JPS61267924A - 磁気記憶体 - Google Patents

磁気記憶体

Info

Publication number
JPS61267924A
JPS61267924A JP10866985A JP10866985A JPS61267924A JP S61267924 A JPS61267924 A JP S61267924A JP 10866985 A JP10866985 A JP 10866985A JP 10866985 A JP10866985 A JP 10866985A JP S61267924 A JPS61267924 A JP S61267924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contg
thin film
alloy
magnetic storage
alloy thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10866985A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Yamaguchi
弘高 山口
Masahiro Yanagisawa
雅広 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10866985A priority Critical patent/JPS61267924A/ja
Publication of JPS61267924A publication Critical patent/JPS61267924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は磁気記憶装置(磁気ディスク装置及び磁気ドラ
ム装置及びフロッピィ−装置及び磁気テープ等)に用い
られる磁気記憶体に関するものでるる。
(従来技術とその問題点) 現在、スパッタ薄膜媒体からなる磁気記憶体は、非磁性
金属下地層のクロム・スパッタ膜上のCo−Niスパッ
タ膜が実用化されている。しかし、ここで非磁性金属下
地層として用いられるクロム・スパッタ膜は矢起やひび
割れが多く、ヘッド・クララシー1起こしやすく、信頼
性に欠けている。
さらに、ひび割れから水分が侵入しやすく、十分な耐候
性を有していない欠点があった。
(発明の目的) 本発明は上述の現況に鑑み、上記の媒体よシはるかに信
頼性が高く、十分な耐候性を有する磁気記憶体を提供す
るものである。
(発明の構成) 本発明の磁気記憶体は下地体の上に非磁性金属下地層と
して少なくともし昇つムを含む金属が被覆され、該 非
磁性金属下地層上K、少なくともコバルトを含む合金薄
膜媒体が被覆されて構成されている。
(構成の詳細な説明) 次に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の磁気記憶体の部分断面図で下地体1は
アルミ合金又は陽極酸化アルマイト、ニツクルー燐鍍金
膜等を被覆したアルミ合金又は窒化ケイ素、酸化アルミ
、酸化アルミと炭化チタン焼結体などのセラミックス又
はSi1ステンレス、チタン合金などの金属又は方ラス
板又はプラスチックフィルムでめる。
次に、この下地体1の上に非磁性金属下地層2として少
なくともレニウムを含む金属がたとえば高周波マグネト
ロンスパッタ法によシ被覆されている。
次に上記非磁性金属下地層2の上に合金薄膜媒体3とし
て少なくともコバルトを含む合金薄膜媒体が高周波マグ
ネトロンスパッタ法等の方法によシ被覆される。このよ
うにして作られf5coを含む合金薄膜媒体は保磁力(
Hc)soooe (エルステッド)以上、角形比(B
r/Bs ) 0.75〜0.9g、保磁力角形比(S
*)0.75〜0.98の範囲にあり、磁気記憶体とし
て優れたヒステリシス特性を示す。
さらに、上記合金薄膜媒体3の上に保護膜を被覆し、該
保Idi膜の上に潤滑剤を塗布してもよい。
第2図は合金簿膜媒体(80Co−2ONi)の保磁力
の、非磁性金属下地層としてのレニウム及びクロム単体
の厚さく対する変化を示したもので、レニウムの方がク
ロムより少ない膜厚で高い保磁力が得られ、よシ高密度
に記録できる磁気記憶体として使用できることを示して
いる。
次に具体的に実施例及び比較例によシ本発明を説明する
(実施例) まず、実施例の試料として次の試料を作成した。
アルミ合金の上にニッケルー燐鍍金膜が被覆され、表面
粗さα05μmK鏡面仕上げされた下地体1の上に金属
下地層2としてレニウムを高周波マグネトロンスパッタ
法によ)0.3μm被覆した。
次にこのレニウム舎スパッタ膜の上に合金薄膜媒体3と
して高周波マグネトロンスパッタ法によシ膜厚8Qnm
のニッケルを20原子パーセント含むコバルト合金薄膜
を被覆した。さらKこの合金薄膜媒体3の上にStow
を3Qnmの膜厚に高周波マグネトロンスパッタ法によ
シ被榎して磁気ディスクを作った。保磁力Hc、残留磁
束密度Br(Bs*S)はそれぞれ、60006113
KGであった。以構成の一部を変更して次のような試料
を炸裂した。
なお膜厚は前述と同じである。
合金薄膜媒体3としてニッケルを30原子パーセント含
むコバルト合金薄膜を被覆して磁気ディスクを作った。
Hc、Brはそれぞれ6500e。
12500Gであった。
金属下地層2のレニウムを0.5μm被覆して磁気ディ
スクを作った。He、Brはそれぞれ65008113
KGであった。
下地体1としてアルミ合金を陽極酸化により酸化アルミ
を被覆して磁気ディスクを作った。
保f1膜としてカーボンをスパッタ法により被覆して、
磁気ディスクを作った。
合金薄膜媒体3として、ニッケルを30原子パーセント
及びクロムを7原子パ一セント同時に含ひコバルト合金
薄膜を被覆して磁気ディスクを作った。
合金薄膜媒体3として、ニッケルt−20原子パーセン
ト及びモリブデンを10原子パ一セント同時に含むコバ
ルト合金薄膜を被覆して磁気ディスクを作った。
合金薄膜媒体3として、ニッケルを20原子パーセント
及びタングステンを10原子パ一セント同時に含むコバ
ルト合金薄膜を被覆して磁気ディスクを作った。
金属下地層2のレニウムを80原子パーセント及びアル
ミを20原子パーセントを含む合金をα3μm被覆して
磁気ディスクを作った。
下地体1としてポリイミドフィルムとして磁気ディスク
を作った。
(比較例) ニッケルー燐下地体1上に、金属下地層2として、クロ
ムを被覆し、その上にニッケルを20原子パーセント含
むコバルト合金薄膜を形成し磁気ディスクを作った。H
c%Brはそれぞれs o o o e。
13KGであった。
以上、実施例の磁気ディスクを用いて電磁変換特性及び
ヘッドとの摩耗試験及び環境試験を行った結果、次の特
性を得た。ヘッドとの摩耗試験は2万回のコンタクト・
スタートストップテストを行い、ディスク表面に傷は見
られなかった。又、環境試験について温度90℃、相対
湿度90%で、1か月行ったととる、エラー増加率は変
わらなかった。一方、比較例に対しても同様な摩耗試験
及び環境試験を行ったとζろ、コンタクト・スタートス
トップテストでは、5000回を過ぎると傷が生じ、ヘ
ッドクラッシ為を起むしてしまった。環境試験について
は、クロム展と下地体の境から浮き上がシ、エラーの測
定が困難となった。
また、電磁変換特性は実施例のディスクについて、30
000〜70000BPIの高密度記録ができ、かつ、
30dB以上の優れた8N比が得られたが、比較例のデ
ィスクについては20000BPIと高密度記録は達成
できず、かつ、8N比が20dBと実施例のSN比よj
j)IQdBも悪かった。
(発明の効果) 以上の結果から本発明の磁気記憶体は優れた耐摩耗性及
び耐環境性及び高記祿密度特性を有していることがわか
った。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す部分断面図である0図中
、lは下地体、2は非磁性金属下地層、3は合金薄膜媒
体である。 第2図は合金薄膜媒体(80Co−2ONi)の保磁力
の、金属下地層のレニウム及びクロム単体の厚さに対す
る変化を示した特性図でるる。 、′、・′二・′−飄 代理人弁理士内JF    t、、−;フ、、=、′ゝ
−1−′ 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 下地体の上に非磁性金属下地層として少なくともレニウ
    ムを含む金属が被覆され、該非磁性金属下地層の上に少
    なくともコバルトを含む合金薄膜媒体が被覆されて構成
    されたことを特徴とする磁気記憶体。
JP10866985A 1985-05-21 1985-05-21 磁気記憶体 Pending JPS61267924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10866985A JPS61267924A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 磁気記憶体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10866985A JPS61267924A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 磁気記憶体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61267924A true JPS61267924A (ja) 1986-11-27

Family

ID=14490675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10866985A Pending JPS61267924A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 磁気記憶体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61267924A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4074016A (en) Magnetic record carrier
JPS59142738A (ja) 磁気記憶体
US5122423A (en) Magnetic recording medium comprising a chromium underlayer deposited directly on an electrolytic abrasive polished high purity aluminum alloy substrate
JPH0474772B2 (ja)
JPS61267924A (ja) 磁気記憶体
JPS61199224A (ja) 磁気記録媒体
JPS61267923A (ja) 磁気記憶体
JPS6018817A (ja) 磁気記憶体
JPS62157323A (ja) 磁気記録媒体
JP2540479B2 (ja) 磁気記憶体
JPH0650683B2 (ja) 磁気記憶体
JPS61243928A (ja) 磁気記憶体
JPS62205517A (ja) 磁気記憶体
EP0213346A1 (en) Magnetic recording medium
JP2557381B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS6035332A (ja) 磁気記憶体
JP2906480B2 (ja) 磁気記録体
JPS6342021A (ja) 磁気記録媒体
JPS59180829A (ja) 磁気記憶体
JPH0514325B2 (ja)
JPS61199236A (ja) 磁気記録媒体
JPS62112211A (ja) 磁気記録媒体
JPS63217520A (ja) 磁気記憶体
JPS61204830A (ja) 磁気記憶体
JPH0556006B2 (ja)