JPS61239137A - 単一モ−ド光フアイバの特性測定装置 - Google Patents

単一モ−ド光フアイバの特性測定装置

Info

Publication number
JPS61239137A
JPS61239137A JP60080003A JP8000385A JPS61239137A JP S61239137 A JPS61239137 A JP S61239137A JP 60080003 A JP60080003 A JP 60080003A JP 8000385 A JP8000385 A JP 8000385A JP S61239137 A JPS61239137 A JP S61239137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
bending
measured
radius
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60080003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0323854B2 (ja
Inventor
Takashi Ide
井出 貴史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP60080003A priority Critical patent/JPS61239137A/ja
Priority to US06/848,229 priority patent/US4714343A/en
Priority to DK159986A priority patent/DK166467B1/da
Priority to NO861439A priority patent/NO169256C/no
Priority to FI861566A priority patent/FI89207C/fi
Priority to EP86105202A priority patent/EP0198480B1/en
Priority to DE8686105202T priority patent/DE3681191D1/de
Priority to AU56099/86A priority patent/AU579293B2/en
Priority to CA000506648A priority patent/CA1261166A/en
Publication of JPS61239137A publication Critical patent/JPS61239137A/ja
Publication of JPH0323854B2 publication Critical patent/JPH0323854B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/08Testing mechanical properties
    • G01M11/088Testing mechanical properties of optical fibres; Mechanical features associated with the optical testing of optical fibres

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11ユΩμ月分! 本発明は、光フアイバ特性測定装置に関する。
更に詳細には、単一モード光ファイバの外径、コア径、
コア偏心率、非円率等の構造パラメータ、スポットサイ
ズ、カットオフ波長、比屈折率差など多項目にわたる測
定を自動的かつ連続して測定するための光ファイバの特
性測定装置に関する。
従来の技術 単一モード光ファイバの測定項目には、外径、コア径、
コア非円偏心率等の幾何的構造のパラメータ、スポット
サイズ、伝送損失、分散、後方散乱、カットオフ波長、
比屈折率差等の測定項目がある。この内、外径、コア径
、コア非円率、偏心率等の幾何的構造パラメータ、スポ
ットサイズ、カットオフ波長、比屈折率差等の測定項目
に関しては、測定の性質上光フアイバ全長にわたり光を
透過させて測定を行なうのではなく1〜2m程度のサン
プルを採取し、そのサンプルを光フアイバ全体(例えば
−ボビン)の特性として代表させているのが普通である
従来、上記した項目の測定ごとに、ITVや光ディテク
タ、あるいは測定器の光源や受光器につながる光ファイ
バ等の光学的入出射端に対して、別個の位置で被測定光
ファイバ端をセットし更に位置決めした後に、測定を行
なっていた。そして、1つの測定器に対して1人の作業
者がついて測定を行なうのが普通であった。そのため、
測定項目ごと被測定光ファイバのセツティングを行なわ
なくてはならず手間がかかった。更に、測定器が動作し
て被測定光ファイバの特性測定を行なっている間は、そ
の測定器に対するセツティング作業が行なえない。そこ
で、セツティング作業と測定とを交互に行うとしても、
1人の作業者が測定可能な測定項目は2つでしかない。
従って、従来の単一モード光ファイバの特性測定は、多
くの人と多くの時間がかかり、極めて能率が悪かった。
発明が解決しようとする問題点 上記したように、従来の単一モード光ファイバの特性測
定は、多大の時間と労力を要していた。
一方、近年、光ファイバの急速な技術進歩により、光フ
ァイバは、大量かつ高品質のものが得られるようになっ
た。これに伴い製品の検査は、高精度かつ高能率に行な
う要求が高まっている。この中で、I)カットオフ波長
、ii)コア径、外径、コア非円率、外径非円率、外径
に対するコア偏心率等の幾何学的寸法、iii )スポ
ットサイズ等は最も重要な光フアイバパラメータであり
製品検査に不可欠である。そして、これらの測定は、上
記したように、2m前後の被測定光ファイバのサンプル
を用いて行なうことができる。
そこで、本発明は、単一モード光ファイバの外径、コア
径、コア偏心率、非円率等の構造の幾何学的パラメータ
、スポットサイズ、カットオフ波長、比屈折率差などの
測定項目を能率的且つ省人的にすなわち自動的かつ連続
的に、高精度に測定することができる光ファイバの特性
測定装置を提供せんとするものである。
問題点を解決するための手段 すなわち、本発明によるならば、キャリア上への被測定
光ファイバのセットを行なうセットステージと、光学的
測定系入出射端を有し且つ前記キャリア上の被測定光フ
ァイバの特性測定を行なう測定ステージとが、キャリア
の移動方向に沿って順次設けられ、前記キャリア上にセ
ットされた被測定光ファイバをキャリアごと順次各測定
ステージに移動して、測定ステージにおいて前記光学的
測定系入出射端に対し被測定光ファイバ端を位置決めし
て所定の特性測定を行なう単一モード光ファイバの特性
測定装置において、前記キャリア上には、被測定光ファ
イバの各端部を保持するホルダと、被測定光ファイバ中
の伝微モードを制御すべく、第1の曲率半径の円一周分
の曲げを被測定光ファイバに与えように該第1の曲率半
径の円弧上の曲げを与える第1の光ファイバ曲げ装置と
が設けられ、前記第1の曲率半径より小さい第2の曲率
半径の曲げを一周分以上被測定光ファイバに与える第2
の光ファイバ曲げ装置が、前記キャリア上または特定の
測定ステージに設置される。
−作浬 以上のような本発明による単一モード光ファイバの特性
測定装置において、まず、セットステージにおいてキャ
リア上に被測定光ファイバをセットする。そして、その
被測定光ファイバがセットされたキャリアを測定ステー
ジに送り、その測定ステージにおいて被測定光ファイバ
に対して測定を実施する一方、セットステージにおいて
次のキ。
ヤリア上に次の被測定光ファイバをセットする。
このようにセットステージでキャリア上に被測定光ファ
イバを1回セットすれば、後はキャリアを順次測定ステ
ージに送るだけで被測定光ファイバは順次測定される。
以上のように、本発明による単一モード光ファイバの特
性測定装置においては、被測定光ファイバをセットする
ステージと測定を行なうステージが異なっているので、
作業上測定器が測定を行なっている間にキャリア上のセ
