JPS61208604A - ミキシングコンソ−ル - Google Patents

ミキシングコンソ−ル

Info

Publication number
JPS61208604A
JPS61208604A JP5080385A JP5080385A JPS61208604A JP S61208604 A JPS61208604 A JP S61208604A JP 5080385 A JP5080385 A JP 5080385A JP 5080385 A JP5080385 A JP 5080385A JP S61208604 A JPS61208604 A JP S61208604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
tape recorder
channel
switch
switches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5080385A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Shoda
荘田 彰彦
Hiroyuki Fujikura
藤倉 宏幸
Toshiaki Setogawa
瀬戸川 俊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5080385A priority Critical patent/JPS61208604A/ja
Publication of JPS61208604A publication Critical patent/JPS61208604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/027Analogue recording

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野j 本発明は多チヤンネルテープレコーダ等と組合せて音声
信号の制作を行うミキシングコンソールに関する。
〔発明の概要〕
本発明は多チヤンネルテープレコーダ等と組合せて音声
信号の制作を行5ミキシングコンソールに関し、多チヤ
ンネルテープレコーダ等のサーボ状態を検出し、この検
出信号を用いて入力切換を制御することにより、複雑な
操作を削減して良好な制作が行えるよ’3にするもので
ある。
〔従来の技術〕
いわゆるミキシングコンソールにおいては、例えば多チ
ヤンネルテープレコーダが組み合され、種々の音源から
の音声信号を調整して多チヤンネルテープレコーダに記
録すると共に、このテープレコーダからの再生信号を調
整して所望の音声信号を制作するようになされている。
この場合にコンソールの入力部には多チヤンネルテープ
レコーダからの音声信号と他の音源からの音声信号とを
切換るスイッチが設けられ、このスイッチをテープレコ
ーダへの記録時は他の音源側、テープレコーダからの再
生時はテープレス一ダ側に切換るよう、になされている
。ところがこの場合に、従来のスイッチは使、用者が手
動で蝉作するようになされており、使用者はテープレコ
ーダの記録再生の操作と共に、このスイッチの切換の操
作を行わなければならず、操作が極めて煩雑である。こ
れは特に制作作業などでひんばんに記録再生を繰返すよ
うな場合には、操作が複雑になって誤操作などのおそれ
が大きかった。
これに対してコンソールからテープレコーダを操作する
リモートコントロール信号を検出し、テープレコーダを
一生モードにするとスイッチを切換るようKする装置が
提案された。しかしながら。
その場合にテープレコーダは再生、モードにされても直
に再生信号が得られるわけではなく、一般にサーボ運転
されている場合にはそのサーボがかかるまでの間は無信
号か雑音等の不要な信号が出力されている。このためこ
の間にテープレコーダからの音声信号が出力されても全
く無意味である。
またこの間に他の音源からの音声信号の調整等をコンソ
ールで行うことができなくなる不都合が生じていた。こ
れは特にテープレコーダを、タイムコードを用いてVT
Rと同期運転させているような場合に!Ii、上述のサ
ーボがかかるまでの時間が時には数10秒と長いために
問題になっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の装置は上述のように構成されていた。このため操
作が複雑であったり、操6中に無駄な操作不能時間を生
じるなどの問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、サーボ運転されるテープレコーダ(100)
からの信号と他の信号とを切換るスイッ□チ(5)を有
するミキシングコンソールにおいて、上記テープレコー
ダからの信号を選択する第1の選択子(スイッチ(19
)と、自動切換の可否を選択する第2の選択子(スイッ
チm>とが設けられ、上記テープレコーダからのサーボ
がかかったことを示す信号と上記第1、第2の選択子か
らの信号との論理積信号(アンド回路Q8)にて上記ス
イッチの切換を制御するようにしたミキシングコンソー
ルである。   ゛ 11、 〔作用〕 ″ こめ装置によれば、チープレ;−ダのサーボ、が。
かかったことを示す信号を検出し、、この信号に【スイ
ッチの切換を制御するようにしたの、で、・複雑な操作
が不要であると共に、無駄な操作不能時間を生じること
もない。       ・  ・□〔実施例〕・。
図において、この例は24チヤンネルのテープレコーダ
と組合せて用いられる24チヤンネルのミキシングコン
ソールである。すなわち24個のマイクロフォン(1a
)〜(1x)からの信号がマイクアン、プ(2a)〜(
2x)に供給され、ライン入力(3a)〜(3x)から
の信号とスイッチ(4a)〜(4x)で選択される。
さらにこれらの信号が24チヤンネルのテープレコーダ
(100)からの各チャンネルの信号とスイッチ(5a
)〜(5x)で選択される。これらの選択さ・れた信号
がイコライザ、、等の処理回路(6a)〜(6x)及び
アッテネータ(7a) 7 (7x)に供給され、と些
らの処理及びレベル調整された信号がマルチト、1ラツ
、クルーチンメ用のそれぞれ24個のスイッチ((8a
a)〜(8ix) )〜((8xa)〜(8xx) )
を遍じて24チヤ、ン予ルのバス(9)K供給される。
これらの各バスツイン   □(9a)〜(9x)から
の信号が1それぞれアンテネー、り(10m)〜(10
x)、アンプ(lla)〜(llx)を通じ千テ1一プ
レ、コーグ(100)の舞チャンネルに供給さ朴る。
さらにアッテネータ(7a)〜(7x)の出力とアン、
テネータ(10a)〜(10x)の出力とがスインf、
 (12a)〜(12?C)で選択され、これらの信号
がパ、、ンポツ、ト(13a)〜(13x)でそれぞれ
所定のスtレオの定位。
となるよ5に左右2チャンネルに分離されや。この分離
された2チヤンネルの信号がミツイステピンルーチング
用の2チヤンネルのパスq4に供給され、各ノースライ
ン(14R)(141)からの信号がそれぞれアンテネ
ーp (15R)(15L)、アンプ(16R)(16
L)を通じて出力端子(17R)(17L) K供給さ
れる。。
またテープレコーダ(100)と共にVTR(200)
が設けられ、これらがシンクロナイザ−(210)に【
同期運転されている。そしてテープレコーダ(100)
にサーボがかかったとき1”の信号がアンド回路(18
a)〜(18x)に供給される。さらに各チャンネルご
とにそのチャンネルの再生信号の必要の可否を設定する
第1の選択スイッチ(19g)〜(19x)と、そのチ
ャンネルの自動切換め可否を設定する第2の選択スイッ
チ(20a) ”= (20x)が設けられ、それぞれ
可とするどき′1″の信号がアンド回路(18M)〜(
18x)に供給され、それぞれのアンド出力にてスイッ
チ(5a)〜(5x)及び(12a)〜(12x)が図
とは逆の位置に切換られる。
従ってこの装置によれば、テープレコーダ(100)の
サーボがかかった時点で所望のチャンネルのスイッチ(
5)αのが切換られて再生信号が出力端子(17R)(
17L) K取出されると共に、それまでの間はスイッ
チ(4)からの信号が出力端子(17R)(17L)に
取出されており、不要な雑音等が出力されることがなく
、またサーボがかかるまでの間は入力信号の調整等に有
効に利用することができる。さらに切換が自動的に行わ
れるので、操作を容易かつ良好に行うことができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、テープレコーダのサーボがかかったこ
とを示す信号を検出し、この信号にてスイッチの切換を
制御するようにしたので、複雑な操作が不要であると共
に、無駄な操作不能時間を生じることもないようになっ
た。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一例の構成図である。 (100)はテープレコーダ、(5a)〜(5x)は切
換スイッチ、(18磯)〜(i8x)はアンド回路、(
19m)〜(19x)は第1の選択スイッチ、(20a
)〜(20x)は第2の選択スイッチである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 サーボ運転されるテープレコーダからの信号と他の信号
    とを切換えるスイッチを有するミキシングコンソールに
    おいて、 上記テープレコーダからの信号を選択する第1の選択子
    と、 自動切換の可否を選択する第2の選択子とが設けられ、 上記テープレコーダからのサーボがかかつたことを示す
    信号と上記第1、第2の選択子からの信号との論理積信
    号にて上記スイッチの切換を制御するようにしたミキシ
    ングコンソール。
JP5080385A 1985-03-14 1985-03-14 ミキシングコンソ−ル Pending JPS61208604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5080385A JPS61208604A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 ミキシングコンソ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5080385A JPS61208604A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 ミキシングコンソ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61208604A true JPS61208604A (ja) 1986-09-17

Family

ID=12868933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5080385A Pending JPS61208604A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 ミキシングコンソ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61208604A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02166813A (ja) * 1988-10-27 1990-06-27 Grass Valley Group Inc:The オーディオ・ミキサ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02166813A (ja) * 1988-10-27 1990-06-27 Grass Valley Group Inc:The オーディオ・ミキサ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4968154A (en) 4-Channel surround sound generator
JPS61208604A (ja) ミキシングコンソ−ル
US5123051A (en) Sound field reproducing apparatus
JPH0528597Y2 (ja)
JPH0229594Y2 (ja)
KR870000996Y1 (ko) 음성 다중 비데오 테이프 레코더용 헤드폰 및 스피커분리 수신장치
JPH0362699A (ja) 車載用多元再生システム
JPH0531715Y2 (ja)
JP3481034B2 (ja) 信号ミュート回路およびカセットデッキ
JPS6134615Y2 (ja)
JPS6326200A (ja) オ−デイオ出力回路
JPS5939359Y2 (ja) オ−デイオタイマ−
JPH0548966A (ja) オーデイオミキサー
JPH0523026Y2 (ja)
JP2640799B2 (ja) Vtr装置の音声信号回路
JPH05974Y2 (ja)
KR0135817B1 (ko) 방송 수신 및 녹음방법과 회로
KR0162212B1 (ko) 음성신호편집기능을 갖는 하이-파이 브이티알
JP2510195B2 (ja) 音響映像機器
JPH0650868Y2 (ja) ステレオモノラル再生装置
JPH0351766Y2 (ja)
JPH09120637A (ja) ビデオテープレコーダー
JPH04134755A (ja) 記録再生装置
JPH0498694A (ja) 固体式ステレオ装置
JPS601662A (ja) 記録再生装置