JPH0429977A - 液晶性化合物 - Google Patents

液晶性化合物

Info

Publication number
JPH0429977A
JPH0429977A JP13635390A JP13635390A JPH0429977A JP H0429977 A JPH0429977 A JP H0429977A JP 13635390 A JP13635390 A JP 13635390A JP 13635390 A JP13635390 A JP 13635390A JP H0429977 A JPH0429977 A JP H0429977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
liquid crystal
phase
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13635390A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Sako
佳弘 佐古
Shoji Hayashi
林 省治
Keiichi Sakashita
啓一 坂下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP13635390A priority Critical patent/JPH0429977A/ja
Publication of JPH0429977A publication Critical patent/JPH0429977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分計〕 本発明1d液晶性化合物の配合剤として、特に強誘電性
液晶組成物の非カイラル成分として有用な文献未記載の
新規液晶性化合物に関する。
液晶性化合物は電気光学効果を利用して各種表示装置に
応用される。
〔従来の技術〕
液晶化合物は電気光学効果を利用して各種の表示装置に
応用されている。現在の主流のネマチック液晶1は電界
に対する応答速度に限界があって使用範囲が限られてい
る。1975年、Mθyθrらによって強誘電性液晶(
s) −2−メチルブチル−p(p−デシロキシベンジ
リデンアミノ)シンナメート(略称DoBAMBC)が
合成されて以来、強誘電性液晶の研究が進められている
強誘′は性液晶はネマチック液晶に比較して速い電界応
答速度(数百μsecオーダー)をもっとともにメモリ
ー性を有しているところから、次世代の液晶材料と期待
されている。しかしながら、広い温度範囲でSm*C!
相をとるものでなければならないことに加え、大きな自
発分極、低粘性、長いら族ピッチを兼ね備えることが必
要であるために単独化合物では使用されず、各種液晶性
化合物のブレンドによって実用化が試みられている。
強誘電性液晶組成物の調合方法には大きく分けて2通り
ある。一方は多種の強誘電性液晶をブレンドする方法で
あり、他方は強誘電性を示さない非カイラル液晶化合物
にカイラル化合物を添加する方法である。前者の多種の
強誘電性液晶のブレンドする方法においては混合によっ
てS m’、j目を示す温度範囲を室温を中心に低温側
及び高温側に拡張することで強誘電相の温度範囲を拡げ
ている。寸だ、自発分極が同極性であるがらせんの巻き
が逆方向である化合物をブレンドして、長いらせんピッ
チの強誘電性液晶組成物を得ている。また、後者の非力
イラμ液晶組成物にカイラル化合物を添加する方法では
、多種の非カイラル液晶のブレンドによって相系列及び
相転移温度の調整をした組成物にカイラル化合物を添加
して強誘電性を発現させている。
前者の方法では強誘電性液晶組成物の自発分極が大きく
ても液晶組成物自身の粘性が高いために応答速度は期待
するほど向上していないが、後者の方法では低粘性の非
カイラ/L/液晶化合物の適切な選択と大きな自発分極
を誘起する化合物の添加によって数十μ8θCオーダの
高速応答を実現している。このように強誘電性液晶組成
物の開発においてはカイラル化合物だけでなく、非カイ
ラル液晶化合物も重要となっている。現在、強誘電性液
晶組成物の配合成分として有用な液晶化合物としては下
記のようなフェニルピリミジン系液晶が知られている。
(例えば特開昭63−37186号公報参照) 鉛 一般式 (但しRSR’はアμキIし基又はアルコキシ爪ヲ示す
) 上記のようなフェニルピリミジン系の組成物では、強誘
電液晶組成物と混合した時に融点降下をおこすような組
成物を選択することでEtc相の温度範囲を低温側に拡
大している。
しかし外から、これらの化合物のSC相の高温側限界は
せいぜい60℃以下であシ、これらの液晶組成物のSC
相の湿度範囲を高温側に拡大するために+d 、上記一
般式に示した化合物だけでは不充分である。したがって
、上記のピリミジン化合物よりSC相を高温側にもつ化
合物をブレンドしてSc 相の温度範囲を高温側に拡大
することが必要である。
〔発明が解決すべき問題点〕
本発明の目的は従来のピリミジン系液晶のSC相の上限
がせいぜい60℃程度であってこれを用いた強誘電性液
晶組成物のSC相の温度範囲を高温側に拡大するのが不
充分であったという問題を解決するもので、SC相の上
限が70℃以上、好ましくは100℃以上であり、高速
応答のために必要とされる低粘性を備えており、化学的
、光学的に安定で耐久性に優れ、強誘電性液晶組成物の
配合成分として有用な非カイラ/L/g!晶化合物を提
供することにある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明の要旨は下記一般式(1)で示される液晶性化合
物にある。
(但し式中 R,Id炭素数2〜16までの分枝または直鎖状のアル
キル基又はアルコキシ基を示 し、 R3は炭素数2〜16までの分校または直鎖状のアルキ
ル基、アルコキシ基、アル ケニル基又はアルケニルオキシ基f 示し、 Xはハロゲン原子を示す。) なお、上記化合物においてXとしては塩素、臭素又は弗
素であることが好ましく、弗素であることがより好まし
い。
一般式(1)で示される化合物は下記のルートで合成す
ることができる。
式 (式中R1とR2は前記と同じ、AはBr又はat ) すなわち、原料である式(1)と式(■)の化合物を水
酸化カリウムを溶かしたエタノールと水の混合溶媒中で
加熱還流する。反応終了後、反応生成物をエーテル抽出
する。有機相は1N塩酸、1N炭酸水素ナトリウム、水
の順で洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥後、有機溶媒
を留去する。得られた反応生成物をシリカゲルクロマト
グラフィー及び再結晶により精製すると目的物を得るこ
とができる。
以下に実施例を配達して本発明の詳細な説明する。
実施例1 0252溶かしたエタノ−)V 80 ml、水20+
dの混合溶媒中で24時間加熱還流した。反応終了後、
反応液に1N塩酸を加えて弱酸性にしてエーテル抽出を
した。抽出液を1N塩酸、1N炭酸水素ナトリウム、水
の順で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
反応生成物はこのエーテlし溶液から有機溶媒を留去後
、シリカゲルクロマトグラフィで単離し、エタノールト
ヘキサン(50:50)の混合溶媒で再結晶を2回行っ
て目的物0162を得た。この化合物が目的物であるこ
とはNMRスペクトルによって確認した。NMRスペク
トルを第1図に示す。
したR2のものを用いて上記の方法に準じて化合物群を
製造した。得られた化合物の相転移温度を第1表に示す
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の化合物は液晶性を示し、液晶
組成物の有用な配向成分となる。特に強、44 We性
液晶組成物においては、従来の2環ピリミジン系組成物
に本発明の化合物を添加することによってSc相を高温
側に広げることが可能となる。また、これらの組成物は
化学的光学的に安定で耐久性に優れているので表示素子
の利用分野を拡げることができる。
【図面の簡単な説明】
のNMRスペクト7しを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (但し式中 R_1:炭素数2〜16までの分枝または直鎖状のアル
    キル基又はアルコキシ基、 R_2:炭素数2〜16までの分枝または直鎖状のアル
    キル基、アルコキシ基、アル ケニル基又はアルケニルオキシ基、 X:ハロゲン原子) で示される液晶性化合物。
JP13635390A 1990-05-25 1990-05-25 液晶性化合物 Pending JPH0429977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13635390A JPH0429977A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 液晶性化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13635390A JPH0429977A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 液晶性化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0429977A true JPH0429977A (ja) 1992-01-31

