JPS61237544A - 非同期シリアル伝送方式 - Google Patents

非同期シリアル伝送方式

Info

Publication number
JPS61237544A
JPS61237544A JP7812185A JP7812185A JPS61237544A JP S61237544 A JPS61237544 A JP S61237544A JP 7812185 A JP7812185 A JP 7812185A JP 7812185 A JP7812185 A JP 7812185A JP S61237544 A JPS61237544 A JP S61237544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
arithmetic processing
receiving side
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7812185A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Ebihara
正明 海老原
Kiyousuke Nomura
享右 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP7812185A priority Critical patent/JPS61237544A/ja
Publication of JPS61237544A publication Critical patent/JPS61237544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/14Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the signals are sent back to the transmitter to be checked ; echo systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、データ送信側からの送信データをデータ受
信側に非同期状態でシリアル伝送する非同期シリアル伝
送方式の改良に関する。
〔従来の技術〕
従来、コンピュータ相互間、コンピュータとその端末(
インテリジェント端末を含む)間、端末相互間における
データ伝送方式の一つとして、シリアル伝送方式がある
。この方式は、コンピュータ等で使用する最小単位のビ
ットデータをデータ送信側からデータラインを介してデ
ータ受信側に連続的に伝送し、受信側での受信データの
誤り検出を、送信データにパリティビット等の冗長ビッ
トを付加し、この冗長ビットに基づいてデータ受信側で
パリティチェックを行うようにして伝送誤りを検出し、
伝送誤りが発生したときには、データ送信側から再度送
信データを送信するようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来のシリアル伝送方式にあ°って
は、データ伝送誤りを検出するためにパリティピット等
の冗長ビットを付加するようにしているので、冗長ビッ
ト分伝送時間が長くなると共に、伝送データが所定ビッ
ト数(例えば8ビツト)分揃わないと、伝送誤りを検出
することができ図、所定ビット数内の複数ビットで誤り
を同時に起こすと、伝送誤りを検出することができない
場合があるという問題点がある。さらに、データ送信側
の伝送速度とデータ受信側のそれとが同期していないと
伝送不能となり、この同期をとるために、複雑な処理を
必要とする問題点があった。
そこで、この発明は、上記従来方式の問題点に着目して
なされたものであり、伝送誤りの検出を迅速に行うこと
ができると共に、データ送信側及びデータ受信側間で伝
送速度の同期をとる必要のない非同期シリアル伝送方式
を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、この発明は、データ送信側
でデータ受信側の受信可能状態を確認した後データを送
信し、データ受信側がデータを受信したことを確認する
ことを繰り返して行う非同期シリアル伝送方式であって
、前記データ受信側で前記データ送信側から受信した受
信データを、データ送信側に帰還させ、当該データ送信
側で送信データと帰還データとが一致するか否かを判定
し、その判定結果が両者が一致するものであるときには
、次の送信データを送信し、両者が不一致であるときに
は、再度送信データを送信するようにしたことを特徴と
する。
〔作用〕
この発明は、データ受信側が受信可能状態であることを
確認し、受信可能状態である場合に、データ送信側から
1ビツトの送信データを、伝送ラインを介してデータ受
信側に伝送し、同時にデータ送信側は、データ受信側に
データを送信したことを通知する。データ受信側はこの
通知を受信すると送信側からデータが送信されたと判断
し、データを読取り、その受信データを伝送ラインを介
して送信側に帰還させると共に帰還データを送信したこ
とをデータ送信側に通知する。データ送信側ではその通
知を受は取るとデータが帰還されたと判断して帰還デー
タを読取り、帰還データと送信データとの一致を判定し
、その判定結果が一致するときには、伝送誤り無しと判
断して、誤りのないことをデータ受信側に通知する。こ
れにより次の送信データがあるときには、これをデータ
受信側に伝送し、且つ両者が一致しないときには、伝送
誤り有りと判断して、同一送信データを再度データ受信
側に送信する。したがって、データの送信側及び受信側
間での伝送速度の同期をとる必要がなく、そのための複
雑な処理を必要としない。
しかも、伝送誤りを迅速容易に検出することができる。
〔実施例〕“ 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
及び第3図は送信側演算処理装置及び受信側演算処理装
置の一例を示すブロック図、第4図はデータ送信側及び
データ受信側での処理手順を示す流れ図である。
第1図において、A及びBは夫々コンピュータ等の演算
処理装置であって、一方例えば演算処理装置Aがデータ
送信側に、他方がデータ受信側に設定されている。そし
て、両演算処理装置A、  Bがデータ伝送&i3A、
3Bと送信側制御ib’i 4 A及び受信側制御線4
Bによって接続されている。
演算処理装置Aは、第2図に示すように、データ送信時
に受信側演算処理装置Bがデータ受信可能状態であるか
否かを判定する送信可能状態判定手段5と、その判定結
果が受信可能状態であるときに、送信データ中の1つの
ビットをデータ伝送線3Aを介して受信側演算処理装置
Bに送信するデータ送信手段6と、データ送信後に受信
側演算処理装置Bから送信される帰還データを受信する
帰還データ受信手段7と、この帰還データ受信手段7で
受信した帰還データと前記データ送信手段6で送信した
送信データとが一致するか否かを判定し、両者が一致し
ないときに前記データ送信手段6から再度送信データを
送信する伝送誤り判定手段8と、この伝送誤り判定手段
8の判定結果が送信データと帰還データとが一致するも
のであるときに、その旨の論理値“0”の送信信号を送
信側制御線4Aを介して受信側演算処理装置Bに送信す
ると共に、残りの送信データがあるか否かを判定し、送
信データが存在するときには、前記データ送信手段6に
よってデータ送信を継続し、送信データが無いときには
、送信処理を終了する送信データ存在判定手段9とを備
えている。
一方、受信側演算処理装置Bは、第3図に示すように、
送信側演算処理装置Aから送信された送信データを受信
するデータ受信手段11と、このデータ受信手段11で
受信した1ビツトデータと同一の帰還データをデータ伝
送線3Bを介して送信側演算処理装置Aに送信する帰還
データ送信手段12と、この帰還データ送信手段12に
よる帰還データ送信後に送信側演算処理装置Aから送信
側制御線4Aを介して供給される送信信号が論理値“0
”であるか否かを判定して伝送誤りの有無を判定し、伝
送誤りがあるときには、前記データ受信手段11を作動
させて受信処理を繰り返させる伝送誤り有無判定手段1
3と、この伝送誤り有無判定手段13の判定結果が伝送
誤りがないものであるときに、受信データを蓄積するデ
ータ蓄積手段14と、送信終了か否かを判定する送信終
了判定手段15とを備えている。
次に、送信側演算処理装置Aにおけるデータ送信処理手
順を第4図について説明する。
すなわち、送信側演算処理装置A内でデータの送信要求
が生成されたときに、第4図のデータ送信処理が実行さ
れる。
まず、ステップ■で、送信データを所定メモリ等から読
出し、これを送信用バッファに格納する。
次いで、ステップ■に移行して、受信側側1aAB上の
受信信号が論理値“0”であるか否かを判定する。
このとき、受信側演算処理装置Bが他の処理を実行して
いて受信信号が論理値“l”であるときには、これが論
理値“0”となるまで待機し、論理値“O”であるとき
には、ステップ■に移行する。
このステップ■では、送信用バッファに格納されている
送信データの1ビア)を例えば高レベル又は低レベルに
維持することによりデータ伝送線3Aを介して受信側演
算処理装置Bに送信し、次いでステップ■に移行して、
送信側制御線4Aに論理値“1”の送信信号を送出する
次いで、ステップ■に移行して、受信側制御線4Bを介
して供給される受信信号が論理値“1″であるか否かを
判定する。この場合の判定は、受信側演算処理装置Bか
らステップ■で送信した送信データの帰還データが送信
されたか否かを判定するものであり、受信側制御線4B
上の受信信号が論理値“0”であるときには、論理値“
1”となるまで待機し7、論理値“1”であるときには
、帰還データがデータ受信側から送出されているものと
判定してステップ■に移行する。
このステップ■では、受信側演算処理装置Bからデータ
伝送線3Bを介して送信される帰還データを読取り、次
いで、ステップ■に移行して、前記ステップ■で読取っ
た帰還データと前記ステップ■で送信した送信データと
を比較し、両者が一致するか否かを判定する。この場合
の判定は、送信データに伝送誤りがあるか否かを判定す
るものであり、帰還データと送信データとが一致しない
ときには、伝送誤りがあるものと判定して、前記ステッ
プ■に戻って、再度同一送信データを送信し、両者が一
致するときには、伝送誤りがないものと判定して、ステ
ップ■に移行する。
このステップ■では、送信側制御線4A上の送信信号を
論理値“0”としてからステップ■に移行して、残りの
送信データが存在するか否かを判定し、残りの送信デー
タが存在する場合には、ステップ■に戻り、残りの送信
