JPS61197570A - 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造法 - Google Patents

2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造法

Info

Publication number
JPS61197570A
JPS61197570A JP60038217A JP3821785A JPS61197570A JP S61197570 A JPS61197570 A JP S61197570A JP 60038217 A JP60038217 A JP 60038217A JP 3821785 A JP3821785 A JP 3821785A JP S61197570 A JPS61197570 A JP S61197570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
hydrogen
alkyl
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60038217A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524907B2 (ja
Inventor
Shuichi Seino
情野 修一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEMIPURO KASEI KK
Chemipro Kasei Kaisha Ltd
Original Assignee
KEMIPURO KASEI KK
Chemipro Kasei Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEMIPURO KASEI KK, Chemipro Kasei Kaisha Ltd filed Critical KEMIPURO KASEI KK
Priority to JP60038217A priority Critical patent/JPS61197570A/ja
Priority claimed from EP86306514A external-priority patent/EP0257151B1/en
Publication of JPS61197570A publication Critical patent/JPS61197570A/ja
Priority claimed from EP19860307057 external-priority patent/EP0259530B1/en
Publication of JPH0524907B2 publication Critical patent/JPH0524907B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は紫外線吸収剤として有用な、下記一般式nで示
される2−フェニルベンゾトリアゾール類の製造法に関
する。
一般式B (但しR1は水系又は塩素原子、炭素数1〜4の低級ア
ルキル基、炭素数1〜4の低級アルコキシル基、カルボ
キシル基又はスルホン酸基を表わし、R1は水系又は塩
素原子、炭素数1〜4のtMLアルキル基又は炭素数1
〜4の低級アルコキシル基を表わし、R1は水系又は塩
素原子、炭素数l〜12のアルキル基、炭素数1〜4の
低級アルコキシル基、フェニル基、炭素数1〜8のアル
キル基で置換された7エ二ル基、フェノキシ基又はアル
キル部分の炭素数が1〜4の7エ二ルアルキル基を表わ
し、R6は水素又は塩X原子、ヒドロキシル基又は炭素
数1〜4のアルコキシル基を表わし、R1は水素原子、
炭素数1〜12のアルキル部分ニ アルキル基を衣わ丁、) で示される2−フェニルベンゾトリアゾール類はプラス
チック、翅料、油等に添加される紫外線吸収剤として知
られている。
従来、これらの2−フェニルベンゾトリアゾール類は一
般式I (但しa、 I R1t R3e a、 t a、は一
般式]に同じ)で示される0−ニトロアゾベンゼン誘褥
体を化学的又は電解的に還元して製造されている。しか
し従来法は夫々一長一短があって光分満足し得る方法で
はない。
例えは特公昭37−5934号公報及び米国特許第3,
773,751号明細薔では0−ニトロアゾペノゼン窮
尋体をアルコール注水酸化ナトリウム浴敵中、亜鉛末で
化学的に還元して相当する2−フェニルベンゾトリアゾ
ール類を良好な収率で得ているが、この水酸化ナトリウ
ム−亜鉛末は亜鉛スラッジを生じる点で排水汚染の問題
