JPS61197571A - 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造法 - Google Patents
2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造法Info
- Publication number
- JPS61197571A JPS61197571A JP60038218A JP3821885A JPS61197571A JP S61197571 A JPS61197571 A JP S61197571A JP 60038218 A JP60038218 A JP 60038218A JP 3821885 A JP3821885 A JP 3821885A JP S61197571 A JPS61197571 A JP S61197571A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- carbon atoms
- hydroxy
- hydrogen
- alkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- MPKIDGCPLSDBPF-UHFFFAOYSA-N 1-oxido-2-phenylbenzotriazol-1-ium Chemical class N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])N1C1=CC=CC=C1 MPKIDGCPLSDBPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 21
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 13
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 9
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 5
- 125000003884 phenylalkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- DSZOTMKIKJOOPG-UHFFFAOYSA-N (2-nitrophenyl)-phenyldiazene Chemical class [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1N=NC1=CC=CC=C1 DSZOTMKIKJOOPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 4
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 19
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 16
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 7
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 3
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 3
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 claims description 2
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 claims 1
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 24
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 abstract description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 5
- 239000008103 glucose Substances 0.000 abstract description 5
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 abstract description 5
- SVPKNMBRVBMTLB-UHFFFAOYSA-N 2,3-dichloronaphthalene-1,4-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(Cl)=C(Cl)C(=O)C2=C1 SVPKNMBRVBMTLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 abstract description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 abstract description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 abstract description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 abstract description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 abstract description 2
- LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N teixobactin Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H]1C(N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](C[C@@H]2NC(=N)NC2)C(=O)N[C@H](C(=O)O[C@H]1C)[C@@H](C)CC)=O)NC)C1=CC=CC=C1 LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N 0.000 abstract 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 abstract 1
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 7