データが存在しないときには、そのままデータ送信処理
を終了する。
ここで、ステップ■、■の処理が送信可能状態判定手段
5に対応し、ステップ■、■の処理がデータ送信手段6
に対応し、ステップ■、■の処理が帰還データ受信手段
7に対応し、ステップ■。
■°の処理が伝送誤り判定手段8に対応し、ステップ■
の処理が送信データ存在判定手段9に対応している。
一方、受信側演算処理装置Bにおけるデータ受信処理手
順は、第4図に示すように、まず、ステップ[相]で受
信側制御線4B上の受信信号を論理値“O”とし、次い
で、ステップ0で、送信側制御線4A上の送信信号が論
理値“l”であるか否かを判定する。この場合の判定は
、送信側演算処理装置Aから送信データが送出されたか
否かを判定するものであり、送信制御信号が論理値“0
”であるときには、論理値“1゛となるまで待機し、論
理値“1”であるときには、データ送信側からデータが
送信されているものと判定して、ステップ@に移行する
このステップ@では、データ送信側から伝送されたデー
タを読込み、これを帰還データとしてデータ伝送線3B
を介して送信側演算処理装置Aに送信する。
次いで、ステップ■に移行して、受信制御線4B上の受
信信号を論理値“l”として、帰還データを送信した旨
を送信側演算処理装置Aに通知する。
次いで、ステップ[相]に移行して、送信側制御線4A
上の送信制御信号が論理値“0”であるか否かを判定す
る。この場合の判定は、送信側演算処理装置Aでの伝送
誤り判定結果が伝送誤り無しであるか伝送誤り有りであ
るかを判定するものであり、送信信号が論理値“l”で
あるときには、伝送誤り有りと判定してステップ@に戻
り、論理値“O”であるときには、伝送誤り無しと判定
してステップ@に移行する。
このステップ[相]では、受信側制御信号4B上の受信
信号を論理値“0”としてからステップOに移行し、受
信データをメモリに蓄積する。
次いで、ステップ[相]に移行して、送信データが終了
か否かを判定する。この場合の判定は、例えば受信完了
から次の送信までの所定時間内に送信側演算処理装置A
から送信データが送信されたが否かで判定し、所定時間
内に送信データが格納されないときには、送信終了と判
定してそのままデータ受信処理を終了する。
こごで、ステップ■、■の処理が第3図のデータ受信手
段11に対応し、ステップ◎、[相]の処理が帰還デー
タ送信手段12に対応し、ステップ■の処理が伝送誤り
有無判定手段13に対応し、ステップ[相]、Oの処理
がデータ蓄積手段14に対応し、ステップ[相]の処理
が送信終了判定手段15に対応している。
次に、上記実施例の動作について説明する。今、送信側
演算処理装置Aでデータ送信要求がなく、且つ受信側演
算処理装置Bで受信待機状態即ち、受信側制御線4B上
の受信信号を論理値“0”としているものとする。
この状態で、送信側演算処理装置A内でデータ送信要求
があったときには、この送信側演算処理装置Aで第4図
のデータ送信処理が実行される。
したがって、まず、送信データ(例えば8ビツト)を所
定のメモリから読出して、送信用バッファに格納する(
ステップ■)。次いで、受信側制御線4B上の受信信号
が論理値“0”であるか否かを判定する(ステップ■)
。このとき、前記したように、受信側演算処理装置Bが
待機状態であり、受信信号が論理値“O”であるので、
直に送信用バンファに格納されている1ビツトデータを
データ伝送線3Aを介して受信側演算処理装置Bに送信
する(ステップ■)。次いで、送信側制御線4A上の送
信信号を論理値“1”とする。
このように、送信信号が論理値“1”となると、受信側
演算処理装置Bで、送信データを読込み(ステップ@)
、この送信データと同一の帰還データをデータ伝送線3
Bを介して送信側演算処理装置Aに送信する(ステップ
@)。次いで、受信側制御線4B上の受信信号を論理値
“l”として、帰還データを送信したことを送信側演算
処理装置Aに通知する(ステップ[相])。
そして、送信信号が論理値“1”となると、送信側演算
処理装置Aで、帰還データを読込み(ステップ■)、次
いで、その帰還データと送信データとが一致するか否か
を判定しくステップ■)、両者が一敗するときには、伝
送誤りが無いものと判定して、送信側制御線4A上の送
信信号を論理値“O”としてその旨を受信側演算処理装
置Bに通知しくステップ■)、次いで、残りの送信デー
タがあるか否かを判定する(ステップ■)。この場合、
残りの送信データがあるので、ステップ■に戻る。
一方、送信信号が論理値“0”となると、受信側演算処
理装置Bで、受信側制御線4B上の受信信号を論理値“
0”として待機状態とする(ステップ@)と共に、その
受信データを所定のメモリに蓄積する。
次いで、所定時間内に次の送信データが格納されたか否
かを判定する(ステップ@l)。このとき、受信側制御
線4B上の受信信号が論理値“0”となった時点で、送
信側演算処理装置Aから送信データの次の1ビツトが送
信されるので、ステップ0に戻る。
また、送信側演算処理装置Aで帰還データと送信データ
とを比較したときに、両者が不一致であるときには、ス
テップ■に戻って、再度前回の送信データと同一の送信
データを受信側演算処理装置Bに送信し、一方、受信側
演算処理装置Bでも送信側制御線4A上の送信信号が論
理値“0”とならないので、ステップ■からステップ[
