JPS59172481A - 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造方法 - Google Patents

2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造方法

Info

Publication number
JPS59172481A
JPS59172481A JP58046588A JP4658883A JPS59172481A JP S59172481 A JPS59172481 A JP S59172481A JP 58046588 A JP58046588 A JP 58046588A JP 4658883 A JP4658883 A JP 4658883A JP S59172481 A JPS59172481 A JP S59172481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
hydrogen
alkyl
chlorine atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58046588A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Seino
情野 修一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58046588A priority Critical patent/JPS59172481A/ja
Publication of JPS59172481A publication Critical patent/JPS59172481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式(1) (式中、R1は水素もしくは塩素原子、炭素数1〜4の
低級アルキル基、炭素数1〜4の低級アルコキシル基、
カルlキシル基又はスルホン酸基を表わし、R7は水素
もしくは塩素原子、゛炭素数1〜4の低級アルキル基又
は炭素数1〜4の低級アルコキシル基を表わし、R8は
水素もしくは塩素原子、炭素数1〜12のアルキル基、
炭素数1〜4の低級アルコキシル基、フェニル基、炭素
数1〜8のアルキル基で置換されたフェニル基、フェノ
キシ基又はアルキル部分の炭素数が1〜4のフェニルア
ルキル基を衣わし、R4は水素もしくは塩素原子、ヒド
ロキシル基又は炭素数1〜4のアルコキシル基を表わし
、島は水素原子、炭素数1〜12のアルキル基又はアル
キル部分の炭素数が1〜4のフェニルアルキル基を表わ
す。)を出発物質として、一般式(It) (式中、RI p R,t Rj * R4およびRf
iは一般式■と同じ。) で示される2−フェニルベンゾトリアゾール−N−オキ
シド類を製造する方法に関する。
本発明で得られる2−フェニルベンゾトリアゾール−N
−オキシド類はそれ自体で、ポリマー、塗料、油等に重
加する有用な累外線吸収剤であると共に有用な中間体で
もある。たとえばこの化合物をさらに還元することによ
り、やはり有用な紫外線吸収剤である2−フェニルベン
ゾトリアゾール類(1) (式中、R1t RI + R8* R4およびR3は
一般式Iと同じ。) が得られる。
従来、式IのO−ニトロアゾベンゼン類を相当する弐]
の2−フェニルペンゾトリアゾール−N−オキシド類あ
るいはさらに弐Iの2−フェニルベンゾトリアゾール類
に変換するには化学的又は電解的還元法が採用されてい
るが、夫々一長一短があって光分満足し得る方法はなか
った。例えば特公昭37−5934号公報及び米国特許
第3,773,751号明細書では0−ニトロアゾベン
ゼン類を、アルコール性水酸化ナトリウムHe中の亜鉛
末で化学的に還元して相当する2−フェニルベンゾトリ
アゾール類を良好な収率で得ているが、この水酸化ナト
リウム−亜鉛末系は亜鉛スラッジを生じる点で排水汚染
の間組を含んでいる。硫化アンモニウム、アルカリスル
フィド、亜鉛−アンモニア系、儲c化水素−ナトリウム
系及び亜鉛−塩酸基も米山特許第2.362,988号
明細書に開示されるように、この変換の化学的還元剤と
して使用されているが、多量の亜硫酸塩或は亜鉛塩を生
成するため、廃水汚染の問題を生じ、更に亜硫酸塩から
は亜硫醒ガスが、又使用した硫化系還元剤からは有毒な
硫化水素が発生するため、大気汚染の問題にもつながる
(酸性雰囲気の状態となる)。特開昭51−13867
9号、同51−138680号公報には加圧による水素
添加法が、また特開昭50−88072号公報にはヒド
ラジンによる還元法が記載されているが、収率及び経済
面で不満足であり、しかも反応中細反応が起こる等の理
由で目的物を高純度で得ることは不可能であり、特にこ
の傾向は塩素原子を含む目的物を得る場合(この場合は
脱塩素反応等の副反応が起こる)に強い。
本発明の目的は従来、使用されてまた化学的又は電解的
還元法における実用上、経済上又は公害上の問題を全て
解消し得る2−フェニルベンゾトリアシー)v −N−
オキシド類の製造方法を提供することである。
本発明者は従来の2−フェニルペンジトリアゾール−N
−オキシド類の製造方法における前述のような間組を解
消するため、種々検討した結果、一般式1の0−ニトロ
アゾベンゼン類を、水素移動触媒および塩基の存在下に
、あるいはさらに界面活性剤、多価アルコールまたは相
間移動触媒を共存させ、第1級アルコールまたは第2級
アルコールで還元すれば技術的に容易でしかも80〜9
4襲という高収率で、実用的にも経済的にも有利に、ま
た公害的にも問題なく、目的物であるN−オキシドU 
(Illが得られることを見出した。
本発明における反応を以下に示す。
(1)還元剤として第2級アルコールを用いる場合 (式中、RおよびR′は同様または異種のアルキル基を
示ず。) (2)還元剤とし′1:第1Mアルコールを用いる場(
式中、ビは水素原子またはアルキル基を示す。) 還元剤であるR’CH,OHはR′′CI(Oに、つい
でR’C00)Iに酸化されて、本発明の還元反応が進
行する。
なお、同様の条件で還元反応をさらに進行させることに
より、それぞれ以下の工程にしtこがって2−フェニル
ベンゾトリアゾールが得られる。この場合も、一度本発
明のN−オキシドとし、これを再び還元して2−フェニ
ルベンゾトリアゾールとする2段階法が品質、収率面で
有利となる場合がある。
狗 0〜ニトロアゾベンゼンM(1)の2−フェニルベンゾ
トリアゾール−N−オキシド類(It)への還元は、本
発明の材料的条件では、低温下でも急速に且つ発熱的に
進行する。この反応温度は20〜90 ”Cが適当であ
る。なお、さらに2−フェニルベンゾトリアゾールIへ
の還元はよりゆっくり進行し、この場合の反応温度は5
0〜130℃が適当である。
本発明方法で使用される一般式Iの原料化合物は、たと
えば一般式側 (式中、R8およびR2は一般式Iと同じ。)で示され
る0−ニトロアニリン類を常法に従ってジアゾ化し、こ
れを一般式(V) R 狗 (式中、R1t R4およびR6は一般式Iと同じ。)
で示されるフェノール類とカップリングすることにより
容易に製造できる。
一般式側の化合物の具体例としては、0−ニトロアニリ
ン、4−クロル−2−二トロア = IJン、4,5−
ジクロル−2−ニトロアニリン、4.6−ジクロル−2
−ニトロアニリン、4−メトキシ−2−ニトロアニリン
、4−メチル−2−ニトロアニリン、4−n−ブトキシ
−2−ニトロアニリン、4−t−ブfルー2− s−)
 ロアニリン、3−ニトロ−4−アミノ安息香酸、3−
ニトロ−4−アミンベンゼンスルホン酸等が挙げられる
が、中でも好ましいものはo−二トロアニリン及cja
−10ルー2−ニトロアニリンである。また式■の化合
物の具体例としてはp−クレゾール、2,4−ジ−t−
ブチルフェノール、2,4−ジ−t−アミルフェノール
、2.4−ジ−t−オクチルフェノール、2−を−ブチ
ル−4−メチルフェノール、4−1−オクチルフェノー
ル、4−n−オクチルフェノ−y、4−n−)’fシル
フェノール、レゾルシノール、2−sec−ジチル−4
−t−ブチルフェノール、4−t−アミルフェノール、
2−シクロヘキシル−4〜メチルフエノール、2−(α
−メチルベンジル)−4−メチルフェノール、4−メト
キシフェノール、4−ブトキシフェノール、4−フェニ
ルフェノール、4〜o−)リルフェノール、4−(4’
−t−オクチル)フェニルフェノール、4−クロルフェ
ノール、2,4−ジクロルフェノール、4−フェノキシ
フェノール、2.4−−/−(α、α−ジメチメチンジ
/I/) フェノール、4−(α、α−ジメチメチンジ
/I/)フェノール等が挙げられるが、中でもp−クレ
ゾール、2,4−ジ−t−ブチルフェノール、2,4−
ジ−t−アミルフェノール、2゜4−ジ−t−オクチル
フェノール、2−t−ブチル−4−メチルフェノール、
4−t−オクチルフェノール、4−t−ブチルフェノー
ル、2゜4−ジー(α、α−ジメチルベンジル)フェノ
ール及びレゾルシノールが好ましい。以上の化合物はい
ずれも容易に入手できるものであり、またこれらに限定
されるものではないことは勿論である。
本発明の出発原料である一般式(1)の化合物は、前記
一般式側および(■の化合物を適宜組合わせて得られる
が、その具体例を例示すれば次の通りである。
2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−3′−t
−ブチル−5′−メチルアゾベンゼン 2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−5′−メチルアゾベン
ゼン 2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−5′−t−オクチルア
ゾベンゼン 2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−5’−t−ブチルアゾ
ベンゼン 2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−3/ 、
 5/−ジーt−ブチルアゾベンゼン 2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−a/ 、 5/−ジ−
t−アミルアゾベンゼン 2−ニトロ−27−ヒドロキシ−3/ 、 5/−ジ−
t−ジチルアゾベンゼン 2−ニトロ−27−ヒドロキシ−3′−t−ブチル−5
′−メチルアゾベンゼン 2−ニトロ−2/ 、 4/−ジヒドロキシアゾベンゼ
ン2−ニトロ−4−クロル−2’、4’−ジヒドロキシ
アゾベンゼン 2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−4′−メトキシアゾベ
ンゼン 2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−3/ 、
 5/−ジ−t−アミルアゾベンゼン 2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−5′−t−アミルアゾ
ベンゼン 2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−5′−t
−アミルアゾベンゼン、 2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−s/ 、 5/−ジ(
α、α−シメチルベンジル)アゾベンゼン 2−ニトロ−4−クロル−27−ヒドロキシ−3/ 、
 5/−シー(α、α−ジメチルベンジル)アゾベンゼ
ン2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−3′−α−メチルベ
ンジル−5′−メチルアゾベンゼン 2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−3′−α
−メチルベンジル−5′−メチルアゾベンゼン2−ニト
ロ−2′−ヒドロキシ−5′−n−ドデシルアゾベンゼ
ン 2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−5′−n
−ドデシルアゾベンゼン 2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−a/ 、 S/−ジ−
t−オクチルアゾベンゼン 2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−3/ 、
 5/−ジーt−オクチルアゾベンゼン、 2−ニド0−4−クロ/I/−2’−ヒドロキシ−5′
−t−オクチルアゾベンゼン 2−ニトロ−4−メチル−2′−ヒドロキシ−5′−メ
チルアゾベンゼン 2−ニトロ−4−メチル−27−ヒドロキシ−3′−t
−ブチル−5−メチルアゾベンゼン 2−ニトロ−4−n−ブチル−2′−ヒドロキシ−3′
5′−ジ−t−ブチルアゾベンゼン 2−ニトロ−4−n−ジチル−2′−ヒドロキシ−3′
−3eC−ブチル−5′−t−ブチルアゾベンゼン2−
ニトロ−4−t−ブチル−2′−ヒドロキシ−3′−5
ec−ジチル−5′−t−ブチルアゾベンゼン2−ニト
ロ−4,6−ジクロル−2′−ヒドロキシ−5′−t−
ブチルアゾベンゼン 2−ニトロ−4−カルボキシ−2′−ヒドロキシ−5−
メチルアゾベンゼン 本発明の還元剤(水素原子供与体)であるアルコール類
とし℃は、メタノール、エタノール、n−プロ/9ノー
ル、n−ブタノール、イソブタノール、n−アミルアル
コール、イソアミルアルコール、n−ヘキサノール、2
−エチルブタノール、n−ヘゾテルアルコール、n−オ
クタツール、2−エチルヘキサノール、3,5.5−ト
リメチルヘキサノール、n−デカノール、n−ドデカノ
ール、テトラデカノール、イソプロピルアルコール、第
2ブタノール、第27ミルアルコール、3−ペンタノー
ル、メチルアミルアルコール、2−ヘプタツール、3.
−ヘプタツール、ノナノール、ウンデカノールなどが挙
げられ、中でもエタノール、イソプロピルアルコール、
ブタノール、第27ミルアルコールが好ましい。
第1または第2アルコールは化学当量以上使用するのが
好ましく、一般には反応の溶媒をかねて使用するので、
0−ニトロアゾベンゼン(1)に対し重量で1〜20倍
當、好ましくは2〜8倍量使用する。また、2種以上の
アルコール類を混合しても何ら反応には悪影響がなく、
好ましい結果をもたらす場合もある。
さらに、アルコ−/l/類は水溶液として使用すること
ができ、この場合は30皇量チ以上の濃度が好ましい。
アルコール類を水浴液の形で使用できることは、回収し
たアルコールを脱水することな(使用できる点で工業的
製造には非常に有利である。
また、本発明では、さらに必要に応じて、補助金#l)
してベンゼン、トルエン、キシレン、クロルベンゼンな
どの芳香族炭化水素、n−へキサン、n−へブタン、リ
グロインなどの脂肪族炭化水系、アセトン、メチルエチ
ルケトン、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、第
3級アルコール類などの不活性溶媒を使用することもで
きる。
水素移動触媒は、還元剤の水素を受は入れてさらに被還
元物質に水素を与えるか、あるいは被還元剤に水素を与
えて次に還元剤により水素を受は取って触媒的に作用す
るものである。そして、その具体例としては、2,3−
ジクロル−1,4−ナフトキノン、1,4−す7トキノ
ン、1,2−ナフトキノン、2,6−す7トキノン、核
にアルキル基をもつナフトキノン、1.4−ベンゾキノ
ン、2−クロル−1,4−ベンゾキノン% 2,3−ジ
クロル−S、S−ジシアノベンゾキノン、クロルアニル
、テトラクロル−1,2−ベンゾキノン、  4 、4
’−ジフェノキノン、3 、3’、 5 、5’−テト
ラクロル−4,4′−ジフェノキノン、フェナントレン
キノン、アンスロン、アントラキノン、あるいは、アル
キル基、アルコール類、ノ10ゲン原子、アミノ基、カ
ルゼキシル基又はスルホン酸基で置換されたアントラキ
ノン、さらには、上記キノンに対応するハイドロキノン
類(たとえば、2,3−ジクロル−1,4−ナフトキノ
ンの場合は、2.3−ジクロル−1,4−ジオキシナフ
タリンが対応する)が挙げられる。中でも、2,3−ジ
クロル−1,4−ナフトキノン、2−クロル−14−ベ
ンゾキノン、アントラキノン、ハイドロキノンが好まし
い。
水素移動触媒の使用量は0−ニトロアゾベンゼン類(I
)の重量に対して、0.2〜301量チが適当であり、
好ましくは2〜20重t96である。
塩基としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが好ま
しい。塩基の使用量は0−ニトロアゾベンゼン崩(1)
の1モル分子に対し、1〜6モル分子が適当であり、好
ましくは1.5〜4モル分子が適当である。
本発明においては、水素移動触媒および塩基と共に、相
聞移動触媒、界面活性剤または多価アルコールを存在さ
せることにより1反応をより速やかに進めることができ
る。
相聞移動触媒としては、テトラメチルアンモニウムクロ
ライド、ベンジルトリエチルアンモニウムクロ2イド、
テトラメチルアンモニウムクロライド、トリオクチルメ
チルアンモニウムクロライドなどが挙げられ、その使用
量は0−ニトロアゾベンゼン類(1)に対し0.1〜2
0重′J1%が適当であり、好ましくは0.5〜6重i
%である。
本発明において界面活性剤及び多価アルコールは分散剤
として使用される。界面活性剤としてはいかなるものも
使用でき、例えば、ロート油、アルキルアリールスルホ
ン醒、高級アルコール硫酸エステル、ポリオキシエチレ
ンサルフェート、ポリオキシエチレンアルキルエーテル
、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル、ポ
リオキシソルビタン刀旨肪叡エステル、Iリオキシエチ
レンアシルエステル、アルキルトリメチルアンモニウム
クロライド、ジアルキルジメチルアンモニウムクロライ
ド等が挙げられる。また多価アルコールの具体例として
はエチレングリコール、ゾロピレングリコール、ゾチレ
ングリコール、ポリエチレンyリコール、aリプロピレ
ングリコール、グリセリン、ペンタグリセロール(3価
アルコール)等が挙げられる。以上のような分散剤の使
用量は特に限定されないが、式■の化合物に対し0.1
〜20重量%、好ましくは0.5〜6京量係である。
本発明においては、出発物質である0−ニトロアゾベン
ゼン類(前記一般式1の化合物)を還元して、2−フェ
ニルベンゾトリアゾール−N−オキシド類(前記一般式
]の化合物)を得ることができる。このN−オキシド類
はそれ自体優れた紫外線吸収剤であると共に有用な中間
体である。たとえば、本発明で得られた2−フェニルベ
ンゾトリアゾール−N−オキシドを、さらに還元するこ
とにより、やはり有用な紫外線吸収剤である2−フェニ
ルベンゾトリアゾール類が得られる。この還元には棟々
の方法が適用しうるが、本発明の0−ニトロアゾベンゼ
ンM(1)からN−オキシド類(It)への還元と同様
の方法を適用することが好ましい。
実施例1 イソゾロビルアルコール601rLlに97%苛性ソー
ダ2.811を加え、70℃に1時間攪拌後。
50℃に冷却し、2,3−ジクロル−1,4−ナフトキ
ノン0.7gを加えてから2−ニトロ−4−クロル−2
′−ヒドロキシ−3′−t−ブチル−5′−メチルアゾ
ベンゼンl 1.6.9を50〜55℃の温度で2時間
に亘って加える。55〜60℃で1時間攪拌した。つい
で、水50−を加えてからtC酸で中和し℃冷却すると
、2−(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル−5−メチル
フェニル)−5−クロルベンゾトリアゾール−N−オキ
シド10.5 Jimが得られた。
収率95チ、融点161〜1639C 実施例2 イソゾロビルアルコールsomlに水loml。
97%苛性ソーダ2.8Iを加えて50℃に昇温し、2
,3−ジクロル−1,4−ナフトキノン0.7gを加え
てから2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−3
/ 、 s/−ジ−t−ブチルアゾベンゼンl&09を
50〜55℃の温度で1時間に亘って加える。加え終っ
てから沸点(78℃)で2時間攪拌した。ついで水50
ゴを加えてから硫酸で中和して冷却すると、2−(2−
ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフェニル)−5−
クロルベンゾトリアゾール−N−オキシド11、4.9
が得られた。
収率94%、融点178〜b 実施例 イソゾロビルアルコール6、8 WLlに水rml、’
!6よび96%苛性カリ8811を加えて50℃に昇温
シ、2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−5′−メチルアゾ
ベンゼンl 2.8 I!を加えてから、アントラキノ
ン29を加える。加え終ってから2時間で沸点(78℃
)に昇温し、同温度で2時間攪拌した。ついで水6od
を加えてからf過し、アント2キノンを除去したf液に
、硫酸を加えて中和し、冷却すると、2−(2−ヒドロ
キシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール−N−
オキシド108gが得られた。
収率90%、融点138〜b 実施例 エチルアルコール80+++lに96%苛性カリ3.9
gを加え、70℃に1時間攪拌後、50℃に冷却し、2
,3−ジクロル−1,4−す7トキノン1.0gを加え
てから2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−3
′−5−ブチル−5−メチルアゾベンゼンx1.61を
50〜55℃の温度で1時間に亘って加える。加え終っ
てから1時間で沸点(80℃)に昇温し、同温度で3時
間攪拌した。ついで水50耐を加えてから、硫酸で中和
して冷却すると、2−(2−ヒドロキシ−3−t−ブチ
ル−5−メチルフェニル)−5−クロルベンゾトリアゾ
ール−N−オキシド9.7gが得られた。
収率88%、融点159〜162°C 実施例5 イソプロピルアルコール3oml、水20mJ、96%
苛性カリ液5.91の混合液に2−ニトロ−4−クロ/
L/−2′−ヒドロキシ−3′−t−ジチル−5′−メ
チルアソベンゼン11.6Ji’を加え、丈に2,3−
ジクロ#−1,4−ナフトキノン0.79および界面活
性剤であるポリオキシエチレンラウリルエステル(商品
名tween 20 )0.5gを加え攪拌しながら1
時間で沸点(78℃)となし同温度で2時間攪拌反応す
るとアゾベンゼンが消失し、2−(2−ヒドロキシ−3
−t−ジチル−5−メチルフェニル)−5−クロルベン
ゾトリアゾール−N−オキシドが生成した。
界面活性剤であるポリオキシエチレンラウリルエステル
(商品名tween 20 )の代りに、2価アルコー
ルでアルエチレンyリコール11!或はアルキルトリメ
チルアンモニウムクロライド(界面活性剤商品名アーカ
ードT−50)0.5&或は相間移動触媒として知られ
るベンジル) IJエチルアンモニウムクロライド0.
25.9を用いて反応を行つ℃もポリオキシエチレンラ
ウリルエステルを使用した時と殆んど変らない結果を得
た。
この実施例で界面活性剤を使用しない場合は使用した場
合に比較し、反応時間を更に14間延長しなければ反応
が終了せず、収量も低い収量を示した。
合成例 実施例1で得られた、2−(2−ヒドロキシ−3−t−
ブチル−5−メチルフェニル)−5=クロルベンゾトリ
アゾール−N−オキシド10、5 Nをイソゾロビルア
ルコール30−1水20−148チ苛性ソ一ダ液7gの
混合液に加え沸点(7°8℃)で5時間攪拌反応すると
還元反応が終了する。62%硫酸6.5 、!i’で中
和し、20℃以下に冷却、析出した結晶を1過により分
離し、充分水洗後少量のイソゾロビルアルコールで洗浄
して乾燥すると9.6gの収量で2−(2−ヒドロキシ
−3−1−ブチル−5−メチルフェニル)−5−クロル
ベンゾトリアゾールを得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(I) (式中、R8は水素もしくは塩素原子、炭素数1〜4の
    低級アルキル基、炭素数1〜4の低級アルコキシル基、
    カルゼキシル基又はスルホン酸基を表わし、ntは水素
    もしくは塩素原子、炭素al〜4の低級アルキル基又は
    炭素数1〜40低級アルコキシル基な衣わし、R3は水
    素もしくは塩素原子、炭素数l〜12のアルキル基、炭
    素数1〜40世級アルコキシル基、フェニル&、*素M
    1〜8のアルキル基で置換されたフェニル基、フェノキ
    シ基又はアルキル部分の炭素数が1〜4のフェニルアル
    キル基を表わし、R4は水素もしくは塩素原子、ヒドロ
    キシル基又は炭素数1〜4のアルコキシル基を宍わし、
    R,は水素原子、炭素数1〜12のアルキル基又はアル
    キル部分の炭素数が1〜4のフェニルアルキル基を奴わ
    す。) で示される0−ニド−アゾベンゼン類を、(a)水素移
    動触媒および(b)塩基の存在下に、第1級アルコール
    または第2級アルコールで還元することを特徴とする、
    一般式(It)(式中、R1* u、 t g、 t 
    R4および島は一般式Iとシト類の製造方法。 2一般式(1) (式中、R1は水素もしくは塩素原子、炭素数1〜4の
    低級アルキル基、炭素数1〜4の低級アルコキシル基、
    カルゼキシル基又ハスルホン酸基を表わし、R1は水素
    もしくは塩素原子、炭素数1〜4の低級アルキル基又は
    炭素数1〜4の低級アルコキシル基を表わし、R8は水
    素もしくは塩素原子、炭素数1〜12のアルキル基、炭
    素数1〜4の低級アルコキシル基、フェニル基、炭素数
    1〜8のアルキル基で置換されたフェニル基、フェノキ
    シ基又はアルキル部分の炭素数が1〜4のフェニルアル
    キル基を表わし、R1は水素もしくは塩素原子、ヒドロ
    キシル基又は炭素数1〜4のアルコキシル基を表わし、
    R6は水素原子、炭素数l〜12のアルキル基又はアル
    キル部分の炭素数がl〜4のフェニルアルキル基を表わ
    す。) で示される0−ニトロアゾベンゼン類を、(a)水素移
    動触媒と、(b)塩基と、(c)界面活性剤、多価アル
    コールまたは相間移動触媒との存在下に、第1級アルコ
    ールまたは第2級アルコールで還元することを特徴とす
    る一般式(It)(式中、R1s R1t RB + 
    R4およびR,は一般式■と△ シト類の製造方法。
JP58046588A 1983-03-18 1983-03-18 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造方法 Pending JPS59172481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046588A JPS59172481A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046588A JPS59172481A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59172481A true JPS59172481A (ja) 1984-09-29

Family

ID=12751449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58046588A Pending JPS59172481A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59172481A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0130938A2 (de) * 1983-06-01 1985-01-09 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von 2-Arylbenzotriazolen
JPS61197571A (ja) * 1985-02-27 1986-09-01 Kemipuro Kasei Kk 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造法
JPS6372682A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Kemipuro Kasei Kk 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造法
US4835284A (en) * 1986-08-22 1989-05-30 Chemipro Kasei Kaisha, Ltd. Method for preparing 2-phenylbenzotriazoles and 2-phenylbenzotriazole-N-oxides
US4943637A (en) * 1986-09-16 1990-07-24 Chemipro Kasei Kaisha, Ltd. Method for preparing 2-phenylbenzotriazoles

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723347A (en) * 1980-07-15 1982-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Communication system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723347A (en) * 1980-07-15 1982-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Communication system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0130938A2 (de) * 1983-06-01 1985-01-09 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von 2-Arylbenzotriazolen
JPS606670A (ja) * 1983-06-01 1985-01-14 チバ−ガイギ− アクチエンゲゼルシヤフト 2−(2′−ヒドロキシフエニル)−ベンゾトリアゾ−ルの製造方法
JPS61197571A (ja) * 1985-02-27 1986-09-01 Kemipuro Kasei Kk 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造法
JPH0524908B2 (ja) * 1985-02-27 1993-04-09 Kemipuro Kasei Kk
JPS61215380A (ja) * 1985-03-19 1986-09-25 Kemipuro Kasei Kk 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造法
JPS61215379A (ja) * 1985-03-19 1986-09-25 Kemipuro Kasei Kk 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造法
JPS61215378A (ja) * 1985-03-19 1986-09-25 Kemipuro Kasei Kk 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造法
JPH0524910B2 (ja) * 1985-03-19 1993-04-09 Kemipuro Kasei Kk
JPH0524909B2 (ja) * 1985-03-19 1993-04-09 Kemipuro Kasei Kk
US4835284A (en) * 1986-08-22 1989-05-30 Chemipro Kasei Kaisha, Ltd. Method for preparing 2-phenylbenzotriazoles and 2-phenylbenzotriazole-N-oxides
JPS6372682A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Kemipuro Kasei Kk 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造法
US4943637A (en) * 1986-09-16 1990-07-24 Chemipro Kasei Kaisha, Ltd. Method for preparing 2-phenylbenzotriazoles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6815550B2 (en) Processes for the preparation of benzotriazole UV absorbers
EP0130938B1 (de) Verfahren zur Herstellung von 2-Arylbenzotriazolen
JPS59170172A (ja) 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造方法
JPS59172481A (ja) 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造方法
EP0263905B1 (en) Method for preparing 2-phenylbenzotriazoles and 2-phenylbenzotriazole-n-oxides
JPH107665A (ja) 2−(2′−ヒドロキシフェニル)−2h−ベンゾトリアゾール誘導体の調製方法
JP2769178B2 (ja) 2―フェニルベンゾトリアゾール類の製造法
US3923901A (en) Partial alkylation of polyhydroxybenzophenones
JP2769179B2 (ja) 2―フェニルベンゾトリアゾール類の製造法
JPS61197571A (ja) 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造法
Maleski Improved procedures for the preparation of 2-nitro-5-methoxyphenol and 6-methoxy-2 (3H)-benzoxazolone from 3-methoxyphenol
US5187289A (en) Method of preparing 2-phenyl benzotriazoles
US3775442A (en) Process for the manufacture of a triarylmethane compound
US3968131A (en) Manufacture of 1-amino-2-alkoxy-4-hydroxyanthraquinones
JPS6372682A (ja) 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造法
JPS6372683A (ja) 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造法
DE4134147A1 (de) Verfahren zur herstellung von dinitro- und diaminophenoxyverbindungen
JPH01117871A (ja) 2‐フェニルベンゾトリアゾール‐n‐オキシド類の製造法
JPH04154771A (ja) 2‐フェニルベンゾトリアゾール類の製造法
JPH11158163A (ja) 3−アミノベンゾトリアゾール系化合物、その用途およびその製造方法
JPH01117873A (ja) 2‐フェニルベンゾトリアゾール‐n‐オキシド類の製造法
JPS61218577A (ja) 2−(2′−ヒドロキシフエニル)ベンゾトリアゾ−ル類の製造方法
CH620234A5 (en) Process for the preparation of anthraquinone compounds
DE1119297B (de) Verfahren zur Herstellung von o-Aminophenolen
JPH04128272A (ja) 2―フェニルベンゾトリアゾール―n―オキシド類の製造法