ットが出来る。従って、無駄時間が省けると共に一度光
ファイバをセットするだけで多項目の測定が出来るので
、−人の作業者の作業単位時間に対し、測定出来る光フ
アイバ本数及び項目は飛躍的に向上する。
更に、キャリア上には第1の曲げ装置が配置され、被測
定光ファイバに対して必要な曲率の曲げを与える一方、
不必要な曲げが生じないようにしているので、被測定光
ファイバを伝搬するモードが制御され必要なモードに維
持される。従って、常に安定した条件において測定をす
ることができる。
実施例 以下、添付図面を参照して本発明による単一モード光フ
ァイバの特性測定装置の実施例を説明する。
まず、本発明の詳細な説明する前に、本発明による単一
モード光ファイバの特性測定装置における測定項目の代
表的な単一モード光ファイバのカットオフ波長測定につ
して説明する。
単一モード光ファイバにとって、カットオフ波長は、2
つ以上のモードを伝播させることなくシングルモードで
作用する限界波長を示す重要な特性パラメータであるの
で、このカットオフ波長を精度良く測定することは非常
に重要である。そのカットオフ波長を求めるため従来広
く用いられている方法の1つは、「光通信ハンドブック
j 1982年9月1日、朝食書店、第437頁、図5
.4.29に示されるような「曲げ法」とよばれるもの
で、その典型的な測定装置を第9図に示す。第9図に示
すように、適当な長さの被測定光ファイバ1を波長可変
光源2と光検出器3の間に結合する。波長可変光源2と
光検出器3とは、制御/演算装置4に接続されている。
まず、第9図に実線で示すように、被測定光ファイバ1
に曲げを与えない状態で、制御/演算装置4の制御によ
り波長可変光源2から出射する光の波長を成る範囲で掃
引し、各波長での被測定光ファイバ1からの出力光パワ
ーP、(λ)を光検出器3で検出し、制御/演算装置4
に記憶させる。
次に、被測定光ファイバ1と波長可変光源2および光検
出器3との結合状態に変化を与えないようにして被測定
光ファイバ1を第9図に破線IAで示すように適当な径
のマンドレル5に巻きつける。この状態で再度、制御/
演算装置4の制御により波長可変光源2から出射する光
の波長を同一の範囲で掃引し、各波長での被測定光ファ
イバ1からの出力光パワーP2(λ)を光検出器3で検
出し、制御/演算装置4に記憶させる。
このようにして記憶させた被測定光ファイバに曲げを与
えない状態および曲げを与えた状態での光出力の比、例
えば、 を制御/演算装置4により演算し、第10図に示すよう
に曲げ損失の波長依存性すなわち波長特性を示すグラフ
を作成する。この波長特性からカットオフ波長は、曲げ
損失の立上り点として求めることができる。
しかしながら、上記「曲げ法」による従来の単一モード
光ファイバのカットオフ波長測定は、測定精度の確保お
よび測定の作業性の点で下記のような問題があった。す
なわち、カットオフ波長の測定精度は、被測定光ファイ
バに曲げを与える際の両端の結合状態の変化に影響を受
けやすいので、両端の結合状態に変化を与えないよう注
意を必要としていた。なぜならば、結合状態が変化すれ
ば、被測定光ファイバの波長依存性と関係なく、光検出
器に入力される光量が変化するからである。
上記「曲げ法」にあって、被測定光ファイバの両端を固
定して「光ファイバに曲げを与えない状態」から、「光
ファイバに曲げを与える状態」に置くべく、被測定光フ
ァイバをマンドレルに巻きつけると、被測定光ファイバ
には、その中心軸を中心とした回転すなわち「ひねり」
が必然的に生じてしまう。一般に被覆された光ファイバ
はひねりに対して強い復元力を持つので、そのひねりは
被測定光ファイバの両端の結合状態に変化を与え、測定
精度が悪化した。
更に、被覆された光ファイバは曲げに対しても復元力を
持つので、単にマンドレルに巻いただけでは姿勢が不安
定なため、被測定光ファイバを例えば粘着テープで止め
る等の固定処理が必要とされ、作業性が悪かった。
また、上記した方法において、「光ファイバに曲げを与
えない状態」の再現性及び安定性が悪いために、その測
定の信頼性に問題があった。その第1の理由は、従来、
「光ファイバに曲げを与えない状態」の定義が不明確で
あったために、測定団体更には測定者に光ファイバをど
のような状態に置くかの判断に委ねられていたので、測
定団体または測定者ごとに、更には、測定ごとに、「光
ファイバに曲げを与えない状態」が異なっていたことで
ある。その第2の理由は、第9図のような被測定光ファ
イバを垂らした状態では、ファイバの状態が少し変化す
るだけで測定値が大幅に変化するためである。
そこで、CCITT(国際電信電話諮問委員会)は、1
984年5月の「勧告ジ−652単一モード光フアイバ
ケーブルの特性の改定板J (Revised Ver
sionof  RecommendationG65
2  Characteristics  of  A
Single Mode Fiber Cable)第
15〜18頁において、被測定光ファイバに対し大きい
曲率半径L40mmの曲げを与えた状態を「光ファイバ
に曲げを与えない状態」に代え、小さい曲率半径30m
mの曲げを与えた状態を従来法で言う「光ファイバに曲
げを与えた状態」に代え、この2つの状態における波長
依存性の比較を従来法と同様の方法で行ない、カットオ
フ波長を求めることを勧告している。更に、曲率半径の
大きい曲げを与える際には、その曲率半径よりも小さい
曲率半径の曲げを被測定光ファイバには決して与えず、
しかも曲げが与えられる部分は、丁度上記した大きい曲
率半径をもつ円一周分であり、また、曲率半径の小さい
曲げを与える際には、その小さい曲率半径よりも小さい
曲率半径の曲げを被測定光ファイバに決して与えず、し
かも曲げが与えられる部分はその小さい曲率半径をもつ
円一周分以上であることが必要かつ充分な測定条件とし
ている。
ここで、この曲げは、シングルモード光ファイバ中を伝
搬するモードの制御のため与えられ、曲率半径30+n
mの曲げは、光フアイバ中を伝搬するモ−ドをその最低
次モードであるLPolモードのみに制限するために与
えられる。
以上、カプトオフ波長について述べたが、例えばスポッ
トサイズの測定においても、単一モードのスポットサイ
ズを測定するためには上記のような曲げを被測定光ファ
イバに与える必要がある。
しかしながら、CCITTが勧告した方法においても、
両端を固定された被測定光ファイバを所定の半径の円に
沿って1回巻く必要があるために、被測定光ファイバの
ひねりの問題と光ファイバの復元力の問題は解決してい
ない。すなわち、被測定光ファイバに加えられたひねり
により、被測定光ファイバの両端の結合状態が変化し、
また、被覆された光ファイバの曲げに対する復元力のた
めに、単にマンドレルに巻いただけでは姿勢が不安定と
なるので、被測定光ファイバを例えば粘着テープで止め
る等の固定が必要とされる。この固定作業は、280m
mという大きな径のマンドレルに光ファイバをずり落ち
ないように巻きつけるという手間がかかり、その上、テ
ープの粘着により測定に対し悪影響を与えるマイクロベ
ンド等の曲げが発生しやすく測定精度の確保を難しくし
てしまう。
そこで、本発明による単一モード光ファイバの特性測定
装置においては、測定の際、被測定ファイバに対しひね
りを与えることなく、かつ安定した姿勢で曲げを与える
ことができ、しかも、被測定光ファイバの保持及び曲げ
を簡単に行なうこともでき、これにより測定精度の確保
と共に測定の作業性が向上かつ省力化されるような工夫
を施している。
そこで、被測定ファイバに対しひねりを与えることなく
、かつ安定した姿勢で曲げを与えることができ、しかも
、被測定光ファイバの保持及び曲げを簡単に行なうこと
もできる曲げ装置をキャリア上に備えている。
第1図及び第2図は、本発明による単一モード光ファイ
バの特性測定装置に使用されるキャリアの概略構成図で
あり、第1図は、キャリアにセットされた被測定光ファ
イバに大きな曲率半径の曲げを与えている状態を示し、
第2図は、キャリアにセットされた被測定光ファイバに
小さな曲率半径の曲げを与えている状態を示している。
第1図及び第2図を参照するならば、キャリア10の対
