JPH09268475A - 防汚性ポリエステル系繊維布帛およびその製造方法 - Google Patents

防汚性ポリエステル系繊維布帛およびその製造方法

Info

Publication number
JPH09268475A
JPH09268475A JP7462596A JP7462596A JPH09268475A JP H09268475 A JPH09268475 A JP H09268475A JP 7462596 A JP7462596 A JP 7462596A JP 7462596 A JP7462596 A JP 7462596A JP H09268475 A JPH09268475 A JP H09268475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
melamine
cloth
polyester fiber
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7462596A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Hirata
正行 衡田
Rumi Karasawa
留美 柄澤
Koichi Saito
公一 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP7462596A priority Critical patent/JPH09268475A/ja
Publication of JPH09268475A publication Critical patent/JPH09268475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】メラミン系樹脂皮膜で被覆されたポリエス
テル系繊維の該皮膜表面に変性オルガノシリケートが付
着された該ポリエステル系繊維から構成されてなること
を特徴とする防汚性ポリエステル系繊維布帛およびポリ
エステル系繊維にメラミンまたはメラミン誘導体を含む
処理液を付与し、蒸熱処理を施した後、変性オルガノシ
リケートを含む処理液を付与し、熱処理することを特徴
とする防汚性ポリエステル系繊維布帛の製造方法。 【効果】本発明によれば耐久性のある黒ずみ汚れ防止性
能を有するポリエステル系繊維布帛が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は洗濯耐久性のある黒
ずみ汚れ防止性能を有するポリエステル系繊維布帛およ
びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、防汚性合成繊維布帛と呼ばれるも
のは数多く提案されている。例えば、特公昭64−63
10号公報に記載されているようにフッ素化合物を含む
原糸油剤を合成繊維に付着させたり、特公昭64−27
08号公報に示されるようにフッ素系樹脂を繊維製品に
付着させたりして撥水溌油性を付与し汚れの付着を防止
する方法や特公昭63−3078号公報に示されるよう
にフッ素系樹脂と親水性ポリマを併用して防汚性を付与
する方法等が知られている。しかし、黒ずみ汚れ防止に
大きな効果があり、しかも洗濯耐久性を満足するものは
見当たらなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、洗濯耐久性
のある黒ずみ汚れ防止性能を有する防汚性ポリエステル
系繊維布帛およびその製造方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の防汚性ポリエス
テル系繊維布帛は前記課題を解決するため、次の構成を
有する。
【0005】すなわち、メラミン系樹脂皮膜で被覆され
たポリエステル系繊維の該皮膜表面に変性オルガノシリ
ケートが付着された該ポリエステル系繊維から構成され
てなることを特徴とする防汚性ポリエステル系繊維布帛
である。
【0006】また、本発明の防汚性ポリエステル系繊維
布帛の製造方法は前記課題を解決するため次の構成を有
する。
【0007】すなわち、ポリエステル系繊維にメラミン
またはメラミン誘導体を含む処理液を付与し、蒸熱処理
を施した後、変性オルガノシリケートを含む処理液を付
与し、熱処理することを特徴とする防汚性ポリエステル
系繊維布帛の製造方法である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明を以下詳細に説明する。
【0009】本発明におけるポリエステル系繊維布帛と
はポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタ
レートやこれらを主成分とした共重合体等からなるポリ
エステル系繊維を含む織物、編物、不織布等のことをい
い、ポリエステル系繊維以外の合成繊維や再生繊維ある
いは天然繊維等が混紡、混繊されて含まれていてもよ
い。
【0010】本発明で用いるメラミンまたはその誘導体
とは下記一般式で示される化合物のことをいう。
【0011】
【化1】 メラミンまたはメラミン誘導体を含む処理液とは、通常
メラミンまたはその誘導体を0.1〜40重量%含む水
溶液または水分散液のことをいう。該処理液は、蒸熱処
理によるメラミンまたはその誘導体の重合反応を効率的
に進めるため通常触媒を添加するのが好ましい。触媒と
しては、硫酸、過硫酸、塩酸、リン酸、硝酸などの無機
酸のアンモニウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウ
ム、アルミニウム、亜鉛などの塩およびこれらの複塩を
用いることができる。無機塩以外にも、ギ酸、酢酸、シ
ュウ酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、クエン酸、ア
クリル酸、メタクリル酸などのカルボン酸およびこれら
のアンモニウム、ナトリウム、カリウム等の有機塩を用
いることができる。これらの触媒は、処理液に対して
0.01〜10重量%含有させて用いられるのが好まし
く、0.01〜3重量%の範囲で用いるのがより好まし
い。
【0012】該処理液をポリエステル系繊維布帛に付与
する方法としては、パッディング、浸漬法、スプレー方
式、コーティング方式などを用いることができる。本発
明では、該処理液を付与した後、蒸熱処理することが重
要である。蒸熱処理として、常圧飽和スチーム処理、過
熱スチーム処理、高圧スチーム処理などを用いることが
できる。蒸熱処理の温度は80〜210℃が好ましい。
蒸熱処理温度が80℃以下であると重合に時間がかかる
傾向があり、一方、210℃を越えると繊維の黄化や脆
化が発生する傾向がある。
【0013】ポリエステル系繊維布帛に付着するメラミ
ン樹脂量としては、繊維重量に対して0.1〜15重量
%が好ましい。0.1重量%より小さいと黒ずみ汚れ防
止性能が十分でない傾向があり、15重量%より大きい
と風合いが粗硬になる傾向がある。
【0014】本発明で用いる変性オルガノシリケート
は、下記一般式で表される。
【0015】
【化2】 変性オルガノシリケートは、ポリエステル系繊維布帛重
量に対し、0.01〜5重量%用いるのが好ましく、
0.1〜3重量%付与するのがより好ましい。0.01
重量%より小さいと黒ずみ汚れ防止性能が不十分となる
傾向があり、5重量%より大きいと風合いが損なわれる
傾向にある。
【0016】変性オルガノシリケートを含む処理液に
は、黒ずみ汚れ防止性能の洗濯耐久性を高めるためアミ
ノプラスト樹脂を添加することも好ましく行なわれる。
アミノプラスト樹脂としては、例えばトリメチロールメ
ラミン、ヘキサメチロールメラミンなどのメラミン樹
脂、ジメチロール尿素、ジメチロールジヒドロキシエチ
レン尿素、ジメチルジヒドロキシエチレン尿素、ジメチ
ロールジメトキシエチレン尿素、ジメチロールブチレン
尿素、ジメチロールプロピレン尿素、ジメチロール5ヒ
ドロキシプロピル尿素などの尿素樹脂、ジメチロールウ
ロンなどのウロン系樹脂を用いることができる。アミノ
プラスト樹脂は、風合いが特に粗硬にならない範囲、す
なわちポリエステル系繊維布帛重量に対し、5重量%以
下で付与することが好ましい。また、黒ずみ汚れ防止性
を特に損なわない範囲内で、風合い加工剤、柔軟仕上
剤、帯電防止剤、防炎剤、抗菌防臭加工剤、消臭加工剤
などを添加してもよい。
【0017】変性オルガノシリケートを含む処理液の付
与方法としては、パッディング、浸漬法、スプレー方
式、コーティング方式などを用いることができる。本発
明でいう熱処理とは、乾熱処理または湿熱処理をいう。
湿熱処理には浴中処理と蒸熱処理が含まれる。蒸熱処理
としては、常圧飽和スチーム処理、過熱スチーム処理、
高圧スチーム処理を用いることができる。乾熱処理また
は湿熱処理の温度は80〜210℃が好ましい。熱処理
温度が80℃以下であると洗濯耐久性の面で不十分とな
る傾向があり、一方、210℃を越えると繊維の黄化、
脆化が発生する傾向がある。実用上は、150〜210
℃の乾熱処理が好ましく、特に180〜210℃の乾熱
処理が耐久性の大きい黒ずみ汚れ防止性を得るためによ
り好ましい。
【0018】また、本発明で用いる防汚性加工は、アル
カリ減量加工されたポリエステル系繊維布帛に対しても
好ましく行なわれる。ポリエステル系繊維布帛にソフト
な風合いを与えるためアルカリ減量加工を行うことはよ
く行なわれている。アルカリ剤としては苛性ソーダ、水
酸化カリウム、テトラメチルアンモニウムハイドロオキ
サイド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等を用いること
ができるが、実用上は苛性ソーダを用いるのが好まし
い。アルカリ剤の濃度は、アルカリ剤の種類、処理条件
によって異なるが、0.1〜40重量%が好ましい。処
理温度は常温〜120℃の範囲が好ましく、目標とする
減量率に応じて処理時間を決めることができる。
【0019】本発明者らは、アルカリ減量加工したポリ
エステル系繊維布帛に黒ずみ汚れがより発生しやすく、
その防止に本発明で用いる防汚加工処理が極めて効果的
であるという知見を得た。特に、アルカリ減量率が1%
以上のポリエステル系繊維布帛の場合、本発明の黒ずみ
汚れ防止処理の効果が顕著に現れる。
【0020】黒ずみ汚れは、ポリエステル系繊維布帛が
白色または淡色の場合、特に目立ちやすい。色相上、L