を含んでいる。
硫化アンモニウム、アルカリスルフィト−亜鉛−アンモ
ニア系゛、硫化水素−ナトリウム系及び亜鉛一層成系も
米国特許第2,362,988号明細書に開示されるよ
うに前記還元反応の化学的還元剤として使用されている
が、この方法は多電の亜硫酸塩又は血鉛堰を生成するた
め、排水汚染のIS題を先じるし、更に亜硫酸塩からは
亜硫酸ガスが、また便用した盪化糸還元剤からは封毒な
1訛化水素が発生するため、大気汚染の問題にもつなが
る。
特開昭51−138679号公報及び同51−1386
80号公権には加圧水系の添加による還元法か、また特
開昭50−88072号公報にはヒドラジンによる諷元
法か記載されているが、これらの方法は収率及び経隣の
面で不藺足であり、しかも反応中、晶1j反応か起こる
等の埋出で目的物を高純度で得ることは不可能であり、
特にこの傾向は壕累加子を含む目的物を得る庵合(この
場合は脱環系反応等の副反応か起こる)に強い。
本発明の百円は以上の従来技術が内包していた問題を全
て解消し得る2−フェニルベンゾトリアゾール類の製造
法金提供することである。
本発明者は従来の2−フェニルベンゾトリアゾール類の
製造法におけるAil述のような問題を解消するため、
−々検討した結果、1)一般式■の0−ニトロアゾベン
ゼン#尋体を水素移動触媒及び塩基の存在下に糖類で還
元するか、或(・は2)一般式l (但しR1* a、 t Ra * R4+ Rsは前
述の通り)で示される2−フェニルベンゾトリアゾール
−N−オキシド類を同様に水素移動触媒及び塩基の存在
下に糖類で還元すれば、一般式]の目的物か技術的にも
経済的にも有利に、また公害的にも問題なく得られるこ
とを見出した。
本発明のりの方法は温度*件及び糖類の使用量によって
下記1つ又は2つの工程’tMて行なわれる。
l工程(下記工程畠)の場合: この場合の@展条件は約60〜80℃がiM百で(以下
余日) H 2工程(下記工程す及びC)の場合: この場合の温度条件は最初約20〜SO℃、ついで約6
0〜100 ”にか過当である。この方法は工程が2つ
Kなるが、l工程の方法よりも品質及び収率の面で有利
になることかある。糖類の使用量は工&bでは式Iの化
合物1%ル分十当り0.5〜0.8モル分子、また工程
Cでは弐1の化合物1モル分子当り0.5〜0.8モル
分子が過当で−(なお最初の工程すは触媒の種類にもよ
るが。
急速、且つ発熱的に進行する。) 本発明方法は”L2)いずれの場合も反応を円滑にする
ため、通常、水浴液又はアルコール類、トルエン、アセ
トン、ジメチルスルホキシド、アセトニトリルのような
不活性溶媒、或いは前記不活性溶媒と水との混合物中で
行なわれる。
また必要に応じC*、に界面活性剤、相聞移動触媒等を
添加してもよい。
本発明のりの方法で原料として用いられる一般式Iの化
合物の具体例としては下記のものが挙げられる。
2−ニトロ−4−クロル−!−ヒドロキシー3′−t−
フチルー5′−メチルアソヘンゼン2−ニトロ−2′−
ヒドロキシ−57−メチルア/ベンゼ/ 2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−5′−t−オクチルア
ゾベンゼン 2−ニトロ−21−ヒドロキシ−5′−t−ツテルアゾ
ベンゼン アミルアゾベンゼン 2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−3/ 、 s/〜ジー
t−ブチルアゾベンゼン 2−ニトロ−27−ヒドロキシ−3′−t−ブチル−5
′−メチルアゾベンゼン 2−ニドo−z’、4’−シヒトロキシアゾベ/セン2
−ニトロ−4−クロル−2/ 、 4/−ジヒドロAジ
アゾベンゼン 2−ニトロ−7−ヒドロキシ−47−メチルアゾベンゼ
ン 2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−3′。
5′−ジ−t−アミルアゾベンゼン 2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−5′−t−アミルアゾ
ベンゼン 2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−5′−t
−7ミルアゾベンゼン 2−ニトロ−27−ヒドロキシ−3/ 、 5/−ジ(
α。
α−ジメチルベンジル)アゾベンゼン 2−ニトロ−4−クロル−7−ヒドロキシ−3′。
51−シー(α、α−ジメチルベンジル)アゾベンセン 2−二トロー27−ヒドロキシ−3′−α−メナルベ;
/ シル−5’ −)tチルアゾベンゼン2−ニトロ−
4−クロル−2′−ヒドロキシ−3′−α−メチルベン
