JPH04311842A - 光磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

光磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH04311842A
JPH04311842A JP7925291A JP7925291A JPH04311842A JP H04311842 A JPH04311842 A JP H04311842A JP 7925291 A JP7925291 A JP 7925291A JP 7925291 A JP7925291 A JP 7925291A JP H04311842 A JPH04311842 A JP H04311842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
target
magneto
optical recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7925291A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Kawase
健夫 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP7925291A priority Critical patent/JPH04311842A/ja
Publication of JPH04311842A publication Critical patent/JPH04311842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はPt、または、Pd、ま
たは、PtとPdとの合金と、Coとの交互に積層させ
た多層膜を記録膜とする光磁気記録媒体の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、光磁気記録に用いられる光磁気材
料としては特公平1−23927に記載のTbFeCo
や特開昭63−76134に記載のNdDyFeCoに
代表される希土類一遷移金属合金薄膜が主流であるが、
特開平2−56752や特開平2−29956に記載の
CoとPtあるいはPdあるいはPtPd合金との多層
膜を利用することが検討されていた。CoとPt、Pd
との多層膜は垂直磁気異方性を有しキュリー温度を摂氏
100度から300度の間で変化させることができるの
で光磁気記録用の媒体として利用することができる。ま
た、光磁気記録をより高密度にするためには、波長の短
い光を使う必要がある。希土類一遷移金属合金は波長が
短くなるほどカー回転角が小さくなるが、CoとPt、
Pdとの多層膜では逆に大きくなるので、高密度化には
後者の方が適しているとされている。また、希土類一遷
移金属合金が腐食され易く保護膜なしでは実用にならな
いのに対して、CoとPt、Pdとの多層膜は耐食性に
優れているので保護膜の必要がなく、より信頼性の高い
記録媒体を製造することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、CoとPt、
Pdとの多層膜は保磁力が従来の希土類一遷移金属合金
に比べて小さいという欠点があった。より高密度の記録
のためにより微小な磁区を形成するためには、大きな保
磁力が必要である。スパッタリング法で製造したとき希
土類一遷移金属合金では5kOe以上の保磁力を容易に
得られるのに対してCoとPtとの多層膜では1kOe
前後、CoとPdとの多層膜では2kOe前後しかえら
れない。ただし、真空蒸着法で製造するとCoとPtと
の多層膜では3kOe前後、CoとPdとの多層膜では
5kOe前後の比較的大きな保磁力を得ることが出来て
いる。これは、真空蒸着法に比べてスパッタリング法で
はターゲットから飛び出したCo原子、Pt原子、Pd
原子が大きな運動エネルギーをもって基板に入射するた
めに多層構造が乱れて界面で各原子が混合するためだと
言われている。しかし、大量生産には液相を介さないス
パッタリング法のほうが適しているので、スパッタリン
グ法によって高保磁力の多層膜を得ることが望まれてい
た。
【0004】そこで、本発明は、Pt−Co、Pd−C
o、PtPd−Co多層膜を製造する際、真空蒸着法で
製造したときに得られる保磁力と同等の大きさの保磁力
を持つ磁性膜をスパッタリング法で作製することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の光磁気記録媒体
の製造方法は、Pt、または、Pd、または、PtとP
dとの合金とCoとを交互に積層させた多層膜を記録膜
とする光磁気記録媒体の製造方法において、Pt、また
は、PtとPdとの合金のターゲット、Coのターゲッ
トを用いてスパッタリング法で基板に膜形成する際に前
記ターゲットの面に対して基板の面が斜め、または垂直
になるように基板を配置すること、さらには、基板をタ
ーゲットの面に対して前記基板の面が斜め、または垂直
になるように基板を配置したうえで、基板面内で回転さ
せながら膜形成を行うことを特徴とする。
【0006】
【作用】基板を斜めにしたことで、大きな運動エネルギ
ーを持つ原子が入射しても各層の界面での混合が起こり
にくくなった。
【0007】
【実施例】実施例1:図1は本発明の光磁気記録媒体の
製造方法を示す構成図である。図1に示されるのはスパ
ッタリング装置の内部であり、実際には真空槽に囲われ
て、排気装置で排気され真空が保持されている。スパッ
タリング法で膜形成をおこなう際には、排気装置で10
−6Torr以下の真空度にした後、Arガスを1mT
orr導入しておこなった。そして、Ptターゲット1
01、Coターゲット102にそれぞれ電圧を印加して
放電させて膜形成をおこなった。多層膜を形成すること
が目的なのでPtの原子とCoの原子とが混じり合わな
いようにしきり板103を設け、基板105を配置した
基板ホルダ104をしきり板103を隔てて、Ptター
ゲット側、Coターゲット側の間を往復運動させた。そ
の結果図2に示されるようなCo層201、Pt層20
2が基板203上に交互に積層したような多層膜が得ら
れる。本発明の光磁気記録媒体の製造方法の特徴は基板
105がPtターゲット101やCoターゲット102
の面に対して斜めまたは垂直に取付けられている点であ
る。従来の技術ではターゲット面に対して基板の面が平
行になるように基板が取付けられている。この従来の製
造方法で作製した光磁気記録媒体のカー回転角ヒステリ
シスカーブを測定した結果を図3に示す。保磁力は30
0Oe程度で角型比は1を大きく切っている。これに対
して本発明の製造方法で作製した光磁気記録媒体のカー
回転角ヒステリシスカーブを測定した結果を図4に示す
。保磁力として3kOe以上が得られ、角型比として1
が得られている。この値は真空蒸着法で作製したPt−
Co多層膜並である。このように、本発明の製造方法に
よれば量産性に優れたスパッタリング法で真空蒸着法並
の特性が得られる光磁気記録媒体を製造することが可能
である。
【0008】実施例2:光磁気記録媒体を製造する際に
は優れた特性が基板全体にわたって均一に得られなけれ
ばならない。そこで、図5に示すようにモータ502の
回転軸に固定された基板回転テーブル503に基板50
4が取付けられ、さらにモータ502は基板傾斜台50
1に取付けられた装置を用いて膜形成をおこなった。こ
のような装置を用いることによって基板504の面をタ
ーゲット505の面に対して斜めに保持したまま、基板
504を回転させて膜形成をおこなうことが出来る。
【0009】ターゲットとしてPtとCoを用いて、P
t−Co多層膜を作製したところ直径130mmの円形
基板全体にわたって3kOe以上の保磁力を得ることが
出来た。
【0010】実施例1、実施例2においてPt−Co多
層膜の例を述べたが、本発明の製造方法はこの多層膜に
限定されるものではなく、同様にPd−Co多層膜、P
tPd合金−Co多層膜の製造にも有効であることは明
らかである。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光磁気記
録媒体の製造方法は、Pt、または、Pd、または、P
tとPdとの合金と、Coとを交互に積層させた多層膜
を記録膜とする光磁気記録媒体の製造方法において、P
t、または、Pd、または、PtとPdとの合金のター
ゲット、Coのターゲットを用いてスパッタリング法で
基板に膜形成する際にターゲットの面に対して基板の面
が斜め、または垂直になるように基板を配置すること、
さらには、基板をターゲットの面に対して前記基板の面
が斜め、または垂直になるように基板を配置したうえで
、基板面内で回転させながら膜形成を行うことによって
、スパッタリング法で保磁力の大きい光磁気記録媒体を
得ることが可能になった。スパッタリング法は真空蒸着
法に比べ量産性に優れており、高い性能を有する光磁気
記録媒体を低コストで供給することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法にもちいる製造装置の一例を
示した構成図である。
【図2】Pt−Co多層膜の断面を示した説明図である
【図3】従来の製造方法で製造したPt−Co多層膜の
カー回転角ヒステリシスカーブを測定した結果を示す特
性図である。
【図4】本発明の製造方法で製造したPt−Co多層膜
のカー回転角ヒステリシスカーブを測定した結果を示す
特性図である。
【図5】本発明の製造方法にもちいる製造装置の一例を
示す、実施例2に対応する構成図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Pt、または、Pd、または、PtとPd
    との合金と、Coとを交互に積層させた多層膜を記録膜
    とする光磁気記録媒体の製造方法において、Pt、また
    は、Pd、または、PtとPdとの合金のターゲット、
    Coのターゲットを用いてスパッタリング法で基板に膜
    形成する際に前記ターゲットの面に対して前記基板の面
    が斜め、または垂直になるように前記基板を配置するこ
    とを特徴とする光磁気記録媒体の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1の基板を前記ターゲットの面に対
    して前記基板の面が斜め、または垂直になるように前記
    基板を配置したうえで、基板面内で回転させながら膜形
    成を行うことを特徴とする光磁気記録媒体の製造方法。
JP7925291A 1991-04-11 1991-04-11 光磁気記録媒体の製造方法 Pending JPH04311842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7925291A JPH04311842A (ja) 1991-04-11 1991-04-11 光磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7925291A JPH04311842A (ja) 1991-04-11 1991-04-11 光磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04311842A true JPH04311842A (ja) 1992-11-04