値80以上のポリエステル系繊維布帛に対して本発明で
用いる防汚加工処理が特に効果的であり、本発明によれ
ば黒ずみ汚れが実質的にない淡色または白色のものを得
ることができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明する。なお、実施例中の性能評価はつぎの方法で行っ
た。
【0022】〔黒ずみ汚れ防止性能〕 手順1:ポリエチレン袋(20l)に100℃×2時間
乾燥させた表1に示す組成の汚染剤A0.2g、タテ1
0cm、ヨコ16cmのサンプルとICIピリング用ゴ
ム管1本を入れる。20℃×65%RHの空気で袋を膨
らまし輪ゴムで止める(約10l)。
【0023】手順2:手順1のポリエチレン袋をICI
試験機の箱に入れ1時間回転処理をする。処理サンプル
を取り出す。
【0024】手順3:処理サンプルを標準洗濯条件で1
回洗浄する。手順1〜手順3をさらに2回繰り返す。
【0025】手順4:上記のとおり汚染剤付着・洗浄を
3回繰り返したサンプルと未処理のサンプルのL値を測
色計で測定し、△L値を計算する。
【0026】
【表1】 〔標準洗濯条件〕 洗い:市販洗剤2g/l、40℃×5分 すすぎ:常温水、2分×2回 乾燥:タンブラー30分 実施例中の生地は、ポリエステル織物(東レ株式会社製
#1413、タテ糸75D−36fil ヨコ糸75D
−72fil)を用いた。
【0027】上記生地を通常の方法で糊抜き精練、アル
カリ減量(減量率20%)、乾熱セット後、試験に供し
た。
【0028】[実施例1]供試生地を下記組成の処理液
に浸漬後、マングルで絞り(ピックアップ60%)、1
05℃×3分で蒸熱処理後、水洗、乾燥した。得られた
生地を変性オルガノシリケートTSG−808(高松油
脂株式会社製)30g/lの処理液に浸漬後、マングル
で絞り(ピックアップ55%)、120℃×3分で乾熱
処理後、ピンテンターで190℃×1分乾熱処理を行
い、評価に供した。結果を表2に示す。
【0029】メラミン誘導体:スミテックスレジンM−
3(住友化学工業株式会社製)100g/l 触媒:過硫酸アンモニウム5g/l
【表2】 [実施例2]蒸熱処理の条件を150℃×3分とした以
外は、実施例1と全く同じ処理を施して試料を作製し
た。評価結果を表2に併せて示す。
【0030】[実施例3]処理液中のスミテックスレジ
ンM−3の濃度を30g/lとした以外は、実施例1と
全く同じ処理を施して試料を作製した。評価結果を表2
に併せて示す。
【0031】[実施例4]処理液中の変性オルガノシリ
ケートTSG−808の濃度を10g/lとした以外
は、実施例1と全く同じ処理を施して試料を作製した。
評価結果を表2に併せて示す。
【0032】[実施例5]処理液中のメラミン誘導体を
スミテックスレジンM−6(住友化学工業株式会社製)
30g/lとした以外は、実施例1と全く同じ処理を施
して試料を作製した。評価結果を表2に併せて示す。
【0033】[比較例1]供試生地を下記組成の処理液
に浸漬後、マングルで絞り(ピックアップ60%)、1
20℃×5分で乾燥した。得られた生地を変性オルガノ
シリケートTSG−808(高松油脂株式会社製)30
g/lの処理液に浸漬後、マングルで絞り(ピックアッ
プ55%)、120℃×3分で乾熱処理後、ピンテンタ
ーで190℃×1分乾熱処理を行い、評価に供した。結
果を表2に併せて示す。
【0034】メラミン誘導体:スミテックスレジンM−
3(住友化学工業株式会社製)100g/l 触媒:過硫酸アンモニウム5g/l [比較例2]供試生地を下記組成の処理液に浸漬後、マ
ングルで絞り(ピックアップ60%)、105℃×3分
で蒸熱処理後、水洗、乾燥した。評価結果を表2に併せ
て示す。
【0035】メラミン誘導体:スミテックスレジンM−
3(住友化学工業株式会社製)100g/l 触媒:過硫酸アンモニウム5g/l [比較例3]供試生地を変性オルガノシリケートTSG
−808(高松油脂株式会社製)30g/lの処理液に
浸漬後、マングルで絞り(ピックアップ60%)、12
0℃×3分で乾熱処理後、ピンテンターで190℃×1
分乾熱処理を行い、評価に供した。結果を表2に併せて
示す。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば耐久性のある黒ずみ汚れ
防止性能を有するポリエステル系繊維布帛が得られる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メラミン系樹脂皮膜で被覆されたポリエス
    テル系繊維の該皮膜表面に変性オルガノシリケートが付
    着された該ポリエステル系繊維から構成されてなること
    を特徴とする防汚性ポリエステル系繊維布帛。
  2. 【請求項2】ポリエステル系繊維がアルカリ減量加工さ
    れていることを特徴とする請求項1に記載の防汚性ポリ
    エステル系繊維布帛。
  3. 【請求項3】ポリエステル系繊維にメラミンまたはメラ
    ミン誘導体を含む処理液を付与し、蒸熱処理を施した
    後、変性オルガノシリケートを含む処理液を付与し、熱
    処理することを特徴とする防汚性ポリエステル系繊維布
