JPS61196706A - ケーブル被覆層剥離装置 - Google Patents

ケーブル被覆層剥離装置

Info

Publication number
JPS61196706A
JPS61196706A JP61033086A JP3308686A JPS61196706A JP S61196706 A JPS61196706 A JP S61196706A JP 61033086 A JP61033086 A JP 61033086A JP 3308686 A JP3308686 A JP 3308686A JP S61196706 A JPS61196706 A JP S61196706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
centering chuck
electric wire
cutter
stripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61033086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574285B2 (ja
Inventor
イリ シユテパン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS61196706A publication Critical patent/JPS61196706A/ja
Publication of JPH0574285B2 publication Critical patent/JPH0574285B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/56Processes for repairing optical cables
    • G02B6/566Devices for opening or removing the mantle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/245Removing protective coverings of light guides before coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/12Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof
    • H02G1/1202Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof by cutting and withdrawing insulation
    • H02G1/1248Machines
    • H02G1/1265Machines the cutting element rotating about the wire or cable

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は挿入された電線用のストッパを備え、その電線
の絶縁層を電線の軸の周囲を回転し得る少くとも1個の
ストリッピング用刃物で切断し、その際電線を一方では
固定クランプによりその縦位置に、他方では刃物のごく
近くに配置した心出しチャックによりその半径方向の位
置に固定するようにした電線又は光ファイバの絶縁物の
少くとも一層をストリッピングするための装置、例えば
米国特許第3,881,374号により公知となったよ
うな装置に関する。
〔従来の技術〕
該米国特許では心出しチャックがプリズム状の保持面を
有し、これから心出しチャックに固定された刃物が内方
に突き出している。更にこの心出しチャックは電線の末
端から見て刃物の手前に配置されている。しかしこのよ
うな構造には重大な欠点がある。即ちこれは唯一つの直
径寸法の電線について、唯一段の絶縁物のストリッピン
グに対してしか設定できず、他の直径寸法及び/又は次
の段のストリッピングに対してはその都度面倒な設定を
やり直さなければならない。又プリズム状の保持面のた
め、ある程度以上の大きさの直径範囲の電線にはこの装
置は使用できない。
この特許以前にも別の絶縁物ストリッピング装置(米国
特許第2.645,959号)が提案されている。
これでは心出しチャックの代りにブツシュを使用してい
るが、ブツシュではこれを半径方向に動かすことはでき
ず、これに電線を手で挿入する必要があり、又夫々一段
にしか使用できない。一方刃物のごく近くにばね式のツ
イストチャックが配置されているが、刃物が材料に切り
込む時、その時の力でばねが押し戻されるので、このチ
ャックは心出しの役目を果さない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は冒頭に述べた種類の絶縁物ストリッピン
グ装置において、出来るだけ広い範囲で種々の直径の電
線及び/又は数段のストリッピング作業に使用でき、し
かも切断の際電線を刃物のごく近くで半径方向に動かな
いように保持できる装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的は、挿入された電線用のストッパを備え、その
電線の絶縁層を電線の軸の周囲を回転し得る少くとも1
個のストリッピング用刃物で切断し、その際電線を一方
では固定クランプによりその縦位置に、他方では刃物の
ごく近くに配置した心出しチャックによりその半径方向
の位置に固定するようにした電線又は光ファイバの絶縁
物の少くとも一層をストリッピングするための装置にお
いて、該心出しチャックは少くともその半径方向の移動
径路の一部で、刃物の半径方向の移動径路から独立して
動くことができ、非積極的に作用する操作装置により、
特にスプリング機構により半径方向に電線を押えること
ができ、この位置において、特に少くとも第一の斜面に
より積極的に固定され得るように構成されていることを
特徴とする前記絶縁物ストリッピング装置により達成す
ることができた。好ましい実施態様については以下の実
施態様項にその要件を記載した。
心出しチャックが半径方向に移動できて始めて、その装
置が種々の直径の電線に使用できる。又刃物が心出しチ
ャックから独立して半径方向に動き得る場合にのみ、こ
の装置を種々の切り込み深さに対して適応させることが
でき、これは数段の絶縁物ストリッピング作業の重要な
前提条件である。
このような可動性があっても、心出しチャックが切断位
置で積極的に密着状態に支持されていれば、それ以外で
は避は蕪い点線の振動を防止できる。
振動があると正確な切断が困難又は不可能になる。
切断精度を保証するには、勿論刃物の方も好ましくは強
制的に切り込ませるようにする。心出しチャックを刃物
の後に配置すれば、ごく短い切断長さ、の場合でも正確
な作業ができる。
心出しチャックの保持面は、直径の特に小さい電線を保
持面の間で固定できなくならない範囲でなら、これを僅
か凹に湾曲させてもよい。場合によっては保持面を狭く
、又は軸方向に材料の厚さだけ相互にずらして、その機