向辺近くに互いに対角関係に被測定光ファイバホルダ2
4及び26が配置されるようになされている。これらホ
ルダ24及び26は、被測定光ファイバ28に成る程度
の引張り力が作用してもホルダから抜は落ちない程度の
力で被測定光ファイバ28を保持するようになされてい
る。また、これらホルダ24及び26は、被測定光ファ
イバ28の光軸に直角で互いに直交するX方向及びy方
向に、更には、被測定光ファイバ28の光軸の同一の2
方向に位置の微調整できるようになされている。この被
測定光ファイバホルダとしては、昭和59年特許願第2
23(10)1号や昭和59年特許願第240986号
に開示されるようなホルダや調心装置が使用できる。
被測定光ファイバホルダ24及び26に両端が保持され
る被測定光ファイバ28に、大きな曲率半径の曲げを与
える第1の光ファイバ曲げ装置と、小さな曲率半径の曲
げを与える第2の光ファイバ曲げ装置とが、被測定光フ
ァイバホルダ24と26との間に配置されている。
被測定光ファイバ28に大きな曲率半径の曲げを与える
第1の光ファイバ曲げ装置は、例えば直径280mmの
円筒状の大曲率半径曲げ付与部材すなわち大ローラ30
及び32を有している。これら大ローラ30及び32は
、被測定光ファイバホルダ24及び26に保持されてい
る被測定光ファイバの部分の延長線上に周面が接するす
るように配置され、それにより、被測定光ファイバ28
の被測定光ファイバホルダ24及び26に保持されてい
る部分と、被測定光ファイバの大ローラ30及び32と
ホルダ24及び26との間にそれぞれ位置する部分28
A及び28Bとの境で被測定光ファイバが曲がらないよ
うにしている。
更に、大ローラ30及び32は、被測定光ファイバ28
の部分28A及び28Bが平行関係にあり、且つ、大ロ
ーラ30及び32との間に位置する被測定光ファイバ2
8の部分28Cが、すなわち、大ローラ30及び32に
共通する接線が、上記した被測定光ファイバ28の部分
28A及び28Bと平行にあるように位置付けられてい
る。
そして、大ローラ30及び32の一方、例えば、大ロー
ラ30は、位置が移動しないように固定保持されている
。他方、例えば、大ローラ32は、その中心軸32Aが
、被測定光ファイバ28のホルダ26に保持されている
部分の上記した延長線の方向、すなわち、大ローラ32
により被測定光ファイバ28が曲げられ始める点Pでの
接線方向に、平行に延在するようにキャリア10に設け
られた案内溝34に嵌合支持され、その案内溝34に沿
って摺動可能になされている。
なお、大ローラ32の軸32Aと案内溝34との摺動の
際の摩擦抵抗は、測定者には自由に大ローラ32を摺動
させることができる反面、被測定光ファイバの弾力の力
では大ローラ32が摺動しない程度になされている。従
って、大ローラ32が矢印Aの方向に移動しても、被測
定光ファイバ28を緊張状態に保つ限り、被測定光ファ
イバ280部分28A、28B及び28Cの直線性及び
相互の平行関係は維持され、それら部分に曲がりが発生
することはない。
被測定光ファイバ28に対して小さな曲率半径の曲げを
与える第2の光ファイバ曲げ装置は、被測定光ファイバ
ホルダ24と大ローラ30との間に配置された、例えば
直径60mmの円筒状の小曲率半径曲げ付与部材すなわ
ち小ローラ36.38及び40を有している。
各小ローラ36.38及び40は全て、被測定光ファイ
バに付与したい曲げの曲率半径の円の外周を有している
。小ローラ36及び38は、被測定光ファイバ28の一
方の側で、小ローラ40の直径と等しい間隔り互いに離
隔されて配置されて、被測定光ファイバ28に曲げを与
えないように接している。
残りの小ローラ40は、被測定光ファイバ28に対して
小ローラ36及び38と反対側に配置されている。
そして、その小ローラ40は、小さい曲率半径の曲げを
被測定光ファイバ28に与えるときは、第2図に示すよ
うに、3つの小ローラの中心が一直線に並ぶ位置あるい
はその点よりも奥まで、被測定光ファイバ28を押して
小ローラ36及び38の間に侵入するようになされてい
る。
かくして、小ローラ36.38及び40は、第1図の位
置にあるとき、被測定光ファイバ28には、小さい曲率
半径の曲げは付与されず、第2図にあるとき、被測定光
ファイバ28に小さい曲率半径の曲げが付与され、その
曲げは、小ローラ40の1周分に相当する。
以上のようなキャリアには、セットステージにおいて、
被測定光ファイバがセットされ、そして、キャリアが後
述する測定ステージのカットオフ波長測定ステージに位
置したとき測定がなされる。
セットステージで被測定光ファイバをセットするときは
、小ローラ40を第1図に示すような第1の位置に置き
、更に、移動可能な大ローラ32を第1図において点線
で示すように右の方へ移動させて置く。その状態で、所
定の長さ例えば2mの被測定ファイバ28を大ローラ3
0及び32の回りに巻き付け、その両端をそれぞれホル
ダ24および26にセットし、次いで、大ローラ32を
第1図において左の方へ移動させて、過大な引張り力が
作用しない程度の緊張状態に被測定光ファイバ28を置
く。
その結果、被測定光ファイバ28の部分28A、28B
及び28Cは、直線状になり且つ互いに平行関係となる
ので、被測定光ファイバ28には、大ローラ3゜及び3
2によりそれぞれの外周円の半分の円の曲げが付与され
、合計で大ローラの外周円1つ分の曲げが被測定光ファ
イバ28に付与される。以上の操作において、被測定光
ファイバ28はS字状に曲げられるので、「ひねり」が
かかることはない。従って、「ひねり」によってホルダ
24および26による被測定光ファイバ28.の保持状
態が変化することはない。
この状態において、セットステージに設けられた光源す
なわち第1図において点線で描いた光源12から特定の
波長の光は、測定器側光ファイバホ)、f14 A l
:ii 8 t’L?、:ff1l:tW(1!IXニ
ア y イz(16A G     介して、被測定光
ファイバ28の一方の端部に人力する。そして、その被
測定光ファイバ28の他方の端部から出射される光は、
測定器側光ファイバホルダ14Bに保持された測定器側
光ファイバ16Bを介して、セットステージに設けられ
た光検出器18により検出させる。そして、光検出器1
8の出力が最大になるように、ホルダ24及び26をそ
れぞれxly、z方向に微調整する。その結果、セット
ステージの光源12及び光検出器18と、被測定光ファ
イバ28の端部との間隔が、数μm〜数10μmの間隔
に調整され、且つ、セットステージの光源12及び光検
出器18の光軸と、被測定光ファイバ28の光軸が一致
させられる。
このようにして被測定光ファイバがセットされたキャリ
アを、カットオフ波長測定ステージに移動させる。その
測定ステージにおいて、光源に接続された測定器側光フ
ァイバと、光検出器に接続された測定器側光ファイバと
の相対位置は、セットステージのそれらの相対位置と全
く同一にされている。従って、その被測定光ファイバの
両端は、カットオフ波長測定ステージの光源及び光検出
器と光軸が一致する。この状態(第1図)において、カ
ットオフ波長測定ステージの制御/演算装置の制御の下
に、光源から光を所定の波長範囲にわたって掃引させ、
被測定光ファイバ28を伝送され且つ光検出器により検
出された各波長での光パワーP、(λ)を制御/演算装
置に記憶させる。
そのようにして、大きい曲率半径の曲げを与えたときの
光出力の測定が終了する。
次に、被測定光ファイバ28に緩みが生じないように、
大ローラ34を第1図において右の方へ移動させつつ、
小ローラ40を第2図に示すように小ローラ36及び3
8の間に侵入させる。その結果、大ローラ30及び32
によって被測定光ファイバ28に付与される曲げは、大
ローラの円周より短くなるが、小ローラ36.38及び
40によって与えられる被測定光ファイバの曲げの長さ
の合計が小ローラの周長に等しくなる。
この状態(第2図)において、カットオフ波長測定ステ
ージの制御/演算装置の制御の下に、カットオフ波長測
定ステージの光源から光を同一の波長範囲にわたって掃
引させ、被測定光ファイバ28を伝送され且つカットオ
