JPS61194809A - 薄膜形成方法 - Google Patents

薄膜形成方法

Info

Publication number
JPS61194809A
JPS61194809A JP3566485A JP3566485A JPS61194809A JP S61194809 A JPS61194809 A JP S61194809A JP 3566485 A JP3566485 A JP 3566485A JP 3566485 A JP3566485 A JP 3566485A JP S61194809 A JPS61194809 A JP S61194809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film
substrate
gas
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3566485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07105303B2 (ja
Inventor
Katsutaro Ichihara
勝太郎 市原
Yoshiaki Terajima
喜昭 寺島
Noburo Yasuda
安田 修朗
Senji Shimanuki
島貫 専治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60035664A priority Critical patent/JPH07105303B2/ja
Publication of JPS61194809A publication Critical patent/JPS61194809A/ja
Publication of JPH07105303B2 publication Critical patent/JPH07105303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は薄膜形成装置に係り、特に膜面に垂直な方向に
磁化容易軸を有する希土類−遷移金属非晶質フェリ磁性
合金薄膜よりなる記録層を有する光磁気記録媒体の製造
に適した薄膜形成装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
希土類−遷移金属非晶質フエリ磁性合金薄膜(以下、R
E−7M膜と略記する)は、(1)スパッ′タリング法
、蒸着法等の工業的に有利な成躾方法によって大面積の
ディスク基体上に均一な特性の記録層を形成し易い、 
(′24  基体の加熱なしでも容易に良好な特性の記
録層が得られるので、光ディスクとして実用的なポリメ
チルメタアクリレート、ポリカーボネイト等の樹脂基板
を使用することができる0等の利点から、自替え可能型
光磁気磁気記録媒体における記録層材料として最も有望
視されている。
しかしながら、RE−7M膜はこのように光磁気磁気記
録媒体の記録層として優れた特徴を有する反面、単層で
は再生信号に寄与する極カー回転角の大きさが不十分で
、再生CNR(キャリア・ノイズ比)を高くとることが
難しいという問題がある。この問題を解決するには、再
生用光ビームの入射する側にRE−TM膜に積層して透
明薄膜層を多重干渉層として設け、見掛は上のカー回転
角の増加を図るのが一般的に有利であるとされている。
光ディスクや光磁気記録媒体においては、エラーレイト
を低減させる目的から再生用光ビームの入射側は通常、
基体面側が選ばれるので、上記の透明1膜層は基体面と
RE−TMIIIどの間に設けられる。すなわち、成膜
プロセスとしては透明11111層を成膜した侵に、R
E−TMW!を成膜するという順序になる。
ところが、従来のこの種の透明薄膜層を有する光磁気記
録媒体では、発明者らがそのカーヒステリシス特性につ
いて測定したところ、第2図(b)に示したような特性
となり、理想形(ループ形状が角形)からのずれが大き
いことが明らかとなった。すなわち、第2図(b)にお
いてはループの立上がり、立下りが緩やかとなっており
、これは膜保磁力近傍の外部印加磁界Hの増加に伴う磁
化反転が緩慢に起こっていることを示している。このよ
うなカーヒステリシス特性を有する光磁気記録媒体をそ
のままメモリとして使用することは、記録ビット形状の
変形、記録ビットの磁気的不安定性をもたらし、好まし
くない。
発明者らは、従来の光磁気記録媒体が上記のようなカー
ヒステリシス特性を示す原因について鋭意検討した結果
、従来技術に基づいて作製された光磁気記録媒体は、基
体上に積層された透明薄膜層と記録層との界面での希土
類の組成成分比が記録層中でのそれより高くなり、膜厚
方向の組成均一性が悪いことがその主要因であることを
見出した。
〔発明の目的〕
本発明は上記の検討結果に基づいてなされたもので、そ
の目的は膜厚方向の組成均一性の良好な積層膜を形成で
きる薄膜形成装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明に係る薄膜形成装置は、真空容器と、この真空容
器内に配置された基体上に前記真空容器内で第1の薄膜
を形成する手段と、前記真空容器内に気体プラズマを励
起するとともに前記基体面に前記気体プラズマに対して
負の電位を印加することにより前記第1の薄膜にプラズ
マ表面処理を施す手段と、前記真空容器またはこれと別
の真空容器内で前記基体上に前記第1の薄膜に積層して
第2の薄膜を形成する手段とを備えたことを特徴とする
すなわち第1の薄膜形成後、この第1の薄膜にプラズマ
表面処理を施してから、第2の薄膜を形成するようにし
た薄膜形成装置である。
〔発明の効果〕
本発明の薄膜形成装置を使用すれば、第1の薄膜形成後
のプラズマ表面処理により、その後に形成される第2の
薄膜との相互作用が少なくなり、両者の界面での特定成
分の組成成分比が増大する現象がなくなる結果、膜厚方
向の組成均一性の良好な積層膜の形成が可能となる。従
って、本発明の薄膜形成装置を例えば光磁気記録媒体の
製造に適用すれば、RE−TM膜からなる記録層および
透明薄膜層の膜厚方向の組成分布が均一化されることに
より、カーヒステリシス特性の良好な光磁気記録媒体が
得られる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。第1図は本発明の一実
施例に係る薄膜形成装置の構成を模式的に示すものであ
る。図において、10は真空容器であり、内部に薄膜を
形成すべき基体11と、第1.第2の薄膜のソースとな
るターゲット12゜13、さらにターゲット12.13
の前面に位置して、シャッタ14.15が配置されてい
る。光磁気記録媒体を製造する場合を例にとれば、基体
11は例えばアクリル基板であり、またターゲット12
は例えば5i9N+ターゲツト、またターゲット13は
例えばTbFe複合ターゲットである。真空容器10に
はガス供給系16および排気系17がそれぞれ図示しな
いバブルを介して接続されている。また、真空容器10
の外部に、基体11に高周波電力を印加するためのRF
電11118と、ターゲット12に高周波電力を印加す
るためのRF1a19、およびターゲット13に直流電
力を印加するためのDCI′FA20が設けられている
このような構造の薄膜形成装置を用いて、以下の手順で
光磁気記録媒体を製造した。まず、真空容器1oを10
− ’  [Torr ]程度ニマテ排気シた後、ガス
供給系16を操作してN2  (20%分圧)−Ar混
合ガスを60[5cci]導入し、排気系17のバブル
操作により容器10内のガス圧力を5 [mTorr 
3に設定した。この状態でRF電源19を投入してSi
3N4ターゲット12のスパッタリングを開始し、放電
が安定したところでシャッタ14を開け、同時に基体1
1を回転させを基体11上に形成したのち、RFl[1
9を切り、ガス供給系16を操作してガスの供給を停止
し、容器10内を再び10− ’  [Torr ] 
IC排気した。
次に、ガス供給系16よりArガスを60[sccm 
]容器10内に導入し、容器10内圧力を5 [mTo
rr ]に維持した後、RFI源18を投入し、基体1
1にRFili力を10100W(140/d)印加し
た。この操作により基体11の前面にArガスのプラズ
マが励起されると同時に、基体11はプラズマに対して
約−250Vの負電位に自己バイアスされる。基体11
面をこの条件下で5分間プラズマに晒した後、RFI源
18を切りプラズマを遮断した。
次に、D(4源2oを投入し、TbFeターゲット13
のスパッタリングを開始し、放電が安定した後にシャッ
タ15を開き、前記Si3N+I!上にTbFe膜を1
000人の厚さ成膜した。そして、DC電源20を切り
、ガス供給系16.排気系17のバルブ閉めて容器10
内に大気を導入し、基体11を取出した。
上述した本発明に係る薄膜形成装置を用いた光磁気記録
媒体の製造プロセスを整理すると、次のようになる。
■ まず、基体(アクリル基板)1を中性洗剤溶液中で
超音波洗浄する。
■ 次に、基体1をスパッタリング容器内にセットし、
該容器内を10− ’ Torr以下の圧力まで排気す
る。
■ 次に、該容器内にN2  (20%分圧)−Arガ
スを全圧5 m T orrまで導入し、Si3N+タ
ーゲツトを使用して、基体1上に5iiN+1を100
0人の厚さにスパッタリング成膜し、透明薄膜層2を形
成する。
■ そして次に、該容器内を排気後、Arガスを全圧5
 m T orrまで導入し、基体1に100WのRF
電力を投入して、基体1面、すなわち透明薄膜層2であ
るSi3N+lIをArガスプラズマ中に5分間程度晒
す。この際、同時に基体1に接地電位(Arガスプラズ
マの電位)に対して一260V程度の負の電位を印加す
る。
■ 次に、上記RF電力を切ってプラズマを遮断した後
、TbFeターゲットを使用し、同じArガス中でスパ
ッタリングを行なうことにより、記録lI3としてのT
bFe1lを1oooA程度ノ厚すに形成する。
この製造プロセスにおいては、■の透明薄膜層2の成膜
工程後、■のプラズマ表面処理を施すことが従来技術と
異なっている。
第2図はこのようにして第1図の装置で製造した光磁気
記録媒体の構造を示す断面図である。図において、基体
1は好ましくはアクリルその他の樹脂基板であり、この
基体1上に多重干渉層を構成する透明薄膜層2として例
えばSi3N+膜が形成され、さらにこの上に記録層3
として例えばTbFe膜が形成されている。4は透明1
1111層2と記録113との界面を示す。
この光磁気記録媒体の基本的な構成は従来と同様である
が、界面4近傍の組成構造が従来とは異なっている。す
なわち、本発明に基づ(光磁気記録媒体においては界面
4近傍における希土類(Tb)の組成比が、記録層3中
のTbの組成比以下となっている。このような構造の光
磁気記録媒体のカーヒステリシス特性は、第3図(a)
に示されるようになる。カーヒステリシス特性の測定に
は、光源としてHe−Neレーザを、また偏光子検光子
としてグラントムソン・プリズムを、また媒体へ印加す
る磁界発生源として極性反転可能な電磁石をそれぞれ備
えた測定装置を使用し、He−Neレーザからのレーザ
光を偏光子を通して記録層3の膜面側から入射し、その
反射光を検光子を通して光検出器で検出して測定を行な
った。なお、実用上は前述の如く記録・再生時にレーザ
光を基体1面側から入射するのであるが、本発明の詳細
な説明する上では記録層3の膜面側から見たカーヒステ
リシス特性の測定結果で議論することは、基体1面側か
らのカーヒステリシス特性について議論することと本質
的に同じである。
第3図(a)に示すカーヒステリシス特性は、第3図(
b)の従来技術による光磁気記録媒体の特性と比較して
理想形に極めて近く、磁化反転が外部磁界Hの増加に対
して急峻に起こることが明らかである。
次に、本発明者らが上記のような効果を確認するために
行なった実験結果について述べる。第4図(a)は第1
図の薄膜形成装置を用いて上記■〜■のプロセスによっ
て得た光磁気記録媒体について、記録層3の膜面側から
基体1面側に向けてArイオンでエツチングしながら、
オージェ電子分光法により膜厚方向の組成分布を測定し
た結果を示したものである。また、第4図<b)は■の
プラズマ表面処理を行なわずに得た従来の光磁気記録媒
体について同様に膜厚方向の組成分布を測定した結果を
示している。この第4図から明らかなように、従来の光
磁気記録媒体では(b)の如く透明1i1111層2と
記録層3との界面4において、希土類であるTbが記録
層3中のTbより大となってピークが生じているのに対
し、本発明に基づく光磁気記録媒体では(a)の如く、
界面におけるこのようなピークはなく、膜厚方向の組成
均一性が良好となっている。
一方、第5図に本発明の薄膜形成装置を用いて製造した
光磁気記録媒体と、プラズマ表面処理手段を有しない従
来の薄膜形成装置を用いて製造した光磁気記録媒体につ
いて透明iJ膜層2の赤外吸収特性を測定した結果を示
す。横軸は波数(1/λ)、縦軸は吸収率である。第5
図(a)は前記■のプラズマ表面処理を行なった後の透
明薄膜層の特性、(b)はプラズマ表面処理を行なわず
成膜したままの状態の透明薄膜層の特性である。第5図
(a)においては(b)における1/λ−935α−1
の主ビークP1のほかに、1/λ−1060(:11−
’付近で、もう1つのピークP2が主ビークP1とはっ
きり分離した形で現われている。この新ビークP2の出
現は、前記のプラズマ表面処理によって透明薄膜層2 
(S i3N41)表面の溶存酸素が固定化されること
によりSiOないしSiO2が形成された結果によるも
のと推測される。従って、このようにして透明薄III
層2の表面近傍の酸素が記録層3 (TbFe膜)小の
希土類のTbと結合しにくくなる結果、第4図(a)に
示したように界面でのTbのピークのない膜厚方向の組
成の均一な媒体が得られるものと考えられる。
なお、上記実施例において透明薄膜層2がSi3N+の
場合について前記■に相当するプラズマ表面処理プロセ
スの条件を種々変えて行なったところ、基体1に光磁気
記録媒体として実用的な樹脂基板を使用する際には、基
体1への熱負荷が過大とならないように基体1へのバイ
アス電圧は500v以下、処理時間は連続して行なう場
合で101in以下、より好ましくはそれぞれ400V
以下、51n以下が適当であり、またプラズマ表面処理
の効果を十分に発揮させる上ではバイアス電圧は100
V以上、より好ましくは250V以上が適切であること
が実験的に見出された。
上記実施例では透明!11!112を通常のスパッタリ
ング法により成膜した後、プラズマ表面処理を行なった
場合について説明したが、透明薄111112の成膜を
バイアス・スパッタリング法により行ない、その後に記
録層3を成膜する方法によっても全く同様の効果が得ら
れる。その場合、バイアス・スパッタリング法に際して
印加するバイアス電圧の最適範囲は、前記実施例におけ
るプラズマ表面処理の場合と同様である。但し、この方
法によると透明薄膜層3を所望の膜厚に成膜するに要す
る時間が長くなる場合には、基体1への熱負荷が過大と
なる。従って、基体1として熱に弱い樹脂基板を使用す
る場合は、透明薄膜層2を所望の膜厚より薄めに通常の
無バイアス・スパッタリング法により成膜した後、残る
膜厚弁の成膜をバイアス・スパッタリング法に切換えて
行なう方法が適切である。このようにすれば透明薄膜層
2の材料を、スパッタレートの遅いものも含めて幅広く
選定することができる。
第6図に本発明の他の実施例に係る薄膜形成装置の構成
を示す。この実施例は主として、第1の′a膜およびそ
のプラズマ表面処理と、第2のill影形成を別々の真
空容器内で行なうようにした点が第1図の実施例と異な
る。
第6図において、11は基体、13は第2の薄膜のソー
スとしてのTbFeターゲット、20゜30は真空容器
、21はプラズマ発生用コイル、22.32はガス供給
系、23.33は排気系、24.25はRF電源、31
はシャッタ、34はDC電源、さらに40は両頁空容器
20.23間に設けられたバルブ付きの基体搬送路であ
る。
このWI膜形成装置を用い、以下の手順で光磁気記録媒
体を製造した。まず、真空容器20.30を排気し、次
いで第1の真空容器20内にのみガス供給系22よりC
2H4ガスを120 [sccm]導入し、排気系23
を調整して容器20内のガス圧力を1 [Torr ]
に帷持した。この状態でRF電源25を操作してコイル
21を介して基体11の前面に02 H4ガスプラズマ
を励起し、基体11上に第1の薄膜としてエチレンプラ
ズマ重合膜を形成した。但し、このときRF’l源24
は短絡として基体11を接地電位に保持した。
次に、RF電源24を操作して基体11に100WのR
F電力を印加することにより、C2H4ガスプラズマに
対して基体11表面に約−250Vの自己バイアスを発
生させ、5分間エチレンプラズマ重合を継続し、最終的
に膜厚1000人のエチレンプラズマ重合膜を形成した
。ここで、この基体11への負バイアスの印加をプラズ
マ重合膜の形成に際して最初から行なわないのは、基体
11が樹脂基板であることを考慮して基体11への熱負
荷を低減するためである。
次に、真空容器20内を排気した模、基体搬送路40の
バルブを開けて基体11を第2の真空容器30内へ移し
、その後パルプを閏じた。次いで、シャッタ31を閉じ
た状態でDC電源34を操作してTbFeターゲットの
スパッタリングを開始し、放電が安定した段階でシャッ
タ31を開き、基体11を回転させて基体11上に第2
の薄膜としてのTbFe1lを1000人の厚さに形成
した。
この第6図の11!J形成装置を用いて製造した光磁気
記録媒体も、第1図の装置を用いて製造したものと同様
に良好なカーヒステリシス特性を示した。これに対し、
上記実施例において本発明に基づく独自の手段である、
エチレンプラズマ重合膜の形成時に基体11にプラズマ
に対して負の電位(自己バイアス)を印加する手段を有
しない従来の薄膜形成層装置により製造された光磁気記
録媒体は、第3図(b)に示したような、ループ形状が
角形から程遠い好ましくない特性を示した。
なお、本発明はその伯要旨を逸脱しない範囲で種々変形
実施が可能である。例えば実施例では第1の薄膜である
透明18!11としてSi3N+膜を形成する場合を例
示したが、5i3N4Hの他に例えばSiO2膜、Ti
O2膜、AβN膜等であってもよい。また、第2の薄膜
である記録層としてのRE−7M膜については実施例で
例示したTbFe膜以外の例えばTbCa11.TbF
eC。
膜、GdTbFe躾等であってもよい。透明薄膜層およ
び記録層の材質がこれらいずれの場合においても、本発
明による製造装置を使用して光磁気記録媒体を製造する
ことにより、前記実施例で述べたと同様の効果が得られ
ることが確認された。
さらに、透明薄膜層を成膜後プラズマ表面処理を行なう
実施例において、透明薄膜層の成膜のための手段として
スパッタリング法またはエチレンプラズマ重合法による
ものを述べたが、蒸着法によるものでもよいことは論を
持たない。また、記録層の成膜手段もスパッタリング法
に代えて蒸着法を用いることができる。但し、記録層の
成膜手段としては、大面積にわたり一様な特性の膜形成
が可能で、また制御性の良い方法としてスパッタリング
法によるものがより望ましい。さらに、本発明による薄
膜形成装置は上述した光磁気記録媒体の製造にのみ適用
され得るものではなく、一般的に2層あるいはそれ以上
の多層膜を形成する場合について有効である。
以上述べたように、本発明の薄膜形成装置を用いれば、
層間の界面での特定成分の異常ピークのない膜季方向の
組成均一性が良好な多層膜の形成が可能であり、例えば
光磁気記録媒体の製造に適用した場合カーヒステリシス
特性の良好な媒体を実現することが可能となる。また、
本発明による7II膜形成装置を使用しての成膜プロセ
スによれば、熱負荷が小さく抑えられるので、光磁気配
−媒体において実用的な樹脂基板を使用でき、成膜方法
としてもスパッタリング法、蒸着法といった工業的に有
利な方法を使用することが可能である。また、本発明に
おけるプラズマ表面処理手段としては、プラズマに対し
て負の電位を基体に印加する手段を通常の薄膜形成装置
に付加するだけでよく、装置価格も従来のものと大差が
ない程度に抑えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る薄膜形成装置の構成を
示す図、第2図は本発明の薄膜形成装置により製造され
る光磁気記録媒体の一例の断面図、第3図(a>(b)
は本発明の薄膜形成装置により製造された光磁気記録媒
体と従来の光磁気記録媒体のカーヒステリシス特性を示
す図、第4図(a)(b)は本発明に係る光磁気記録媒
体および従来の光磁気記録媒体の膜厚方向の組成分布を
オージェ電子分光法により測定した結果を示す図、第5
図(a)(b)は本発明に係る光磁気記録媒体における
プラズマ表面処理後の透明薄膜層および従来の光磁気配
B’lX体における成膜したままの状態の透明薄膜層の
赤外吸収特性を示す図、第6図は本発明の他の実施例に
係る1膜形成装置の構成を示す図である。 1・・・基体、2・・・透明薄膜層(第1の薄膜)、3
・・・記録層(第2の薄111)、4・・・透明溝11
11iと記録層との界面、10.20.30・・・真空
容器、11・・・基体、12.13・・・ターゲット、
14.15゜31・・・シャッタ、16.22.32・
・・ガス供給系、17.23.33・・・排気系、18
.19.24゜25・・・RF電源、20.34・・・
DC電源、21・・・コイル。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第4図 (a) スへOツヌ時内(分) スへ0ツタ仄Nす(4ト) 第5図 (a) +600 1400 1200 +000 8ω 60
0 400+A(eml> +A (Cm” )  1≠り 第6閃

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空容器と、この真空容器内に配置された基体上
    に前記真空容器内で第1の薄膜を形成する手段と、前記
    真空容器内に気体プラズマを励起するとともに前記基体
    面に前記気体プラズマに対して負の電位を印加すること
    により前記第1の薄膜にプラズマ表面処理を施す手段と
    、前記真空容器またはこれと別の真空容器内で前記基体
    上に前記第1の薄膜に積層して第2の薄膜を形成する手
    段とを備えたことを特徴とする薄膜形成装置。
  2. (2)第1の薄膜を形成する手段は透明薄膜を形成する
    ものであり、第2の薄膜は希土類−遷移金属非晶質フェ
    リ磁性合金薄膜を形成するものであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の薄膜形成装置。
JP60035664A 1985-02-25 1985-02-25 薄膜形成方法 Expired - Lifetime JPH07105303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60035664A JPH07105303B2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25 薄膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60035664A JPH07105303B2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25 薄膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61194809A true JPS61194809A (ja) 1986-08-29
JPH07105303B2 JPH07105303B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=12448134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60035664A Expired - Lifetime JPH07105303B2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25 薄膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07105303B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53144891A (en) * 1977-05-25 1978-12-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and apparatus for production of inorganic compound
JPS54163791A (en) * 1978-06-16 1979-12-26 Ricoh Kk Fabricating of alloy coating by ionizing plating method
JPS5877239A (ja) * 1981-11-04 1983-05-10 Ulvac Corp 連続式真空処理装置
JPS58199860A (ja) * 1982-05-17 1983-11-21 Hitachi Ltd 成膜方法
JPS59162272A (ja) * 1983-03-04 1984-09-13 Natl Res Inst For Metals 高温熱安定性に優れた炭化チタン被覆材料
JPS602663A (ja) * 1983-06-20 1985-01-08 Oki Electric Ind Co Ltd 薄膜の製造方法
JPS6139522A (ja) * 1984-05-17 1986-02-25 バリアン・アソシエイツ・インコ−ポレイテツド 平坦なタ−ゲツト及び凹状のタ−ゲツトを有するマグネトロンスパツタリング装置
JPS61177367A (ja) * 1985-01-31 1986-08-09 Hitachi Ltd スパツタリング装置及びスパツタリング方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53144891A (en) * 1977-05-25 1978-12-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and apparatus for production of inorganic compound
JPS54163791A (en) * 1978-06-16 1979-12-26 Ricoh Kk Fabricating of alloy coating by ionizing plating method
JPS5877239A (ja) * 1981-11-04 1983-05-10 Ulvac Corp 連続式真空処理装置
JPS58199860A (ja) * 1982-05-17 1983-11-21 Hitachi Ltd 成膜方法
JPS59162272A (ja) * 1983-03-04 1984-09-13 Natl Res Inst For Metals 高温熱安定性に優れた炭化チタン被覆材料
JPS602663A (ja) * 1983-06-20 1985-01-08 Oki Electric Ind Co Ltd 薄膜の製造方法
JPS6139522A (ja) * 1984-05-17 1986-02-25 バリアン・アソシエイツ・インコ−ポレイテツド 平坦なタ−ゲツト及び凹状のタ−ゲツトを有するマグネトロンスパツタリング装置
JPS61177367A (ja) * 1985-01-31 1986-08-09 Hitachi Ltd スパツタリング装置及びスパツタリング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07105303B2 (ja) 1995-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6022630A (en) Platinum and cobalt multilayer recording materials system and process for making same
JPS61194809A (ja) 薄膜形成方法
JPS61196439A (ja) 光磁気記録媒体とその製造方法
JPH01223632A (ja) 磁気記録媒体の製造方法及び製造装置
JPH04500879A (ja) 熱光磁気記録要素の製造方法
JP3079651B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPH0458661B2 (ja)
JP2002329353A (ja) 光磁気ディスク製造装置及び製造方法
JPH1054965A (ja) 磁気光学多層膜及び磁気光学体
JPS60125950A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH04111302A (ja) 人工格子膜
JP2940681B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPH0266915A (ja) 単結晶磁性薄膜の製造方法
JPS61253654A (ja) 光熱磁気記録媒体の製造方法
JPH0744915A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPH01243234A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH04311842A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPH05234053A (ja) 垂直磁化膜
JPH0281409A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH04258828A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPS62277646A (ja) 光磁気デイスクの製造方法
KAWANABE et al. MAGNETO-OPTICAL PROPERTIES OF Pt/MuSb MULTILAYERED FILMS WITH PERPENDICULAR MAGNETIC ANISOTROPY
JPS613323A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0690038A (ja) 磁気抵抗効果素子
JPH01208748A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term