ジル−57−メテルアゾベンゼン2−ニトロ−7−ヒド
ロキシ−57−n−ドデシルアゾペンセン 2−ニトロ−4−クロル−7−ヒトロキシーダーn−ド
デシルアゾベ/ゼン 2−ニトロ−7−ヒドロキシ−3′−5′−ジ−t−オ
クチルアゾベンゼン 2−ニトロ−4〜クロル−2′−ヒドロキシ−315’
−シーt−オクチルアゾベンセン 2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−5′−t
−オフナルアゾペンセン 2−二トロー4−メチル−2′−ヒドロキシ−5′−メ
チルアゾベンゼン 2−二トロー4−メチル−2′−ヒドロキシ−3′−t
−fチル−5−メチルアゾベンゼン 2−ニトロ−4−n−ブチル−7−ヒドロキシ−3/ 
、 5/−ジーt−ノテルアゾベンゼン2−ニトロ−4
−n−ブチル−!−ヒドロキシー3’ −5ec−ブチ
ル−5′−t−ブチルアゾベンゼン2−ニトロ−4−t
−ブチル−2′−ヒドロキシ−3′一式一ブチルー5′
−t−プチルアソベンゼン2−ニトロ−4,6−ジクロ
ル−2′−ヒドロキシ−5’−t−ブチルアゾベンゼン 2−ニトロ−4,6−ジクロル−7−ヒトロキシーイ、
5′−ジ−t−ブチルアゾペン 2−ニトロ−4−カルゼキシー2′−ヒドロキシ−5−
メチルアゾベンゼン 本発明の2)の方法で用いられる一般弐Iの化合物はた
とえはmJ記一般式1の化合物をN−オキシドまで還元
することにより得られるが、その具体例としては次のも
のが挙げられる。
2−(2−ヒドロキシ−3−i−ブチ/l/ −5−メ
チルフェニル)−s−pロルペンゾトリアゾールーN−
オキシド2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチ
ル7Zニル)−5−クロルベンゾトリアゾール−N−オ
キシド 2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−アミルフェニ
ル)ベンゾトリアシー7t、= −N−オキシド2−(
2−1?)”oキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリ
アゾール−N−オキシド 2−(2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ベン
ゾトリアゾール−N−オキシド 2−(2−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニk )
 ヘy 7”トリアゾール−N−オキシド2−(2−ヒ
ドロキシル3,5−ジーt−ブチルフzニル)ヘンシト
リアン′−ルーN−オキシド2−(2−ヒドロキシ−3
−t−ブチル−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾー
ル−N −yrキシド2−(2,4−ジヒドロキシフェ
ニル)ヘンシトリアゾール−N−オキシド 2−(2,4−ジヒドロヤシフェニル)−5−クロルベ
ンゾトリアゾール−N−オキシド2−(2−ヒドロキン
−4−メトキシフェニル)ベンゾトリアゾール−N−オ
キシド 2−〔2−ヒドロキシ−3,5−ジ(α、α−ジメチル
ペンシル)フェニル〕ぺ/シトリアゾールーN−オキシ
ド 2−(2−ヒドロキシ−3−α−メチルベンジル−5−
メチルフェニル)ベンゾトリアゾール−N−オキ7ド なおこれら−飯式盪のN−オキシド類は一般式l00−
ニトロアゾベンセン誘導体を原料として前8dりの工程
すの方法で作ることか好ましいか、他の公知の方法で作
ることも可能である。
本発明の還元剤、即ち水素原子供与体である楯端の具体
例としてはブドウ糖、果糖、庶据、乳糖、麦芽糖等が挙
げられるか、中でもブドウ糖が好ましい。これら糖類の
使用iは重連のように1)の方法では式■の0−ニトロ
アゾベンゼン彷導体1モル分子当つ1〜2モル分子が適
当である。2)の方法では武門のN−オキシド類1モル
分子当り0.5〜0.8モル分子が適当である。
水素移動触媒は還7c剤の水系を受は入れて更に仏還フ
C物買に水素を与えるか、或いは扱還元物質に水素を与
え、次に逆元剤により水素を受は取って触媒的に作用す
る物負である。その具体例としては2,3−ジクロル−
1,4−す7トキノン;l、4−ナフトキノン;1.2
−ナフトキノン;2,6−ナフドキノン;核にアルキル
基又はアルコキシル基を持つナフトキノン;l、4−ベ
ンゾキノン;2−クロル−1,4−ペンゾキノン; z
 、 3−シyoルー 5 、6″″ジンアノベンゾキ
ノン;クロルアニル;テトラクロル−1,2−ベンゾキ
ノン; 4 、4’−ジフェノキノン;3,3’、5.