フ波長測定ステージの光検出器により検出された各波長
での光パワーP、(λ)を制御/演算装置に記憶させる
このように、2種類の状態での被測定光ファイバ28を
伝播した光の出力の波長特性が測定される。
そして、上記した式(1)によりR(λ)が演算され、
咳被測定ファイバのカットオフ波長が測定される。
以上の実施例において、大ローラ30及び32並びに小
ローラ36及び38は、それぞれの中心軸を中心にして
回転しないようになされている。このような大ローラ及
び小ローラが自転しないと、小ローラ38を第1図に示
す位置から第2図に示す位置に移動させるときなど、被
測定光ファイバ28がそれらローラの周面に沿って移動
する場合、被測定光ファイバ28がローラの周面に対し
て擦られる。そのため、被測定光ファイバがナイロンな
どで2次被覆を施された心線の場合は、ローラ周面の材
質、形状、表面処理を適当なものとして摩擦抵抗を小さ
くでき、被測定光ファイバに対して無用なストレスは小
さくできる。しかし、被測定光ファイバがシリコン樹脂
などで1次被覆を施されただけの素線の場合は、摩擦抵
抗が大きいために、被測定光ファイバに対して相当なス
トレスが作用し、伝送特性を変化させてしまう恐れがあ
る。
そこで、大ローラ30及び32並びに小ローラ36及び
38を、それぞれその中心軸を中心に自由に自転できる
ように構成する。このように大ローラ及び小ローラを構
成するならば、小ローラ38を第1図に示す位置から第
2図に示す位置に移動させるときなどのように被測定光
ファイバ28がそれらローラの周面に沿って移動しよう
とする場合、被測定光ファイバが接触しているローラが
その被測定光ファイバの移動と共に回転して、被測定光
ファイバ28がローラの周面に対して擦られることはな
い。
それ故、被測定光ファイバが素線であっても、被測定光
ファイバに対して無用なストレスが作用して伝送特性が
変化してしまう恐れはなくなる。従って、被測定光ファ
イバが素線の場合であっても、十分に正確なカットオフ
波長の測定ができる。
なお、小曲率半径の曲げを付与する装置は、小ローラ3
6.38及び40の組合せだけでなく、第3図に示すよ
うに、被測定光ファイバに付与したい曲げの曲率半径の
円の外周に合計が等しい断面円弧03つの小曲率半径曲
げ付与部材42.44.46から構成することもできる
。小曲率半径曲げ付与部材42及び44は、断面4円の
湾曲面をそれぞれ有し、その湾曲面が互いに向き且つ被
測定光ファイバ28にも向くようにして被測定光ファイ
バ28の一方の側に配置されている。そして、それら小
曲率半径曲げ付与部材42及び44の湾曲面の被測定光
ファイバ側の角は、被測定光ファイバ28に曲げを与え
ないように接してふり、また、小曲率半径曲げ付与部材
42及び44の間隔りは、上記した曲率半径の2倍にな
っている。
残りの小曲率半径曲げ付与部材46は、断面%円の湾曲
面を有し、その湾曲面が被測定光ファイバ28に面する
ように、被測定光ファイバ28に対して小曲率半径曲げ
付与部材42及び44と反対側に配置されている。そし
て、その小曲率半径曲げ付与部材46は、小さい曲率半
径の曲げを被測定光ファイバ28に与えるときは、第3
図ら)に示すように、それぞれの円弧の曲率中心が一直
線に並ぶ位置あるいはその点よりも奥まで、被測定光フ
ァイバ28を押して小曲率半径曲げ付与部材42及び4
40間に侵入するようになされている。
かくして、小曲率半径曲げ付与部材42.44.46が
第3図(a)の位置にあるとき、被測定光ファイバ28
には、小さい曲率半径の曲げは付与されず、第3図(ハ
)にあるとき、被測定光ファイバ28に小さい曲率半径
の曲げが付与される。そのときの曲げは、小曲率半径曲
げ付与部材46の侵入移動量を適当にとることにより、
小曲率半径曲げ付与部材42及び44がそれぞれ上記し
た曲率半径の円の3周分の曲げを与え、小曲率半径曲げ
付与部材46が同一の円の3周分の曲げを被測定光ファ
イバに与えることができる。
しかし、第3図の構成では、小曲率半径曲げ付与部材4
2.44.46はその曲げ付与面の向きを一定に維持す
るように自転しないようにしなければならない。そのた
め、小曲率半径曲げ付与部材46が小曲率半径曲げ付与
部材42及び440間に侵入するとき、被測定光ファイ
バがそれらの表面で擦られる問題がある。
また、第4図に示すように、小ローラ36.38.40
に加えて、小ローラ38Bと40Bを設けてもよい。
このように構成して、第4図に点線で示すように小ロー
ラ36.38.40.38B、40Bの中心軸が一直線
に並ぶ位置あるいはその点より奥まで小ローラ、・1 
    40及び40Bを小ローラ36.38及び38
Bの間に侵入すると、被測定光ファイバ28に対して、
小ローラの円周の2倍の曲げを付与することができる。
上記した本発明による単一モード光ファイバの特性測定
装置のキャリアの実施例においては、被測定光ファイバ
28を緊張状態の調整及び維持は、測定者が大ローラ3
2をガイド34に沿って摺動させることによってなされ
ている。しかし、そのような操作をすること自体が煩雑
である。また、被測定光ファイバに与える緊張状態の程
度すなわち被測定光ファイバに作用させる引張り力は、
測定者の感覚に委ねられる結果となるので、測定ごと異
なることが避けられない。更に、その引張り力は、被測
定光ファイバが曲げ付与部材の周囲で緩まない程度且つ
被測定光ファイバの伝送特性に影響を与えるほどのスト
レスが被測定光ファイバに作用しない程度に微妙に調整
しなければならないため、被測定光ファイバに作用させ
る引張り力の調整が面倒である。なぜならば、引張り力
が大きいと、光ファイバにいわゆる側圧等の強い力が加
わり、被測定光ファイバの伝送特性を変化させてしまう
と共に、被測定光ファイバホルダでの光ファイバの位置
決めを狂わせたりする。
更に、上記したように光ファイバは曲げに対して復元力
をもつので、被測定光ファイバを第1図に示すようなキ
ャリアにセットする際、ただ単に曲げ付与部材に被測定
光ファイバを当てるだけで曲げを加えたのでは、その部
分から滑っでしまう。
そのため、被測定光ファイバを第1図の大ローラの周囲
に巻き付けて大ローラ32を摺動させ被測定光ファイバ
を緊張状態に置く操作も要領良〈実施する必要がある。
以上のような問題を解消する1つの手段として、大ロー
ラ32のような大曲率半径曲げ付与部材の移動可能方向
で且つ被測定光ファイバに引張り力を作用させる方向に
、一定の引張り力を常時作用させることが考えられる。
第5図は、極めて簡単な構造により一定の張力を付与す
ることができる張力付与装置を示すものである。
すなわち、第5図の張力付与装置は、一端が例え、ば第
1図の大ローラ32の回転軸32Δに枢着され、他端が
ドラム68に固定されて密着渦巻き状にきつく巻かれた
薄板バネ70で構成され、そのドラム68は、固定点に
回転可能に保持されている。
このバネは、いわゆる「定荷重バネ」として一般に知ら
れているものである。簡単に説明すると、薄板バネ70
に矢印72の方向に引張り力を加え引き出すと、ドラム
68は回転し、矢印74の方向に引張り力を生ずる。ド
ラム68の回転を自由にしておくと、ドラムは矢印76
の方向に回転しようとして、常に矢印74の方向に、薄
板バネ70の引出し量に関係な(一定な張力が生ずる。
このように張力が一定になるのは、薄板バネに沿った力
は薄板バネが変形する部分78でのみで生ずるからであ
る。
また、上記したキャリアの実施例においては、第1の曲
げ装置は2つの回転可能な円筒形の曲げ部材を用いてい
る。しかし、大きな曲率半径の曲げを与える装置は、そ
のような構成に限らない。
例えば、第6図及び第7図に示したように、被測定光フ
ァイバ28に大きな曲率半径の曲げを与える第1の光フ
ァイバ曲げ装置を構成する一対の大曲率半径曲げ付与部
材の一方を、三日月状部材48とし、他方の大曲率半径
曲げ付与部材を大ローラ50で構成する。そして、三日
月状部材48及び大ローラ50は、2つの互いに平行な
共通接線を有し、且つ、被測定光ファイバホルダ24及
び26に保持されている被測定光ファイバの部分の延長
線上に一方の共通接線が位置するように配置されている
