JPH0425952B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425952B2
JPH0425952B2 JP60056655A JP5665585A JPH0425952B2 JP H0425952 B2 JPH0425952 B2 JP H0425952B2 JP 60056655 A JP60056655 A JP 60056655A JP 5665585 A JP5665585 A JP 5665585A JP H0425952 B2 JPH0425952 B2 JP H0425952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
liquid crystal
pyrimidinyl
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60056655A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61215375A (ja
Inventor
Hitoshi Suenaga
Masaaki Taguchi
Takamasa Harada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Aska Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP5665585A priority Critical patent/JPS61215375A/ja
Publication of JPS61215375A publication Critical patent/JPS61215375A/ja
Publication of JPH0425952B2 publication Critical patent/JPH0425952B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な化学物質に関し、詳しくは、
それ自体で強誘電性カイラルスメクチツク液晶化
合物として使用できると供に、他の各種液晶化合
物との混合材料としても有用である安息香酸ピリ
ミジニルフエニルエステル誘導体に係るものであ
る。 〔発明の概要〕 本発明によつて提供される化合物は式 (式中、R1、R2はC5〜C15のアルキル基で、いず
れか一方は鎖中に不斉炭素原子を有す。) で示される安息香酸ピリミジニルフエニルエステ
ル誘導体である。 本化合物は、強誘電性液晶化合物であつて室温
を含む広い温度範囲でカイラルスメクチツク相を
呈すると共に化学的安定性にもすぐれ、高い電場
応答性を有し、更に他の各種液晶化合物との混成
性にもすぐれている。 〔従来の技術〕 強誘電性を示す液晶化合物として、(s)−2−
メチルブチルp−(p−n−デシロキシベンジリ
デンアミノ)シンナメート(DOBAMBC)が知
られている。このシツフ塩基系列の液晶化合物が
強誘電性液晶の研究対象とされ、種々の化合物が
合成された。その一例として (式中XはH、Cl、CN、YはCl、C2H5、*は不
斉炭素原子を示す。) の一般式で示される化合物が知られている。しか
し、この系列の化合物は、カイラルスメクチツク
相を呈する温度が室温より高いため、室温では液
晶材料として使用することができず、又シツフ塩
基系化合物であるための水分により分解を受け易
いなどの欠点を有している。これらを改良するた
めに考え出された化合物として (Ferroelectriics 24巻 309頁(1980))が知ら
れている。 この系の化合物は、室温を含む広い温度範囲に
亘つてスメクチツクC*相を呈する化合物として
注目された。更に、B.I.オストロフスキーによつ
て、式 (式中nは9又は10を示す) で表わされる化合物が、比較的室温に近い温度範
囲でカイラルスメチツク相を呈すると報告されて
いる。 又、H.Zaschkeによつて で表わされる化合物のいくつかが、スメクチツク
相を呈したとして紹介されている。(J.Prekt
Chemie 317 617(1975))しかし、これらの中に、
カイラルスメチツク液晶化合物については記載さ
れていないし、示唆もされていない。 〔本発明が解決しようとする問題点〕 本発明によつて提供される化合物は式 (式中、R1、R2はC5〜C15のアルキル基で、いず
れか一方は鎖中に不斉炭素原子を有す。) で示される安息香酸ピリミジニルフエニルエステ
ル誘導体である。 本化合物は、強誘電性液晶化合物であつて室温
を含む広い温度範囲でカイラルスメクチツク相を
呈すると共に化学的安定性にもすぐれ、高い電場
応答性を有し、更に他の各種液晶化合物との混合
性にもすぐれている。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明によつて提供される化合物は、次のよう
にして造られる。即ち、 (a)
【式】又はその反応性 誘導体と
【式】 とを反応させることによつて造られる。(式中
R1、R2は前記と同じ)ここにおいて、テトラ
ヒドロフラン、ジクロメタン、クロロホルム、
酢酸エチル、ピリジンなどの溶媒を使用し、ジ
シクロヘキシルカルボジイミド、EEDQなどの
縮合剤を用い、触媒として第三級アミン(例え
ばジメチルアミノピリジン、ピリジン、トリエ
チルアミンなど)を用い、室温乃至溶媒の還流
温度で反応させる。 又、カルボキシル基における反応性誘導体と
して、酸クロリド、酸ブロミド(チオニルクロ
リド、チオニルブロミドと相当する酸とから造
る)を用いる場合、前記溶媒のほかベンゼン、
トルエン、ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシドを用い、縮合剤として前記三級アミ
ンのほか水酸化ナトリウム、水酸化カリウムな
どを用いることができる。更に次の方法によつ
ても、本発明目的化合物を造ることができる。
即ち、 (b)
【式】又はそのカルボキ シル基における反応性誘導体と
【式】とを反応させて、 で示される化合物を得たのち、R1−Xで示さ
れる化合物を反応させる。 (R1、R2は前記と同じ。Xは、ハロゲン原子、
トシル基、メシル基を示す。) ここにおいて
【式】又はそ のカルボキシル基における反応性誘導体と
【式】との反応は、上記 (a)に記述したところに従つて、行われる。かくし