5’−テトラクロル−4゜4′−ジフェノキノ/;7エ
ナントレンキノン;アントラキ/;アルキル基、アルコ
キシル基。
ハロゲン原子、アミノ基、カルボキシル基又はスルホン
酸基で置換されたア/トラキノン;ベンゾフェノン;ア
ルキル基、アルコキシル基、ハロゲン原子又は水酸基で
置換されたベンゾフェノン;ベンズアントロン;アント
ロン;9−2ルオレノン;9−キサンテノン、史には上
記キノンに対応するハイドロキノン(νりえば2゜3−
ジクロル−1,4−ナフトキノンの場合は2.3−ジク
ロル−1,4−ジオキシナフタレン)等が挙げられるが
、中そも2,3−ジクロル−1,4−ナフトキノン、ベ
ンゾキノン、アントラキノン、9−フルオレノン、ベン
ズアントロ/、ハイドロキノ7.1.4−ジヒトerキ
シナフタレンが好ましい。以上の水系移動触媒は2種以
上混合して使用してもよく、むしろ好ましい場合かある
以上のような1)及び2)の方法において水素移動触媒
の使用型は一般式Iの0−ニトロアゾベンゼン篩専体の
皿量に対し0,2〜30%が適当であり、好ましくは2
〜20%である。また出発原料として一般式1ON−オ
キシド類を使用する場合もN−オキシド類の止置に対し
0.2〜30%、好ましくは2〜20%である。
塩基としては水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムか好
ましく・。その便用貨は一般式Iの〇−ニトロアゾベン
セン誘尋体又は一般弐農のN−オキシド期1モル分子に
対し、各々1〜12モル分子か適当であり、好ましくは
2〜8モル分子である。
以下に本発明′t−実施例によって説明する。
実施例1 メタノール100Mに97%苛性ソーダ9.6yを加え
、65℃で30分間撹拌後、50”(:に冷却し、2−
ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−3′−t−ブ
チル−5′−メチルアゾベンゼン11.6.9t−30
分間に亘って加えた佐、2゜3−ジクロル−1,4−ナ
フトキノ70.79及びついで40〜45℃の温度でブ
ドウ楯8.9’jz1時間に亘って加え、更に40〜4
5℃で1時間攪拌すると、アゾベンゼンの殆んどが消失
して2−(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル−5−メチ
ルフェニル)−5−クロルベンゾトリアソール−N−オ
キシドが生成し、工程すの反応が)鱒了した。
次に工aCの反応を行なうため、JI+温して64〜6
7℃で2時間攪拌すると、N−オキシドか消失し、工程
cの反応か長子した。その麦、反応51c水50mti
加え、62%mtM l 19で中和し、析出した結晶
を1過により分離し、60〜70℃の温水で光分、洗浄
後、更に少量のメタノールで洗浄して乾燥すると、9.
41の収量で2−(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル−
5−メチルフェニル)−5−クロルペンツトリアゾール
金得た。収率89.5慢、融点138〜140℃。
実施例2 2−ニトロ−4−クロル−27−ヒドロキシ−3′−t
−ブチル−5′−メチルアゾベンゼン11.61の代り
にイ)2−ニトロ−4−クロル−2′−ヒドロキシ−3
7、5/−ジ−t−ブチルアゾベンゼン130I及び口
)2−ニトロ−27−ヒドロキシ−3’ 、 5’−ジ
ーt−アミルアゾベンゼン1Z8Iを夫々使用した他は
実施例1と同じ方法を繰返し、大々下記結果を得た。
イ)2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジーを一ブチルフ
ェニル)−S−クロルペンツトリアゾール:収量10.
5 、iiF、収率88,0%、融点154〜155.
5℃。
実施例3 メタノール601及び水20成の混合物に97%苛性ソ
ーダ8.2gを加えて洛解佐、50〜60℃で2−二ト
ロー4−クロル−7−ヒドロキシ−3′−t−ブチル−
5′−メチルアゾベンゼン11.6 Fを撹拌下に30
分間に亘って茄え。
更に2,3−ジクロル−1,4−ナフトキノン0、3 
N及び9−フルオレノン0.4 、pを加えた後、40
〜50℃の1度でブドウaBIを2時間に亘って加え、
同温度で1時間撹拌すると、アゾベンゼンの殆んどが消
失して2−(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル−5−メ
チルフェニル)−5−クロルベンゾトリアゾール−N−
オキシドが生成し、工程すの反応が終了した。
次に工程Cの反応を行なうため昇温して66〜68 ’
C(沸点)で5時間撹拌すると、N−オキシドか殆んど
消失して工程Cの反応か梃子した。反応液に水50i1
Jを加え、62%憾酵10yで中和し、析出した結晶を
t過により分離し、60〜70℃の温水で充分洗浄後、
史に少雪のメタノールで洗浄し、乾燥すると、8.7I
の収量で2−(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル−5−
メチルフェニル)−5−クロルベンゾトリアゾールを得
た。収率819チ、融点138〜140゛C0 実施例4 水70 ml、97%苛性ソーダ5.2I1.2−二ト
ロー21−ヒドロキシ−5′−メチルアゾベンゼン1′
2..9.9及びトルエン1 g nv、を混合して6
0”Cに昇温、撹件後、ハイドロキノン0.6 、!9
を加えてから、40〜45℃の温度でブドウTh 5.
