JPH02178258A - 2―ハロゲン置換カルボン酸誘導体 - Google Patents

2―ハロゲン置換カルボン酸誘導体

Info

Publication number
JPH02178258A
JPH02178258A JP32920088A JP32920088A JPH02178258A JP H02178258 A JPH02178258 A JP H02178258A JP 32920088 A JP32920088 A JP 32920088A JP 32920088 A JP32920088 A JP 32920088A JP H02178258 A JPH02178258 A JP H02178258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
formula
mathematical
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32920088A
Other languages
English (en)
Inventor
Giichi Suzuki
義一 鈴木
Takashi Hagiwara
隆 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Priority to JP32920088A priority Critical patent/JPH02178258A/ja
Publication of JPH02178258A publication Critical patent/JPH02178258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皇栗上至程几分顆 本発明は、室温を含む広い温度範囲でμsec単ン置換
カルボン酸誘導体に関するものである。
が解゛ しようとする課 最初の実用的強誘電性液晶化合物として確認されている
ものにはいわゆるDOBAMBC(p−デシルオキシベ
ンジリデン−p′−アミノ−2−メチルブチルケイ皮酸
エステル)に代表されるシッフ塩基系のアルコキシベン
ジリデンアルキルアニリン同族液晶化合物があり、多く
の研究がおこなわれJ高特性の改善がおこなわれてきた
が、熱および化学的安定性の点では充分ではなかった。
又特開昭60−32748には、一般式(式中Rは炭素
数20以下のアルキル基もしくはアルコキシ基である)
で表わされる液晶化合物が開示されているが、強誘電性
を示すスメクチックC′″相の温度範囲が狭かったり、
等労相への転移点が高い傾向があり、さらに応答性がお
そいという欠点がある。
最近フェニル安息香酸系の強誘電性液晶が多数開発され
、これらの液晶化合物は化学的安定性が比較的良好で、
種類が豊富なことからこれらの化合物を混合した混合液
晶やこれらの化合物と他種の液晶化合物との混合液晶が
広く用いられている。
本発明は熱的および化学的安定性にすぐれ、しかも相転
移温度を拡大した強誘電性液晶化合物を提供することに
ある。
本発明は、弐 式 [式中、R1は炭素数1〜18のアルキル基、アルキル
オキシ基、アルカノイル基アルキルオキシカルボニル基
又はアルキルカルボニルオキシ基;または−CH=N−
単結合、 −OCH,−Cゆ−R2− R3 で表わされる2−ハロゲン置換カルボン酸残基(式中、
R2は炭素数1〜tAルキル基、Zは水素原子、ハロゲ
ン原子また低級ハロアルキル基、R3は水素原子または
低級アルキル基である)]で表わされる2−ハロゲン置
換カルボン酸誘導体に関するものである。
上記一般式において、R+基は、炭素数1〜18の直鎖
上アルキル基で、好ましくは、メチル、エチル、n−プ
ロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n
−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、
n−ドデシル、n−)リゾシル、およびn−テトラデシ
ル基などである。
また、R,は炭素数1〜18の分枝状アルキル基で、好
ましくは、i−プロピル、■−メチルブチル、2−メチ
ルブチル、3−メチルブチル、1メチルペンチル、2−
エチルヘキシルおよび1−メチルヘプチル基などである
R2は炭素数1〜16のアルキル基またはその置換誘導
体で、好ましくは、メチル、エチル、n−プロビル、イ
ソプロピル、n−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、
イソアミル、ベンジンおよびフェネチル基などである。
R3は水素原子または低級アルキル基で、低級アルキル
基は、好ましくは水素原子、メチル基およびエチル基な
どである。
Zはハロゲン原子および低級ハロアルキル基であり、好
ましくは、F、  C1,Br、 CF:l 、 Cz
F。
C:lF?、 CCA’FZ、 CCI zF 、およ
びCF:ICCI! z基などである。
次に、本発明に係る化合物の製造!衣の一例を示す。
ル基およびR3が低級アルキル基の場合。
2−ハロゲノ−2−アルキルマロン酸エステルの酸クロ
リッド体とベンジルオキシフェノールとを反応させ、エ
ステル化合物を合成した後、パラジウム−炭素などの触
媒を用いて水添処理し、2−ハロゲノ−2−アルキルマ
ロン酸エステルのフェノールエステルCI)を合成した
などの不活性溶媒中で反応させて、目的化合物である2
−ハロゲノ−2−アルキルマロン酸エステルの4 (4
′−アルコキシビフェニルカルボキシ)安息香酸エステ
ルを製造することができる。
上記のフェノールエステル(1)と一般式また、別法と
