JPS61215372A - 液晶化合物 - Google Patents

液晶化合物

Info

Publication number
JPS61215372A
JPS61215372A JP60056652A JP5665285A JPS61215372A JP S61215372 A JPS61215372 A JP S61215372A JP 60056652 A JP60056652 A JP 60056652A JP 5665285 A JP5665285 A JP 5665285A JP S61215372 A JPS61215372 A JP S61215372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
liquid crystal
compound shown
compound
room temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60056652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0552310B2 (ja
Inventor
Hitoshi Suenaga
仁士 末永
Masaaki Taguchi
田口 雅明
Takamasa Harada
隆正 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Teikoku Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Teikoku Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc, Teikoku Chemical Industry Co Ltd filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP60056652A priority Critical patent/JPS61215372A/ja
Priority to DE8585902658T priority patent/DE3577211D1/de
Priority to US06/830,530 priority patent/US4725688A/en
Priority to PCT/JP1985/000302 priority patent/WO1986000087A1/ja
Priority to EP85902658A priority patent/EP0191860B1/en
Publication of JPS61215372A publication Critical patent/JPS61215372A/ja
Publication of JPH0552310B2 publication Critical patent/JPH0552310B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、強誘電性カイラルスメクチック液晶化合物を
提供するものであって、該液晶化合物は電界への応答を
利用した電気光学素子に使用される。
(発明の概要) 本発明によって提供される化合物は、式(式中mは1〜
8の整数を、nは5〜!4の整数を示す。本は不斉炭素
原子を示す。)で示される新規な強誘電性液晶化合物で
あって、室湛を含む広い温度範囲でカイラルスメクチッ
クC9相を呈すると共に、化学的安定性にもすぐれ、高
い応答性を有し、更に、他の各種液晶化合物との混合性
にもすぐれている。
(従来の技術) 強誘電性を示す液晶化合物として、’(”)  ”−メ
チルブチルP−(P−n−デシロキシペ″ンジリデンア
ミン)シンナメート(、DOBAMEC)が知られてい
る。このシック塩基系列の液晶化合物が強誘電性液晶の
研究対象とされ、種々の化合物が合成された。その−例
として 〔式中XはB、 Oj、 CnH,!はc* 、 c、
H,、車は不斉炭素原子を示す。〕 の一般式で示される化合物が知られている。しかし、こ
の系列の化合物は、カイラルスメクチック相を呈する温
度が室温よシ高いため室温では液晶材料として使用する
ことができず、又シック塩基系化合物であるため水分に
よシ分解を受は易いなどの欠点を有している。これらを
改良するために考え出された化合物として (Ferroelectriics  24巻 509
頁(t98G))が知られている。
この系の化合物は、M湛を含む広い温度範囲に亘ってス
メクチックC相を呈する化合物として注目された。更に
、B、工、オストロフスキーによって、式 %式% (式中nは9又は10を示す) で表わされる化合物が、比較的室温に近い温度範囲でカ
イラルスメクチック相を呈すると報告されている。
又、)l 、zAsc!HKI!:によってCmRt 
n+i弓へ〉−CmRt”++で表わされる化合物のい
くつかが、スメクチック相を呈したとして紹介されてい
る。(J、Prakt。
C!hemie、 517 617 (1975) )
  l、かじ、これらの中に、カイラルスメクチック液
晶化合物については記載されていないし、示唆もされて
いない。
(本発明が解決しようとする問題点) 本発明によって提供される化合物は、式(式中mは1〜
8の整数を、nは5〜+4の整数を示す。本は不斉炭素
原子を示す。)、 で示される新規な強誘電性液晶化合
物であって、室温を含む広い温度範囲でカイラルスメク
チックC相を呈すると共に、化学的安定性にもすぐれ、
高い応答性を有し、更に、他の各種液晶化合物との混合
性にもすぐれている。本発明はか\る液晶化合物を提供
する。
(問題点を解決するための手段) 本発明によって提供される新規なカイラルスメクチック
C相を呈する液晶化合物は次のようにして造られる。即
ち 式(イ) (式中、mは1〜8の整数を、本印は不斉炭素原子を、
Xは低級アルキルジアミン基、水酸基、低級アルコキシ
基を示す。) で示され化合物と 式(ロ) n−CnH,n+、−@−c″NB  mH(J   
       (o)\NR。
(式中、nは5〜14の整数を示す。)で示されるfヒ
合物とを適宜溶媒中アルカリ金属(例えばリチウム、ナ
トリウム、カリウムなど)ナトリウムアルコラード、カ
リウムt−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコラード
、無水炭酸ナトリウム、無水炭酸カリウムなどの無水ア
ルカリ金属塩等を用いて反応させることにより、式(1
)で示される化合物を得る。ここにおいて用いられる溶
媒としては、メタノール、エタノール、プロパツール、
インプロパツール、ブタノール等のアルコール又はグリ
コール類、ベンゼン、トルエ4ジメチルホルムアミド、
ジメチルスルホキシド。
テトラヒドロ7ラン、エチレングリコールジメチルエー
テル、ジエチレングリコールモノメチルエーテルなどが
あげられる。反応温度は室温乃至溶媒の還流温度で進行
する。かくて、式(II)(式中m、n、率は前記と同
じ) で表わされる化合物が得られる。
(式中m、X、*は前記と同じ) で表わされる化合物と、式 cnn、n+、−o−e−ぐ”’  −EOj’Nut (式中nは前記と同じ) で表わされる化合物とを前記したのと同様の条件下で反
応させることによって、式 (式中m、n、*は前記と同じ) で表わされる化合物を得ることができる。更に、式(1
)で示される化合物は、以下のようにしても造ることが
できる。即ち、式 (式中m、Xは前記と同じ) で表わされる化合物と、式 %式% d式中nは前記と同じ、Yは・・ロゲン原子、トクル基
、メシル基を示す〕 で表わされる化合物とを、ジメチルホルムアミド。
ジメチルスルホキシド、トルエン、キシレン、ジオキサ
ンなどの適宜溶媒中、アルカリ金属又はアルカリ金属水
素化物を用いて縮合させることによって、式〔!〕で表
わされる化合物を得ることができる。
吏Ktた次の方法によっても、式(1)で示される化合
物を得ることができる。即ち 式 %式% (式中nは前記と同じ) ゛ で表わされる化合物と、式 (式中mは前記と同じ、Rは低級アルキル基を示す。) で表わされる化合物とを、アルカリ金属アルコラード、
無水アルカリ金属塩の共存下に反応させて式 (式中m、り、*は前記と同じ) で表わされる化合物を得、これを塩化チオニル三塩化燐
、五塩化燐、オキシ塩化燐、三臭化燐などを用い、ジエ
チルアニリン、ピリジン、トリエチルアミンなどの三級
アミンを使用してハロゲン化し、得られたハロゲン化物
をpa−c 、ラネーニッケル、リンドラ−触媒を使っ
て接解還元反応に付して脱ハロゲン化を行い、式〔1〕
で示される化合物を得ることができる。
本発明によって提供される液晶化合物は1ケの不斉炭素
を有しているため、一対の光学的対掌体が存在する。こ
れら対掌体は本発明の目的化合物に包含される。その光
学的性質は、原料として用いる式(1)で示される化合
物において、いずれの対掌体を選択使用するかによって
決定される。
実施例1 光学活性な2−(4−n−オクチルオキシフェニル)−
5−[6−メチルオクチル]ピリミジンの合成 冷却管、温度計、滴下ロート、塩化カルシクム管を備え
た50−の三つロフラスコに、水素化ナトリウムa、5
st(約50 t4  oil 5uspenaion
)乾dNN−ジメチルホルムアミド3−を入れた。
次に、乾燥11M−ジメチルホルムアミド6−に溶Mm
下ゆつくシと滴下した。さらに50分間反応した後、1
−ブロムオクタン1. + Ofを加え、90℃で7時
間反応した。反応終了後、氷水に流し込み、反応生成物
を酢酸エチルで抽出した。有機1−は、水でよく洗浄し
、乾燥後、有機溶媒を留去し、粗生成物を得た。この粗
生成物は、シリカゲルクロマトグラフィ゛−1再結晶に
て精製し、光学活性な2−(4−Q−オクチルオキシフ
ェニル〕−5−(6−メチルオクチル〕ピリミジン1.
5fを得た。
工J     νmaX(3”):+610.1585
.1150.1.250tt7a、  aaa ’B−NMR(60MHz 、 CDon、)δ(pp
m):  a58(s、2B)a28 (d、 2B 
) &97 ((1,2E ) 127〜420 (m、 4 B) [lL6〜2.1 (m、 S 2 T3 )転移温度 実施例2 (s) −2−(4−n−オクチルフェニル)−5−(
6−メチルオクチルオキシ)ピリミジンの合成冷却管、
塩化カルシウム管、滴下ロート、温度計を備えた三つロ
フラスコに、4−n−オクチルベンズアミジン塩酸塩2
.64f、(B)−α−(6−メチルオクチルオキシ)
−β−(ジメチルアミノ)アクロレイン’)−5a?、
無水エタノール2.1]+dを入れた。次に28チナト
リウムメチーラート・メタノール溶液4.1.8 Fを
、室温下、ゆつくシと滴下した。滴下後、還流下、11
時間反応を行なった。反応終了後氷水に流し込み、反応
生成物を、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層は、水
でよく洗浄し、乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得ら
れた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、
再結晶にて精製し、(s)−2−(4−n−オクチルフ
ェニル−)−5−(6−メチルオクチルオキシ)ピリミ
ジン2.41Pを得た。
工Rymax(m−り +6t、O,t、578. +
aa。
1280   ’785 ’B−NMR(60MHz、 (Doj、)δ(ppm
)  : [L65〜2.2(m、 52B)2.66
(t、2u) 4.04(t、2B) 7.50(d、2B) a50(d、1B) &45(s、2H) 転移温度 (ここで、Sx、S!は相未確認のスメクチック相であ
る。) 本発明で使用される原料化合物のつくシ方についてその
一例を記述する。(m、nは前記と同じ〕をアルカリ金
属と反応させ、これにハロゲノアセタール(例えば、ブ
ロモジエチルアセタール)を反応させる。得られた化合
物をビルスマイヤー試薬と反応させることによって標記
化合物を得ることができる。
cnE! n +1−o−NFlt  で宍わされる化
合物を亜硝酸塩でジアゾ化合物に変え、シアン化銅で分
解して CnE1n+1☆CNで表わされる化合物を得
、アルコール中塩化水素と反応させてイミノ酸エステル
塩酸塩とし、次いで、アンモニアを反応させることによ
って標記化合物を得ることができる。
チオニル、王臭化燐などでハロゲン化し、これに金属マ
グネシウムを反応させてグリニヤール試薬をつくる。こ
れに二酸化炭素を反応させて、後処理し、相当するカル
ボン酸を得、リチウムアルミニウムハイドライドで還元
して で表わされる化合物を得る。この化合物をハロゲン化し
、金属マグネシウムを反応させてグリニヤール試薬をつ
くり、オルト蟻酸エチルを反応させで表わされる化合物
を得、これをビルスマイヤー試薬と反応させることによ
って標記化合物を得ることができる。
CnE、n+、−X (Xはハロゲン原子)で表わされ
る化合物とP−ヒドロキシベンゾ品トリルとを反応させ
て得られる。CnE1n+1−o−o−CMを、(2)
に記述したと同様、アルコール中塩化水素と反応させて
イミノ酸エステル塩酸塩とし、次いでアンモニアを反応
させることによって、標記化合物を得ることができる。
以上、実施例で示したように、本発明の液晶化金物は、
室温で、またはその近辺でSC相を呈する化合物であシ
、室温を含む広い温度範囲でSc”負 相を岑するカイラルスメクチック液晶組成物を得る上で
、有効なブレンド材料として使用し得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中mは1〜8の整数を、nは5〜44の整数を示す
    。*は不斉炭素原子を示す)で表わされる液晶化合物。
JP60056652A 1984-06-07 1985-03-20 液晶化合物 Granted JPS61215372A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60056652A JPS61215372A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 液晶化合物
DE8585902658T DE3577211D1 (de) 1984-06-07 1985-05-30 Fluessigkristallverbindung.
US06/830,530 US4725688A (en) 1984-06-07 1985-05-30 Liquid crystal compound
PCT/JP1985/000302 WO1986000087A1 (en) 1984-06-07 1985-05-30 Liquid crystal compound
EP85902658A EP0191860B1 (en) 1984-06-07 1985-05-30 Liquid crystal compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60056652A JPS61215372A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 液晶化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61215372A true JPS61215372A (ja) 1986-09-25
JPH0552310B2 JPH0552310B2 (ja) 1993-08-05

Family

ID=13033297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60056652A Granted JPS61215372A (ja) 1984-06-07 1985-03-20 液晶化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61215372A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224388A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Canon Inc 液晶組成物およびこれを含む液晶素子
JPH1053770A (ja) * 1985-05-24 1998-02-24 Hoechst Ag スメクチック液晶組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5180870A (en) * 1974-10-25 1976-07-15 Hoffmann La Roche Fueniruupirimijinno seizohoho
JPS5795965A (en) * 1980-10-14 1982-06-15 Hoffmann La Roche Disubstituted pyrimidines
JPS58121225A (ja) * 1982-01-04 1983-07-19 メルク・パテント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ネマチツク相を有する異方性化合物及び該化合物を含有する液晶混合物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5180870A (en) * 1974-10-25 1976-07-15 Hoffmann La Roche Fueniruupirimijinno seizohoho
JPS53101385A (en) * 1974-10-25 1978-09-04 Hoffmann La Roche Method of producing phenyllpyrimidine
JPS53114788A (en) * 1974-10-25 1978-10-06 Hoffmann La Roche Nematic liquid crystal matter mixture
JPS5795965A (en) * 1980-10-14 1982-06-15 Hoffmann La Roche Disubstituted pyrimidines
JPS58121225A (ja) * 1982-01-04 1983-07-19 メルク・パテント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ネマチツク相を有する異方性化合物及び該化合物を含有する液晶混合物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1053770A (ja) * 1985-05-24 1998-02-24 Hoechst Ag スメクチック液晶組成物
JPH0224388A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Canon Inc 液晶組成物およびこれを含む液晶素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0552310B2 (ja) 1993-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU207841B (en) Process for producing biphenyl-carbonitrils
JPS61215372A (ja) 液晶化合物
JPH0425952B2 (ja)
JPH0420433B2 (ja)
JPS61215373A (ja) ピリミジン誘導体
JP2002284768A (ja) フェニルピリミジン誘導体の製造方法
JPH0341473B2 (ja)
JPH0316959B2 (ja)
JP2909776B2 (ja) 液晶化合物
JPH0625156B2 (ja) フエニルピリミジン誘導体
JPH0316958B2 (ja)
JPH055831B2 (ja)
JPH0629262B2 (ja) ピリミジン誘導体
JPS61200971A (ja) フエニルピリミジン誘導体
JPH02178258A (ja) 2―ハロゲン置換カルボン酸誘導体
JP4115002B2 (ja) 液晶化合物
JPS62292766A (ja) アルキルチオフエニルピリミジン誘導体
JPS58140086A (ja) 4−(トランス−5−アルキル−1,3−ジオキサ−2−イル)安息香酸誘導体
JPH10120674A (ja) 2−メチル−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)アクリルアルデヒドの製法
JP2003267911A (ja) 2−フルオロ安息香酸誘導体の製造方法
JPS62292768A (ja) 2−フエニルピリミジン誘導体
JPH0684359B2 (ja) 2−(p−アルコキシカルボニル)フエニルピリミジン誘導体
JPH0429977A (ja) 液晶性化合物
JPH03123750A (ja) 光学活性な液晶性化合物
JPS6118542B2 (ja)