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N azobenzene Chemical compound C1=CC=CC=C1N=NC1=CC=CC=C1 DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- -1 mono-butyl- 5'-t-butylazobenzene Chemical compound 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N fluoren-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C2=C1 YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- YGAXMRPKYHKRBK-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-2-(1-oxidobenzotriazol-1-ium-2-yl)phenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C(N2[N+](=C3C=CC=CC3=N2)[O-])=C1 YGAXMRPKYHKRBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RJGDLRCDCYRQOQ-UHFFFAOYSA-N anthrone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3CC2=C1 RJGDLRCDCYRQOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- JNELGWHKGNBSMD-UHFFFAOYSA-N xanthone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3OC2=C1 JNELGWHKGNBSMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- CFNRNHFKQPOFMH-UHFFFAOYSA-N (2-methylphenyl)-phenyldiazene Chemical compound CC1=CC=CC=C1N=NC1=CC=CC=C1 CFNRNHFKQPOFMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KETQAJRQOHHATG-UHFFFAOYSA-N 1,2-naphthoquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(=O)C=CC2=C1 KETQAJRQOHHATG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940005561 1,4-benzoquinone Drugs 0.000 description 1
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSZUWTPXASIRPO-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-chloro-2-nitrophenyl)diazenyl]-4-methyl-6-(1-phenylethyl)phenol Chemical compound C=1C(C)=CC(N=NC=2C(=CC(Cl)=CC=2)[N+]([O-])=O)=C(O)C=1C(C)C1=CC=CC=C1 GSZUWTPXASIRPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOGWYSWDBYCVDY-UHFFFAOYSA-N 2-chlorocyclohexa-2,5-diene-1,4-dione Chemical compound ClC1=CC(=O)C=CC1=O WOGWYSWDBYCVDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WAKXUPZZUKNVQN-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-1,3-dihydrobenzotriazole Chemical compound N1C2=CC=CC=C2NN1C1=CC=CC=C1 WAKXUPZZUKNVQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJRLKUOFBZMRBR-UHFFFAOYSA-N 2-phenylbenzotriazole Chemical class C1=CC=CC=C1N1N=C2C=CC=CC2=N1 XJRLKUOFBZMRBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCTVZYZBPDCPIE-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-6-(5-chloro-1-oxidobenzotriazol-1-ium-2-yl)-4-methylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(N2[N+](=C3C=CC(Cl)=CC3=N2)[O-])=C1O OCTVZYZBPDCPIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDTHMESPCBONDT-UHFFFAOYSA-N 4-(4-oxocyclohexa-2,5-dien-1-ylidene)cyclohexa-2,5-dien-1-one Chemical compound C1=CC(=O)C=CC1=C1C=CC(=O)C=C1 DDTHMESPCBONDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQJVZJWVOBXEBQ-UHFFFAOYSA-N 4-[(2-hydroxyphenyl)diazenyl]-2-methyl-5-nitrobenzoic acid Chemical compound [N+](=O)([O-])C1=C(C=C(C(=C1)C(=O)O)C)N=NC1=C(C=CC=C1)O IQJVZJWVOBXEBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BKQKREAVNUSZLR-UHFFFAOYSA-N 4-tert-butyl-2-(1-oxidobenzotriazol-1-ium-2-yl)phenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(O)C(N2[N+](=C3C=CC=CC3=N2)[O-])=C1 BKQKREAVNUSZLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYVYAPXYZVYDHN-UHFFFAOYSA-N 9,10-phenanthroquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(=O)C3=CC=CC=C3C2=C1 YYVYAPXYZVYDHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical group Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- 229930192627 Naphthoquinone Natural products 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009754 Vitis X bourquina Nutrition 0.000 description 1
- 235000012333 Vitis X labruscana Nutrition 0.000 description 1
- 240000006365 Vitis vinifera Species 0.000 description 1
- 235000014787 Vitis vinifera Nutrition 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- UYJXRRSPUVSSMN-UHFFFAOYSA-P ammonium sulfide Chemical compound [NH4+].[NH4+].[S-2] UYJXRRSPUVSSMN-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- IWLXWEWGQZEKGZ-UHFFFAOYSA-N azane;zinc Chemical compound N.[Zn] IWLXWEWGQZEKGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- PCILLCXFKWDRMK-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,4-diol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=C(O)C2=C1 PCILLCXFKWDRMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLBHRPOLVUEFSG-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dione Chemical compound O=C1C=CC2=CC(=O)C=CC2=C1 SLBHRPOLVUEFSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002791 naphthoquinones Chemical class 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003444 phase transfer catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- UNHKSXOTUHOTAB-UHFFFAOYSA-N sodium;sulfane Chemical compound [Na].S UNHKSXOTUHOTAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- UGNWTBMOAKPKBL-UHFFFAOYSA-N tetrachloro-1,4-benzoquinone Chemical compound ClC1=C(Cl)C(=O)C(Cl)=C(Cl)C1=O UGNWTBMOAKPKBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 210000004885 white matter Anatomy 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- ZJVTYKZWDWVIFD-UHFFFAOYSA-N zinc;hydrochloride Chemical group Cl.[Zn] ZJVTYKZWDWVIFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は紫外線吸収剤として有用な2−フェニルベンゾ
トリアゾール類の中間体である下記−fd弐1で示され
る2−フェニルベンゾトリアゾール−N−オキシド類の
製造法に関する。
トリアゾール類の中間体である下記−fd弐1で示され
る2−フェニルベンゾトリアゾール−N−オキシド類の
製造法に関する。
一般式B
(但しR1は水系又は塩素原子、炭素数1〜4の低級ア
ルキル基、炭素数1〜4の低級アルコキシル基、カルl
キシル基又はスルホン酸基を表わし、島は水素又は塩″
Jg原子原子木炭素数1〜40低 級アルコキシル基を表わし、R8は水素又は塩素原子、
炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜4の低級アル
コキシル基、フェニル基、炭素数1〜8のアルキル基で
置換されたフェニル基、フェノキシ基又はアルキル部分
の炭素数が1〜4のフェニルアルキル基を表わし、R4
は水系又は塩素原子,ヒドロキシル基又は炭素数1〜4
のフェノキシ基を表わしs R5は水素原子,炭素数1
″−12のアルキル基又はアルキル部分の炭素数が1〜
4のフェニルアルキル基を表わす。) で示される2−フェニルベンゾトリアゾール−N−オキ
シド類はプラスチック、塗料、油等に添加される′京外
線吸収剤の重要な中間体として知られている。
ルキル基、炭素数1〜4の低級アルコキシル基、カルl
キシル基又はスルホン酸基を表わし、島は水素又は塩″
Jg原子原子木炭素数1〜40低 級アルコキシル基を表わし、R8は水素又は塩素原子、
炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜4の低級アル
コキシル基、フェニル基、炭素数1〜8のアルキル基で
置換されたフェニル基、フェノキシ基又はアルキル部分
の炭素数が1〜4のフェニルアルキル基を表わし、R4
は水系又は塩素原子,ヒドロキシル基又は炭素数1〜4
のフェノキシ基を表わしs R5は水素原子,炭素数1
″−12のアルキル基又はアルキル部分の炭素数が1〜
4のフェニルアルキル基を表わす。) で示される2−フェニルベンゾトリアゾール−N−オキ
シド類はプラスチック、塗料、油等に添加される′京外
線吸収剤の重要な中間体として知られている。
従来,これらの2−フェニルベンゾトリアゾール−N−
オキシド類は一般式l (但しR1 s R1 + R, l a4y g,は
一般式]に同じ)で示される0−ニトロアゾベンゼン誘
導体を化学的又は寛解的に還元して製造されている。し
かし従莱法は夫々一長一短があって充分満足し得る方法
でを1ない。
オキシド類は一般式l (但しR1 s R1 + R, l a4y g,は
一般式]に同じ)で示される0−ニトロアゾベンゼン誘
導体を化学的又は寛解的に還元して製造されている。し
かし従莱法は夫々一長一短があって充分満足し得る方法
でを1ない。
例えば特公昭37 − 5934号公報及び米国特許第
3,7 7 3,7 5 1号明細書では。−ニトロア
ゾベンゼン誘導体をアルコール性水酸化ナトリウム溶液
中、亜鉛末で化学的に還元して相当する2−フェニルベ
ンゾトリアゾール−N−オキシド類を良好な収率で得て
いるが、この水酸化ナトリウム−亜鉛系は亜鉛スラッジ
を生じる点で排水汚染の問題を含んでいる。
3,7 7 3,7 5 1号明細書では。−ニトロア
ゾベンゼン誘導体をアルコール性水酸化ナトリウム溶液
中、亜鉛末で化学的に還元して相当する2−フェニルベ
ンゾトリアゾール−N−オキシド類を良好な収率で得て
いるが、この水酸化ナトリウム−亜鉛系は亜鉛スラッジ
を生じる点で排水汚染の問題を含んでいる。
硫化アンモニウム、アルカリスルフィド、亜鉛−アンモ
ニア系、硫化水素ーナトリウム系及び亜鉛−塩酸基も米
国特許第2,3 6 2,9 8 8号明細書に開示さ
れるように前記還元反応の化学的還元剤として使用され
ているが,この方法は多量の亜硫酸塩又は亜鉛塩を生成
するため,排水汚染の問題を生じるし、更に亜硫酸塩か
らは亜硫酸ガスか、また使用した懺化系還元剤からは有
毒な硫化水系が発生するため、大気汚染の問題にもつな
がる。
ニア系、硫化水素ーナトリウム系及び亜鉛−塩酸基も米
国特許第2,3 6 2,9 8 8号明細書に開示さ
れるように前記還元反応の化学的還元剤として使用され
ているが,この方法は多量の亜硫酸塩又は亜鉛塩を生成
するため,排水汚染の問題を生じるし、更に亜硫酸塩か
らは亜硫酸ガスか、また使用した懺化系還元剤からは有
毒な硫化水系が発生するため、大気汚染の問題にもつな
がる。
特開昭51−138679号公報及び同51−t38g
80号公報には加圧水素のみ加による還元法が、また特
開昭50−88072号公報にはヒドラジンによる還元
法が記載されているが、これらの方法は収率及び経済の
面で不満足であり。
80号公報には加圧水素のみ加による還元法が、また特
開昭50−88072号公報にはヒドラジンによる還元
法が記載されているが、これらの方法は収率及び経済の
面で不満足であり。
しかも反応中、副反応が起こる等の理由で目的物を高純
度で得ることは不可能であり、特にこの傾向は塩素原子
を含む目的物全書る場合(この場合は脱塩素反応等の副
反応が起こる)に強(1。
度で得ることは不可能であり、特にこの傾向は塩素原子
を含む目的物全書る場合(この場合は脱塩素反応等の副
反応が起こる)に強(1。
本発明の目的は以上の従来技術が内包していた問題を全
て解消し得る2−フェニルベンゾトリアゾール−N−オ
キシド類の製造法を提供することである。
て解消し得る2−フェニルベンゾトリアゾール−N−オ
キシド類の製造法を提供することである。
本発明者は従来の2−フェニルベンゾトリアゾール−N
−オキシド類の製造法における前述のような問題を解消
するため,樵々検討した結果、一般式Iのo−ニトロア
ゾベンゼン誘導体を水素移動触媒及び埴基の存在下に抛
類で塩元すれば,一般式10目的物が技術的にも経済的
にも有利に、また公害的にも問題なく得られることを見
出した。
−オキシド類の製造法における前述のような問題を解消
するため,樵々検討した結果、一般式Iのo−ニトロア
ゾベンゼン誘導体を水素移動触媒及び埴基の存在下に抛
類で塩元すれば,一般式10目的物が技術的にも経済的
にも有利に、また公害的にも問題なく得られることを見
出した。
本発明方法は下記反応式によって示される。
この反応は触媒によって異なるが通常20〜8。
℃の温度で急速、且つ発熱的に進行する。
本発明方法は反応を円滑にするため、通常、水溶液又は
アルコ、−ル類、トルエン、アセト/、ジメタルスルホ
キシド、アセトニトリルのような不活性溶媒或いは前記
不活性溶媒と水との混合物中で行なわれる。また必要に
応じて更に界面活性剤、相間移動触媒等を添加してもよ
い。
アルコ、−ル類、トルエン、アセト/、ジメタルスルホ
キシド、アセトニトリルのような不活性溶媒或いは前記
不活性溶媒と水との混合物中で行なわれる。また必要に
応じて更に界面活性剤、相間移動触媒等を添加してもよ
い。
本発明方法で原料として用いられる一般式Iの化合物の
具体例としては下記のものが挙げられる。
具体例としては下記のものが挙げられる。
2−ニトロ−4−クロル−7−ヒドロキシ−y−t−ジ
チル−5′−メチルアゾベンセン2−ニトロ−27−ヒ
ドロキシ−5′−メチルアゾベンゼン 2−ニトロ−27−ヒドロキシ−5′−t−オクチルア
ゾベンゼン 2−ニトロ−27−ヒドロキシ−5′−1−ブチルアゾ
ベンゼン 2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−3′、5
/−ジ−t−ブチルアゾベンゼン 2−ニトロ−2′−ヒドロキシーイ、5′−ジーを一ア
ミルアゾベンゼン 2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−3/ 、 5/−ジー
を一ブチルアゾベンセン 2−ニトロ−7−ヒドロキシ−37−t−ブチル−5′
−メチルアゾベンゼン 2−ニトロ−2′、4′−ジヒトロキシアゾペンゼ/2
−ニトロ−4−クロル−z/ 、 47−ジヒトロキシ
アゾペンセン 2−ニトロ−1−ヒドロキシ−47−メチルアゾベンセ
ン 2−ニトロ−4−クロル−27−ヒドロキシ−3′。
チル−5′−メチルアゾベンセン2−ニトロ−27−ヒ
ドロキシ−5′−メチルアゾベンゼン 2−ニトロ−27−ヒドロキシ−5′−t−オクチルア
ゾベンゼン 2−ニトロ−27−ヒドロキシ−5′−1−ブチルアゾ
ベンゼン 2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−3′、5
/−ジ−t−ブチルアゾベンゼン 2−ニトロ−2′−ヒドロキシーイ、5′−ジーを一ア
ミルアゾベンゼン 2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−3/ 、 5/−ジー
を一ブチルアゾベンセン 2−ニトロ−7−ヒドロキシ−37−t−ブチル−5′
−メチルアゾベンゼン 2−ニトロ−2′、4′−ジヒトロキシアゾペンゼ/2
−ニトロ−4−クロル−z/ 、 47−ジヒトロキシ
アゾペンセン 2−ニトロ−1−ヒドロキシ−47−メチルアゾベンセ
ン 2−ニトロ−4−クロル−27−ヒドロキシ−3′。
5′−ジ−t−アミルアゾベンゼン
2−二トロー2′−ヒドロキシ−5′−t−アミルアゾ
ベンゼン 2−二トロー4−クロル−7−ヒドロキシ−5′−t−
アミルアゾペンセン 2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−3/ 、 5/−ジ(
α。
ベンゼン 2−二トロー4−クロル−7−ヒドロキシ−5′−t−
アミルアゾペンセン 2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−3/ 、 5/−ジ(
α。
α−ジメチルベンジル)アゾベンゼン
2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−3′。
5′−シー(α、α−ジメチルベンジル)7/ベンゼン
2−ニトロ−l−ヒドロキシ−3′−α−メチルベンジ
ル−5′−メチルアゾヘンセン 2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−3′−α
−メチルベンジル−5′−メチルアゾベンセン2−ニト
ロ−7−ヒドロキシ−5′−n−ドデシルアゾベンゼン 2−ニトロ−4−クロル−27−ヒドロキシ−5′−n
−ドデシルアゾベンゼン 2−ニトロ−7−ヒドロキシ−37−5/−ジーを一オ
クチルアゾペンゼ/ 2−ニトロ−4−クロル−7−ヒドロギシー3′。
ル−5′−メチルアゾヘンセン 2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−3′−α
−メチルベンジル−5′−メチルアゾベンセン2−ニト
ロ−7−ヒドロキシ−5′−n−ドデシルアゾベンゼン 2−ニトロ−4−クロル−27−ヒドロキシ−5′−n
−ドデシルアゾベンゼン 2−ニトロ−7−ヒドロキシ−37−5/−ジーを一オ
クチルアゾペンゼ/ 2−ニトロ−4−クロル−7−ヒドロギシー3′。
5′−ジ−t−オクチルアゾベンゼン
2−二トロー4−クロル−2′−ヒドロキシ−5′−t
−オクチルアゾベンゼン 2−ニトロ−4−メチル−7−ヒドロキシ−5′−メチ
ルアゾベンゼン 2−ニトロ−4−メチル−27−ヒドロキシ−3′−1
−ブチル−5−メチルアゾペンセン 2−ニトロ−4−fi−ブチル−7−ヒドロキシ−3/
、 5/−ジ−t−ブチルアゾベンゼン2−ニトロ−
4−n−ブチル−7−ヒドロキシ−3′一式−ブチル−
5′−t−ブチルアゾベンゼン2−二トロー4−t−ブ
チル−7−ヒドロキシ−3′一式−ブチルーダ−t−ブ
チルアゾベンゼン2−ニトロ−4,6−ジクロル−7−
ヒドロキシ−s’−t−ブチルアゾベンゼン 2−ニトロ−4,6−ジクロル−2′−ヒドロキシ−3
1、5/−ジ−t−ブチルアゾベン2−ニトロ−4−カ
ルボキシ−2′−ヒドロキシ−5−メチルアゾベンゼン 本発明の還元剤、即ち水素原子供与体である糖類の具体
例としてはブドウ糖、果糖、蔗糖。
−オクチルアゾベンゼン 2−ニトロ−4−メチル−7−ヒドロキシ−5′−メチ
ルアゾベンゼン 2−ニトロ−4−メチル−27−ヒドロキシ−3′−1
−ブチル−5−メチルアゾペンセン 2−ニトロ−4−fi−ブチル−7−ヒドロキシ−3/
、 5/−ジ−t−ブチルアゾベンゼン2−ニトロ−
4−n−ブチル−7−ヒドロキシ−3′一式−ブチル−
5′−t−ブチルアゾベンゼン2−二トロー4−t−ブ
チル−7−ヒドロキシ−3′一式−ブチルーダ−t−ブ
チルアゾベンゼン2−ニトロ−4,6−ジクロル−7−
ヒドロキシ−s’−t−ブチルアゾベンゼン 2−ニトロ−4,6−ジクロル−2′−ヒドロキシ−3
1、5/−ジ−t−ブチルアゾベン2−ニトロ−4−カ
ルボキシ−2′−ヒドロキシ−5−メチルアゾベンゼン 本発明の還元剤、即ち水素原子供与体である糖類の具体
例としてはブドウ糖、果糖、蔗糖。
乳糖、麦芽糖等か挙げられるが、中でも7ドウ糖が好ま
しい。その使用量は一般式Iの化付物1モル分子当り0
.5〜0.8モル分子が過白である。
しい。その使用量は一般式Iの化付物1モル分子当り0
.5〜0.8モル分子が過白である。
水素移動触媒は還元剤の水素を受は入れて更に値這元物
負に水素を与えるか、或いは被還元物質に水素を与え、
次に還元剤により水素を受け取って触媒的に作用する・
白質である。その具体例としては2,3−ジクロル−1
,4−ナフトキノン;l、4−ナフトキノ7;l、2−
ナフトキノン;2,6−ナフドキノン;核にアルキル基
又はアルコキシル基を持つナフトキノン;1,4−ベン
ゾキノン;2−クロル−1,4−ベンゾキノン;2,3
−ジクロル−5,6−ジシアツペンゾキノン;クロルア
ニル;テトラクロル−1,2−ベンゾキノン; 4 、
4’−ジフェノキノン;3,3’、5.5’−テトラク
ロル−4゜4′−ジフェノキノン;フェナントレンキノ
ン;アントラキン;アルキル基、アルコキシル基、ハロ
ゲン原子、アミン基、カルメキシル基又はスルホン酸基
で置換されたアントラキノン;ベンゾフェノン;アルキ
ル基、アルコキシル基。
負に水素を与えるか、或いは被還元物質に水素を与え、
次に還元剤により水素を受け取って触媒的に作用する・
白質である。その具体例としては2,3−ジクロル−1
,4−ナフトキノン;l、4−ナフトキノ7;l、2−
ナフトキノン;2,6−ナフドキノン;核にアルキル基
又はアルコキシル基を持つナフトキノン;1,4−ベン
ゾキノン;2−クロル−1,4−ベンゾキノン;2,3
−ジクロル−5,6−ジシアツペンゾキノン;クロルア
ニル;テトラクロル−1,2−ベンゾキノン; 4 、
4’−ジフェノキノン;3,3’、5.5’−テトラク
ロル−4゜4′−ジフェノキノン;フェナントレンキノ
ン;アントラキン;アルキル基、アルコキシル基、ハロ
ゲン原子、アミン基、カルメキシル基又はスルホン酸基
で置換されたアントラキノン;ベンゾフェノン;アルキ
ル基、アルコキシル基。
ハロゲン原子又は水酸基で置換されたベンゾフェノ/;
ヘンズアントロン;アントロン;9−フルオレノン;9
−キサンテノン、更ニは上Weキノンに対応するハイド
ロキノ/(例えは2゜3−ジクロル−1,4−す7トキ
ノ/の場合は2.3−ジクロル−1,4−ジオキシナフ
タレン)′f?が挙げられるか、中でも2,3−ジクロ
ル−1、4−ナフトキノン、ベンゾキノン、アントラキ
ノン、9−フルオレノ/、ベンズアント07、ハイl’
ロー11’/ン、l、4−ジヒドロキシナフタレンが好
ましい。以上の水素移動触媒は2種以上混合して使用し
てもよ(、むしろ好ましい場合がある。
ヘンズアントロン;アントロン;9−フルオレノン;9
−キサンテノン、更ニは上Weキノンに対応するハイド
ロキノ/(例えは2゜3−ジクロル−1,4−す7トキ
ノ/の場合は2.3−ジクロル−1,4−ジオキシナフ
タレン)′f?が挙げられるか、中でも2,3−ジクロ
ル−1、4−ナフトキノン、ベンゾキノン、アントラキ
ノン、9−フルオレノ/、ベンズアント07、ハイl’
ロー11’/ン、l、4−ジヒドロキシナフタレンが好
ましい。以上の水素移動触媒は2種以上混合して使用し
てもよ(、むしろ好ましい場合がある。
以上のような本発明方法において水素移動触媒の使用1
1r、は一般式■の0−ニトロアゾベンゼンfjlhl
l一体の産量に対し0.2〜30%が適当であり、好ま
しくは2〜20チである。
1r、は一般式■の0−ニトロアゾベンゼンfjlhl
l一体の産量に対し0.2〜30%が適当であり、好ま
しくは2〜20チである。
塩基としては水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムが好
ましい。その使用量は一般式Iの0−ニトロアゾベンゼ
ン初導体1モル分子に対し。
ましい。その使用量は一般式Iの0−ニトロアゾベンゼ
ン初導体1モル分子に対し。
1〜12モル分子が過当であり、好ましくは2〜8モル
分子である。
分子である。
以下に本発BAx実施例によって説明する。
実施例1
メタノール10 ONに97%苛性ソーダ!L2Iを加
え、65℃で30分間攪拌後、50℃に冷却L、2−ニ
トロ−4−クロル−7−ヒドロキシ−3′−t−ブチル
−5′−メデルアゾペンゼ;/11.6.9を30分間
に亘って加えた後、2゜3−ジクロル−1,4−す7ト
キノ70.7 j’及びついで40〜45℃の温度でブ
ドウ[4II′Ik1時間に亘って加え、更に40〜4
5℃で1時間攪拌すると、アゾベンゼンの殆んどが消失
して2−(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル−5−メチ
ルフェニル)−S−クロルベンゾトリアソール−N−オ
キシドが生成する。反応終了後水50Mを加え62チ硫
酸10.9で中和し、析出した結晶をC過により分離し
、60〜70℃の温水で充分洗浄後、更に少量のメタノ
ールで洗沖して乾燥すると、10.6 gの収車でz−
(z−ヒドロキシ−3−t−ブチル−5−メチルフェニ
ル)−5−クロルベンゾトリマゾール−N−オキシドか
得られた。収$96.0%、融点161〜163℃。
え、65℃で30分間攪拌後、50℃に冷却L、2−ニ
トロ−4−クロル−7−ヒドロキシ−3′−t−ブチル
−5′−メデルアゾペンゼ;/11.6.9を30分間
に亘って加えた後、2゜3−ジクロル−1,4−す7ト
キノ70.7 j’及びついで40〜45℃の温度でブ
ドウ[4II′Ik1時間に亘って加え、更に40〜4
5℃で1時間攪拌すると、アゾベンゼンの殆んどが消失
して2−(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル−5−メチ
ルフェニル)−S−クロルベンゾトリアソール−N−オ
キシドが生成する。反応終了後水50Mを加え62チ硫
酸10.9で中和し、析出した結晶をC過により分離し
、60〜70℃の温水で充分洗浄後、更に少量のメタノ
ールで洗沖して乾燥すると、10.6 gの収車でz−
(z−ヒドロキシ−3−t−ブチル−5−メチルフェニ
ル)−5−クロルベンゾトリマゾール−N−オキシドか
得られた。収$96.0%、融点161〜163℃。
実施例2
2−ニトロ−4−クロル−7−ヒドロキシ−3′−t−
ブチル−5′−メチルアゾベンゼン11,61の代りに
イ)2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−37
、5/−ジ−t−ブチルアゾベンゼンlλoII及び口
)2−二トロー2′−ヒドロキシ−3/ 、 5/−ジ
−t−アミルアゾベンゼン1189を夫々便用した他は
実施例1と同じ方法を繰返し、夫々下記結果を得た。
ブチル−5′−メチルアゾベンゼン11,61の代りに
イ)2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−37
、5/−ジ−t−ブチルアゾベンゼンlλoII及び口
)2−二トロー2′−ヒドロキシ−3/ 、 5/−ジ
−t−アミルアゾベンゼン1189を夫々便用した他は
実施例1と同じ方法を繰返し、夫々下記結果を得た。
イ) z−(z’−ヒドロキシ−3/ 、 5/−ジ
−t−ブチルフェニル)−5−クロルペンツトリアゾー
ル−N−オキシド:収量11.8.p、収率95.0%
、融点178〜180℃。
−t−ブチルフェニル)−5−クロルペンツトリアゾー
ル−N−オキシド:収量11.8.p、収率95.0%
、融点178〜180℃。
口) 2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−アミ
ルフェニル)ヘンジトリアゾール−N−オキシド:収量
11.4.9.収率93.5チ、融点110〜113℃
。
ルフェニル)ヘンジトリアゾール−N−オキシド:収量
11.4.9.収率93.5チ、融点110〜113℃
。
実施例3
メタノール60凝及び水201の混合物に97チ苛性ソ
ーダ&2.9t−加えて溶解後、50〜60℃で2−二
トロー4−クロル−2′−ヒドロキシ−3′−t−プデ
ルー5′−メチルアゾベンゼン11.6Jを攪拌下に3
0分間に亘って加え。
ーダ&2.9t−加えて溶解後、50〜60℃で2−二
トロー4−クロル−2′−ヒドロキシ−3′−t−プデ
ルー5′−メチルアゾベンゼン11.6Jを攪拌下に3
0分間に亘って加え。
丈に2,3−ジクロル−1,4−す7トキノン0、3
p及び9−フルオレノン064Iを加えた後。
p及び9−フルオレノン064Iを加えた後。
40〜50℃の温度でブドウ糖411を2時間に亘って
加え、同鐘度で1時間攪拌すると、アゾベンゼンの殆ん
どが消失して2−(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル−
5−メチルフェニル)−5−クロルベンゾトリアゾール
−N−オキシドが生成する。反応終了後、水50Mを加
え。
加え、同鐘度で1時間攪拌すると、アゾベンゼンの殆ん
どが消失して2−(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル−
5−メチルフェニル)−5−クロルベンゾトリアゾール
−N−オキシドが生成する。反応終了後、水50Mを加
え。
62%硫r!RIONで中和し、析出した結晶をr過に
より分離し、60〜70℃の温水で充分洗浄後、少量の
メタノールで洗浄して乾燥すると、10、7 、Ii’
の収量で2−(2−ヒドロキシ−3−t−fデル−5−
メチルフェニル)−5−クロルベンゾトリアゾール−N
−オキシドが得られた。収$96.8%、融点162〜
163℃。
より分離し、60〜70℃の温水で充分洗浄後、少量の
メタノールで洗浄して乾燥すると、10、7 、Ii’
の収量で2−(2−ヒドロキシ−3−t−fデル−5−
メチルフェニル)−5−クロルベンゾトリアゾール−N
−オキシドが得られた。収$96.8%、融点162〜
163℃。
実施例4
水70酊、97%苛性ソーダaz、p、z−二トロー2
7−ヒドロキシ−5′−メチルアゾベンゼン12.9#
及びトルエン101dを混合して60℃に昇温、攪拌後
、ハイドロキノン0.6gを加えてから、40〜45°
Cの温度でブドウ糖5.0 IIを1時間で加え、更に
2時間攪拌すると、アゾベンゼンが消失し、工程すの反
応が終了した。
7−ヒドロキシ−5′−メチルアゾベンゼン12.9#
及びトルエン101dを混合して60℃に昇温、攪拌後
、ハイドロキノン0.6gを加えてから、40〜45°
Cの温度でブドウ糖5.0 IIを1時間で加え、更に
2時間攪拌すると、アゾベンゼンが消失し、工程すの反
応が終了した。
反応′tLを6zsa酸as、9で中@l、20℃に冷
却し析出した結晶をf3過により分離し、乾燥してz−
(z−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ヘンシトリア
ゾール−N−オキシド1O68I(収率90,0チ、融
点138〜140℃)′に得た。
却し析出した結晶をf3過により分離し、乾燥してz−
(z−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ヘンシトリア
ゾール−N−オキシド1O68I(収率90,0チ、融
点138〜140℃)′に得た。
実施例5
メタノール72ゴ及び水36祷の混合物に97チ苛注ソ
ーダ144.iil加えた後、2−ニトロ−7−ヒドロ
キシ−5’−t−メチルアゾベンゼンl&0IIを加え
、45〜50℃に昇温し、ハイドロキノン0.4 !i
及びついでブドウ糖s−ogを攪拌下に30分間に亘っ
て加え、更に1時間攪拌すると、アゾベンゼンが消失し
て2−(2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ベ
ンゾトリアゾール−N−オキシドが生成゛する。こOQ
に水50 m f加え、62°S硫&23Nで中和し、
析出した結晶を1過により分離、充分水洗後、メタノー
ルで洗浄して乾燥すると1199の収量で2−(z−ヒ
ドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ヘンソトリアゾー
ルーN−オキクドが得られた。収率91.1%、融点7
3〜78℃。
ーダ144.iil加えた後、2−ニトロ−7−ヒドロ
キシ−5’−t−メチルアゾベンゼンl&0IIを加え
、45〜50℃に昇温し、ハイドロキノン0.4 !i
及びついでブドウ糖s−ogを攪拌下に30分間に亘っ
て加え、更に1時間攪拌すると、アゾベンゼンが消失し
て2−(2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ベ
ンゾトリアゾール−N−オキシドが生成゛する。こOQ
に水50 m f加え、62°S硫&23Nで中和し、
析出した結晶を1過により分離、充分水洗後、メタノー
ルで洗浄して乾燥すると1199の収量で2−(z−ヒ
ドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ヘンソトリアゾー
ルーN−オキクドが得られた。収率91.1%、融点7
3〜78℃。
実施例6
2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−5′−t−メチルアゾ
ベンゼン15.0 #17)代’)K2−=)O−7−
ヒトロキシーダーt−オクチルアゾベンゼンl 7.7
jlを用いた他は実施例6と同じ方法を繰返し、2−
(2′−ヒドロキシ−5′−2−オクチルフェニル)ぺ
/シトリアゾールーN−オキシドがt s、 z II
の収量で得られた。収率90.2チ、融点106.0〜
111.0℃。
ベンゼン15.0 #17)代’)K2−=)O−7−
ヒトロキシーダーt−オクチルアゾベンゼンl 7.7
jlを用いた他は実施例6と同じ方法を繰返し、2−
(2′−ヒドロキシ−5′−2−オクチルフェニル)ぺ
/シトリアゾールーN−オキシドがt s、 z II
の収量で得られた。収率90.2チ、融点106.0〜
111.0℃。
実施例7
メタノール60a、水30M、97%苛性ソーダ12.
411及び2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−s’−メ’
y−ルアゾベンゼンIZ9.9の混合物を45〜50℃
に昇温攪拌し、9−フルオレノン1、Olを加え、引続
きブドウ糖5.511を30分間に亘って加え、更に7
5℃(沸点)で7時間攪拌反応させると、アゾベンゼン
が消失して2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル
)ベンゾトリアゾール−N−オキシドが生成する。
411及び2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−s’−メ’
y−ルアゾベンゼンIZ9.9の混合物を45〜50℃
に昇温攪拌し、9−フルオレノン1、Olを加え、引続
きブドウ糖5.511を30分間に亘って加え、更に7
5℃(沸点)で7時間攪拌反応させると、アゾベンゼン
が消失して2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル
)ベンゾトリアゾール−N−オキシドが生成する。
水50111Jを加え62 %H,5o4191テ’P
相し、析出した結晶を吸引f過により分離し、充分水洗
後、メタノールで洗浄して乾燥すると、11.19の収
量で2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベン
ゾトリアゾール−N−オキシドが得られた。収率9m1
%、融点138〜140℃。
相し、析出した結晶を吸引f過により分離し、充分水洗
後、メタノールで洗浄して乾燥すると、11.19の収
量で2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベン
ゾトリアゾール−N−オキシドが得られた。収率9m1
%、融点138〜140℃。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一般式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ (但しR_1は水素又は塩素原子、炭素数1〜4の低級
アルキル基、炭素数1〜4の低級ア ルコキシル基、カルボキシル基又はスルホ ン酸基を表わし、R_2は水素又は塩素原子、炭素数1
〜4の低級アルキル基又は炭素数 1〜4の低級アルコキシル基を表わし、R_3は水素又
は塩素原子、炭素数1〜12のア ルキル基、炭素数1〜4の低級アルコキシ ル基、フェニル基、炭素数1〜8のアルキ ル基で置換されたフェニル基、フェノキシ 基又はアルキル部分の炭素数が1〜4のフ ェエニルアルキル基を表わし、R_4は水素又は塩素原
子、ヒドロキシル基又は炭素数1 〜4のアルコキシル基を表わし、R_5は水素原子、炭
素数1〜12のアルキル基又はア ルキル部分の炭素数が1〜4のフェニルア ルキル基を表わす。) で示されるo−ニトロアゾベンゼン誘導体を水素移動触
媒及び塩基の存在下、糖類で還元することを特徴とする
一般式II ▲数式、化学式、表等があります▼ (但しR_1、R_2、R_3、R_4、R_5は一般
式 I に同じ)で示される2−フェニルベンゾトリアゾ
ール−N−オキシド類の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60038218A JPS61197571A (ja) | 1985-02-27 | 1985-02-27 | 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60038218A JPS61197571A (ja) | 1985-02-27 | 1985-02-27 | 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造法 |
EP86306514A EP0257151B1 (en) | 1986-08-22 | 1986-08-22 | Method for preparing 2-phenylbenzotriazoles and 2-phenylbenzotriazole-n-oxides |
EP19860307057 EP0259530B1 (en) | 1986-09-12 | 1986-09-12 | Method for preparing 2-phenylbenzotriazoles and 2-phenylbenzotriazole-n-oxides |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61197571A true JPS61197571A (ja) | 1986-09-01 |
JPH0524908B2 JPH0524908B2 (ja) | 1993-04-09 |
Family
ID=27229314
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60038217A Granted JPS61197570A (ja) | 1985-02-27 | 1985-02-27 | 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造法 |
JP60038218A Granted JPS61197571A (ja) | 1985-02-27 | 1985-02-27 | 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造法 |
JP60055117A Granted JPS61215380A (ja) | 1985-03-19 | 1985-03-19 | 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造法 |
JP60055115A Pending JPS61215378A (ja) | 1985-03-19 | 1985-03-19 | 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造法 |
JP60055116A Granted JPS61215379A (ja) | 1985-03-19 | 1985-03-19 | 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60038217A Granted JPS61197570A (ja) | 1985-02-27 | 1985-02-27 | 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造法 |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60055117A Granted JPS61215380A (ja) | 1985-03-19 | 1985-03-19 | 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造法 |
JP60055115A Pending JPS61215378A (ja) | 1985-03-19 | 1985-03-19 | 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造法 |
JP60055116A Granted JPS61215379A (ja) | 1985-03-19 | 1985-03-19 | 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (5) | JPS61197570A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4835284A (en) * | 1986-08-22 | 1989-05-30 | Chemipro Kasei Kaisha, Ltd. | Method for preparing 2-phenylbenzotriazoles and 2-phenylbenzotriazole-N-oxides |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0798812B2 (ja) * | 1986-09-16 | 1995-10-25 | ケミプロ化成株式会社 | 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造法 |
JPH0798811B2 (ja) * | 1986-09-16 | 1995-10-25 | ケミプロ化成株式会社 | 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造法 |
US7074906B2 (en) | 2001-12-05 | 2006-07-11 | Ciba Specialty Chemicals Corporation | Organic solvent-free process for the preparation of 2-(2-nitrophenylazo)phenols |
JP2007084499A (ja) * | 2005-09-26 | 2007-04-05 | Kobe Univ | アルコール類の酸化方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59172481A (ja) * | 1983-03-18 | 1984-09-29 | Shuichi Seino | 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5363379A (en) * | 1976-11-17 | 1978-06-06 | Nippon Kayaku Co Ltd | Preparation of 2-phenylbenzotriazoles or their n-oxides |
JPS59170172A (ja) * | 1983-03-18 | 1984-09-26 | Shuichi Seino | 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造方法 |
-
1985
- 1985-02-27 JP JP60038217A patent/JPS61197570A/ja active Granted
- 1985-02-27 JP JP60038218A patent/JPS61197571A/ja active Granted
- 1985-03-19 JP JP60055117A patent/JPS61215380A/ja active Granted
- 1985-03-19 JP JP60055115A patent/JPS61215378A/ja active Pending
- 1985-03-19 JP JP60055116A patent/JPS61215379A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59172481A (ja) * | 1983-03-18 | 1984-09-29 | Shuichi Seino | 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4835284A (en) * | 1986-08-22 | 1989-05-30 | Chemipro Kasei Kaisha, Ltd. | Method for preparing 2-phenylbenzotriazoles and 2-phenylbenzotriazole-N-oxides |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0524910B2 (ja) | 1993-04-09 |
JPS61215378A (ja) | 1986-09-25 |
JPH0524907B2 (ja) | 1993-04-09 |
JPS61215379A (ja) | 1986-09-25 |
JPH0524908B2 (ja) | 1993-04-09 |
JPS61197570A (ja) | 1986-09-01 |
JPS61215380A (ja) | 1986-09-25 |
JPH0524909B2 (ja) | 1993-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
IE63232B1 (en) | A process for the preparation of 5-acylamino-2,4,6-triiodo- or tribromo-benzoic acid derivatives and corresponding novel 5-acylamino-2,4,6-triiodo or tribromo-benzoic acid derivatives obtained by said process | |
EP0133103B1 (fr) | Benzyl-phényl-osides, procédé de préparation et utilisation | |
EP0257151B1 (en) | Method for preparing 2-phenylbenzotriazoles and 2-phenylbenzotriazole-n-oxides | |
JPS61197571A (ja) | 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造法 | |
Boothe et al. | Chemistry of the Tetracycline Antibiotics. 1 I. Quaternary Derivatives | |
US5104992A (en) | Method of preparing 2-phenyl benezothriazoles | |
DE4134147A1 (de) | Verfahren zur herstellung von dinitro- und diaminophenoxyverbindungen | |
JPS6372682A (ja) | 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造法 | |
JP2769179B2 (ja) | 2―フェニルベンゾトリアゾール類の製造法 | |
JPS59172481A (ja) | 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造方法 | |
JP3059472B2 (ja) | 2―フェニルベンゾトリアゾール―n―オキシド類の製造法 | |
JPH02202877A (ja) | 2―フェニルベンゾトリアゾール類の製造法 | |
JPH01117871A (ja) | 2‐フェニルベンゾトリアゾール‐n‐オキシド類の製造法 | |
US2812323A (en) | Des-n-methyl erythromycin | |
JPS6372683A (ja) | 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造法 | |
JP3067791B2 (ja) | 2―フェニルベンゾトリアゾール―n―オキシド類の製造法 | |
JP3027403B2 (ja) | 2―フェニルベンゾトリアゾール―n―オキシド類の製造法 | |
JP3059476B2 (ja) | 2‐フェニルベンゾトリアゾール類の製造法 | |
JPH07100700B2 (ja) | 2‐フェニルベンゾトリアゾール‐n‐オキシド類の製造法 | |
JPH05331150A (ja) | 2−アルコキシ−3−スルファニルアミドピラジンの製法 | |
JP2000103766A (ja) | 2,6−ジイソプロピルアニリンの精製法およびトリまたはジアリールメタンの製造法 | |
JPH04330045A (ja) | デアセチルコルヒチンの製造方法 | |
PT1051401E (pt) | Processo para a produção de formilimidazóis | |
JPH0143731B2 (ja) | ||
Tsao | p-Nitrophenylsemicarbazones of Trioses and Carbonyl Compounds of Biochemical Interest |