相]に戻り、再度送信された送信データを読込んで、帰
還データを送信側演算処理装置Aに送信し、送信側演算
処理装置Aで帰還データと送信データとが一致するか否
かを判定し、これらの伝送誤り処理を帰還データと送信
データとが一致するまで繰り返す。
なお、この場合、同一送信データについて連続して所定
回数例えば3回伝送誤りが検出されたときには、送信処
理を終了して、警報を発するようにしてもよい。
以上のデータ送信及び受信処理が送信データが無くなる
まで繰り返され、送信データがなくなると、送信側演算
処理装置Aにおけるデータ送信処理が終了する。これに
より、受信側演算処理装置Bで、受信側制御線4B上の
受信信号を論理値“0”とした時点から所定時間以内に
送信データの受信が行われなくなるので、データ受信処
理を終了する。
なお、上記実施例においては、送信側演算処理装置Aか
ら受信側演算処理装置Bに単方向データ伝送する場合に
ついて説明したが、これに限らず、各演算処理装置A、
 Bに夫々送信処理部及び受信処理部を設け、これらを
夫々適宜選択するようにして双方向伝送を行うようにし
てもよい。
また、上記実施例においては、受信側演算処理装置Bに
おける送信終了判定手段15でデータ蓄積手段14での
送信データ蓄積後の所定時間内に送信データを受信しな
いときに送信終了と判定する場合について説明したが、
これに限定されるものではなく、送信側から送信終了時
に特定データの送信終了データを送信し、これを受信側
で解析して送信終了を判定することもでき、また別途送
信終了信号伝送線を設けこれに送信終了信号を出力して
ハードウェア上で終了判定を行うこともできる。
さらに、上記実施例においては、送信側及び受信側演算
処理装置A、Bで直接データ送信処理及びデータ受信処
理を行う場合について説明したが、これに限定されるも
のではな(、両者に夫々伝送制御回路を設け、これによ
り前記データ送信処理及びデータ受信処理を行うように
してもよい。
またさらに、上記実施例においては、演算処理装置相互
間でデータの送受信を行う場合について説明したが、演
算処理装置と端末、端末相互間等でデータ伝送する場合
にも本発明を適用し得ること勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、伝送データの
1ビツト毎に送信側制御線と受信側制御線とを介して夫
々データ送信側はデータ受信側の状態を確認し、データ
受信側はデータ送信側の状態を確認しながら伝送を行う
ので、データ送信側とデータ受信側とで伝送速度を同期
させる必要がなく、しかも、データ送信側から1ビツト
の送信データをデータ受信側に伝送し、この送信データ
を受信したデータ受信側から当該受信データと同一の帰
還データをデータ送信側に帰還し、データ送信側で帰還
データと送信データとが一致するか否かを判定して、伝
送誤りの有無を判定するようにしているので、伝送誤り
の検出を迅速に行うことができる。これらのことから従
来例のような複雑な処理を行う必要がなく、また、デー
タ送信側及びデータ受信側間を接続する接続線が4本で
済むので、接続が容易であるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す概略構成図、第2図
は送信側演算処理装置の具体的構成を示すブロック図、
第3図は受信側演算処理装置の具体的構成を示すブロッ
ク図、第4図はそのデータ送信処理及びデータ受信処理
手順を示す流れ図である。 図中、Aは送信側演算処理装置、Bは受信側演算処理装
置、3A、3Bはデータ伝送線、4Aは送信制御線、4
Bは受信制御線、5は送信可能状態判定手段、6はデー
タ送信手段、7は帰還データ受信手段、8は伝送誤り判
定手段、9は送信データ存在判定手段、11はデータ受
信手段、12は帰還データ送信手段、13は伝送誤り有
無判定手段、14はデータ蓄積手段、15は送信終了判
定手段である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データ送信側でデータ受信側の受信可能状態を確認した
    後データを送信し、データ受信側がデータを受信したこ
    とを確認することを繰り返して行う非同期シリアル伝送
    方式であって、前記データ受信側で前記データ送信側か
    ら受信した受信データを、データ送信側に帰還させ、当
    該データ送信側で送信データと帰還データとが一致する
    か否かを判定し、その判定結果が両者が一致するもので
    あるときには、次の送信データを送信し、両者が不一致
    であるときには、再度送信データを送信するようにした
    ことを特徴とする非同期シリアル伝送方式。
JP7812185A 1985-04-12 1985-04-12 非同期シリアル伝送方式 Pending JPS61237544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7812185A JPS61237544A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 非同期シリアル伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7812185A JPS61237544A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 非同期シリアル伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61237544A true JPS61237544A (ja) 1986-10-22

Family

ID=13653048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7812185A Pending JPS61237544A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 非同期シリアル伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61237544A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62216441A (ja) * 1986-03-17 1987-09-24 Toyoda Gosei Co Ltd 制御機器用情報伝送装置
JPH01192293A (ja) * 1988-01-28 1989-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話装置
JPH02199938A (ja) * 1989-01-27 1990-08-08 Fujitsu Ltd データ伝送誤り検出方式
JP2012085222A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Denso Corp 通信制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609240A (ja) * 1983-06-28 1985-01-18 Hitachi Ltd 通信制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609240A (ja) * 1983-06-28 1985-01-18 Hitachi Ltd 通信制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62216441A (ja) * 1986-03-17 1987-09-24 Toyoda Gosei Co Ltd 制御機器用情報伝送装置
JPH01192293A (ja) * 1988-01-28 1989-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話装置
JPH02199938A (ja) * 1989-01-27 1990-08-08 Fujitsu Ltd データ伝送誤り検出方式
US5193093A (en) * 1989-01-27 1993-03-09 Fujitsu Limited Data transfer process with loop checking
JP2012085222A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Denso Corp 通信制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4799052A (en) Method for communicating data on a communication network by token passing
EP0076880A1 (en) A local area contention network data communication system
JP2700843B2 (ja) 多重通信制御装置
WO1989011187A1 (en) Reconfigurable local area network
JPS61237544A (ja) 非同期シリアル伝送方式
CN112685346B (zh) 一种基于arinc429总线的多设备数据同步方法
JP3008689B2 (ja) 装置間ケーブル誤接続検出方式
JP3161243B2 (ja) 分散制御用データ伝送システム
JPS58161552A (ja) 伝送システムの監視方法
JPS59200365A (ja) 制御情報転送方式
JP2563068Y2 (ja) 二重化通信制御装置
JPH03243038A (ja) パケット同報通信方式
JPS5918897B2 (ja) 送信局における伝送結果判定装置
JPH0817398B2 (ja) データ伝送システムにおける異常検出方法
JPS62293453A (ja) 多重バス方式デ−タ処理装置
JPH0583212A (ja) 回線監視システム
JP2005150959A (ja) データ伝送システムおよびデータ伝送装置
JPS6022374B2 (ja) 障害検出/回避回路
JPS5838808B2 (ja) マルチプロセツサシステムにおけるデ−タ転送方式
JPS6138895B2 (ja)
JPS61194937A (ja) デ−タ通信受信装置
JPS60244131A (ja) フレ−ム同期デ−タ伝送方式のフレ−ム再送方式
JPH0228941B2 (ja)
JPH05103033A (ja) 同報通信方式及びそれに使用される同報通信応答回路
JPS6394733A (ja) 信号伝送装置