。従って、被測定光ファイバ28の被測定光ファイバホ
ルダ24及び26に保持されている部分と、被測定光フ
ァイバの三日月状部材48及び大ローラ50とホルダ2
4及び26との間にそれぞれ位置する部分28A及び2
8Bとの境で被測定光ファイバが曲がらないようにして
いる。また、被測定光ファイバの部分28A及び28B
と、三日月状部材48と大ローラ50との間の一方の共
通接線部分28Cとは、−直線に位置している。
更に、大曲率半径曲げ付与部材の一方、すなわち、三日
月状部材48は、位置が移動しないように固定保持され
ている。第1図及び第2図の実施例と同様に、他方の大
曲率半径曲げ付与部材、すなわち、大ローラ50は、被
測定光ファイバの部分28A、28B、28Cと平行な
方向34A及び34Bに移動可能になされ、且つ、回転
可能になされている。
図示していないが、更に、大ローラ50は、三日月状部
材48から離れる方向50Aに一定の張力を付与する第
5図に示すような張力付与装置が設けられている。
以上のような大曲率半径曲げ付与部材の構成の場合、小
ローラ36.38及び40は、三日月状部材48の外周
沿いに設けれることが好ましい。なぜならば、小ローラ
により小曲率半径の曲げを加えた際にも、三日月状部材
48は固定したままで、大ローラ50は、光ファイバを
繰り出すように回転しながら滑動するので、なめらかな
動作が第1図及び第2図の実施例に示した場合と同様に
得られると共に、非常にコンパクトな形状となり、この
曲げ装置を設置するキャリアの小型化が出来る。
上記したキャリアの実施例では小曲率半径曲げ付与部材
をキャリア側に設けた。しかし、小曲率半径曲げ付与部
材は、全ての項目の測定に必要ではない。そこで、小曲
率半径曲げ付与部材の動作が必要な項目の測定を実施す
る測定ステージに設けるようにしてもよい。
第8図は、小曲率半径曲げ付与部材の動作が必要な項目
の測定を実施する測定ステージのみに小曲率半径曲げ付
与部材を配置した、本発明による単一モード光ファイバ
の特性測定装置の実施例の平面図を示す。
図示の単一モード光ファイバの特性測定装置は、光)7
・イバのセットステージAと、3つの測定ステージB、
CSDとを有している。本発明による測定装置では、こ
のような複数のステージA−Dに沿って上記したキャリ
ア10が矢印イのように移動、盾環する。図示のキャリ
ア10は、大曲率半径曲げ付与部材をなす大ローラを有
しているが、小曲率半径曲げ付与部材は有していない。
その代わり、測定ステージC及びDに、小曲率半径曲げ
付与部材をなす小ローラ36.38及び40が配置され
ている。
なお、セットステージAには、ホルダ24及び26に保
持されている被測定光ファイバの光軸調整機構として第
1図に示した光源と光検出器との組合せを設けることも
できるが、第8図の実施例では、゛     ホルダ2
4及び26を写すITVカメラ80及び82が設けられ
ている。
また、測定ステージBには、光源に接続されホルダ84
に保持された光ファイバ86と、ホルダ8Bに保持され
たITVカメラ90が設けられている。そして、ホルダ
84に保持された光ファイバ86と、ホルダ88に保持
されたITVカメラ90との相対位置関係は、セットス
テージAのITVカメラ80及び82との相対位置関係
と同一にされている。
測定ステージCでは、光源に接続されホルダ84Aに保
持された光ファイバ86Aと、光検出器に接続されホル
ダ88Aに保持された光ファイバ92とが設けられ、そ
れらの相対位置関係も、セットステージAのITVカメ
ラ80及び82との相対位置関係と同一にされている。
更に、測定ステージDには、光源に接続されホルダ84
Bに保持された光ファイバ86Bと、ホルダ88Bに保
持された受光器98とが設けられ、それらの相対位置関
係も、セットステージAの■TVカメラ80及び82と
の相対位置関係と同一にされている。
被測定光ファイバ28は、セットステージAでキャリア
10の大ローラ30及び32に巻かれた上、その両端が
ホルダ24及び26にホールドされる。セットステージ
Aでは、ITVカメラ80及び82を用いて被測定光フ
ァイバ28の端面状態、あるいはホルダ24及び26上
への光ファイバのセット状態がモニタされ、そして、ホ
ルダが被測定光ファイバの光軸に直角な直交2方向に微
調整される。そのあと、キャリア10は、順次ステージ
B−C−Dへ送られる。
測定ステージBにキャリア10が移動して所定位置に位
置づけられると、ホルダ24及び26に保持されている
被測定光ファイバ28の両端は、ホルダ84に保持され
た光ファイバ86と、ホルダ88に保持されているIT
Vカメラ90とに、僅かな距離で対設し、その光軸もほ
ぼ同心関係にある。この測定ステージBでは、光ファイ
バの幾何的構造パラメータが測定される。ホルダ84に
保持され光源(不図示)より光を導く光ファイバ86は
、被測定光ファイバ28の一方の端からコア内の照明を
行なう。また、ホルダ88に保持されているITVカメ
ラ90は、光ファイバ28の他方の端面の、光ファイバ
86によるコア内の照明と自身からの照射照明により、
いわゆるニア・フィールドパターンを測定する。そして
、そのニア・フィールドパターンから、コア径、クラツ
ド径、非円率、偏心率を求める。
すなわち、光ファイバの幾何的構造パラメータの測定で
は、小曲率半径曲げ付与は必要ない。
次いで、キャリア10は、ステージCに送られる。
この測定ステージCにおいても、ホルダ24及び26に
保持されている被測定光ファイバ28の両端は、ホルダ
84Aに保持された光ファイバ86Aと、ホルダ88A
に保持されている光ファイバ92とに、僅かな距離で対
設し、その光軸もほぼ同心関係にある。
ホルダ86Aに保持され光源(不図示)より光を導く光
ファイバ86Aにより被測定光ファイバ28を励振し、
受光器(不図示)につながる光ファイバ92により光フ
ァイバ28から出射された光を受光する。
その際、小ローラ36.38.40が小曲率半径の曲げ
付与をしない状態でまず測定し、その後、小ローラ40
が小ローラ36及び38の間に侵入して中心軸が一直線
に並んで小曲率半径の曲げ付与をした状態で測定を実施
する。かくして、両側室の際の光ファイバの波長依存性
の比較によりカットオフ波長の測定が行なわれる。
なお、この測定ステージCでも後述する測定ステージD
でも、第2の曲げ装置をなす小ローラ36.38.40
は、キャリア100面に対して直角な方向すなわち垂直
方向に上下し且つ小ローラ40が小口−ラ36及び38
の間に侵入するように小ローラ40がキャリア10の面
に対して平行で被測定光ファイバに直角な方向に変位可
能になされている。従って、キャリア10が測定ステー
ジへ送られてくる時は、小ローラ36.38.40は、
上方位置にある。そして、矢印イの方向に移動し順次移
動されるキャリアが正しい位置に来たならば、小ローラ
36.38.40は、間に被測定光ファイバ28を挟む
ような下方位置に下りてくる。そして、被測定光ファイ
バ28に小曲率半径の曲げを付与するときは、小ローラ
40が小ローラ36及び38の間に侵入するように小ロ
ーラ40がキャリア100面に対して平行で被測定光フ
ァイバに直角な方向に変位する。そして、測定が終了す
ると、小ローラ40は、挟みこんだ状態からゆっくりと
解放し、そして、小ローラ36.38.40は上方に逃
げるように動作する。
ステージDでは、スポットサイズの測定を行なう。ホル
ダ84Bに保持されている光ファイバ86Bは、被測定
光ファイバ28に光源(不図示)より光を導いて被測定
光ファイバのコアを励振する。そして、被測定光ファイ
バ28の他端からのファーフィールドパターンを、ホル
ダ88Bに保持さて矢印94の方向に往復し電線96に
よって測定器(不図示)とつながる受光器98によって
測定し、光ファイバ28のスポットサイズを測定する。
この際も、コアを伝搬する光のモードを制限するために
第2の曲げ装置により光ファイバに曲げが加えられる。
この曲げによって被測定光ファイバ中を単一モードで伝
搬する光の出射パターンを観察する時ができる。(尚以
上の測定法については「光通信ハンドブックJ 198
2年9月1日、朝食書店、第430頁に「ニアフィール