て得られた で示される化合物を得、これにR1−Xで示され
る化合物を縮合させることによつて本発明目的化
合物を得ることができる。縮合に際し、ナトリウ
ム、カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムな
どの縮合剤を用いると良い。 本発明によつて提供される化合物は、分子中に
不斉炭素原子を含んでいるので、一対の光学対掌
体が存在するが、そのいずれの化合物も、本発明
の目的化合物に含まれ、その立体配置は原料とし
て用いる化合物のそれによつて一義的に定まる。 実施例 1 (S)−4−n−オクチルオキシ安息香酸4′−
〔5′−(6′−メチルオクチル)−2−ピリミジニ
ル〕フエニルエステルの合成 (S)−4〔5−(6−メチルオクチル)−2−ピ
リミジニル)フエノール0.86g、4−n−オクチ
ルオキシ安息香酸0.8g、乾燥ピリジン3mlを入
れ、溶解した後、N,N′−ジシクロヘキシルカ
ルボジイミド0.71g、4−ジメチルアミノピリジ
ン17.6mgを加え、室温で15時間反応した。反応終
了後、氷水に注ぎ、塩酸酸性とし、反応生成物を
酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層は、2N、
HCl、水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、さら
に、中性になるまで水洗した後、乾燥し、酢酸エ
チルを留去した。得られた粗生成物をシリカゲル
クロマトグラフイー、再結晶にて精製し、0.9g
の(S)−4−n−オクチルオキシ安息香酸4′−
〔5′−(6′−メチルオクチル)−2−ピリミジニル〕
フエニルエステルを得た。 IRνnaxcm-1:1740、1615、1437、1260、1205、
1175、11651 H−N.MR(60MHz、CDCl3) δ(ppm):0.4−2.1(m、22H) 2.64(t、2H) 4.04(t、2H) 6.98(d、2H) 7.35(d、2H) 8.17(d、2H) 8.52(d、2H) 8.63(s、2H) 相転移温度 (*印は過冷却を示す) 実施例 2 (S)−4−(6−メチルオクチルオキシ)安息
香酸4′−〔5′−n−オクチル−2−ピリミジニ
ル〕フエニルエステルの合成 (S)−6−メチルオクタン−1−オールのP
−トルエンスルホン酸エステルとP−ハイドロキ
シ安息香酸より得られる、(S)4−(6−メチル
オクチルオキシ)安息香酸1.39g、4−(5−n
−オクチル−2−ピリミジニル)フエノール1.5
g、無水クロロホルム15mlを入れた。 次に、4−ジメチルアミノピリジン0.064g、
ジシクロヘキシルカルボジイミド1.08gを加え、
室温で15時間反応した。反応終了後、沈殿物を
別し、生成物をクロロホルム抽出した。クロロホ
ルム層は水、2N塩酸、水で洗浄した乾燥後、ク
ロロホルムを留去した。得られた粗生成物を、シ
リカゲルクロマトグラフイー、再結晶にて精製
し、(S)−4−(6−メチルオクチルオキシ)安
息香酸4′−〔5′−n−オクチル−2−ピリミジニ
ル〕フエニルエステル2.02gを得た。 IRνnaxcm-1:1730、1602、1585、1550、1515、
14351 H−N.MR(60MHz、CDCl3) δ(ppm):0.6−2.1(m、32H) 2.60(t、2H) 4.02(t、2H) 6.98(d、2H) 7.38(d、2H) 8.20(d、2H) 8.57(d、2H) 8.64(s、2H) 相転移温度 (*印は過冷却を示す) 本発明で用いる原料化合物は次のようにして造
られる。一例を記述する。 (イ) (S)−7−メチルノナン−1−オールの合
成: (S)−2−メチルブタン−1−オール
(〔α〕23−5.8°)をトシル化、ついでマロン酸エ
ステル合成、ケン化、脱炭酸、還元を経て、
(S)−4−メチルヘキサン−1−オールを得、
これをブロム化、ついでグリニヤール試薬を調
製し、4−アケチルオキシヨウ化ブタンとのカ
ツプリング反応により得られる(S)−7−メ
チルノナン−1−オールのアセチルエステルを
ケン化することにより、(S)−7−メチルノナ
ン−1−オールを得る。 (ロ) (S)−4−〔5−(6−メチルオクチル)−2
−ピリミジニル〕フエノールの合成: 上記(イ)により得られた(S)−7−メチルノ
ナン−1−オールをブロム化し、グリニヤール
試薬を調製した。このものをオルトギ酸エチル
と反応し、(S)−8−メチルデシルアルデヒド
ジエチルアセタールを得た。ついでトリクロロ
メチルクロロホルメートとN,N−ジメチルホ
ルムアミドから調製せられたビルスマイヤー試
薬と反応させて、(S)−β−ジメチルアミノ−
α−(6−メチルオクチルオキシ)アクロレイ
ンを得た。このものは、p−ハイドロキシベン
ズアミンジン塩酸塩と反応させることにより、
(S)−4−〔5−(6−メチルオクチル)−2−
ピリミジニル〕フエノールを得る。 (ハ) (S)−6−メチルオクタン−1−オールの
合成: 上記(イ)で得られた(S)−4−メチルヘキサ
ン−1−オールをトシル化した後、マロン酸エ
ステル合成法、ついでケン化、脱炭酸、還元を
経てつくられた。 以上、実施例で示したように、本発明の化合物
は室温より高い温度範囲でSc*相を有し、高い温
度までSc*相を有するカイラルスメクチツク液晶
組成物を得ついく上で、有効な化合物である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 で示される強誘電性カイラルスメクチツク液晶相
    を有する光学的に活性な安息香酸ピリミジニルフ
    エニルエステル誘導体。 (式中、R1、R2はC5〜C15のアルキル基であつ
    て、いずれか一方は鎖中に不斉炭素原子を有す。)
JP5665585A 1985-03-20 1985-03-20 安息香酸ピリミジニルフエニルエステル誘導体 Granted JPS61215375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5665585A JPS61215375A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 安息香酸ピリミジニルフエニルエステル誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5665585A JPS61215375A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 安息香酸ピリミジニルフエニルエステル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61215375A JPS61215375A (ja) 1986-09-25