能を直径の小さい電線に対しても十分発揮できるように
する必要がある。
長い電線では心出しチャックの間から転がり出す傾向が
あるので、心出しチャックの保持面は、回転方向に始め
は平滑で、中央を僅か過ぎた所から刻み目をつけるか、
ざらざらの面にする。心出しチャックは軽く但しずれな
いように電線表面に密着していなければならない。
心出しチャックを軸方向に作動させるスプリングの代り
に、磁気的流体的又は重力的停止機構も使用できる。心
出しチャックは非積極的(弾性的)に電線に密着した後
で、その電線表面における位置は斜面により積極的に確
実に維持される(くさびのセルフロッキング作用)。
更に刃物と心出しチャックとの回転駆動及び/又は軸方
向の作動を共通に行わせるのがよい。こうすれば一方で
は刃物の状態と関係なく回転切断が行われる。即ち僅か
の刃こぼれがあっても申し分のない正確な切断が得られ
る。他方ではこの両方を一つの機構で駆動すれば構造が
簡単になる。
更に心出しチャックが刃物と一緒に回転すれば刃物が回
転している間心出しチャックは常にそのごく近くに位置
することができるので、これが切断の高精度を達成する
上で大きな利点となる。
更にこの目的に対して、刃物の切断線と心出しチャック
の刃物側の面との間隔を最大でも電線の直径に等しく、
好ましくは最大で電線の直径の0゜1倍乃至0.5倍に
するのがよい。そうすれば電線は短く支持されるので、
刃物が例えばシールド線のシールド層でずれようとして
も電線が曲がることはない。そのため刃物が切り込んだ
時も電線はそれたり曲ったりせず、電線の軸心に対して
刃物の切り込み深さがばらつくのを避けることができる
本発明の具体的な範囲では、ストッパも重要な役割を果
す。米国特許第3,881,374号では全熱ストッパ
は設けられておらず、米国特許第2,645.959号
にはこれが刃物に対して調節できるようになっている。
しかし本発明によれば、ストッパは電線を挿入する時に
は常に同じ位置、即ち刃物の零の位置にある。固定クラ
ンプが挿入された電線をつかむと、ストッパが後退し、
刃物と心出しチャ・ツクとが予め設定された切断長さの
位置迄動く。刃物のヘッドは常に最も必要な長さだけ動
くが、刃物の零の位置を電線の末端と最大のストリッピ
ング長さの間にとれば、この長さは更に短くできる。
心出しチャックの半径方向の固定には、少くとも1個の
例えば1個のくさび又は円錐で形成された軸方向に移動
できる斜面が必要である。しかし好ましくはこのような
斜面をいくつか軸に対称に配置するのがよい。そうすれ
ば夫々の部分を電線の表面にもたらした時、くさび面と
レバーとの連係によって強制的に作用する積極結合が確
保される。一方この表面から離れるのは、アームの末端
にあるカム追随ピンがはまってそれにより積極的に作用
する溝がくさび面に設けられていない限り、非積極的に
行われてもよい。更に、特に操作装置が心出しチャック
と刃物との少くとも一部に共通である場合には、もう一
つのくさび又はこれに類するものを、刃物を操作するた
めに設けることもできる。
心出しチャックと刃物とはできるだけ近付けて配置すべ
きであるから、出来るだけお互に平行に走る運動軌道を
夫々のレバーに割り当てて、お互にその運動を妨げない
ようにするために、すぐ近くに隣接した、場合によって
同軸に配置したピボット軸受でレバーを支持するように
するのが有利である。この目的には心出しチャックと刃
物とをお互にほぼ平行な、場合によって同軸の(即ち湾
曲した)面に配置したキャリヤに配置するのが好都合で
ある。この場合この両方の部分はお互に相射的に動きそ
の際何れにせよ厳密に平行な位置からいくらかはずれる
ことになり、又勿論いくらかの公差は許容できるので、
この場合の平行度は勿論「大体」でよい。
〔実施例〕
次に本発明を図面に線図で示した実施例によって更に詳
細に説明する。
第1図において、中空軸2が架台1で支えられ、その左
端に絶縁物ストリッピングヘッド3がある。
このヘッド3には夫々向い合った一対の双腕のレバー5
及び6が、ピボット軸受4,4′で支えられている。
レバー5はその右端にスライドビューゲルを備え、これ
が中空軸2と同軸で軸方向に移動できるくさび17(点
線で示す)上に形成された操作斜面で支えられる。一方
レバー6の右端はローラー7で、これが同じような二重
(さび又は切頭円錐13の上にある。この斜面にビュー
ゲル又はローラーはその自重又は図示していないばねの
作用で密着する。勿論斜面に沿って走る溝を設け、そこ
にカム追随ビン又はローラーを側面からさし込み、レバ
ー5,6 (又はその内の一方だけ)が強制的に導かれ
るようにしてもよい。
本装置の制御はデジタル制御装置72により行う。その
キーボード73はストリッピング長さと切り込み深さの
設定用、キーボード74はこれらの値のメモリアドレス
用、又セレクター75は電線の絶縁物ストリッピングに
おける所要の段数の設定用である。勿輪心出しチャック
9と刃物8との位置決めは、ポテンショメーターの代り
にデコーダ付き直流モーター或いはステッピングモータ
ーで8行うこともできる。
心出しチャック9と刃物8とを第1図に示し・た位置か
ら第2図の位置に動かすために、推進軸12をそなえた
くさび13.17用の操作装置がある。この推進軸はそ
の右端でフートステップベアリング34で支持され、こ
れが内ねじ部品14と連結しており、これにスピンドル
15がねしこまれる。このスピンドル15がモーター1
6で駆動されると内ねし部品14はスピンドル15に沿
つて動き、それにより推進軸12が軸方向に移動する。
くさび17も推進軸12が操作する。二重くさび13は
1個又は2個の軸方向に伸びたくぼみを備え、その中を
くさび17が移動できるようになっている。ここで心出
しチャック9は電線10の絶縁物の表面に密着するだけ
でよいが、一方刃物8は絶縁層の中に、もしシールドが
あればその中にも切り込まなければならないので、この
両方の部品8,9は半径方向に相対的に運動する必要が
ある。そのためには、くさび17の操作は非積極的に行
うのがよく、これは共通の操作は別としても、電線10
の軟らかい絶縁物表面の公差の点からも好ましい。
この目的のため、推進軸12は鍔部35を有し、ここに
スプリング18の一端があたり、その他端はくさび17
のフランジ36で支えられる。一方推進軸12と二重く
さび13とは固定した状態で連結しであるので、この二
重くさびを予め設定した位置まで前方に押し出すことが
できる。一方心出しチャック9は既に電線10の絶縁物
の表面に密着した状態にあり、くさび17が更に軸方向
に移動しようとするのを妨げる。この際の移動の差はス
プリング18の圧縮により捕捉される。このスプリング
の代りに、心出しチャック9を電線lOの絶縁物の表面
に非積極的に押しつけることのできる任意の補整装置、
例えばシリンダーピストン機構で形成された空気クッシ
ョンを使用できるのは言うまでもない。
推進軸12が駆動装置14−16により左に動(と、図
からも分るようにくさび13.ITは必然的又は積極的
にレバー5,6に作用し、そのためレバーは第1図の位
置から第2図の位置に変る。
これはレバー5,6が双腕であることにより達成される
。もし双腕でなければ、非積極的な運動だけを(それに
応じて強くした)ばねの作用で、或いは積極的運動を溝
又はスリットのガイドにより行わせることになると思わ
れるが、そうすれば構造的に大きな場所を必要とするこ
とになろう。
第1図に見るように、モーター25によるもう介して軸
2、従ってヘッド3を回転する。この回転運動により、
刃物8を用いて電線10の絶縁物或いはシールドの回し
切りを行うことができる。
その場合中間の層を引き抜く間回転を止めることが望ま
しい場合もあり得るが、本来は軸2の1回の回転で十分
である。
第3図から分るように、固定クランプ11はカム追随ロ
ーラー28に連結したレバー27に取り付けである。こ
こでも円錐体29にくさび状のカム面が設けてあり、こ
れにローラー28が図示していない負荷装置、例えばそ
の間に張ったばねの作用により押しつけられる。円錐体
29が電磁石30で引きつけられると、円錐体の直径の
大きい所が両方のローラー28の間にきて、ローラーを
第3図の矢印の方向に引き離し、固定クランプ11を閉
じる。この場合にも固定クランプ11のお互に近寄る動
きは円錐体29の圧力で積極的に行なわれるが、固定ク
ランプの開く運動は図示していない負荷装置又はばねに
より、非積極的に行なねれる。勿論ここで電磁石30の
代りに、各種のモーターによる駆動、例えばモーター駆
動のスピンドルを利用することができる。
〔作  用〕
本発明による装置は次のように作動する。
所要の絶縁物ストリッピング長さと切り込み深さはデジ
タル制御装置72に記憶させてあり、これらのデータは
電vA10を開いている固定クランプ11の間にストッ
パ20迄押し込むと呼び出される。ストッパは装置の回
転軸に沿って延びる棒19により端末部22を押すとそ
の縁80がセンサー23で走査される。センサー23の
信号はデジタル制御語N72で処理され、次の作業手順
を進行させる。
1、電磁石30に通電し、円錐体29、ローラー28、
レバー27を介して固定クランプ11を閉じる(第3図
)。クランプ11のプリズム状の保持面は電線10を回
転軸に正確に心を合せて保持する。
2、棒19の端末部22がソレノイド21に引かれ、ス
トッパ20は右方へ作業空間から引き出される。
3、続いてモーター26が始動し、スピンドル33、フ
レーム66、フートステップヘアリング47、中空軸2
、レバー6を介して、刃物8の切断線を最初のストリッ
ピングの位置37に合わせる。この位置はポテンショメ
ータ71で制御される。
4、 この位置が決まると、モーター25に通電し、刃
物8、心出しチャック9を備えたヘッド3を一対の歯車
24により回転する。
5、同時にモーター16を始動し、部品4,6゜7.1
1−15及びフートステップベアリング34を介して、
刃物8を予め設定した切り込み深さ迄送る。この切り込
みと同時に部品5,4′、17.1B、35.36を介
して心出しチャック9を電線の表面まで動かし、予め設
定された切断範囲のごく近くで電線10の心出しを行う
。心出しチャック9が電線10の表面に当った時の最初
の小さな抵抗で、くさび17の動きにレバー5によるブ
レーキがかかる。しかし推進軸12は電線10の予め設
定した切り込み深さに達する迄動き続けるので、スプリ
ング18が圧縮される(第2図)。この位置はポテンシ
ョメータ70?調節される。刃物8が回転してストリン
ピングしようとする絶縁物の層が円形に切り離される。
心出しチャック9の圧着と刃物8のごく近くでの電線1
0の心出し固定とにより、電線10はストリッピングの
際振動したり或いはシールドの他の部分に刃物がとんで
切り込み深さが不揃いになるようなこと、即ち一対の刃
物の片方が軸心に対して他の刃物より深く切り込むよう
なことはない。
6、 予め設定した切り込み深さに達すると、モーター
26はデジタル制御装置72によりヘッド3を軸方向に
これ迄と反対の方向に動かし、同時に切り離された絶縁
層を引き抜く。
7、続いてモーター16がこれ迄と逆の方向に回転し、
刃物8と心出しチャック9が再び開く。
8、 予定された各段毎に上述の作業手順の3から7が
繰り返される。
9.2  最後に電磁石21.30のスイッチを切り、
固定クランプ11を開いて電線10を離す。スト・ソバ
20は、例えば図示していないスプリングの力で元に戻
り、端末部22の縁80が再び面81にあたる。こうし
て本装置は次のストリッピング作業の準備が完了する。
所要のプログラムをキーボード74で呼び出すと、ヘッ
ド3は刃物8及びストッパ20と共に自動的にスタート
の位置をとる。この位置はそのプログラムの最大のスト
リッピング長さXと心出しチャック9及び固定クランプ
11との間の必要な間隔(第1図でyで示す)とで与え
られる。この間隔は心出しチャック9が閉じる時に固定
クランプ11に触れないようにし、又ストッパ20が常
に刃物線の間にあるようにするために必要である。この
配置によりストリッピングヘッドは軸方向に絶対に必要
な距離しか動かず、これは損耗の低減、作業速度の短縮
の点で大きな意味を有する。
心出しチャック9の作用は電線10を(第1図において
)上と下から中心に向って固定するだけでは十分でなく
、側面からの心出しも特に回り切りの場合には望ましい
。しかし直径の異なる電線をストリッピングする必要が
あるので、例えば心出しチャック9に固定クランプ(第
3図参照)に類似のプリズム面を設けたのでは、広い範
囲の応用に対しては十分でない。好ましい実施態様を第
4図に示した。この図で電線10には心線63の周囲に
外側の絶縁層60、シールド61、誘電体62がある。
ここで刃物8は心出しチャック9に対し実質的に平行の
位置にあるので、特別の対策が講じてなければ、回し切
りを実施した際、心出しチャック9の相対する面31,
32の間で電線が側方に転がり出る結果になり易い。こ
の望ましくない効果は、相対する保持面31.32が心
出しチャック9の回転方向(矢印64)に初めは実質的
に平滑な表面部分31を有し、その後にざらざらの、好
ましくは刻み目をつけた表面部分32を設けることによ
り、これを防ぐことができる。
刻み目は回転方向64に対して横向きに、即ち電線10
の長さの方向に平行に設ける。この平滑な部分31を心
出しチャック9の側部からその縦軸65或いは縦軸65
と電線10の長軸とを横切る平面を越えた所迄延長する
のが有効であることが判明した。これにより電線10は
平滑な平面31で図示した中心の状態を維持し、僅かで
も側方へのずれやころがりの傾向を示せば直ちに32の
部分の刻み目で捕えられる。
第5図の刃物8′は、切れ刃から見てU字形の横断面を
有し、縦断面が同様にU字形の心出しチャック9′の一
方の腕木をはさみ、そのもう一方の腕木はレバー5を支
える。−刀刃物8′はそのあり溝形の外形によりレバー
5に固定される。心出しチャック9′は刃物8′のくぼ
みの中を滑動する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の1実施例の線図、第2図は
その内の作動位置にある左側の部分を示したもの、第3