Family

ID=15173204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13635390A Pending JPH0429977A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 液晶性化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0429977A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920002650B1 (ko) 강유전성 액정
JPH0780850B2 (ja) 含ハロゲンヘテロ環化合物及び液晶組成物
JPS62223172A (ja) 2−(4′−アルコキシフエニル)−5−アルキルピリジン
JPH0739392B2 (ja) 含ハロゲンピリジン液晶化合物及び液晶組成物
JP2516014B2 (ja) 2−(アルキルオキシカルボニルオキシフエニル)−5−アルキルピリジン及び組成物
JPS6322568A (ja) 2−(トランス−4−アルキルシクロヘキシル)−5−アルコキシピリミジン
JPH0645573B2 (ja) 液晶化合物および液晶組成物
JPS61215374A (ja) ピリミジン誘導体
JPH0429977A (ja) 液晶性化合物
JPS6388165A (ja) 液晶
JPH02209873A (ja) 光学活性2,5―ジ置換ピリミジン誘導体
JPH1059918A (ja) 非対称アジン類
JP2558476B2 (ja) 液晶性化合物
JPH01245089A (ja) 液晶材料
JPH02262579A (ja) 酸素含有ヘテロ環式化合物の光学活性カルボン酸エステルよりなる液晶混合物用ドーパントおよび該エステルを含有する液晶混合物
JP3044820B2 (ja) ピリミジン誘導体とそれを含む強誘電性液晶組成物
JP2900482B2 (ja) オキシメチレン結合を有する化合物
JPH01139576A (ja) 2−フエニル−1、3−ジオキサン誘導体
JPH03287582A (ja) 液晶
JP2770373B2 (ja) 液 晶
JPH06102635B2 (ja) 新規液晶性化合物および液晶組成物
JP2698459B2 (ja) 新規なエーテル化合物及びこれを含む液晶組成物
JP2575782B2 (ja) 新規な光学活性エステル化合物
JPH1087594A (ja) フッ素置換アジン
JPH05306247A (ja) 光学活性化合物及びこれを含む液晶組成物