0 Ni1時間で加え、更に2時間撹拌すると、アゾベ
ンゼンが消失し、工程すの反応が終了した。
反応液62%硫酸5.8gで中和し、20℃に冷却し析
出した結晶−tf過により分離し、2−(2−ヒドロキ
シ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール−N−オ
キシドの湿潤品12g(乾燥品でlo、sy、収率90
.0%、融点138〜140℃)を得た。
次にこのIM、@品izyにメタノール6oag、水3
0t4.97%苛性ソーダ13.0.p及び9−フルオ
v):yo、51/を加え、更に50〜55℃で攪拌下
にブドウ糖5.5gを1時間に亘って加えた後、75℃
(沸点)で5時間攪拌して反応させると、N−オキシド
が消失し、工程Cの反応が終了した。反応液を62チ硫
酸19.877で中和(pH8)し、析出した結晶′t
−濾過により分離し、充分水洗後、更にメタノールで洗
浄乾課すると、9.41の収量で2−(2−ヒドロキシ
−5−メチルフェニル)ペンツトリアゾールヲ得た。収
率918%、融点128〜130℃。
実施例5 9−フルオレノン0゜5IIO代りにイ)ベンズアント
ロン1.0.P、口)ベンゾフェノン1.5N及びハ)
アントロン1. OJilを夫々用いた他は実施例4と
同じ方法を繰返し、夫々下記収量で2−(2−ヒドロキ
シ−5−メチルフェニル)ペンツトリアゾールを得た。
イ)9.0,9.収率88.8%、融点128〜130
℃。
o)&OL収率7&9%、融点127.5〜13o℃。
ハ)  8.2.p、収率80.9%、融点128〜1
30℃。
実施fIJ 6 メタノール72a及び水36m1の混合物に97%苛性
ソーダ14.4 p加えた後、2−ニトロ−2′−ヒド
ロキシ−s’−t−ブチルアゾベンゼンl 5. O、
li+を加え、45〜s o ’cに昇温し、ノ・イド
ロキノン0,4I及びついでブドウ[5,O、Fを攪拌
下に30分間に亘って加え、更に1時間攪拌すると、ア
ゾベンゼンが消失して2−(2−ヒドロキシ−5−t−
ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール−N−オキシドが
生成し、工程b/の反応が終了した。
次に反応液に9−フルオレノン0.7.9’を加え、5
5〜60℃に昇温した後、ブドウ糖6.0gを30分間
に亘って加え、75℃(沸点)で6時間反応させると、
N−オキシドが消失して工程Cの反応が終了した。次に
62%(l)fC敵19. Oiで反応液のpHを8と
し、析出しtこ結晶を濾過により分離し、水洗後、メタ
ノールで光分、洗浄し、乾沫てると、2−(2−ヒドロ
キシ−5−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾールか
11、6 、@の収量で得られた。
実施例7 2−ニトロ−2′−ヒドロキシ−5′−t−ブチルアゾ
ベンゼン15.09の代りに2−ニトロ−2′−ヒドロ
キシ−5′−t−オクテルアソベンゼン17.7 Fを
用いた他は実施例6と同じ方法を繰返し、2−(2−ヒ
ドロキシ−5−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾ
ールか137gの収量で得られた。収率85.0%、融
点103〜105 ℃。
実施例8 メタノール60成、水30rrL&、97%苛社ソーダ
tz411及び2−ニトロ=7−ヒドロキシ−5′−メ
チルアゾベンゼンlZ9gの混合物を45〜50℃に昇
@撹拌し、9−フルオレノン1、0.9を麿え、引続ぎ
ブドウ糖5.51を30分間に亘って加え、更に75℃
(沸点)で7時間攪拌反応させると、アゾベンゼンか消
失し、工程すの反応が終了した。
次に反応液にブドウ糖6りを30分間で加え、更に6時
間75°C(詐点)で反応させると、N−オキシドが消
失し、工程Cの反応が終了した。
反応液に水50成を加え、62%硫[15gで中和し、
析出した結晶に濾過により分離し、光分水洗した後、メ
タノールで洗浄し乾燥すると、z −(2’−ヒドロキ
シ−5′−メチルフェニル)べ/シトリアゾールが9.
6gの収量で得られた。
収率85.0%、融点128〜130℃。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ (但しR_1は水素又は塩素原子、炭素数1〜4の低級
    アルキル基、炭素数1〜4の低級ア ルコキシル基、カルボキシル基又はスルホ ン酸基を表わし、R_2は水系又は塩素原子、炭素数1
    〜4の低級アルキル基又は炭素数 1〜4の低級アルコキシル基を表わし、R_3は水素又
    は塩素原子、炭素数1〜12のア ルキル基、炭素数1〜4の低級アルコキシ ル基、フェニル基、炭素数1〜8のアルキ ル基で置換されたフェニル基、フェノキシ 基又はアルキル部分の炭素数が1〜4のフ ェニルアルキル基を表わし、R_4は水素又は塩素原子
    、ヒドロキシル基又は炭素数1〜 4のアルコキシル基を表わし、R_5は水素原子、炭素
    数1〜12のアルキル基又はアル キル部分の炭素数が1〜4のフェニルアル キル基を表わす。) で示されるo−ニトロアゾベンゼン誘導体を水素移動触
    媒及び塩基の存在下、糖類で還元することを特徴とする
    一般式II ▲数式、化学式、表等があります▼ (但しR_1、R_2、R_3、R_4、R_5は一般
    式 I に同じ)で示される2−フェニルベンゾトリアゾ
    ール類の製造法。 2、一般式III ▲数式、化学式、表等があります▼ (但しR_1は水素又は塩素原子、炭素数1〜4の低級
    アルキル基、炭素数1〜4の低級ア ルコキシル基、カルボキシル基又はスルホ ン酸基を表わし、R_2は水素又は塩素原子、炭素数1
    〜4の低級アルキル基又は炭素数 1〜4の低級アルコキシル基を表わし、R_3は水素又
    は塩素原子、炭素数1〜12のア ルキル基、炭素数1〜4の低級アルコキシ ル基、フェニル基、炭素数1〜8のアルキ ル基で置換されたフェニル基、フェノキシ 基又はアルキル部分の炭素数が1〜4のフ ェニルアルキル基を表わし、R_4は水素又は塩素原子
    、ヒドロキシル基又は炭素数1〜 4のアルコキシル基を表わし、R_5は水素原子、炭素
    数1〜12のアルキル基又はアル キル部分の炭素数が1〜4のフェニルアル キル基を表わす。) で示される2−フェニルベンゾトリアゾール−N−オキ
    シド類を水素移動触媒及び塩基の存在下、糖類で還元す
    ることを特徴とする一般式II ▲数式、化学式、表等があります▼ (但しR_1、R_2、R_3、R_4、R_5は一般
    式 I に同じ)で示される2−フェニルベンゾトリアゾ
    ール類の製造法。
JP60038217A 1985-02-27 1985-02-27 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造法 Granted JPS61197570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60038217A JPS61197570A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60038217A JPS61197570A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造法
EP86306514A EP0257151B1 (en) 1986-08-22 1986-08-22 Method for preparing 2-phenylbenzotriazoles and 2-phenylbenzotriazole-n-oxides
EP19860307057 EP0259530B1 (en) 1986-09-12 1986-09-12 Method for preparing 2-phenylbenzotriazoles and 2-phenylbenzotriazole-n-oxides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61197570A true JPS61197570A (ja) 1986-09-01
JPH0524907B2 JPH0524907B2 (ja) 1993-04-09

Family

ID=27229314

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60038218A Granted JPS61197571A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造法
JP60038217A Granted JPS61197570A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造法
JP60055116A Granted JPS61215379A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造法
JP60055115A Pending JPS61215378A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造法
JP60055117A Granted JPS61215380A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60038218A Granted JPS61197571A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60055116A Granted JPS61215379A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造法
JP60055115A Pending JPS61215378A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造法
JP60055117A Granted JPS61215380A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (5) JPS61197571A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372683A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Kemipuro Kasei Kk 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造法
JPS6372682A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Kemipuro Kasei Kk 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造法
US4835284A (en) * 1986-08-22 1989-05-30 Chemipro Kasei Kaisha, Ltd. Method for preparing 2-phenylbenzotriazoles and 2-phenylbenzotriazole-N-oxides
JP2007084499A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Kobe Univ アルコール類の酸化方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0214673A (pt) 2001-12-05 2004-10-19 Ciba Specialty Chemicals Hodin Processo livre de solvente orgânico para a preparação de fenóis de 2-(2-nitrofenilazo)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5363379A (en) * 1976-11-17 1978-06-06 Nippon Kayaku Co Ltd Preparation of 2-phenylbenzotriazoles or their n-oxides
JPS59170172A (ja) * 1983-03-18 1984-09-26 Shuichi Seino 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172481A (ja) * 1983-03-18 1984-09-29 Shuichi Seino 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5363379A (en) * 1976-11-17 1978-06-06 Nippon Kayaku Co Ltd Preparation of 2-phenylbenzotriazoles or their n-oxides
JPS59170172A (ja) * 1983-03-18 1984-09-26 Shuichi Seino 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4835284A (en) * 1986-08-22 1989-05-30 Chemipro Kasei Kaisha, Ltd. Method for preparing 2-phenylbenzotriazoles and 2-phenylbenzotriazole-N-oxides
JPS6372683A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Kemipuro Kasei Kk 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造法
JPS6372682A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Kemipuro Kasei Kk 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造法
JP2007084499A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Kobe Univ アルコール類の酸化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524908B2 (ja) 1993-04-09
JPS61215378A (ja) 1986-09-25
JPH0524909B2 (ja) 1993-04-09
JPH0524907B2 (ja) 1993-04-09
JPS61215380A (ja) 1986-09-25
JPH0524910B2 (ja) 1993-04-09
JPS61215379A (ja) 1986-09-25
JPS61197571A (ja) 1986-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4835284A (en) Method for preparing 2-phenylbenzotriazoles and 2-phenylbenzotriazole-N-oxides
JPS61197570A (ja) 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造法
US5162584A (en) Fluorobenzene derivatives
US4734532A (en) Process for the preparation of 4,4'-dinitrodibenzyls
IE46672B1 (en) Process for preparing 5-(4-hydroxyphenyl)hydantoin
Sugai et al. A versatile synthesis of arylacetones from aryl halides and acetylacetonate
US5424461A (en) Preparation of 1-amino-4-hydroxyanthraquinone
JPH01149762A (ja) 4−(アルキルスルホニル)−2−アミノフェノールの製造方法
US3860633A (en) 3,5-dihalo-4-carboxyalkoxy phenols and esters thereof
JP2769178B2 (ja) 2―フェニルベンゾトリアゾール類の製造法
JPH01117871A (ja) 2‐フェニルベンゾトリアゾール‐n‐オキシド類の製造法
JPH01117873A (ja) 2‐フェニルベンゾトリアゾール‐n‐オキシド類の製造法
CH643239A5 (de) Verfahren zur herstellung von 1,4-diaminoanthrachinon-2,3-disulfonsaeure.
JPS6372683A (ja) 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造法
US1802073A (en) 2-hydroxy-3-aminopyridine-5-arsonic acid and the process of making it
JPH07100700B2 (ja) 2‐フェニルベンゾトリアゾール‐n‐オキシド類の製造法
JPS6372682A (ja) 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル−n−オキシド類の製造法
CH592148A5 (en) Reductively dissociating beta-sulpho gp. from anthraquinone cpds. - contg. hydroxyl or prim. amino in alpha-position, using hydrazine
JPH0254337B2 (ja)
CH401079A (de) Verfahren zur Herstellung einer Aminobenzolverbindung mit mindestens einer metasubstituierten Methylensulfonyläthanolgruppe
JPH0456811B2 (ja)
JPS6016956A (ja) 3,3′−または3,4′−ジアミノベンゾフエノンの製造方法
JPH04159267A (ja) 2―フェニルベンゾトリアゾール―n―オキシド類の製造法
JPS63253056A (ja) N,n−ジエチルアミノフエノ−ル類の製造方法
JPS6369990A (ja) 酸型アミノスルホン酸の製造法