図は第1図で省略したその他の詳細部分の斜視図、第4
図は心出しチャックの正面図並びに絶縁物をストリッピ
ングしようとする同軸ケーブルの断面図、第5図a及び
bは刃物と心出しチャックとの本発明による組合せの特
別な実施態様で、第5図aは第5図b(7)B−B”の
縦断面図、又第5図すは第5図aのA−A’の横断面図
である。 5.6・・・レバー、8,8′・・・刃物、9,9′・
・・心出しチャック、10・・・電線、11・・・固定
クランプ、15.33・・・スピンドル、16,25.
26・・・モーター、72・・・デジタル調節装置。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)挿入された電線(10)用のストッパ(20)を
    備え、その電線の絶縁層(60−62)を電線(10)
    の軸の周囲を回転し得る少くとも1個のストリッピング
    用刃物(8)で切断し、その際電線(10)を一方では
    固定クランプ(11)によりその縦位置に、他方では刃
    物(8)のごく近くに配置した心出しチャック(9)に
    よりその半径方向の位置に固定するようにした電線又は
    光ファイバ(10)の絶縁物の少くとも一層(60−6
    2)をストリッピングするための装置において、該心出
    しチャック(9)は少くともその半径方向の移動径路の
    一部で、刃物(8)の半径方向の移動径路から独立して
    動くことができ、非積極的に作用する操作装置(14−
    16、34−36、18、17、5)、特にスプリング
    機構(35、18、36)により半径方向に電線(10
    )を押えることができ、この位置において、特に少くと
    も第一の斜面(17)により積極的に固定され得るよう
    に構成されていることを特徴とする前記絶縁物ストリッ
    ピング装置。
  2. (2)刃物(8)も又操作装置(14−16、34、1
    3、6)により、好ましくは少くとも第2の斜面(13
    )を介して積極的に動かされ、一方心出しチャック(9
    )は好ましくは刃物(8)の電線(10)の末端と反対
    の側に配置されていること特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の装置。
  3. (3)斜面(13、17)が駆動装置(14−16)に
    より電線(10)の軸方向に移動でき、各斜面(13、
    17)に好ましくは双腕の剛体レバー(5、6)の夫々
    一方のアームが密着し、もう一方のアームは夫々電線(
    10)の表面にもたらすべき部品(8、9)を保持し、
    その際好ましくは、レバー(5、6)はお互に近接して
    位置し場合によっては同軸に配置されたピボット軸受(
    4、4′)により支えられていることを特徴とする、特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の装置。
  4. (4)各刃物(8)は、U字形に形成された心出しチャ
    ック(9)の腕木の一方をはさみ、もう一方の腕木はレ
    バー(5)を支え、その際刃物(8)の切れ刃は好まし
    くは電線(10)の末端から見て刃物の後側の面に設け
    られていることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至
    第3項の何れかに記載の装置。
  5. (5)心出しチャック(9)の電線(10)側の保持面
    (31、32)が夫々平面或いは多くとも予定される最
    大の直径の電線に相当した凹形の湾曲面をなし、場合に
    よっては回転方向(64)に見て初めは実質的に平滑な
    部分(31)とこれに続く粗い、好ましくは回転方向(
    64)に対し横向きの刻み目をつけた部分(32)とを
    備え、その際好ましくは平滑な部分(31)は心出しチ
    ャックの側面から電線(10)の軸及び心出しチャック
    (9)の軸を運動方向に横切る面(65)を越えた所ま
    で延びていることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃
    至第4項の何れかに記載の装置。
  6. (6)回転駆動装置(2、3、24、25)及び/又は
    操作装置(14−16、34、13或いは17、6又は
    5)が、後者の場合は少くともその径路の一部に対して
    刃物(8)及び心出しチャック(9)に対し共通である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項の何
    れかに記載の装置。
  7. (7)回転駆動(2、3、24、25)が中空軸(2)
    によって行なわれ、この軸は斜面(13、17)を操作
    する推進軸(12)並びに挿入された電線(10)のス
    トッパ(20)を備えた棒(19)と同軸に配置され、
    その際中空軸(2)及び/又は推進軸(12)及び/又
    は棒(19)が好ましくは固定クランプ(11)に対し
    て軸方向に移動できるように支持されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第3項又は第6項記載の装置。
  8. (8)電線(10)が予め定められた位置に来たことを
    検知するセンサー装置(20、19、80、23)を備
    え、このセンサー装置により、少くとも1個の固定機構
    用、特に電線(10)の固定クランプ(11)用解除装
    置(30)を含むプログラム装置(72)を始動させ、
    又その際センサー装置が、好ましくは刃物(8)の零位
    置の近くに配置されたストッパ(20)と電線用ストッ
    パの影響下にあって信号をプログラム装置(72)に送
    るストッパ(20)復帰用のセンサー(23)とを備え
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第7
    項の何れかに記載の装置。
  9. (9)プログラム装置(72)はその他に刃物(8)及
    び心出しチャック(9)用の送り装置又は復帰装置(2
    6、33、47)を、特に設定値セット装置(73)に
    より設定し得るストリッピング長さの値に又はその値で
    操作でき、且ストリッピング長さは好ましく実測値セッ
    ト装置(71)により測定できることを特徴とする特許
    請求の範囲第8項記載の装置。
  10. (10)設定値セット装置(73)により少くとも2つ
    の異なるストリッピング長さを異なるストリッピング深
    さの何れか1つと夫々組み合せて設定でき、且好ましく
    は電線(10)の切り離した部分の一部のみを引き抜く
    ようにも設定できることを特徴とする特許請求の範囲第
    9項記載の装置。
