JPS62292766A - アルキルチオフエニルピリミジン誘導体 - Google Patents

アルキルチオフエニルピリミジン誘導体

Info

Publication number
JPS62292766A
JPS62292766A JP13579686A JP13579686A JPS62292766A JP S62292766 A JPS62292766 A JP S62292766A JP 13579686 A JP13579686 A JP 13579686A JP 13579686 A JP13579686 A JP 13579686A JP S62292766 A JPS62292766 A JP S62292766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
liquid crystal
compound shown
reacted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13579686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684358B2 (ja
Inventor
Kazumasa Oba
大場 和正
Yasushi Nonoguchi
野々口 泰
Masaaki Taguchi
田口 雅明
Takamasa Harada
隆正 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Teikoku Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Teikoku Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc, Teikoku Chemical Industry Co Ltd filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP13579686A priority Critical patent/JPH0684358B2/ja
Publication of JPS62292766A publication Critical patent/JPS62292766A/ja
Publication of JPH0684358B2 publication Critical patent/JPH0684358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、新規な液晶化合物を提供するものである0
本発明によって提供される液晶化合物は、強誘電性カイ
ラルスメクチック液晶化合物であっ成に使用されるもの
である。
(従来の技術) 液晶化合物として知られているものに、ネマチック液晶
と呼ばれているものがある。このものは、現在、液晶材
料の主流をなしているものであって、液晶表示装置の作
成に使用されているガ、表示の大容量化に対しては限界
に近づいていると言われており、また、電気特性の一つ
である応答性において、その遅さが大きな問題点である
とされている。
強誘電性液晶は、高速応答性とメモリ性を持っているた
め、次世代の液晶として注目を集め、盛んに研究が行わ
れている。その中に(S)−2−メチルブチルp−(p
−rl−デシロキシベンジリデンアミノ)シンナメート
(DOBAMBC)がよく知られた化合物としである。
しかし、この化合物は液晶性を示す温度が60℃以」二
という高い温度であるため、使用に際して温度的制限を
受ける。
室温を含む広い温度範囲で液晶性を示す強誘電性カイラ
ルスメクチック液晶を得るために、化合物それ自体の創
製、あるいはブレンドによる性能の改善に多くの努力が
払われている。
本発明によって提供される化合物のように、アルキル基
が、硫黄原子を介してフェニル基に結合した化合物は、
Z、Chem、、17−J g、(1977)Heft
8 293ページにflJJ2されてはいるが、それは
ピリミジン環の5位にアルキルチオフェニル基が置換し
た化合物であって、化学構造的に本発明化合物とは異な
っている。更に、カイラルスメクチック液晶に関する明
示も示唆も何らなされていない。
(本発明が解決しようとする問題点) 本発明は新規な強誘電性カイラルスメクチック液晶化合