    帛の製造方法。
  4. 【請求項4】ポリエステル系繊維があらかじめアルカリ
    減量加工されていることを特徴とする請求項3に記載の
    防汚性ポリエステル系繊維布帛の製造方法。
JP7462596A 1996-03-28 1996-03-28 防汚性ポリエステル系繊維布帛およびその製造方法 Pending JPH09268475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7462596A JPH09268475A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 防汚性ポリエステル系繊維布帛およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7462596A JPH09268475A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 防汚性ポリエステル系繊維布帛およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09268475A true JPH09268475A (ja) 1997-10-14

Family

ID=13552572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7462596A Pending JPH09268475A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 防汚性ポリエステル系繊維布帛およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09268475A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001081675A (ja) * 1999-07-12 2001-03-27 Toray Ind Inc 防汚性繊維構造物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001081675A (ja) * 1999-07-12 2001-03-27 Toray Ind Inc 防汚性繊維構造物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993015254A1 (en) Treatment agent for fiber product, method of treating fiber product, and fiber product treated thereby
PL174026B1 (pl) Sposób obróbki włókna celulozowego przędzionego z rozpuszczalnika, zmniejszającej tendencję włókna do fibrylacji
US3218118A (en) Crease-proofing cellulosic fabrics, the fabrics obtained and methods of making them
JPH06313271A (ja) セルロース繊維の防汚加工方法
Wei et al. Polymeric Carboxylic Acid and Citric Acid as a Nonformaldehyde DP Finish.
JP2006193849A (ja) 花粉付着防止繊維構造物
US5296269A (en) Process for increasing the crease resistance of silk textiles
JPH09268475A (ja) 防汚性ポリエステル系繊維布帛およびその製造方法
JPH0559669A (ja) 防汚撥水性布帛の製造方法
JP2009007680A (ja) デニム生地及びその色落ち防止加工方法
JPH09268474A (ja) 防汚性ポリエステル系繊維布帛およびその製造方法
JPH0681271A (ja) 撥水撥油性布帛の製造方法
JP2836249B2 (ja) 繊維製品処理剤,繊維製品処理方法および処理された繊維製品
JP2650490B2 (ja) 撥水性、深色性繊維構造物の製造法
JP2000192371A (ja) セルロース系繊維含有布帛
WO2007083596A1 (ja) 繊維構造物
JPS5819794B2 (ja) 防汚性布帛及びその製法
JPS60239568A (ja) 耐久撥水性ポリエステル織編物の製造方法
JPS60119272A (ja) 防汚性を有するポリエステル系合成繊維およびその加工法
JP2002088646A (ja) 繊維構造物
JPS58214549A (ja) 機能耐久性に優れた合成繊維マルチフイラメント布帛
JP4774725B2 (ja) ポリエステル系繊維構造物の製造方法
JP3317006B2 (ja) セルロース系繊維の加工方法
KR940010799B1 (ko) 발수성직물의 제조방법
KR880000516B1 (ko) 합성섬유포지의 방융가공방법