JP61033086A 1985-02-22 1986-02-19 ケーブル被覆層剥離装置 Granted JPS61196706A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH815/85-8 1985-02-22
CH81585 1985-02-22

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5087388A Division JPH0783529B2 (ja) 1985-02-22 1993-04-14 ケーブル被覆層剥離装置
JP5087389A Division JPH07114524B2 (ja) 1985-02-22 1993-04-14 ケーブル被覆層剥離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61196706A true JPS61196706A (ja) 1986-08-30
JPH0574285B2 JPH0574285B2 (ja) 1993-10-18

Family

ID=4195840

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61033086A Granted JPS61196706A (ja) 1985-02-22 1986-02-19 ケーブル被覆層剥離装置
JP5087388A Expired - Lifetime JPH0783529B2 (ja) 1985-02-22 1993-04-14 ケーブル被覆層剥離装置
JP5087389A Expired - Fee Related JPH07114524B2 (ja) 1985-02-22 1993-04-14 ケーブル被覆層剥離装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5087388A Expired - Lifetime JPH0783529B2 (ja) 1985-02-22 1993-04-14 ケーブル被覆層剥離装置
JP5087389A Expired - Fee Related JPH07114524B2 (ja) 1985-02-22 1993-04-14 ケーブル被覆層剥離装置

Country Status (4)

Country Link
US (4) US4745828A (ja)
EP (1) EP0195932B1 (ja)
JP (3) JPS61196706A (ja)
DE (1) DE3661165D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428721U (ja) * 1990-07-03 1992-03-06
JP2015139355A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 三明電機株式会社 線材被膜剥離装置

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5010797A (en) * 1987-06-30 1991-04-30 Jiri Stepan Arrangement for cutting and/or stripping apparatuses
US4942789A (en) * 1988-07-18 1990-07-24 Eubanks Engineering Co. Apparatus for step stripping wire means
US4869135A (en) * 1988-07-18 1989-09-26 Eubanks Engineering Co. Apparatus for step stripping wire means
US4993287A (en) * 1989-03-03 1991-02-19 Carpenter Manufacturing Co., Inc. Automated wire insulation cutter and stripper
US4993147A (en) * 1989-03-03 1991-02-19 Carpenter Manufacturing Co., Inc. Automated wire insulation cutting and stripping method with improved means to prevent conductor scoring
US5067379A (en) * 1989-03-20 1991-11-26 Mechtrix Corporation Electronic display system for wire stripping machine
US4951530A (en) * 1989-11-27 1990-08-28 The Boeing Company Wire guide for rotary wire stripper
US5203237A (en) * 1989-12-05 1993-04-20 The Boeing Company Notched blade for rotary wire stripper
US4999910A (en) * 1990-05-10 1991-03-19 The Boeing Company Rotary wire stripper and method of using
DE4025380C1 (en) * 1990-08-10 1991-10-31 Horst Dr. 8530 Neustadt De Nahr Partially stripping sleeve of electrical lead or optical fibre - protecting against damage by comparing physical value characterising quality with stored rated profile in real=time
US5528962A (en) * 1990-11-09 1996-06-25 Eubanks Engineering Company Multiple blade set strip apparatus for cable and wire
US5253555A (en) * 1990-11-09 1993-10-19 Eubanks Engineering Company Multiple blade set strip apparatus for cable and wire
US5199328A (en) * 1990-11-09 1993-04-06 Eubanks Engineering Company Multiple blade set strip apparatus for cable and wire
US5517882A (en) * 1990-11-09 1996-05-21 Eubanks Engineering Company Wire and cable cutting and stripping using slidable interfitting blades with complementary configurations