して、 本発明の化合物は2−ハロゲノ−2 マロン酸フエノールエステル アルキル (R+、RgおよびR3は上記と同意義を有する)で表
わされるカルボン酸誘導体(II)の酸クロライド体と
をピリジンなどの塩基の存在下、塩化メチレン、テトラ
ヒドロフラン、ジエチルエーテルと一般式 で表わされる4′−アルコキシビフェニルカルボン酸と
をジシクロヘキシルカルボジイミドなどの脱水縮合剤を
用いてエステル化することによって製造することができ
る。
上記のカルボン酸誘導体(II)に代えて、などを用い
ることができる。
更に、上記の2−ハロゲノ−2−アルキルマロン酸フェ
ノールエステル(1)の代りに、などを用いることがで
きる。
(式中R,,Yは上記と同一意義を有する)本発明に係
る化合物の製造経路を示すと次のようである。
〔式中R8はアルキル基〕 〔■ ′〕 1′+3 次に実施例を掲げて本発明を説゛明するがこれに限定さ
れるものではない。
実施例 4−ベンジルオキシフェノール22gと2−メチルー2
−フルオロマロン酸モノエチルエステルの酸クロリド体
18gおよびトリエチルアミン11gを塩化メチレン溶
媒に加え、室温にて1昼夜反応した。反応液を水中に注
ぎ、塩化メチルにて抽出した後、IN塩酸、水、IN炭
酸水素すl−IJウム、水の順に有機層を洗浄し、中性
にした後、有機層に無水硫酸マグネシウムを加え、乾燥
し、減圧上溶媒を留去し、得られた粗生成物をトルエン
−シリカゲルクロマト処理し、2−フルオロ−2〜メチ
ルマロン酸−4−ベンジルオキシフェニルエステルLo
gを得た。
次に上記化合物と10%パラジウム炭素1.0gとをメ
タノールに加え、水素加圧下で10時間反応させた。反
応液を決過して10%パラジウム炭素を除いた後、エタ
ノールを減圧上留去して、目的化合物7.2gを得た。
企底・ 前項〔1〕で得られた4−ヒドロキシフェニル−エチル
−2−メチル−2−フルオロマロン酸7.2gと触媒量
のジメチルアミノピリジンとをピリジン35m&に溶解
し、氷水中にて冷却しながら塩化メチレン30nifに
溶解した4−オクチルオキシビフェニルカルボン酸クロ
リド10.7 gを滴下した後、室温にて一昼夜反応し
た。
反応液を水に注ぎ分液炉斗にて有機層を分離した後、希
塩酸、水、IN炭酸水素ナトリウム、水の順にて有機層
を洗浄後有機層を回収し、これに無水硫酸マグネシウム
を加えて乾燥した後、減圧上溶媒を留去して得られた粗
生成物をn−ヘキサンと酢酸エチルの混合物を展開液と
してシリカゲルクロマト処理し、さらにエタノールにて
再結晶を(り返して目的化合物1.2gを得た。
本発明の目的化合物は液晶性を示し、強誘電性であるス
メクチックC0相を76〜120℃の範囲で示した。実
施例に示した本発明の目的化合物の赤外吸収スペクトル
線図を第1図に示した。
主皿■四困 (1)本発明の目的化合物は広い温度範囲のカイラルス
メクチック相を示す強誘電性液晶材料である。
(2)  本発明の目的化合物はスメクチックA相にお
いてエレクトロクリニック効果を示す。
(3)本発明の目的化合物に数種の液晶化合物を配合し
てカイラルスメクチック液晶組成物を構成する場合、カ
イラルスメクチック相の温度範囲を拡張する有用な構成
成分となる化合物である。
【図面の簡単な説明】
実施例に示す本発明の目的化合物(III)の赤外吸収
スペクトル線図は第1図に示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中R_1は炭素数1〜18のアルキル基、アルキル
    オキシ基、アルカノイル基、アルキルオキシカルビニル
    基又はアルキルカルボニルオキシ基;▲数式、化学式、
    表等があります▼は▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 または▲数式、化学式、表等があります▼単結合、 ▲数式、化学式、表等があります▼は▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 または▲数式、化学式、表等があります▼単結合、 Xは▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、▲数式、化学式、表等があります▼ または−CH=N−単結合、 Yは▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる2−ハロゲン置換カルボン酸残基(式中、
    R_2は炭素数1−16のアルキル基、Zは水素原子、
    ハロゲン原子または低級ハロアルキル基、R_3は水素
    原子または低級アルキル基である)] で表わされる2−ハロゲン置換カルボン酸誘導体。
JP32920088A 1988-12-28 1988-12-28 2―ハロゲン置換カルボン酸誘導体 Pending JPH02178258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32920088A JPH02178258A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 2―ハロゲン置換カルボン酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32920088A JPH02178258A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 2―ハロゲン置換カルボン酸誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02178258A true JPH02178258A (ja) 1990-07-11

Family

ID=18218769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32920088A Pending JPH02178258A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 2―ハロゲン置換カルボン酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02178258A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03112944A (ja) * 1989-09-27 1991-05-14 Nippon Mining Co Ltd 新規な含フッ素化合物、これを含む液晶組成物及び光スイッチング素子
DE10232670A1 (de) * 2002-07-18 2004-02-05 Wacker Siltronic Ag Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung von Läppscheiben

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63307837A (ja) * 1986-09-08 1988-12-15 Daicel Chem Ind Ltd 光学活性化合物
JPH01197459A (ja) * 1988-02-03 1989-08-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光学活性化合物及び液晶組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63307837A (ja) * 1986-09-08 1988-12-15 Daicel Chem Ind Ltd 光学活性化合物
JPH01197459A (ja) * 1988-02-03 1989-08-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光学活性化合物及び液晶組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03112944A (ja) * 1989-09-27 1991-05-14 Nippon Mining Co Ltd 新規な含フッ素化合物、これを含む液晶組成物及び光スイッチング素子
JP2750914B2 (ja) * 1989-09-27 1998-05-18 株式会社ジャパンエナジー 新規な含フッ素化合物、これを含む液晶組成物及び光スイッチング素子
DE10232670A1 (de) * 2002-07-18 2004-02-05 Wacker Siltronic Ag Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung von Läppscheiben
DE10232670B4 (de) * 2002-07-18 2004-05-13 Wacker Siltronic Ag Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung von Läppscheiben

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0267232A (ja) 新規なp‐ターフエニル誘導体並びに液晶組成物
EP0170082A2 (en) Liquid crystalline isothiocyanates with a dioxane ring and liquid crystalline admixtures containing the same
JPH0645573B2 (ja) 液晶化合物および液晶組成物
JPS6322568A (ja) 2−(トランス−4−アルキルシクロヘキシル)−5−アルコキシピリミジン
JPH02178258A (ja) 2―ハロゲン置換カルボン酸誘導体
JPH0764829B2 (ja) 液晶化合物
JPH0425952B2 (ja)
JPS6345258A (ja) 光学活性6−置換−ピリジン−3−カルボン酸エステル化合物および液晶
JP3516698B2 (ja) 安息香酸エステル化合物
EP0106588B1 (en) 2-cyano-4-halogenophenyl esters
JPH0680612A (ja) 非光学活性液晶化合物
JP2854406B2 (ja) βーケトカルボン酸誘導体
JP2687022B2 (ja) 光学活性な液晶性化合物
JP2909484B2 (ja) 強誘電性液晶化合物
JP2515546B2 (ja) 光学活性安息香酸化合物
JPS58140086A (ja) 4−(トランス−5−アルキル−1,3−ジオキサ−2−イル)安息香酸誘導体
JPH0469364A (ja) 強誘電性液晶化合物
JPH0256446A (ja) 液晶材料
JPH0278648A (ja) 強誘電性液晶化合物
JPS6023476A (ja) 4−(置換カルボニルオキシ)ビフエニリル−4′−カルボン酸アルキルエステル
JPH0256342B2 (ja)
JPS60188358A (ja) プロピンニトリル誘導体
JPH0776555A (ja) ホルミルオキシベンゼン誘導体
JPH02231454A (ja) 液晶性化合物及びそれを含む液晶組成物
JPS62238245A (ja) フエナンスレンカルボン酸エステル化合物