JPS61215780A - 布帛の加工方法 - Google Patents
布帛の加工方法Info
- Publication number
- JPS61215780A JPS61215780A JP5723485A JP5723485A JPS61215780A JP S61215780 A JPS61215780 A JP S61215780A JP 5723485 A JP5723485 A JP 5723485A JP 5723485 A JP5723485 A JP 5723485A JP S61215780 A JPS61215780 A JP S61215780A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fabric
- fluorine
- fibers
- treatment
- treated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
本発明は一動物性繊維と合成繊維とからなる布帛(以下
合繊混布帛という。)に、ドライクリニング耐久性を有
する制電性と撥水性とを付与する加工方法に関するもの
である。
合繊混布帛という。)に、ドライクリニング耐久性を有
する制電性と撥水性とを付与する加工方法に関するもの
である。
(ロ)従来の技術
合繊混布帛は、着用時静電気が発生し易く、かつ静電気
により塵、埃、糸屑等の汚れが付着し易く、フォーマル
ウェアや学生服等の黒色や極濃色の場合、着用上問題が
ある。特に撥水加工を施した合繊混布帛は、吸湿性が抑
えられるため、通常加工品よりさらに静電気が発生し易
くなる。
により塵、埃、糸屑等の汚れが付着し易く、フォーマル
ウェアや学生服等の黒色や極濃色の場合、着用上問題が
ある。特に撥水加工を施した合繊混布帛は、吸湿性が抑
えられるため、通常加工品よりさらに静電気が発生し易
くなる。
従来から一般に行われている制電加工では、アニオン系
、カチオン系8両性系及びノニオン系の各種界面活性剤
、もしくはアクリル酸誘導体、ポリアルキレンポリアミ
ン誘導体、ポリカチオン誘導体等の高分子電解質を繊維
上に固着させて繊維の吸湿性を高め、一方墳水加工では
、ジルコニウム系樹脂、シリコン系樹脂、弗素系樹脂等
を付与し、乾燥後熱処理することにより繊維に疎水性を
与えるものであり、吸湿性と疎水性という互いに相反す
る性質を付与する両者の技術を複合することは非常に困
難であるとされてきた。従って、撥水性を低下させるこ
となく、耐久性のある制電性を付与することができる効
果的な加工方法は、未だ見出されていないのが現状であ
る。
、カチオン系8両性系及びノニオン系の各種界面活性剤
、もしくはアクリル酸誘導体、ポリアルキレンポリアミ
ン誘導体、ポリカチオン誘導体等の高分子電解質を繊維
上に固着させて繊維の吸湿性を高め、一方墳水加工では
、ジルコニウム系樹脂、シリコン系樹脂、弗素系樹脂等
を付与し、乾燥後熱処理することにより繊維に疎水性を
与えるものであり、吸湿性と疎水性という互いに相反す
る性質を付与する両者の技術を複合することは非常に困
難であるとされてきた。従って、撥水性を低下させるこ
となく、耐久性のある制電性を付与することができる効
果的な加工方法は、未だ見出されていないのが現状であ
る。
(ハ)発明が解決しようとする問題点
本発明は、特定の帯電防止剤と弗素系撥水剤との間に極
めて顕著な選択結合性及び/又は架橋結合性が認められ
る、という知見をもとに、合繊混布帛に、ドライクリニ
ング耐久性を有する制電性と撥水性との相反する両機能
を付与しようとするものである。
めて顕著な選択結合性及び/又は架橋結合性が認められ
る、という知見をもとに、合繊混布帛に、ドライクリニ
ング耐久性を有する制電性と撥水性との相反する両機能
を付与しようとするものである。
(ニ)問題点を解決するための手段及び作用本発明は、
合成繊維と動物性繊維とからなる布帛に対し、ポリアル
キレンオキシド基を有する水溶性ポリアミンとエピクロ
ルヒドリン又はハロゲンヒドリン化合物との初期縮合物
を含む水溶液を付与し、乾燥、熱処理、ソーピング処理
及び乾燥し、次いで弗素系撥水剤の水性分散液を付与し
、乾燥、熱処理することを特徴とする布帛の加工方法で
ある。
合成繊維と動物性繊維とからなる布帛に対し、ポリアル
キレンオキシド基を有する水溶性ポリアミンとエピクロ
ルヒドリン又はハロゲンヒドリン化合物との初期縮合物
を含む水溶液を付与し、乾燥、熱処理、ソーピング処理
及び乾燥し、次いで弗素系撥水剤の水性分散液を付与し
、乾燥、熱処理することを特徴とする布帛の加工方法で
ある。
本発明は、ポリエステル系繊維、ポリアミド系繊維、ポ
リアクリロニトリル系繊維等の合成繊維と羊毛繊維、絹
繊維等の動物性繊維とからなる、混紡、交撚、交編織布
帛(合繊混布帛)に適用するものである。
リアクリロニトリル系繊維等の合成繊維と羊毛繊維、絹
繊維等の動物性繊維とからなる、混紡、交撚、交編織布
帛(合繊混布帛)に適用するものである。
本発明において、前記合繊混布帛を、まずポリアルキレ
ンオキシド基を有する水溶性ポリアミンとエピクロルヒ
ドリン又はハロゲンヒドリン化合物との初期縮合物(以
下ポリアミン樹脂という。
ンオキシド基を有する水溶性ポリアミンとエピクロルヒ
ドリン又はハロゲンヒドリン化合物との初期縮合物(以
下ポリアミン樹脂という。
)とアルカリとの混合水溶液で処理する。前記ポリアミ
ン樹脂は、一般式が4 N H(CH,CH,O)。
ン樹脂は、一般式が4 N H(CH,CH,O)。
CHzCH2N HR)4 (R: CtH4+ Cw
Ha ; m 、 n : 3〜70の整数)のごと
きポリエチレングリコールポリアミンとエピクロルヒド
リン(CH,−CH−CH□C1)又はβ−ジクロルヒ
ドリン(CH,CI・CHCl−CH,OH)のごとき
ハロゲンヒドリンとの初期縮合物であり、例えばノナッ
クス1)66 (ヘンケル白水)、ノアルコスタット(
サンド)。
Ha ; m 、 n : 3〜70の整数)のごと
きポリエチレングリコールポリアミンとエピクロルヒド
リン(CH,−CH−CH□C1)又はβ−ジクロルヒ
ドリン(CH,CI・CHCl−CH,OH)のごとき
ハロゲンヒドリンとの初期縮合物であり、例えばノナッ
クス1)66 (ヘンケル白水)、ノアルコスタット(
サンド)。
エタ7)U−8(一方社油脂)等の各種市販品が挙げら
れ、繊維に対して固形分として0.5〜lO重量%程度
付与するのが制電性、風合、経済性の面で最も好ましい
、アルカリとしては、苛性ソーダ。
れ、繊維に対して固形分として0.5〜lO重量%程度
付与するのが制電性、風合、経済性の面で最も好ましい
、アルカリとしては、苛性ソーダ。
ソーダ灰3重曹等が挙げられるが、特に処理液の安定性
、布帛の物性、風合の面から重曹が好ましい、上記処理
布帛は、80〜100℃で予備乾燥し、140〜170
℃で約2分間熱処理(キユアリング)して、ポリアミン
樹脂を固着させた後、ソーピング処理を行い乾燥する。
、布帛の物性、風合の面から重曹が好ましい、上記処理
布帛は、80〜100℃で予備乾燥し、140〜170
℃で約2分間熱処理(キユアリング)して、ポリアミン
樹脂を固着させた後、ソーピング処理を行い乾燥する。
ソーピング処理は、処理布帛の染色堅牢度及び次工程で
付与される撥水性の耐久性向上のため必要である。
付与される撥水性の耐久性向上のため必要である。
次に上記のごとくポリアミン樹脂処理を施した布帛を、
弗素系撥水剤の水性分散液で処理する。
弗素系撥水剤の水性分散液で処理する。
弗素系撥水剤としては、有機弗素化合物系の市販品であ
る、アサヒガードAG−710(旭硝子)、fックスガ
ードTG−120(ダイキン工業)、スコンチガードF
C−268(住友スリーエム)等が挙げられ、繊維に対
して固形分として0.1〜2重量%程度付与するのが、
撥水性及び風合面で最も好ましい、なお、必要に応じて
、力水耐久性の向上を目的として浸透剤及びメラミン樹