US5469763A (en) * 1990-11-09 1995-11-28 Eubanks Engineering Company Wire and cable processing system
US5146673A (en) * 1990-11-09 1992-09-15 Eubanks Engineering Company Multiple blade set strip process for cable and wire
US5375485A (en) * 1990-11-09 1994-12-27 Eubanks Engineering Company Wire and cable cutting and stripping using slidable interfitting blades with complementary configurations
US5265502A (en) * 1990-11-09 1993-11-30 Eubanks Engineering Company Multiple blade set strip apparatus for cable and wire
US5536976A (en) * 1994-03-03 1996-07-16 Gas Research Institute Multiple service load solid state switching for controlled cogeneration system
US5293683A (en) * 1990-11-09 1994-03-15 Eubanks Engineering Company Method for processing cable and wire
US5343605A (en) * 1991-09-26 1994-09-06 Eubanks Engineering Company Wire marking, cutting and stripping apparatus and method
US5664324A (en) 1990-11-09 1997-09-09 Eubanks Engineering Company Wire and cable cutting and stripping using adjacent blades
US5456148A (en) * 1990-11-09 1995-10-10 Eubanks Engineering Company Wire and cable drive apparatus in wire and cable cutting and stripping system
JP2531169Y2 (ja) * 1991-11-25 1997-04-02 住友電気工業株式会社 被覆線材の被覆除去装置
US5072632A (en) * 1991-01-23 1991-12-17 The Boeing Company Multiconductor cable stripper
US5269206A (en) * 1991-02-28 1993-12-14 Amp Incorporated Cable stripping apparatus
FR2679391B1 (fr) * 1991-07-19 1996-03-01 Aerospatiale Ste Nat Indle Dispositif de denudage de la surface d'un element en materiau conducteur de l'electricite recouvert d'un element protecteur ou isolant tel qu'une pellicule, gaine ou analogue
US5172620A (en) * 1991-08-08 1992-12-22 Alcatel Na Cable Systems, Inc. Monotube optical fiber cable cutter and method of using the same
DE4127843C2 (de) * 1991-08-22 1996-12-19 Guenther Ing Gr Wallrabenstein Kabel-Konfektionier-Maschine
US5164776A (en) * 1991-09-19 1992-11-17 Xerox Corporation Apparatus and method for correcting the voltage on a photoconductive device
CH683645A5 (de) * 1991-11-12 1994-04-15 Jiri Stepan Abisoliervorrichtung für Glasfaserkabel.
FR2690015B1 (fr) * 1992-04-10 1997-06-06 Eurocopter France Dispositif pour denuder des cables ou analogues, par laser.
US5582078A (en) * 1992-05-18 1996-12-10 Eubanks Engineering Company Wire displacing and stripping apparatus and method
US5359690A (en) * 1992-08-21 1994-10-25 Sumitomo Cement Co., Ltd. Cutting method and apparatus for removing a secondary coating layer from a jacketed optical fiber
US5320002A (en) * 1992-10-01 1994-06-14 The Boeing Company Machine for stripping outer jacket from multi-conductor cables
US5331867A (en) * 1992-10-19 1994-07-26 Carpenter Manufacturing Co., Inc. Wire insulation cutting and stripping apparatus
JPH0727771Y2 (ja) * 1992-11-16 1995-06-21 日本オートマチックマシン株式会社 ストリップ装置
US5272941A (en) * 1993-02-10 1993-12-28 Western Electronic Products Cable severing and stripping apparatus
CH689909A5 (de) * 1994-03-16 2000-01-14 Komax Holding Ag Verfahren zum Abtrennen und/oder Abisolieren sowie eine Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens.