物を提供するものであると同時に他の液晶化合物とのブ
レンドによりその性能を改善することができる化合物を
提供するものであって、その化学構造式は次の一般式で
示される。
(式中Iくけ不斉炭素原子を有する光学的に活性なアル
キル基を、Rは直鎖状アルキル基を示す、)(問題点を
解決するため手段) 本発明によって提供される化合物は次のようにして造ら
れる。即ち、 (イ)P−ハロゲノチオフェノール↓こ塩基の存在下不
斉炭素原子を有する光学的に活性なアルキルハライドを
反応させて メ (式中Rは不斉炭素原子を有する光学的に活性なアルキ
ル基を、又はハロゲン原子を示す)で示される化合物を
造り、次いで、シアノ化合物に変換したのち、アルコー
ル溶液中塩化水素で処理してイミノエステルとし、次い
でアンモニア又は塩化アンモニウムと反応させて 本 (式中Rは前記と同じ) で示される化合物、アミジンの塩体を得る。
ここにおいて、ハロゲノチオフェノールにおけるハロゲ
ン原子としてはC1、Br、Iなどであり、不斉炭素原
子を有する光学的に活性なアルキルハライドとしては (式中*は不斉炭素原子、Xはハロゲン原子又はアリー
ルスルホネート、アルキルスルホネートを示す) で示されるものであって、代表的なものとしては、特開
昭61−22072号にも示されているように2−メチ
ルブチルプロミド、3−メチルペンチルp−トルエンス
ルホネート、4−メチルへキシルメタンスルホネート、
S−メチルへブチルプロミド、6−メチルオクチルベン
ゼンスルホネートなどの8体又はR体が挙げられる。反
応はナトリウムメトキサイド、ナトリウムエトキサイド
、全屈ナトリウム、炭酸カリウムなど塩基の存在下、ア
ルコール、エーテル、トルエン、ジグリムなど適宜溶媒
中で行われる。得られた式(1)で示される化合物に、
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなど適宜
溶媒中、青化ソーダ、骨化カリウム、シアン化銅などの
シアン化合物を反応させる0次いで、アルコール中塩化
水素を通じイミノエステルとしたのち、アンモニアを反
応させて式(II)で示されろアミジンの塩体を得る。
(ロ)ブロモアセトアルデヒドのアセタール化物にR−
OH(Rはili′!、鎖状アルキル基を示す)で示さ
れるアルコールを反応させたのち、得られた化合物にビ
ルスマイヤー試薬を反応させ、式 (式中Rは前記と同じ) で示される化合物を得る。ここにおいてR−OHで示さ
れるアルコールの代表的なものとしては、本願と同一出
願人の特願昭60−42116号にも示されているよう
にn−ペンタノール、n−ヘキサノール、n−ヘプタツ
ール、n−オクタツール、rl−ノナノール、r)−デ
カノール、11−ウンデカノールなどが挙げられる。
かくして得られた式(II)及び(Ill)で示される
化合物を適宜溶媒中塩基の存在下反応させることによっ
て本発明の目的化合物を造ることができる。用いられる
塩基としては、無水炭酸カリウム。
無水炭酸ソーダ、ナトリウムエチラート、ナトリウムエ
チラートなどが挙げられ、溶媒としては、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシド、メタノール、エタノ
ール、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、エチ
レングリコールジメチルエーテルなどが挙げら九る。
以下本発明を更に詳述するために実施例を記述する。
実施例1 (S) −5(r+−ウンデシルオキシ)−2−(4’
−(2−メチルブチルチオキシ)フェニル〕ピリミジン
の合成二 (S)−4−(2−メチルブチルチオキシ)ベンズアミ
ジン塩酸塩1.3g、α−n−ウンデシルオキシ−β−
ジメチルアミノアクロレイン1゜35gの混合物を乾燥
ジメチルホルムアミドに溶かし、無水炭酸カリウム2.
76gを加え、100℃で2時間反応させた。反応混合
物を氷水に注ぎ、酢酸エチルエステルで抽出し、水洗乾
燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ
ーで精製し、エチルアルコールで再結J情して、題記化
合物を得た。畳量 1.47K I R)   am” : 1^−メ 1460.1440.1285.785’I(−NMR
(CDC13,)  δ (ppm):0.67〜2.