Family

ID=13684664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7925291A Pending JPH04311842A (ja) 1991-04-11 1991-04-11 光磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04311842A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6241857B1 (en) 1996-11-20 2001-06-05 Nec Corporation Method of depositing film and sputtering apparatus
EP1318209A1 (en) * 2001-10-30 2003-06-11 Anelva Corporation Sputtering apparatus and film forming method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6241857B1 (en) 1996-11-20 2001-06-05 Nec Corporation Method of depositing film and sputtering apparatus
EP1318209A1 (en) * 2001-10-30 2003-06-11 Anelva Corporation Sputtering apparatus and film forming method
US7156961B2 (en) 2001-10-30 2007-01-02 Anelva Corporation Sputtering apparatus and film forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5660930A (en) Multilayered thin films for perpendicular magnetic recording
KR970004574B1 (ko) 자기-광학 기록용 다층의 스퍼터링 방법
US5106703A (en) Platinum/cobalt multilayer film for magneto-optical recording
JPH04311842A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
US4623439A (en) Thin film of Ni-Co-Fe ternary alloy and process for producing the same
JP3133443B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH04311841A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JP3520751B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及びその製造方法及びそれを使用した記憶装置
JPH059849B2 (ja)
JP3093389B2 (ja) 光磁気メモリ素子の製造方法
JPS63273236A (ja) 光磁気記録媒体
JPS6015819A (ja) 磁気記録媒体
JPH087352A (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
JPH04111302A (ja) 人工格子膜
JP4029991B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPH0261819A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH0660448A (ja) 光磁気記録媒体
JPS6015818A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0449547A (ja) 金属積層膜の製造方法
JPH0121527B2 (ja)
JPH04143947A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0316690B2 (ja)
JPS60101743A (ja) 光磁気記録媒体
JPH05234053A (ja) 垂直磁化膜
JPS59148317A (ja) 磁性層の形成方法