JPH1056716A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 中間皮剥ぎユニット
JP2000517520A (ja) * 1996-08-21 2000-12-26 シュロニガー ホールディング アーゲー 絶縁被覆除去機械
US6321621B1 (en) 1997-01-24 2001-11-27 Schleuniger Holding Ag Device for removing layers from a waveguide
DE19730927C2 (de) * 1997-07-18 2002-05-29 Auto Kabel Man Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden eines aus Filamenten bestehenden Stranges mit einer Bohrung oder Hülse
AU1885099A (en) * 1997-12-23 1999-07-19 Schleuniger Holding Ag Insulation stripper
US6736032B2 (en) 1998-01-16 2004-05-18 Komax Holding Ag Wire stripper
EP0930683B1 (en) 1998-01-16 2005-08-24 komax Holding AG Wire stripper
US6176155B1 (en) 1998-09-18 2001-01-23 Schleuniger Holding Ag Semi-automatic wire processing apparatus
WO2000017976A1 (de) 1998-09-22 2000-03-30 Schleuniger Holding Ag Vorrichtung zum abisolieren von drähten und kabeln
US6311600B1 (en) * 1999-10-20 2001-11-06 Hong Kong Polytechnic University Electric power cable sheath cutter
US6502310B1 (en) 2000-06-09 2003-01-07 Christopher J. Shaw Cable insulation slitting tool
US6588302B1 (en) * 2000-08-16 2003-07-08 Orbital Technologies, Inc. Orbiting blade coaxial cable cutter/stripper
FR2822244B1 (fr) * 2001-03-14 2003-05-16 Sagem Dispositif d'ouverture de cable a fibres optiques
US7140273B2 (en) * 2001-06-05 2006-11-28 Schleuniger Holding Ag Semi-automatic wire processing apparatus
EP1521343B1 (de) * 2003-10-03 2007-02-28 komax Holding AG Einrichtung und Verfahren zur Sensorauslösung von Kabeln
CH697076A5 (de) * 2003-11-07 2008-04-15 Schleuniger Holding Ag Abisoliervorrichtung.
KR20070114299A (ko) * 2005-03-25 2007-11-30 쉴로이니게르 홀딩 아게 제거 장치용 회전식 제거 헤드
JP4723634B2 (ja) * 2005-03-25 2011-07-13 シュロニガー ホールディング アーゲー 回転式絶縁剥離装置及び回転式絶縁剥離ヘッド
US7681476B2 (en) * 2007-07-31 2010-03-23 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic cable stripper
DE102008014023B4 (de) 2008-03-13 2010-04-15 Feintechnik R. Rittmeyer Gmbh Vorrichtung zum Abisolieren von Kabeln
DE202008017358U1 (de) 2008-03-13 2009-08-13 Feintechnik R. Rittmeyer Gmbh Vorrichtung zum Abisolieren von Kabeln
KR200450026Y1 (ko) * 2008-04-10 2010-09-03 김지환 전동식 전선피복 탈피기
US8640329B2 (en) * 2008-09-03 2014-02-04 Adc Telecommunications, Inc. Hybrid fiber/copper cable preparation tool
KR100971071B1 (ko) * 2009-10-26 2010-07-20 지성훈 전선 피복 제거 장치
JP5257873B2 (ja) * 2010-01-18 2013-08-07 東京アイデアル株式会社 電線ストリップ装置
JP5862288B2 (ja) * 2011-05-18 2016-02-16 トヨタ自動車株式会社 平角線コイルの製造方法及び製造装置
DE202011107872U1 (de) * 2011-11-14 2013-02-18 Schäfer Werkzeug- und Sondermaschinenbau GmbH Litzenschnitterkennung
EP2772777A1 (en) * 2013-02-28 2014-09-03 Corning Optical Communications LLC Stripping apparatus and methods for optical fibers
KR102073452B1 (ko) 2013-03-21 2020-02-04 쉴로이니게르 홀딩 아게 툴에 의한 도체의 접촉을 감지하는 장치
US10180540B2 (en) 2014-12-15 2019-01-15 CommScope Connectivity Belgium BVBA Optical fiber clamping assembly having a plurality of cable clamp arms
EP3163696B1 (de) 2015-10-28 2019-06-12 Schleuniger Holding AG Abisolierkopf und verfahren zu dessen betrieb
US10239159B2 (en) * 2016-06-30 2019-03-26 The Boeing Company Laser wire processing device
US10256612B2 (en) 2016-09-27 2019-04-09 Te Connectivity Corporation Rotary stripping device
EP3895266A1 (de) * 2018-12-14 2021-10-20 Schleuniger AG Einrichtung zum schneiden, zentrieren oder halten eines kabels in einem abisolierkopf sowie eine kabelabisoliervorrichtung
EP3900133A1 (en) 2018-12-21 2021-10-27 3M Innovative Properties Company Electrical power cable preparation device
US11159003B2 (en) * 2019-03-20 2021-10-26 Te Connectivity Corporation Method of removing foil shield from cable
JP7088887B2 (ja) * 2019-08-29 2022-06-21 矢崎総業株式会社 ケーブルの被覆除去方法およびケーブルの被覆除去装置
US11513290B2 (en) 2019-08-30 2022-11-29 Commscope Technologies Llc Strip stop mechanism using rotating lever as a positioning stop
BR112022012941A2 (pt) 2019-12-31 2022-09-13 3M Innovative Properties Co Monitoramento de descarga parcial local
CN113109903B (zh) * 2021-03-10 2022-08-19 重庆川宏电子有限公司 一种用于光纤带电割接的开剥器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS466682A (en) * 1970-05-15 1971-12-13 Amp Inc Wire-stripping machine
JPS4897672U (ja) * 1972-02-19 1973-11-19
JPS52144384U (ja) * 1977-04-21 1977-11-01
JPS52150581A (en) * 1976-06-09 1977-12-14 Hitachi Ltd Wire stripper
JPS5391389A (en) * 1977-01-24 1978-08-11 Hitachi Ltd Paper for insulated covering wire
JPS5433103U (ja) * 1977-08-09 1979-03-05
JPS54173975U (ja) * 1978-05-29 1979-12-08

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1666277A (en) * 1927-08-06 1928-04-17 White Jessee Mercer Wire-stripping machine