ドパターンによる光フアイバ端面の寸法測定法」、ある
いは「コアフィールドパターン測定法」が示されている
また“ファーフィールドパターンによるスポットサイズ
測定”に関しては[体皮電気J 1983年3月、第1
53〜156頁に示されている。)これらの測定は、ど
れも測定器側光の入出射口と被測定光ファイバ端との位
置合わせを行なうことにより合なわれるが、これらはキ
ャリアの光学的人出射口に対する停止精度、キャリア上
の光ファイバのセツティング精度、光フアイバホルダ2
4及び26の精度を上げると共に、次のような方法でこ
の位置合わせを自動的かつ高精度に行なえる。
すなわち測定ステージの光学系人出端のホルダ84〜8
4B、88〜88Bを光ファイバ28の軸に垂直な方向
に変位を加え、受光器が最大の光パワーを受光するよう
に調節することにより行なう。また、ITV等の画像観
察装置を用いる場合は、被測定光ファイバの像が撮像面
におさまるように、この像を観察しながら調節する。
本発明によれば、上記のようにキャリア上に大きい曲率
半径を光ファイバに与える第1“の曲げ装置を備え、そ
の上に光ファイバが保持された形で1運の小曲率半径を
与える第2の曲げ装置の作用時を含めた全ての測定動作
が行なわれ、しかも光ファイバにかかる張力が制御され
るので、被測定光ファイバの電送が非常に容易であり、
かつ光ファイバの姿勢を安定に保つことが出来る。
また装置として、張力の制御はキャリア上に設置された
定荷重バネで行なわれるのでキャリア外部から信号や動
力を与える必要がなく、非常に簡易なものとなる。
本発明の装置による実施例では、幾何的構造測定にニア
フィールドパターンによる)、力γトオフ波長(実効カ
ットオフ波長)、スポットサイズ(ファーフィールドパ
ターンによる)を測定する例を示したが、測定項目及び
測定方法は必要に応じて変えることが出来る。このよう
な測定装置においては順次同時にキャリアが動くので各
ステージ上で測定、あるいはセット作業に要する時間が
均等になる程無駄時間が少なくなり能率的となる。
そのために例えば幾何的構造測定の時間が長い場合、そ
のステージを2つにしてコアの測定ステージとクラッド
の測定ステージに分け、所要時間の均等化を図ることも
有効である。いずれにせよ全体の動作として被測定光フ
ァイバ端と光学的入出射端との位置合わせや、曲げによ
る伝搬モードの制限が必要なシングルモード光ファイバ
の測定項目は本装置により行なう事ができるが、測定項
目の詳細な説明は省略する。
なお、上記した実施例において、大きい曲率半径と小さ
い曲率半径は、CCITTの勧告に従い、140mmと
30mmとしているが、それぞれの値に限定されるもの
ではない。従って、測定の要求に応じて、例えば大きい
曲率半径を100mm〜200mmの範囲から選択し、
また、小さい曲率半径を25mm〜50mmの範囲から
選択してもよい。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明による単一モー
ド光ファイバの特性測定装置では、被測定光ファイバは
、セットステージにおいてそれぞれ曲げ状態に容易に置
かれ且つ保持されるようにキャリアにセットされ、その
キャリアを順次に測定ステージに移動させるだけで、単
一モード光ファイバの外径、コア径、コア偏心率、非円
率等の構造の幾何学的パラメータ、スポットサイズ、カ
ットオフ波長、比屈折率差などの測定項目を能率的且つ
省人的にすなわち自動的かつ連続的に、高精度に測定す
ることができる。
そして、キャリア上において被測定光ファイバに対して
、幾何的に大きな曲率半径の曲げを与える際は、その曲
率半径をもつ円一周分の曲げを光ファイバに与えること
ができ、小さな曲率半径の曲げを与える際には、その曲
率半径をもつ円一周分以上の曲げを光ファイバに与えて
いる。しかし、それら曲げを与える際に、そして、「光
ファイバに曲げを与えない状態」から「光ファイバに曲
げを与える状態」へ移行するときにも、被測定光ファイ
バに「ひねり」や緩みが生じることがなく、1度のセッ
トにより被測定光ファイバに与えた張力や姿勢が保たれ
たまま測定が行なえる。そのため、測定精度が向上する
と共に作業性が改善される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による単一モード光ファイバの特性測
定装置に使用されるキャリアの1つの実施例を示す、被
測定光ファイバに大きな曲率半径の曲げが与えられてい
る状態の概略構成図である。 第2図は、第1図の単一モード光ファイバの特性測定装
置のキャリアにおいて、被測定光ファイバに小さな曲率
半径の曲げが与えられている状態の概略構成図である。 第3図は、小さな曲率半径の曲げを与える光ファイバ曲
げ装置の構成の1例を示す概略図であり、第3図(a)
はその小さな曲率半径の曲げを与えていない状態を示し
、第3図(b)はその小さな曲率半径の曲げを与えてい
る状態を示している。 第4図は、小さな曲率半径の曲げを与える光ファイバ曲
げ装置の構成の別の1例を示す概略図である。 第5図は、大きな曲率半径の曲げを与える光ファイバ曲
げ装置の曲げ付与部材に一定の引張り力を付与する張力
付与装置の構成の1例を示す概略図である。 第6図は、本発明による単一モード光ファイバの特性測
定装置に使用されるキャリアの別の実施例を示す、被測
定光ファイバに大きな曲率半径の曲げが与えられている
状態の概略構成図である。 第7図は、第6図の単一モード光ファイバの特性測定装
置のキャリアにおいて、被測定光ファイバに小さな曲率
半径の曲げが与えられている状態の概略構成図である。 第8図は、本発明による単一モード光ファイバの特性測
定装置の1つの実施例を示す概略構成図である。 第9図は、「曲げ法」による単一モード光ファイバのカ
ットオフ波長測定方法の基本構成を示す概略図である。 第10図は、「曲げ法」による単一モード光ファイバの
カットオフ波長測定によって得られる測定データの1例
を示すグラフである。 〔主な参照番号〕 A・・セットステージ、 B、C,D・・測定ステージ、 ■・・被測定光ファイバ、2・・波長可変光源、3・・
光検出器、  4・・制御/演算装置、5・・マンドレ
ノペ 10・・キャリア、12・・波長可変光源、 14A、14B・・測定器側光ファイバホルダ、16A
、16B・・測定器側光ファイバ、18・・光検出器、 24.26・・被測定光ファイバホルダ、28・・被測
定光ファイバ、 30.32.50・・大ローラ(曲げ付与部材)、34
・・案内溝、 36.38.40.38B、40B・・小ローラ(曲げ
付与部材)、 42.44.46、・・小曲率半径曲げ付与部材、48
・・三日月状部材、

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キャリア上への被測定光ファイバのセットを行な
    うセットステージと、光学的測定系入出射端を有し且つ
    前記キャリア上の被測定光ファイバの特性測定を行なう
    測定ステージとが、キャリアの移動方向に沿って順次設
    けられ、前記キャリア上にセットされた被測定光ファイ
    バをキャリアごと順次各測定ステージに移動して、測定
    ステージにおいて前記光学的測定系入出射端に対し被測
    定光ファイバ端を位置決めして所定の特性測定を行なう
    単一モード光ファイバの特性測定装置において、前記キ
    ャリア上には、被測定光ファイバの各端部を保持するホ
    ルダと、被測定光ファイバ中の伝搬モードを制御すべく
    、第1の曲率半径の円一周分の曲げを与えように被測定
    光ファイバに該第1の曲率半径の円弧上の曲げを与える
    第1の光ファイバ曲げ装置とが設けられ、前記第1の曲
    率半径より小さい第2の曲率半径の曲げを一周分以上被
    測定光ファイバに与える第2の光ファイバ曲げ装置が、
    前記キャリア上または特定の測定ステージに設置されて
    いることを特徴とする単一モード光ファイバの特性測定
    装置。
  2. (2)前記第1の光ファイバ曲げ装置は2つの大曲率半
    径曲げ付与部材よりなり、各大曲率半径曲げ付与部材は
    被測定光ファイバに対して各々半周分ずつ曲げを与え、
    そのうち少なくとも一方の第1の大曲率半径曲げ付与部
    材は、2つの大曲率半径曲げ付与部の共通接線方向に滑
    動可能になされていることを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載の単一モード光ファイバの特性測定装置
  3. (3)前記第1の光ファイバ曲げ装置の少なくとも前記
    第1の大曲率半径曲げ付与部材は、円筒形であり、円筒
    の対称軸を回転軸として回転可能となっていることを特
    徴とする特許請求の範囲第(2)項記載の単一モード光
    ファイバの特性測定装置。
  4. (4)前記大曲率半径曲げ付与部材は、被測定光ファイ
    バにS字状の曲げを与えるよう、共通接線を1つしか持
    たないように配置されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第(2)項または第(3)項記載の単一モード光
    ファイバの特性測定装置。
  5. (5)前記大曲率半径曲げ付与部材は、平行な2本の共
    通接線を有し且つそれぞれ前記被測定光ファイバに曲げ
    を加え始める点での曲げの接線が共線開係にあるように
    配置されて、前記被測定光ファイバにループ状の曲げを
    与えるようになされていることを特徴とする特許請求の
    範囲第(2)項または第(3)項記載の単一モード光フ
    ァイバの特性測定装置。
  6. (6)前記第2の大曲率半径曲げ付与部材は、前記第1
    の大曲率半径曲げ付与部材側に凹部が位置するように配
    置された三日月状部材であり、該三日月状部材の凹部は
    、前記第1の大曲率半径曲げ付与部材の前記曲率半径と
    同一の曲率半径の円弧を形成していることを特徴とする
    特許請求の範囲第(5)項記載の単一モード光ファイバ
    の特性測定装置。
  7. (7)前記第1の光ファイバ曲げ装置の前記第1の大曲
    率半径曲げ付与部材は、前記被測定光ファイバに曲げを
    与えるに際し、前記接線方向において該第1の大曲率半
    径曲げ付与部材の該光ファイバが巻き付けられる側への
    向きに該第1の大曲率半径曲げ付与部材に偏移力を作用
    させて該光ファイバに対して張力を与える張力付与装置
    が設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第(
    2)項から第(6)項までのいずれかに記載の単一モー
    ド光ファイバの特性測定装置。
  8. (8)前記張力付与装置は、前記第1の光ファイバ曲げ
    装置の前記第1の大曲率半径曲げ付与部材に一端が取り
    付けられ、該第1の大曲率半径曲げ付与部材の前記被測
    定光ファイバが巻き付けられる側から前記接線方向に離
    れて位置付けられた回転軸を中心にして回転自在なドラ
    ムに他端が取付けられて渦巻き状に巻かれた薄板バネで
    構成されており、薄板バネの引き出し量に関係なく一定
    の引張り力を光ファイバに与えるようになされているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(7)項記載の単一モ
    ード光ファイバの特性測定装置。
  9. (9)小さな曲率半径の曲げを与える前記第2の光ファ
    イバ曲げ装置は、該小さな曲率半径の円弧面を有する少
    なくとも3つの小曲率半径曲げ付与部材を有し、それら
    小曲率半径曲げ付与部材の内の少なくとも2つの第1の
    小曲率半径曲げ付与部材は、前記被測定光ファイバに対
    して同じ側においてそれら小曲率半径曲げ付与部材が与
    える曲率半径の倍の間隔をもって配置され且つ前記第1
    の光ファイバ曲げ装置により前記被測定光ファイバに大
    きな曲率半径の曲げが与えられるときに該光ファイバに
    対して曲げを与えないように該光ファイバに接するよう
    に位置付けられており、前記少なくとも3つの小曲率半
    径曲げ付与部材の内の残り第2の小曲率半径曲げ付与部
    材は、前記第1の光ファイバ曲げ装置により前記被測定
    光ファイバに大きな曲率半径の曲げのみが与えられると
    きには、前記光ファイバに対して前記第1の小曲率半径
    曲げ付与部材の反対側で該光ファイバに対して曲げを与
    えない第1の位置をとり、前記被測定光ファイバに小さ
    な曲率半径の曲げが与えられるときには、前記第1の小
    曲率半径曲げ付与部材の間に侵入した第2の位置をとり
    、該第2の小曲率半径曲げ付与部材が前記第2の位置に
    あるとき、前記第1の小曲率半径曲げ付与部材の各々が
    前記小さい曲率半径の円の1/4周分の曲げを前記光フ
    ァイバに与え、前記第2の小曲率半径曲げ付与部材の各
    々が該小さい曲率半径の円のZ周分の曲げを前記光ファ
    イバに与え、前記第2の光ファイバ曲げ装置により前記
    光ファイバにかかる最小曲率半径は、上記した小さい曲
    率半径に等しいことを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項から第(8)項までのいずれかに記載の単一モード
    光ファイバの特性測定装置。
  10. (10)前記第2の光ファイバ曲げ装置の前記第2の小
    曲率半径曲げ付与部材は、円筒の対称軸を中心にしてな
    めらかに自転可能となっていることを特徴とする特許請
    求の範囲第(9)項記載の単一モード光ファイバの特性
    測定装置。
  11. (11)前記測定ステージ中少なくとも1つのステージ
    において、光学的測定系入出射端は、光ファイバであり
    、被測定光ファイバとの接続を出射端から出射される光
    パワーが最大になるよう前記測定系入出射端の位置を微
    調整できるホルダに保持されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項から第(10)項までのいずれ
    かに記載の単一モード光ファイバの特性測定装置。
JP60080003A 1985-04-15 1985-04-15 単一モ−ド光フアイバの特性測定装置 Granted JPS61239137A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60080003A JPS61239137A (ja) 1985-04-15 1985-04-15 単一モ−ド光フアイバの特性測定装置
US06/848,229 US4714343A (en) 1985-04-15 1986-04-04 Optical fiber characteristic measurement
DK159986A DK166467B1 (da) 1985-04-15 1986-04-09 Arrangement til maaling af optiske fibres egenskaber
NO861439A NO169256C (no) 1985-04-15 1986-04-14 Maaleanordning for aa bestemme karakteristiske maaledata foren optisk enkeltmodus-fiber
FI861566A FI89207C (fi) 1985-04-15 1986-04-14 Anordning foer maetning av egenskaperna hos en optisk enkelmodfiber
EP86105202A EP0198480B1 (en) 1985-04-15 1986-04-15 Optical fiber characteristic measurement
DE8686105202T DE3681191D1 (de) 1985-04-15 1986-04-15 Messung von kennzeichen einer optischen faser.