13 (rn、30H)2.87       (m、
20) 4.03       (t、2H) 7.26       (d、2H) 8、  17                  (
d、   2H)8.33       (s、2H) (1)ブロモチオフェノール28.5gを乾燥したエタ
ノール52n+1に溶かし、28%ナトリウムメトキシ
ドメタノール溶液29.13gを滴加した。ついで(S
)−2−メチルブチルプロミド22.66gを加え、室
温で155時間反応た。
反応液を氷水に注ぎエチルエーテルで抽出し、水洗乾燥
し、溶媒留去後、減圧蒸留し、(S) −4−(2′−
メチルブチルチオキシ)ブロモベンゼンを得た。bP、
J、144.5〜147℃得量 27畳量g (2)(1)で1])た化合物27.3gをジメチルホ
ルムアミド150m1に溶かし、シアン化銅18.81
gを加え5時間還流した。反応物に水を加えエーテル抽
出した。エーテル層を水洗乾燥後、濃縮し、残渣を減圧
蒸留して、(S)−4−(2−メチルブチルチオキシ)
ベンゾニトリルを得た。
畳量 11.37g b P、−,21)161〜165℃ (3)(2)で得た化合物11.37gをエタノール1
00m1に溶かし、塩化水素を通じ、飽和としたのち2
4時間放置した。濃縮乾固したのち、アンモニアで飽和
したエタノール110m1を加え24時間放置した。濃
縮乾固し、(S)−4−(2−メチルブチルチオキシ)
ベンズアミジン塩酸塩を得た。 特量 14.98g 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^*は不斉炭素原子を有する光学的に活性なア
    ルキル基を、Rは直鎖状アルキル基を示す。)で示され
    る光学的に活性なアルキルチオフェニルピリミジン誘導
    体。
JP13579686A 1986-06-11 1986-06-11 アルキルチオフエニルピリミジン誘導体 Expired - Lifetime JPH0684358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13579686A JPH0684358B2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11 アルキルチオフエニルピリミジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13579686A JPH0684358B2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11 アルキルチオフエニルピリミジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62292766A true JPS62292766A (ja) 1987-12-19
JPH0684358B2 JPH0684358B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=15160025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13579686A Expired - Lifetime JPH0684358B2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11 アルキルチオフエニルピリミジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684358B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4906400A (en) * 1987-06-01 1990-03-06 Chisso Corporation Smetic liquid crystal compound
US5395553A (en) * 1989-07-27 1995-03-07 Daiso Co., Ltd. Liquid crystalline compounds, liquid crystal compositions containing the same and use thereof
JPWO2016021539A1 (ja) * 2014-08-06 2017-04-27 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ピリミジン−1−オール化合物の製造方法及びその中間体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4906400A (en) * 1987-06-01 1990-03-06 Chisso Corporation Smetic liquid crystal compound
US5395553A (en) * 1989-07-27 1995-03-07 Daiso Co., Ltd. Liquid crystalline compounds, liquid crystal compositions containing the same and use thereof
JPWO2016021539A1 (ja) * 2014-08-06 2017-04-27 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ピリミジン−1−オール化合物の製造方法及びその中間体
US10065930B2 (en) 2014-08-06 2018-09-04 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for producing pyrimidine-1-ol compound, and intermediate thereof
RU2681937C2 (ru) * 2014-08-06 2019-03-14 Эйсай Ар Энд Ди Менеджмент Ко., Лтд. Способ получения пиримидин-1-олового соединения и его промежуточного соединения

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0684358B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4062798A (en) Phenylpyrimidine derivatives
US3997536A (en) Phenyl-pyrimidines
US4180475A (en) Liquid crystal mixtures
JPS62502901A (ja) スメクチック液晶組成物
US5759443A (en) Cyclopentyl derivatives
JPS60224678A (ja) ピリミジン系化合物
US4752413A (en) 2-(alkyloxycarbonyloxyphenyl)-5-alkylpyridine and composition containing same
JPS62292766A (ja) アルキルチオフエニルピリミジン誘導体
EP0170082A2 (en) Liquid crystalline isothiocyanates with a dioxane ring and liquid crystalline admixtures containing the same
US4066570A (en) Phenyl-pyrimidines
EP0256670A2 (en) 2-(Trans-4-alkylcyclohexyl)-5-alkoxypyrimidines
JPS6228137B2 (ja)
JPS61215375A (ja) 安息香酸ピリミジニルフエニルエステル誘導体
JPS61215374A (ja) ピリミジン誘導体
JP2603440B2 (ja) 新規な液晶性化合物
JPH0794446B2 (ja) 2−フエニルピリミジン誘導体
JP2843217B2 (ja) 含窒素複素環化合物、それを含む液晶混合物及びその電気−光学的用途への応用
JPH02209873A (ja) 光学活性2,5―ジ置換ピリミジン誘導体
JPH0747581B2 (ja) 2−フエニルピリミジン誘導体
JP2000086656A (ja) ピリジニウム塩型イオン性化合物誘導体、その製造方法及び液晶組成物
JPS62292767A (ja) 2−(p−アルコキシカルボニル)フエニルピリミジン誘導体
JP2770373B2 (ja) 液 晶
JPH0552310B2 (ja)
JPS61200973A (ja) 液晶化合物
JPH0778041B2 (ja) 2−フエニル−5−フエニルピリミジン誘導体