JPH0425952B2 true JPH0425952B2 (ja) 1992-05-06

Family

ID=13033388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5665585A Granted JPS61215375A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 安息香酸ピリミジニルフエニルエステル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61215375A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0191860B1 (en) * 1984-06-07 1990-04-18 Seiko Instruments Inc. Liquid crystal compound
DE3515373A1 (de) * 1985-04-27 1986-11-06 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Stickstoffhaltige heterocyclen
DE3518734A1 (de) * 1985-05-24 1986-11-27 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Smektische fluessigkristalline phasen
JPS62294663A (ja) * 1986-06-13 1987-12-22 Alps Electric Co Ltd 液晶性化合物
JPS62294664A (ja) * 1986-06-13 1987-12-22 Alps Electric Co Ltd 液晶性化合物
US4980082A (en) * 1986-09-02 1990-12-25 Seiko Instruments Inc. Ferroelectric SmC liquid crystal composition which comprises pyrimidinylphenyl ester compounds
DE3731639A1 (de) * 1987-09-19 1989-03-30 Hoechst Ag Fluessigkristalline phenylpyrimidin-cyclohexancarbonsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in fluessigkristallmischungen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653661A (en) * 1979-08-20 1981-05-13 Ueruku Fuyuuru Fuerunzeeerekut Nematic crystal liquid 55alkyll22*44acyloxyy phenyl**pyrimidine* its manufacture and its use

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653661A (en) * 1979-08-20 1981-05-13 Ueruku Fuyuuru Fuerunzeeerekut Nematic crystal liquid 55alkyll22*44acyloxyy phenyl**pyrimidine* its manufacture and its use

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61215375A (ja) 1986-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0425952B2 (ja)
JPH09504788A (ja) 液晶化合物
JPH0645573B2 (ja) 液晶化合物および液晶組成物
JPH0430954B2 (ja)
JPS62111939A (ja) 光学活性β−フルオロヒドリン化合物
JPH0420433B2 (ja)
JPS61112038A (ja) 液晶性化合物の製造方法
JPS63264573A (ja) 光学活性6−置換−ピリジン−3−カルボン酸エステル化合物および液晶
JPH0794446B2 (ja) 2−フエニルピリミジン誘導体
JPH0521107B2 (ja)
JP2717245B2 (ja) ピリミジニルフェニルエステル化合物
JPH02209873A (ja) 光学活性2,5―ジ置換ピリミジン誘導体
JPH055831B2 (ja)
JP2558476B2 (ja) 液晶性化合物
US5360575A (en) Lactic acid derivatives having two asymmetric carbon atoms, liquid crystal composition containing same and liquid crystal device
JPH01275568A (ja) アジン誘導体
JPS63107951A (ja) 光学活性物質およびそれを含む液晶組成物
JPH02178258A (ja) 2―ハロゲン置換カルボン酸誘導体
JPH0420422B2 (ja)
JPH0684359B2 (ja) 2−(p−アルコキシカルボニル)フエニルピリミジン誘導体
JPH04234841A (ja) 光学活性化合物及び液晶組成物
JPH0552310B2 (ja)
JPH0684358B2 (ja) アルキルチオフエニルピリミジン誘導体
JP2515546B2 (ja) 光学活性安息香酸化合物
JPH0441468A (ja) トラネキサム酸誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term