AU56099/86A AU579293B2 (en) 1985-04-15 1986-04-15 Optical fiber characteristic measurement
CA000506648A CA1261166A (en) 1985-04-15 1986-04-15 Optical fiber characteristic measurement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60080003A JPS61239137A (ja) 1985-04-15 1985-04-15 単一モ−ド光フアイバの特性測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61239137A true JPS61239137A (ja) 1986-10-24
JPH0323854B2 JPH0323854B2 (ja) 1991-03-29

Family

ID=13706156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60080003A Granted JPS61239137A (ja) 1985-04-15 1985-04-15 単一モ−ド光フアイバの特性測定装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4714343A (ja)
EP (1) EP0198480B1 (ja)
JP (1) JPS61239137A (ja)
AU (1) AU579293B2 (ja)
CA (1) CA1261166A (ja)
DE (1) DE3681191D1 (ja)
DK (1) DK166467B1 (ja)
FI (1) FI89207C (ja)
NO (1) NO169256C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085799A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Matsushita Electric Works Ltd 光導波路の損失測定方法
JP2008008710A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Sumitomo Electric Ind Ltd カットオフ波長の測定方法
JP2013242309A (ja) * 2012-05-07 2013-12-05 Fluke Corp 制御された励振状態を備えた光学光源
WO2021251473A1 (ja) * 2020-06-12 2021-12-16 住友電気工業株式会社 曲げ損失測定用の曲げ付与装置、曲げ試験装置
WO2021251474A1 (ja) * 2020-06-12 2021-12-16 住友電気工業株式会社 光ファイバの曲げ損失測定方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6064537A (ja) * 1983-09-19 1985-04-13 Nissan Motor Co Ltd 誘導電磁界を媒体とする車両用無線伝送装置
DE3735399A1 (de) * 1987-10-20 1989-05-03 Philips Patentverwaltung Messanordnung zur pruefung einer mehrzahl von lichtwellenleitern
DE3828604A1 (de) * 1988-08-23 1990-03-01 Siemens Ag Verfahren und einrichtung zur messung der optischen daempfung eines optischen mediums
US4996420A (en) * 1989-10-05 1991-02-26 Hughes Aircraft Company Measurement of optical attenuation along the length of bent optical fibers
DE4005360A1 (de) * 1990-02-16 1991-08-22 Siecor Ges Fuer Lichtwellenlei Messbank zur grenzwellenlaengenmessung bei optischen fasern
US5769540A (en) * 1990-04-10 1998-06-23 Luxtron Corporation Non-contact optical techniques for measuring surface conditions
IL102091A (en) * 1992-06-03 1996-03-31 Israel State A method of measuring the sensitivity to bending of optical fibers
EP1026475A1 (en) * 1999-02-05 2000-08-09 Fujikura Ltd. Optical fiber curvature measuring apparatus and correction method thereof
US6687426B1 (en) * 2000-12-28 2004-02-03 Nortel Networks Limited Out of band fiber characterization using optical amplifier light sources
US6393923B1 (en) * 2001-04-30 2002-05-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Dynamic bendloss measuring device
US6614515B2 (en) * 2001-11-19 2003-09-02 Lasercomm, Inc. Method and apparatus for dispersion measurement
SE0104336D0 (sv) * 2001-12-19 2001-12-19 Ericsson Telefon Ab L M A method and an apparatus for inspection of an optical fiber
NL1023909C2 (nl) * 2003-07-11 2005-01-12 Draka Fibre Technology Bv Werkwijze voor het bepalen van de afsnijgolflengte van een optische vezel, alsmede een daarvoor geschikte inrichting.
US7606458B2 (en) * 2008-02-21 2009-10-20 Tyco Telecommunications (Us) Inc. Movable optical fiber connection system and optical fiber bend limiting device for use therein
JP5768473B2 (ja) * 2011-04-27 2015-08-26 住友電気工業株式会社 カットオフ波長測定方法
WO2019118404A1 (en) * 2017-12-11 2019-06-20 Micatu Inc. An electric field detection device and methods of use thereof
CN116990724B (zh) * 2023-06-28 2024-03-19 山东绿泉信息科技有限公司 一种光纤采集计算机接口检测装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435758A (en) * 1977-08-25 1979-03-16 Fujitsu Ltd Measuring method of construction of optical fibers
DE3039088A1 (de) * 1980-10-16 1981-10-29 Deutsche Bundespost vertreten durch den Präsidenten des Fernmeldetechnischen Zentralamtes, 6100 Darmstadt Verfahren und anordnung zur untersuchung des uebertragungsverhaltens von lichtwellenleiterkabeln
FR2506939A1 (fr) * 1981-05-26 1982-12-03 Lignes Telegraph Telephon Dispositif de mesures de caracterisation d'une fibre optique
JPS6085351A (ja) * 1983-08-29 1985-05-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバの検査ライン
AU573924B2 (en) * 1984-02-13 1988-06-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Measuring cut-off wavelength of a single-mode optical fibre
JPS61128134A (ja) * 1984-11-26 1986-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 単一モ−ド光フアイバのカツトオフ波長測定装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085799A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Matsushita Electric Works Ltd 光導波路の損失測定方法
JP2008008710A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Sumitomo Electric Ind Ltd カットオフ波長の測定方法
JP2013242309A (ja) * 2012-05-07 2013-12-05 Fluke Corp 制御された励振状態を備えた光学光源
JP2017223684A (ja) * 2012-05-07 2017-12-21 フルークコーポレイションFluke Corporation 光ファイバ・モード・コンディショナ
WO2021251473A1 (ja) * 2020-06-12 2021-12-16 住友電気工業株式会社 曲げ損失測定用の曲げ付与装置、曲げ試験装置
WO2021251474A1 (ja) * 2020-06-12 2021-12-16 住友電気工業株式会社 光ファイバの曲げ損失測定方法
GB2610539A (en) * 2020-06-12 2023-03-08 Sumitomo Electric Industries Bend-imparting device for measuring bending loss, and bending test device

Also Published As

Publication number Publication date
DK159986D0 (da) 1986-04-09
DK159986A (da) 1986-10-16
EP0198480A2 (en) 1986-10-22
EP0198480B1 (en) 1991-09-04
NO169256B (no) 1992-02-17
DE3681191D1 (de) 1991-10-10
AU579293B2 (en) 1988-11-17
FI89207C (fi) 1993-08-25
DK166467B1 (da) 1993-05-24
EP0198480A3 (en) 1989-05-03
US4714343A (en) 1987-12-22
AU5609986A (en) 1986-10-23
CA1261166A (en) 1989-09-26
FI861566A0 (fi) 1986-04-14
NO169256C (no) 1992-05-27
NO861439L (no) 1986-10-16
JPH0323854B2 (ja) 1991-03-29
FI89207B (fi) 1993-05-14
FI861566A (fi) 1986-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61239137A (ja) 単一モ−ド光フアイバの特性測定装置
KR890001534B1 (ko) 단일모우드 광파이버의 차단파장 측정장치
US4957364A (en) Helical bend proof testing of optical fibers
EP2662681B1 (en) Optical light source with controlled launch conditions
US4833871A (en) Apparatus for inserting optical fibers into a spacer having spiral grooves
JPS6078404A (ja) 可変の光減衰を達成する方法および装置
US4775233A (en) Method of the measurement of light from an optical cable and arrangement therefor
US20230236087A1 (en) Bending-imparting device for measuring bending loss, and bending test device
US6393923B1 (en) Dynamic bendloss measuring device
JPH01203938A (ja) 光ファイバの曲げ損失測定装置
JPS61107129A (ja) 単一モ−ド光フアイバのカツトオフ波長測定装置
WO2021251474A1 (ja) 光ファイバの曲げ損失測定方法
KR940009539B1 (ko) 다중 모의 피일위치 만곡부를 도입한 광섬유 시험 방법 및 그 장치
US6584269B1 (en) Fiber optic cable tensioning and positioning apparatus
CN110849584A (zh) 一种用于光纤宏弯测试的凹槽式缠绕装置及其检测方法
WO2024095531A1 (ja) マルチコア光ファイバの調心装置、マルチコア光ファイバリボンの製造装置、マルチコア光ファイバユニットの製造装置、マルチコア光ファイバの調心方法、マルチコア光ファイバリボンの製造方法、マルチコア光ファイバユニットの製造方法、マルチコア光ファイバリボンの検査装置、及びマルチコア光ファイバリボンの検査方法
JP2835228B2 (ja) 光ファイバのスクリーニング方法
JPH07109446B2 (ja) 光ファイバ敷設装置
US3556167A (en) S and method for measuring strand
JP2817283B2 (ja) 光コネクタ付きケーブルの特性測定装置
JPH04181905A (ja) 光ファイバケーブルとその長さの測定方法
JPH1183447A (ja) テープ状物体の厚さ測定方法及び装置
JPS62223641A (ja) 光フアイバ特性測定装置
JPS60244907A (ja) 光フアイバの無切断信号検出器
JPH05141903A (ja) 移動体の移動距離計測システム