US2671363A (en) * 1950-08-28 1954-03-09 Gen Electric Electrically-controlled cable stripping machine
US2645959A (en) * 1950-10-06 1953-07-21 Western Electric Co Wire stripping and twisting device
DE1024598B (de) * 1954-03-31 1958-02-20 Anton Froehling Maschine zum Entfernen von Umhuellungen von Drahtenden
US2880635A (en) * 1956-09-13 1959-04-07 Sperry Rand Corp Wire stripping machine
US3176550A (en) * 1963-09-12 1965-04-06 Gen Electric Wire stripping machine
US3222957A (en) * 1964-06-08 1965-12-14 Ingersoll Rand Co Wire-stripper mechanism
US3376627A (en) * 1965-11-26 1968-04-09 Amp Inc Wire stripping apparatus
JPS5433103Y2 (ja) * 1972-11-01 1979-10-12
US3881374A (en) * 1974-05-24 1975-05-06 Artos Engineering Co Rotary wire stripper
US3921472A (en) * 1975-03-12 1975-11-25 Artos Engineering Co Rotary wire stripper
US3951016A (en) * 1975-09-02 1976-04-20 Artos Engineering Company Rotary wire stripping apparatus
US4091695A (en) * 1977-02-28 1978-05-30 Molex Incorporated Wire preparation machine with variable insulation stripping mechanism
FR2409663A1 (fr) * 1977-11-17 1979-06-15 Materiel Telephonique Machine automatique pour la coupe et le denudage de fils electriques simples et torsades
FR2457583A1 (fr) * 1979-05-21 1980-12-19 Matra Perfectionnements aux procedes et appareils de denudage de fils electriques
US4261230A (en) * 1979-06-25 1981-04-14 Black & Decker Inc. Wire stripping machine and stripping element therefor
SU943950A1 (ru) * 1980-04-14 1982-07-15 Предприятие П/Я В-2311 Устройство дл зачистки и закрутки концов электромонтажных проводов
JPS57211918A (en) * 1981-06-23 1982-12-25 Tokyo Shibaura Electric Co Method and device for treating terminal of wire cable
SU1069050A1 (ru) * 1982-10-01 1984-01-23 Пусконаладочное Управление Треста "Южуралэлектромонтаж" Устройство дл сн ти изол ции с конца провода
US4585519A (en) * 1983-02-10 1986-04-29 Grumman Aerospace Corporation Automated chemical milling process
US4580225A (en) * 1983-09-22 1986-04-01 General Electric Company Method for producing multiple entry threads
US4838129A (en) * 1984-09-21 1989-06-13 Eubanks Engineering Co. Wire insulation stripping apparatus
US4601093A (en) * 1984-09-21 1986-07-22 Eubanks Engineering Co. Wire insulation stripping apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS466682A (en) * 1970-05-15 1971-12-13 Amp Inc Wire-stripping machine
JPS4897672U (ja) * 1972-02-19 1973-11-19
JPS52150581A (en) * 1976-06-09 1977-12-14 Hitachi Ltd Wire stripper
JPS5391389A (en) * 1977-01-24 1978-08-11 Hitachi Ltd Paper for insulated covering wire
JPS52144384U (ja) * 1977-04-21 1977-11-01
JPS5433103U (ja) * 1977-08-09 1979-03-05
JPS54173975U (ja) * 1978-05-29 1979-12-08

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428721U (ja) * 1990-07-03 1992-03-06
JP2015139355A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 三明電機株式会社 線材被膜剥離装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4981054A (en) 1991-01-01
US4920830A (en) 1990-05-01
JPH07114524B2 (ja) 1995-12-06
EP0195932A1 (de) 1986-10-01
EP0195932B1 (de) 1988-11-09
US5111720A (en) 1992-05-12
US4745828A (en) 1988-05-24
JPH06165332A (ja) 1994-06-10
JPH0574285B2 (ja) 1993-10-18
JPH0799712A (ja) 1995-04-11
DE3661165D1 (en) 1988-12-15
JPH0783529B2 (ja) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61196706A (ja) ケーブル被覆層剥離装置
US5243882A (en) Rotary wire stripper
US4942789A (en) Apparatus for step stripping wire means
US7257878B2 (en) Continuous cable processing apparatus
US5582078A (en) Wire displacing and stripping apparatus and method
CN110867778B (zh) 用于电缆制备机的电缆编织物张开机构
JP4931920B2 (ja) ケーブル剥離装置および剥離方法
US4534254A (en) Cable stripping apparatus
US5950505A (en) Process for stripping an insulated wire or cable having a cross-section which may be non-circular and stripping device for carrying out the process
WO2006100590A1 (en) Rotating stripping head for cable stripping apparatus
US5361384A (en) Stripping apparatus for fibre-optical cables
US5572911A (en) Stripping device
CN110620355B (zh) 用于电线的膜剥离工具
JPH0865847A (ja) 分離および(または)絶縁材剥離の方法、および該方法を実行する装置
US6370759B1 (en) Apparatus for stripping insulation from a wire
EP0200995A1 (de) Wickelautomat zum Wickeln von Spulen
JPH0155931B2 (ja)
CN211104214U (zh) 纸管切割机
JPH0514392B2 (ja)
GB2029322A (en) Bookbinding
JPH0514393B2 (ja)
EP0308118A2 (en) Cable stripper
JP2606017Y2 (ja) パイプ切断装置
JPH04236410A (ja) コイル巻枠に少なくとも1本のピンを打ち込む方法とその装置
JPH11289626A (ja) ストリップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees