JPH0778041B2 - 2−フエニル−5−フエニルピリミジン誘導体 - Google Patents

2−フエニル−5−フエニルピリミジン誘導体

Info

Publication number
JPH0778041B2
JPH0778041B2 JP62003001A JP300187A JPH0778041B2 JP H0778041 B2 JPH0778041 B2 JP H0778041B2 JP 62003001 A JP62003001 A JP 62003001A JP 300187 A JP300187 A JP 300187A JP H0778041 B2 JPH0778041 B2 JP H0778041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
mol
compound
phenylpyrimidine
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62003001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63170367A (ja
Inventor
和正 大場
泰 野々口
雅明 田口
隆正 原田
Original Assignee
帝国化学産業株式会社
セイコー電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 帝国化学産業株式会社, セイコー電子工業株式会社 filed Critical 帝国化学産業株式会社
Priority to JP62003001A priority Critical patent/JPH0778041B2/ja
Publication of JPS63170367A publication Critical patent/JPS63170367A/ja
Publication of JPH0778041B2 publication Critical patent/JPH0778041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、新規な液晶化合物を提供するものである。
本発明によって提供される液晶化合物は、強誘電性カイ
ラルスメクチック液晶化合物であって、それ自体で又は
他の液晶化合物とブレンドして、電気光学的効果を利用
した液晶表示装置、オプティカルシヤッター等、電気光
学装置の作成に使用されるものである。
(従来の技術) 液晶化合物として数多く知られているものに、ネマチッ
ク液晶と呼ばれているものがある。このものは、現在、
液晶表示装置に使用されているものの主流をなしている
けれども、表示の大容量化に対しては限界に近づいてい
ると言われている。
強誘電性液晶は、高速応答性とメモリ性を持っているた
め、次世代の液晶として注目を集め、盛んに研究されて
いる。その中に、(S)−2−メチルブチルp−(p−
n−デシロキシベンジリデンアミノ)シンナメート(DO
BAMBC)がよく知られた化合物としてある。しかし、こ
の化合物は、液晶性を示す温度が60℃以上という高い温
度であるため、使用に際して温度的制限を受ける。
室温を含む広い温度範囲で液晶性を示す強誘電性カイラ
ルスメクチック液晶を得るために、化合物それ自体の創
製あるいはブレンドによる性能の改善に多くの努力が払
われている。
本発明によって提供される液晶化合物と同じ骨格である
2−フェニルピリミジンを骨格に持つ液晶化合物はH.ZA
SCHKEが1975年にJournal f. prakt.Chemie 317巻617
ページに発表しているように公知であるが、骨格の両側
に酸素原子を介してアルキル基が結合している強誘電性
カイラルスメクチック液晶化合物は記るされていない。
性能のすぐれた強誘電性カイラルスメクチック液晶化合
物の出現が望まれている。
(解決すべき問題点) 本発明は一般式(I) (式中Rはアルコキシ基が結合した不斉中心を持つア
ルキル基を、Rはアルキル基又はアルコキシ基を示す) で示される新規な液晶化合物殊に強誘電性カイラルスメ
クチック液晶化合物を提供するものである。上記化合物
は優れた電気光学的性質を有する。
(問題を解決するための手段) 本発明によって提供される前記一般式(I)で示される
化合物は次のようにして造られる。即ち、 式(II) (式中Rは前記と同じ) で示される化合物と、 式(III) R1 −O−X (式中R1 はアルコキシ基又は保護された水酸基を結合
した不斉中心を持つアルキル基を示し、Xはアリールス
ルホニル又はアルキルスルホニル基を示す) で示される光学的に活性な化合物とを反応させ、場合に
より、保護された水酸基の保護基を取り除いて水酸基に
戻し、アルキルハライドと反応させ、当該水酸基をアル
コキシ基に変える。
ここにおいて、保護された水酸基における保護基として
は、ベンジル基、テトラヒドロピラニル基などであり、
当該基を取り除くための手段としては接触還元、有機酸
処理が挙げられる。
かくすることによって本発明目的化合物式(I)は造ら
れる。
式(I)における置換基R及びRの具体的例示として
はRとしては、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチ
ル、ノニル、デシル、ペンチルオキシ、ヘキシルオキ
シ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、ノニルオキシ、
デシルオキシなどが挙げられ、Rとしては、(S)
(又は(R))−2−メトキシブチル、(S)(又は
(R))−2−エトキシブチルが挙げられる。
反応は、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド、キシレン、トルエン、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン、ジグリム、酢酸エチルエステルなど反応に関与し
ない適宜溶媒中で行われ、式(III)で示される原料を
使用するときは、水素化ナトリウム、ナトリウムアミ
ド、ナトリウム、カリウムなどを使用する。
用いられる原料化合物(II)、(III)は次のようにし
て造られる。即ち、 (イ) 式(II)で示される化合物 をジメチルホルムアミド、オキシ塩化燐と反応させて更
に過塩素酸を加え、1,3−ビスジメチルアミノ−2−
(4−アルキル(又はアルコキシ)フェニル)プロペン
過塩素酸塩を得(Z,Chem 17 293−294(1977)参
照)、これをp−ヒドロキシベンズアミジン塩酸塩と反
応させることによって造られる。
化学反応式で示せば次の通りである。
(式中Rは前記と同じ) (ロ) 式(III)で示される化合物 光学的に活性なα−アミノ酪酸をジアゾ化し、加水分解
して、α−ヒドロキシ酪酸としたもの又はα−ヒドロキ
シ酪酸をエステル化したのち、ジヒドロピランと反応さ
せて水酸基を保護したのち、水素化リチウムアルミニウ
ムで還元し、アルコールに変え、得られたアルコールに
アリールスルホニルハライド又はアルキルスルホニルハ
ライドを反応させ、スルホン酸エステルに変える。(こ
れを式(II)で示される化合物と反応させたのち、テト
ラヒドロピランを除いたのち、生成した水酸基をアルキ
ル化する) 以下実施例を記述して本発明を詳述する 実施例1 (S)−2−{4−(2−メトキシブトキシ)}フェニ
ル−5−(4−n−オクチルオキシ)フェニルピリミジ
ンの合成 0.24g(0.005モル)の50%水素化ナトリウムを15mlのテ
トラヒドロフラン中で室温で撹拌しながら2.0g(0.0045
モル)の(S)−2−{4′−(2−ヒドロキシブトキ
シ)}フェニル−5−(4″−n−オクチルオキシ)フ
ェニルピリミジン、更に0.2g(0.0011モル)のヘキサメ
チルホスホリックトリアミドを加え、30分撹拌後、0.76
g(0.0054モル)のヨウ化メチルを加えて40℃で25分間
撹拌した。反応終了後酢酸エチルで抽出し、10%水酸化
ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、濃縮した。シリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで単離更にエタノールで再結晶することに
より、1.2gの題記化合物を得た。
▲〔α〕25 D▼=−15.1゜(C2.10,CHCl3) IRνmaxcm-1: 1610,1440,1255,1100,825,8001 H−NMR(60MHz,CDCl3)δ(ppm): 0.57〜2.17(m,20H) 3.33 3.73(m,1H) 3.48 (s,3H,0CH3) 3.73〜4.30(m,4H) 6.97 (d,4H) 7.52 (d,2H) 8.40 (d,2H) 8.90 (d,2H) この化合物の相転移温度は下記の如くである。
実施例2 (S)−2−{4′−(2−メトキシブトキシ)}フェ
ニル−5−(4″−n−ヘプチルオキシ)フエニルピリ
ミジンの合成 0.30g(0.0063モル)の50%水素化ナトリウム、35mlの
テトラヒドロフラン、2.5g(0.0058モル)の(S)−2
−{4′−(2−ヒドロキシブトキシ)}フェニル−5
−(4″−n−ヘプチルオキシ)フェニルピリミジン、
更に0.25g(0.0014モル)のヘキサメチルホスホリック
トリアミド及び、0.98g(0.0069モル)のヨウ化メチル
を用いて実施例1と同様の方法により、1.2gの題記化合
物を得た。
▲〔α〕25 D▼=−15.2゜(C2.07,CHCl3) IRνmaxcm-1: 1610,1440,1255,830,8001 H−NMR(60MHz,CDCl3)δ(ppm): 0.67〜2.07(m,18H) 3.27〜3.67(m,1H) 3.43 (s,3H,0CH3) 3.67〜4.17(m,4H) 6.93 (d,4H) 7.45 (d,2H) 8.33 (d,2H) 8.83 (d,2H) この化合物の相転移温度は下記の如くである。
実施例3 (S)−2−{4′−(2−メトキシブトキシ)}フェ
ニル−5−(4″−n−ヘキシルオキシ)フエニルピリ
ミジンの合成 0.14g(0.0029モル)の50%水素化ナトリウム、10mlの
テトラヒドロフラン、1.1g(0.0026モル)の(S)−2
−{4′−(2−ヒドロキシブトキシ)}フェニル−5
−(4″−n−ヘキシルオキシ)フェニルピリミジン、
更に0.11g(0.00061モル)のヘキサメチルホスホリック
トリアミド及び、0.45g(0.0032モル)のヨウ化メチル
を用いて実施例1と同様の方法により、0.88gの題記化
合物を得た。
▲〔α〕25 D▼=−16.3゜(C2.02,CHCl3) IRνmaxcm-1: 1610,1440,1375,1255,825,8001 H−NMR(60MHz,CDCl3)δ(ppm): 0.73〜2.13(m,14H) 3.24〜3.64(m,1H) 3.42 (s,3H,0CH3) 3.77〜4.14(m,4H) 6.88 (d,4H) 7.42 (d,2H) 8.28 (d,2H) 8.77 (d,2H) この化合物の相転移温度は下記の如くである。
実施例4 (S)−2−{4′−(2−メトキシブトキシ)}フェ
ニル−5−(4″−n−オクチル)フエニルピリミジン
の合成 0.06g(0.0012モル)の50%水素化ナトリウム、5mlのテ
トラヒドロフラン、0.5g(0.0012モル)の(S)−2−
{4′−(2−ヒドロキシブトキシ)}フェニル−5−
(4″−n−オクチル)フェニルピリミジン、更に0.05
g(0.00028モル)のヘキサメチルホスホリックトリアミ
ド及び、0.2g(0.0014モル)のヨウ化メチルを用いて80
℃で7時間反応させ、実施例1と同様の操作により、0.
28gの題記化合物を得た。
▲〔α〕25 D▼=−15.6゜(C2.02,CHCl3) IRνmaxcm-1: 1605,1580,1430,1250,1170,1005,8001 H−NMR(60MHz,CDCl3)δ(ppm): 0.67〜2.00(m,18H) 2.67 (t,2H) 3.27〜3.63(m,1H) 3.47 (s,3H,0CH3) 4.05 (d,2H) 7.00 (d,2H) 7.28 (d,2H) 7.53 (d,2H) 8.42 (d,2H) 8.93 (s,2H) この化合物の相転移温度は下記の如くである。
実施例5 (S)−2−{4′−(2−メチル−3−ブトキシプロ
ポキシ)}フェニル−5−(4″−n−ヘキシルオキ
シ)フエニルピリミジンの合成 0.3g(0.0063モル)の50%水素化ナトリウムを、15mlの
テトラヒドロフラン中で室温で撹拌しながら2.0g(0.00
57モル)の2−(4′−ヒドロキシ)フェニル−5−
(4″−n−ヘキシルオキシ)フェニルピリミジンを加
え、1時間撹拌後1.8g(0.0060モル)の(S)−2−メ
チル−3−(n−ブトキシ)プロピルp−トルエンスル
ホン酸エステルを加え、80℃で8時間撹拌した。反応終
了後酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、濃縮し
た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで単離更にエ
タノールで再結晶することにより、0.86gの題記化合物
を得た。
▲〔α〕25 D▼=+5.4゜(C2.02,CHCl3) IRνmaxcm-1: 1610,15458,1440,1380,1250,1170,1030,840,8001 H−NMR(60MHz,CDCl3)δ(ppm): 0.67〜2.57(m,22H) 3.42 (t,2H) 3.43 (d,2H) 4.00 (t,2H) 4.02 (d,2H) 6.97 (d,2H) 7.01 (d,2H) 7.53 (d,2H) 8.58 (d,2H) 8.92 (s,2H) この化合物の相転移温度は下記の如くである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田口 雅明 東京都江東区亀戸6丁目31番1号 セイコ ー電子工業株式会社内 (72)発明者 原田 隆正 東京都江東区亀戸6丁目31番1号 セイコ ー電子工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 〔式中Rはアルコキシ基が結合した不斉中心を持つア
    ルキル基を、Rはアルキル基又はアルコキシ基を示す〕 で示されるカイラルスメクチック相を持つ光学的に活性
    な2−フェニル−5−フェニルピリミジン誘導体。
JP62003001A 1987-01-09 1987-01-09 2−フエニル−5−フエニルピリミジン誘導体 Expired - Fee Related JPH0778041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62003001A JPH0778041B2 (ja) 1987-01-09 1987-01-09 2−フエニル−5−フエニルピリミジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62003001A JPH0778041B2 (ja) 1987-01-09 1987-01-09 2−フエニル−5−フエニルピリミジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63170367A JPS63170367A (ja) 1988-07-14
JPH0778041B2 true JPH0778041B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=11545127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62003001A Expired - Fee Related JPH0778041B2 (ja) 1987-01-09 1987-01-09 2−フエニル−5−フエニルピリミジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778041B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5716542A (en) * 1995-04-24 1998-02-10 Takasago International Corporation Liquid crystal compound and liquid crystal composition containing the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215374A (ja) * 1985-03-20 1986-09-25 Teikoku Chem Ind Corp Ltd ピリミジン誘導体
JPS61215373A (ja) * 1985-03-20 1986-09-25 Teikoku Chem Ind Corp Ltd ピリミジン誘導体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215374A (ja) * 1985-03-20 1986-09-25 Teikoku Chem Ind Corp Ltd ピリミジン誘導体
JPS61215373A (ja) * 1985-03-20 1986-09-25 Teikoku Chem Ind Corp Ltd ピリミジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63170367A (ja) 1988-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2703251B2 (ja) 強誘電性液晶
KR960012176B1 (ko) Sc 또는 SC*상을 갖는 액정 5-페닐피리미딘 유도체 및 이의 제조방법
JPH0778041B2 (ja) 2−フエニル−5−フエニルピリミジン誘導体
JPH0794446B2 (ja) 2−フエニルピリミジン誘導体
JPH0430954B2 (ja)
JPH0425952B2 (ja)
JPH0420433B2 (ja)
JP2843217B2 (ja) 含窒素複素環化合物、それを含む液晶混合物及びその電気−光学的用途への応用
EP0262809A1 (en) Pyrimidinylphenyl ester compound
JPH0730040B2 (ja) フツ素化アルキル基を置換したフエニルピリミジン誘導体
JP3146508B2 (ja) 光学活性化合物及びその製造方法
JP2583039B2 (ja) シトロネリルオキシフエニルピリミジン誘導体液晶材料
JPH0684358B2 (ja) アルキルチオフエニルピリミジン誘導体
JP2558476B2 (ja) 液晶性化合物
JP2571942B2 (ja) 3,7−ジメチルオクチルオキシフェニルピリミジン誘導体
JP2700339B2 (ja) 新規なエステル化合物及びこれを含む液晶組成物
JPH02209873A (ja) 光学活性2,5―ジ置換ピリミジン誘導体
JP2855346B2 (ja) 光学活性オキサゾリドン誘導体、その中間体、液晶材料及び液晶表示素子
US5366656A (en) Optically active alcohol and derivatives thereof, liquid crystal composition containing same and liquid crystal device
JP2668028B2 (ja) ピリミジニルフェノキシアルキルエステル化合物
JPH0692370B2 (ja) フエニルピリジン誘導体
JPH0747581B2 (ja) 2−フエニルピリミジン誘導体
JPH11236378A (ja) ジキラルフェニルピリミジン誘導体およびその製造中間体
JPH0717616B2 (ja) ピリミジニルフエニルエステル誘導体
JPH0684355B2 (ja) ピリミジノフエニルエステル誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees