
【特許請求の範囲】
1 液化炭酸ガスをドライアイス用のプレス機の
プレス型内に送り、プレスし、成形されたドライ
アイスを得るに際し、炭酸ガスを液化する液炭液
化器には、水分を含まない液化炭酸ガスと、前記
プレスの工程にて回収された炭酸ガスに水分を加
えた後に圧縮した圧縮炭酸ガスとを送り込み、両
者の混合された液化炭酸ガスとなし、これを前記
プレス機に送り、成形することを特徴とするドラ
イアイスの製造方法。
JP59188785A 1984-09-11 1984-09-11 石炭系分子篩炭素材の製造方法 Granted JPS6168312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59188785A JPS6168312A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 石炭系分子篩炭素材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59188785A JPS6168312A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 石炭系分子篩炭素材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6168312A JPS6168312A (ja) 1986-04-08
JPH05331B2 true JPH05331B2 (ja) 1993-01-05

Family

ID=16229747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59188785A Granted JPS6168312A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 石炭系分子篩炭素材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6168312A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPM722394A0 (en) * 1994-08-03 1994-08-25 Wilkinson, Maxwell Treatment of carbonaceous materials
KR100391561B1 (ko) * 2000-08-25 2003-07-12 재단법인 포항산업과학연구원 분코크스를 이용한 유해성 배기가스 처리제 제조방법
KR100388631B1 (ko) * 2000-12-11 2003-06-25 한국에너지기술연구원 고탄소 석탄회를 이용한 오폐수 처리용 성형 흡착제의제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6168312A (ja) 1986-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4371454A (en) Process for preparing spherical carbon material and spherical activated carbon
JPS6257569B2 (ja)
US3663171A (en) Method of manufacturing unitary porous carbon bodies
KR100797141B1 (ko) 구형 입상 활성탄의 제조방법
JPH05331B2 (ja)
JP3941131B2 (ja) 改質された石炭の製造方法、cwm及びその製造方法、h2及びcoの製造方法
JPH01164717A (ja) シリコン、炭化珪素又はフェロシリコン製造用未焼結ブリケットの製法及びその製造装置
JP3274717B2 (ja) 活性炭の製造方法
JPS5978914A (ja) 特殊炭素材の製造方法
JPH04182308A (ja) 活性炭の製造方法
JPH01305859A (ja) 高密度炭素材の製造方法
JPH0158125B2 (ja)
US1768963A (en) Process of making absorbent materials
US1530393A (en) Process of making adsorbent carbon
JPH0255788A (ja) 活性コークスの製造方法
JPH04283293A (ja) 等方性高密度炭素材用コークスの製造方法
JPS61251504A (ja) 黒鉛質成形体の製造方法
JPH0248409A (ja) 活性コークスの製造方法
JPH0825815B2 (ja) 炭素―炭素複合材の製造方法
KR100217850B1 (ko) 역청탄을 이용한 활성탄 제조방법
CA2920605C (en) Carbon material production method and carbon material
JPH0269357A (ja) 高密度,高強度を有する等方性黒鉛材の製造方法
JPH0292815A (ja) 活性コークスの製造方法
JPH02302309A (ja) 活性コークスの製造方法
JPH0491191A (ja) 排煙脱硫用コークスの製造方法