JPS61204830A - 磁気記憶体 - Google Patents

磁気記憶体

Info

Publication number
JPS61204830A
JPS61204830A JP4592585A JP4592585A JPS61204830A JP S61204830 A JPS61204830 A JP S61204830A JP 4592585 A JP4592585 A JP 4592585A JP 4592585 A JP4592585 A JP 4592585A JP S61204830 A JPS61204830 A JP S61204830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
medium
chromium
coated
atomic percent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4592585A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Yamaguchi
弘高 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4592585A priority Critical patent/JPS61204830A/ja
Publication of JPS61204830A publication Critical patent/JPS61204830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気的記憶装置(磁気ディスク装置及び磁気
ドラム装置等)に用いられる磁気記憶体に関するもので
ある。
〔従来技術とその問題点〕
従来の磁気記憶体は、表面に設けられる薄膜媒体として
コバルト−ニッケルー燐めっき膜や、クロム・スパッタ
膜上のコバルト−ニッケル・スパッタ膜等が実用化され
ているが、高温、高湿の劣悪な雰囲気では腐食し易いと
いう欠点があった。
まだ、従来の磁気記憶体は、上記のコバルト−ニッケル
ー燐めっき膜と、クロム・スパッタ膜上のコバルト−ニ
ッケル・スパッタ膜が残留磁束密度が太き過ぎるため、
記録密度特性及びSN比が恕く、高密度記録には適さな
いという欠点もあった。
〔発明の目的〕
本発明は上述の欠点に鑑み、耐食性が優れ、残留磁束密
度が小さく、高記録密度及び高SN比が得られる金属薄
膜媒体を有する磁気記憶体を提供するものである。
〔発明の構成〕
本発明の磁気記憶体は、下地体と、この下地体上に被覆
される非磁性金属下地層と、この非磁性金属下地層上に
被覆され少なくとも15〜25原子′パーセントのニッ
ケル及び5〜20 原子バー セントのクロムを含むコ
バルト合金薄膜媒体とを具備して構成される。
本発明は、非磁性金属下地層がクロム、モリブデン、タ
ングステン又はそれらを含む合金であるように構成され
ることもできる。
(実施例) 次に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の磁気記憶体の一実施例の部分断面図で
、下地体1はアルミ合金又は陽極酸化アルマイト、ニッ
ケルー燐めつき膜等全被核したアルミ合金又は9化ケイ
素、酸化アルミ、酸化アルミと炭化チタン焼結体などの
セラミックス又はsi。
ステンレス、チタン合金などの金総又はガラス板である
次にこの下地体1の上に非磁性金属下地層2としてCr
 、Mo 、Wの金属又は少なくともCr、Mo、Wを
含む合金を高周波スパッタ法又は蒸着法により被覆する
さらに上記非磁性金属下地層2の上に金属磁性薄膜媒体
3としてそして少なくともニッケルを15〜25原子パ
ーセント及びクロムを5〜2゜原子パーセント、同時に
含むコバルト合金が高周波スパッタ法又は蒸着法により
被覆される。このようにして作られた金属簿膜媒体3は
、保磁力1−Icが5000e(エルステッド)以上、
飽和磁束密度BSが10000G(ガウス)以下、角形
比Br/’E sが0.7〜0.9、保磁力角形比S*
が0.7〜0,9の範囲にあり、磁気記憶体として優れ
たヒステリシス特性を示す。
さらに上記金属薄膜媒体3の上に保護膜を被覆し、該保
護膜の上に潤滑剤を塗布してもよい。
第2図は非磁性金属下地層2が03μmのクロムであっ
てニッケルを20原子パーセント含む金属薄膜媒体3中
のクロムの原子パーセントlによる飽和磁束密度Bs1
保磁力Hc及び角形性・S・、Slの変化を示したもの
で、クロムが5〜20原子パーセント含まれる範囲の金
属薄膜媒体3を高密度記録が可能な磁気記憶媒体として
使用できることを示す。
さらに本発明は、防食効果の高いクロムを含んでいるた
め耐食性についても優れている。
次に、具体的に実施例及び比較例により本発明を説明す
る。
実施例1 第1図に示す下地体1がアルミ合金の上にニッケルー燐
めっき膜が抜機され、表面粗さ0.005μmに鏡面仕
上げされたもので、この下地体1の上に第1図に示す金
属下地層2としてクロムを高周波スパッタ法により03
μm被覆した。次にこのクロムスパッタ膜の上に第1図
に示す金属磁性媒体3として高周波スパッタ法により、
アルゴン圧4 X 10’ torr、パワー密度6.
OW/7で、膜厚600大のニッケルを20原子パーセ
ント及びクロムを10原子パーセント含むコバルト合金
薄膜を被覆した。さらにこの金属磁性媒体3の上に、5
i02を300^の膜厚に高周波スパッタ法により被覆
して磁気ディスクを作った。保磁力He % 残留磁束
m1iBr (Bsx8)はそれぞれ7000e、60
00G=5−・5、 であった。
実施例2 実施例1と同様に、但し、金属磁性媒体3としてニッケ
ルを20原子パーセント及びクロムを6原子パーセント
含むコバルト合金薄膜を被覆して磁気ディスクを作った
保磁力l−10,残留磁束密度Brはそれぞれ6500
e、7200Gであった。
実施例3 実施例1と同様に、但し、金属磁性媒体3としてニッケ
ルを20原子パーセント及びクロムを16原子パーセン
ト含むコバルト合金薄膜を被覆して磁気ディスクを作っ
た。保磁力Hcs  残留磁束密度Brはそれぞれ6.
500e’、4500Gであった。
実施例4 実施例1と同様に、但し、金属磁性媒体3としてニッケ
ルを15原子パーセント及びクロムを16原子パーセン
ト含むコバルト合金薄膜を被覆して磁気ディスクを作っ
た。保磁力Hc、残留磁束密度Brはそれぞれ6000
e、6000Gであった。
実施例5 実施例1と同様に、但し、金属磁性媒体3としてニッケ
ルを25原子パーセント及びクロムを10原子パーセン
ト含むコバルト合金薄膜を畿覆して磁気ディスクを作っ
た。保磁力Hc、残留磁束密度Brはそれぞれ6000
e 、5500Gであった。
実施例6 実施例1と同様に、但し、非磁性金属下地層2としてモ
リブデンを被覆して磁気ディスクを作った。
実施例7 実施例1と同様に、但し、非磁性金属下地層2としてタ
ングステンを被覆して磁気ディスクを作った0 実施例8 実施例1と同様に、但し、下地体1とし2て、アルミ合
金を陽極酸化によシ酸化アルミで被栓して、磁気ディス
クを作った。
実施例9 実施例1と同様に、但し、保護膜として、カーボンをス
パッタ法によシ、被接して磁気ディスクを作った。
実施例10 実施例1と同様に、但し、非磁性金属下地層2のクロム
を電気めっき法により、05μm被咎し抜熱気ディスク
を作った。
比較例 実施例1と同様に、但し、金に磁性媒体3としてニッケ
ルを20原子パーセント含むコバルト合金薄膜を被覆し
て、眠気ディスクヶ作った。保磁力)icl 残留磁束
密度Brはそれぞれ、6000e 。
10000Gであった。
以上実施例1〜10で示した11k(気ディスクを用い
て電磁変換特性及び磁気ヘッドとの摩耗試験及び環境試
験を行なった結果、次の特性を荀だ。磁気ヘッドとのM
粍試験は2万回のコンタクトスタートストップテストを
行ない、ディスク表面に傷は全く見られなかった。又、
環境試験について温度90°C1相対湿度90チで1ケ
月行なったところ、エラー垢゛加率は変わらなかった。
一方、比較111に対しても同様々環境試験・を行なっ
たところ、エラー増加率は、5倍に増えた。
又、電磁変換特性は、実施例1〜10のディスクについ
て、30000〜70000BPIの高密度配録ができ
、かつ、30 dB以上の優れたSN比が得られたが、
比較例のディスクについては、20000DPIと高密
度記録は達成できず、かつ、SN比が20 dBと、実
施例1〜10のSN比より10dB  も悪かった。
(発明の効果) 以上説明したように本発明の磁気記憶体は、耐食性(耐
環境性)、耐摩耗性及び高記録密度特性に優れるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気記憶体の一実施例の部分断面図、
第2図は第1図に示す金属薄膜媒体3の特性図である。 1・・・・・・下地体、2・・・・・・非磁性金属下地
層、3・・・・・・金属磁性薄膜媒体。 代理人 弁理士  内 原   ”゛・  ”目、・

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下地体と、この下地体上に被覆される非磁性金属
    下地層と、この非磁性金属下地層上に被覆され少なくと
    も15〜25原子パーセントのニッケル及び5〜20原
    子パーセントのクロムを含むコバルト合金薄膜媒体とを
    具備したことを特徴とする磁気記憶体。
  2. (2)非磁性金属下地層が、クロム、モリブデン、タン
    グステン又はそれらを含む合金である特許請求の範囲第
    1項記載の磁気記憶体。
JP4592585A 1985-03-08 1985-03-08 磁気記憶体 Pending JPS61204830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4592585A JPS61204830A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 磁気記憶体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4592585A JPS61204830A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 磁気記憶体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61204830A true JPS61204830A (ja) 1986-09-10

Family

ID=12732836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4592585A Pending JPS61204830A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 磁気記憶体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61204830A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641524A (en) * 1979-07-23 1981-04-18 Datapoint Corp Magentic recording disk and forming same
JPS5715406A (en) * 1980-07-02 1982-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thin-metalic-film type magnetic recording medium and manufacture thereof
JPS57170507A (en) * 1981-04-14 1982-10-20 Tdk Corp Magnetic recording media
JPS60170022A (ja) * 1984-02-13 1985-09-03 Sony Corp 薄膜磁気記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641524A (en) * 1979-07-23 1981-04-18 Datapoint Corp Magentic recording disk and forming same
JPS5715406A (en) * 1980-07-02 1982-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thin-metalic-film type magnetic recording medium and manufacture thereof
JPS57170507A (en) * 1981-04-14 1982-10-20 Tdk Corp Magnetic recording media
JPS60170022A (ja) * 1984-02-13 1985-09-03 Sony Corp 薄膜磁気記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4629660A (en) Perpendicular magnetic-recording medium
JPH0580804B2 (ja)
JPS5961106A (ja) 磁気記憶体
JPH0474772B2 (ja)
JPS61204830A (ja) 磁気記憶体
JPS62157323A (ja) 磁気記録媒体
JP2540479B2 (ja) 磁気記憶体
JPS6018817A (ja) 磁気記憶体
JP2952967B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0650683B2 (ja) 磁気記憶体
JPS61243928A (ja) 磁気記憶体
JPS61267923A (ja) 磁気記憶体
EP0213346A1 (en) Magnetic recording medium
JPS63122013A (ja) 磁気記憶体
JP2814630B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63217520A (ja) 磁気記憶体
JPS62205517A (ja) 磁気記憶体
JPH0556006B2 (ja)
JPS62141628A (ja) 磁気記録媒体
JPS59180829A (ja) 磁気記憶体
JPS6342021A (ja) 磁気記録媒体
JPH0757236A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS61267924A (ja) 磁気記憶体
JPS63217521A (ja) 磁気記憶体
JPS6035332A (ja) 磁気記憶体