脂を前記弗素系撥水剤の水性分散液に添加する。処理布
帛は、8o−iootで予備乾燥後、140〜170℃
で約2分間熱処理して、弗素系撥水剤を固着させる。必
要に応じて、風合改良及び染色堅牢度向上を目的として
ソーピング処理を行う。
る、アサヒガードAG−710(旭硝子)、fックスガ
ードTG−120(ダイキン工業)、スコンチガードF
C−268(住友スリーエム)等が挙げられ、繊維に対
して固形分として0.1〜2重量%程度付与するのが、
撥水性及び風合面で最も好ましい、なお、必要に応じて
、力水耐久性の向上を目的として浸透剤及びメラミン樹
脂を前記弗素系撥水剤の水性分散液に添加する。処理布
帛は、8o−iootで予備乾燥後、140〜170℃
で約2分間熱処理して、弗素系撥水剤を固着させる。必
要に応じて、風合改良及び染色堅牢度向上を目的として
ソーピング処理を行う。
本発明において、合繊混布帛に対して、ポリアミン樹脂
処理を施すことにより、繊維上に三次元網状構造を有す
る該ポリアミン樹脂の皮膜が連続的に、かつ均一に形成
され、この皮膜は吸着水を解離してイオンを放出するた
め、繊維表面の電導度が高まり、すぐれた制電性を発揮
する。しかも該ボリア(ン樹脂皮膜は、次工程の弗素系
撥水剤処理によって制電性を阻害されることが無く、又
弗素系撥水剤処理によって与えられるべき撥水性を阻害
することも無い、その理由の詳細は必ずしも明らかでは
ないが、ポリアミン樹脂皮膜の形成により、繊維表面の
濡れ特性が向上し、次工程での弗素系撥水剤処理により
、前記ポリアミン樹脂皮膜上に弗素系撥水剤樹脂の均一
な皮膜が形成され、かつ両者が互いに架橋結合して、繊
維上に耐久性のある制電層ど撥水層とのWiI!iI複
重層が形成されることによるものと考えられる。
処理を施すことにより、繊維上に三次元網状構造を有す
る該ポリアミン樹脂の皮膜が連続的に、かつ均一に形成
され、この皮膜は吸着水を解離してイオンを放出するた
め、繊維表面の電導度が高まり、すぐれた制電性を発揮
する。しかも該ボリア(ン樹脂皮膜は、次工程の弗素系
撥水剤処理によって制電性を阻害されることが無く、又
弗素系撥水剤処理によって与えられるべき撥水性を阻害
することも無い、その理由の詳細は必ずしも明らかでは
ないが、ポリアミン樹脂皮膜の形成により、繊維表面の
濡れ特性が向上し、次工程での弗素系撥水剤処理により
、前記ポリアミン樹脂皮膜上に弗素系撥水剤樹脂の均一
な皮膜が形成され、かつ両者が互いに架橋結合して、繊
維上に耐久性のある制電層ど撥水層とのWiI!iI複
重層が形成されることによるものと考えられる。
(ホ)実施例
ポリエステル繊維55重量%、羊毛繊維45重量%の混
紡織物(トロピカル:経60番双糸56本/吋。
紡織物(トロピカル:経60番双糸56本/吋。
緯30番単糸56本/吋)を、ポリアミン樹脂(ノナッ
クス1)66 :ヘンケル白水)10重量%、触媒(重
り1)量%、浸透剤(イソプロピルアルコール)Zii
量%の水溶液にパッド(絞り率80%)し、常法により
乾燥し、170℃で2分間熱処理し、ソーピング剤(リ
ボトールTC−300:日華化学工業)0.3重量%、
アンモニア水(28%)0.1重量%の水溶液により6
0℃で2分間ソーピングし、湯洗。
クス1)66 :ヘンケル白水)10重量%、触媒(重
り1)量%、浸透剤(イソプロピルアルコール)Zii
量%の水溶液にパッド(絞り率80%)し、常法により
乾燥し、170℃で2分間熱処理し、ソーピング剤(リ
ボトールTC−300:日華化学工業)0.3重量%、
アンモニア水(28%)0.1重量%の水溶液により6
0℃で2分間ソーピングし、湯洗。
乾燥した0次に、有機弗素系撥水剤(アサヒガードAG
−710:旭硝子)6重量%、メラミン樹脂(ニーラミ
ンT−30:三井東圧化学)0.5重量%、触媒(キャ
タリストP:三井東圧化学) 0.1!量%。
−710:旭硝子)6重量%、メラミン樹脂(ニーラミ
ンT−30:三井東圧化学)0.5重量%、触媒(キャ
タリストP:三井東圧化学) 0.1!量%。
浸透剤(イソプロピルアルコール)0.2重量%の水性
分散液に、前記ポリアミン樹脂処理を行った織物をパッ
ド(絞り率80%)し、常法により乾燥し、170℃で
2分間熱処理した。
分散液に、前記ポリアミン樹脂処理を行った織物をパッ
ド(絞り率80%)し、常法により乾燥し、170℃で
2分間熱処理した。
比較例1.とじて、前記実施例で用いたのと同様の織物
に対し、前記実施例におけるポリアミン樹脂処理のみを
同一条件で行った。
に対し、前記実施例におけるポリアミン樹脂処理のみを
同一条件で行った。
比較例2.とじて、前記実施例で用いたのと同様の織物
に対し、前記実施例における弗素系撥水剤処理のみを同
一条件で行った。
に対し、前記実施例における弗素系撥水剤処理のみを同
一条件で行った。
比較例3.とじて、前記実施例で用いたのと同様の織物
を、ポリアミン樹脂処理に代えて、ポリカチオン樹脂(
エレタットU−52ニ一方社油脂)10重量%の水溶液
にパッド(絞り率80%)し、常法により乾燥し、17
0℃で2分間熱処理するほかは、前記実施例と全く同様
に処理した。
を、ポリアミン樹脂処理に代えて、ポリカチオン樹脂(
エレタットU−52ニ一方社油脂)10重量%の水溶液
にパッド(絞り率80%)し、常法により乾燥し、17
0℃で2分間熱処理するほかは、前記実施例と全く同様
に処理した。
比較例4.として、前記実施例で用いたのと同様の織物
を、弗素系撥水剤処理に代えて、シリコン樹脂(ディッ
クシリコンコンクS:大日本インキ化学工業)3重量%
、触媒(キャタリス)SC−100大日本インキ化学工
業)3.0重量%の水性分散液にパッド(絞り率80%
)し、常法により乾燥し、170℃で2分間熱処理する
ほかは前記実施例と全く同様に処理した。
を、弗素系撥水剤処理に代えて、シリコン樹脂(ディッ
クシリコンコンクS:大日本インキ化学工業)3重量%
、触媒(キャタリス)SC−100大日本インキ化学工
業)3.0重量%の水性分散液にパッド(絞り率80%
)し、常法により乾燥し、170℃で2分間熱処理する
ほかは前記実施例と全く同様に処理した。
比較例5.とじて、前記実施例で用いたのと同様の織物
に対し、前記実施例におけるポリアミン樹脂処理と弗素
系撥水剤処理とを同浴で同時に行った。
に対し、前記実施例におけるポリアミン樹脂処理と弗素
系撥水剤処理とを同浴で同時に行った。
上記実施例及び各比較例で得られた織物の性能測定結果
を第1表に示す。
を第1表に示す。
第1表
□□□−□−」
注、1)摩擦帯電圧:京大化研式ロータリスタティック
テスタ(20℃、40%RH) 2)重水度: JIS L−1096スプレー法3)
ドライクリニング: JIS L−10181!−2法
第1表記載の結果から明らかなごとく、本発明の加工方
法により得られた織物は、弗素系撥水剤処理のみを行っ
た比較例2.の織物と同様の、耐久性のあるすぐれた撥
水性を有し、しかもポリアミン樹脂処理のみを行った比
較例1.の織物と同様の耐ドライクリニング性のすぐれ
た制電性を保持している。又、ポリアミン樹脂又は弗素
系撥水剤以外の帯電防止剤又は撥水剤が用いられた比較
例3.及び比較例4.の場合は、良好な制電性及び撥水
性が得られず、かつ耐久性も低く、本発明におけるポリ
アミン樹脂処理及び弗素系撥水剤処理という、特定の帯
電防止剤処理と撥水剤処理との組み合わせによってのみ
、耐久性のある制電性及び撥水性の両性能を付与するこ
とができることを示している。さらに又、ポリアミン樹
脂と弗素系力水剤とを同浴で用いた比較例5.では、耐
久性のある制電性と撥水性が得られず、本発明のポリア
ミン樹脂処理と弗素系撥水剤処理との2段階処理によっ
てのみ耐久性のある、すぐれた制電性と撥水性を付与し
得ることを物語っている。
テスタ(20℃、40%RH) 2)重水度: JIS L−1096スプレー法3)
ドライクリニング: JIS L−10181!−2法
第1表記載の結果から明らかなごとく、本発明の加工方
法により得られた織物は、弗素系撥水剤処理のみを行っ
た比較例2.の織物と同様の、耐久性のあるすぐれた撥
水性を有し、しかもポリアミン樹脂処理のみを行った比
較例1.の織物と同様の耐ドライクリニング性のすぐれ
た制電性を保持している。又、ポリアミン樹脂又は弗素
系撥水剤以外の帯電防止剤又は撥水剤が用いられた比較
例3.及び比較例4.の場合は、良好な制電性及び撥水
性が得られず、かつ耐久性も低く、本発明におけるポリ
アミン樹脂処理及び弗素系撥水剤処理という、特定の帯
電防止剤処理と撥水剤処理との組み合わせによってのみ
、耐久性のある制電性及び撥水性の両性能を付与するこ
とができることを示している。さらに又、ポリアミン樹
脂と弗素系力水剤とを同浴で用いた比較例5.では、耐
久性のある制電性と撥水性が得られず、本発明のポリア
ミン樹脂処理と弗素系撥水剤処理との2段階処理によっ
てのみ耐久性のある、すぐれた制電性と撥水性を付与し
得ることを物語っている。
(へ)発明の効果
本発明は、上記のごとく、合成繊維と動物性繊維とから
なる合繊混布帛に対し、ポリアミン樹脂と弗素系撥水剤
という、それぞれ特定の帯電防止剤と撥水剤とを組み合
わせ、しかも2段階に処理することを特徴とするもので
あって、合繊混布帛の風合、外観を何等損なうことなく
、従来方法では得られなかった耐久性のあるすぐれた、
制電性と撥水性とを共に付与し、塵、埃、糸屑等の静電
気的汚れの付着を抑制防止することができ、各種衣料用
その他広汎な用途に賞用しうる合繊混布帛を得ることが
できる。
なる合繊混布帛に対し、ポリアミン樹脂と弗素系撥水剤
という、それぞれ特定の帯電防止剤と撥水剤とを組み合
わせ、しかも2段階に処理することを特徴とするもので
あって、合繊混布帛の風合、外観を何等損なうことなく
、従来方法では得られなかった耐久性のあるすぐれた、
制電性と撥水性とを共に付与し、塵、埃、糸屑等の静電
気的汚れの付着を抑制防止することができ、各種衣料用
その他広汎な用途に賞用しうる合繊混布帛を得ることが
できる。
Claims (1)
- (1)合成繊維と動物性繊維とからなる布帛に対し、ポ
リアルキレンオキシド基を有する水溶性ポリアミンとエ
ピクロルヒドリン又はハロゲンヒドリン化合物との初期
縮合物を含む水溶液を付与し、乾燥、熱処理、ソーピン
グ処理及び乾燥し、次いで弗素系撥水剤の水性分散液を
付与し、乾燥、熱処理することを特徴とする布帛の加工
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5723485A JPS61215780A (ja) | 1985-03-20 | 1985-03-20 | 布帛の加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5723485A JPS61215780A (ja) | 1985-03-20 | 1985-03-20 | 布帛の加工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61215780A true JPS61215780A (ja) | 1986-09-25 |
JPH0541746B2 JPH0541746B2 (ja) | 1993-06-24 |
Family
ID=13049841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5723485A Granted JPS61215780A (ja) | 1985-03-20 | 1985-03-20 | 布帛の加工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61215780A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008202174A (ja) * | 2007-02-21 | 2008-09-04 | Ist Corp | 撥水撥油性獣毛繊維製品 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59157380A (ja) * | 1983-02-22 | 1984-09-06 | 東レ株式会社 | 耐久性のある撥水加工方法 |
JPS59210949A (ja) * | 1983-05-13 | 1984-11-29 | Toyobo Co Ltd | 難燃ポリエステル成形物の処理方法 |
-
1985
- 1985-03-20 JP JP5723485A patent/JPS61215780A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59157380A (ja) * | 1983-02-22 | 1984-09-06 | 東レ株式会社 | 耐久性のある撥水加工方法 |
JPS59210949A (ja) * | 1983-05-13 | 1984-11-29 | Toyobo Co Ltd | 難燃ポリエステル成形物の処理方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008202174A (ja) * | 2007-02-21 | 2008-09-04 | Ist Corp | 撥水撥油性獣毛繊維製品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0541746B2 (ja) | 1993-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61215780A (ja) | 布帛の加工方法 | |
JP4837996B2 (ja) | 撥水撥油性セルロース系繊維構造物 | |
JPS5976983A (ja) | 高発色繊維の製造方法 | |
JP4262927B2 (ja) | 撥油性、防汚性、吸水性に優れたセルロース系繊維 | |
CN103668998A (zh) | 一种经过拒水处理的纺织品及其生产方法 | |
JPH05287676A (ja) | 繊維製品の帯電防止方法 | |
JPH08302571A (ja) | 制電性および撥水性を有する繊維布帛およびその製造方法 | |
JPS5846181A (ja) | ピリング防止加工法 | |
JPH0559669A (ja) | 防汚撥水性布帛の製造方法 | |
JP7501694B2 (ja) | 防汚性繊維構造物 | |
JPS6039483A (ja) | 耐久性撥水加工布帛の製造法 | |
JP2008255527A (ja) | 撥水撥油性繊維構造物およびその製造方法 | |
JPH08134780A (ja) | 羊毛繊維の撥水撥油加工方法 | |
JP3257285B2 (ja) | ポリエステル繊維コーティング加工布およびその製造方法 | |
JPS5920789B2 (ja) | 繊維用帯電防止剤 | |
JPS62141177A (ja) | 油汚れ防止性繊維構造物およびその製造法 | |
JP2851366B2 (ja) | 耐久性に優れた撥水性ポリエステル繊維の製造方法 | |
JPS60119272A (ja) | 防汚性を有するポリエステル系合成繊維およびその加工法 | |
JPS63552B2 (ja) | ||
JPS6036512B2 (ja) | 撥水加工方法 | |
JPH01221576A (ja) | 繊維構造物の耐久性撥水加工方法 | |
JP3658380B2 (ja) | セルロース繊維製品の改質方法、セルロース繊維製品及び繊維加工製品 | |
JP3580110B2 (ja) | ポリエステル繊維構造物およびその製造方法 | |
JPH09268475A (ja) | 防汚性ポリエステル系繊維布帛およびその製造方法 | |
JPS59130374A (ja) | 撥水・撥油性繊維製品及びその製造法 |