JPS61188244A - 自動車の配線装置 - Google Patents

自動車の配線装置

Info

Publication number
JPS61188244A
JPS61188244A JP3007085A JP3007085A JPS61188244A JP S61188244 A JPS61188244 A JP S61188244A JP 3007085 A JP3007085 A JP 3007085A JP 3007085 A JP3007085 A JP 3007085A JP S61188244 A JPS61188244 A JP S61188244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
connectors
electrical components
central box
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3007085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0152217B2 (ja
Inventor
Naoki Hiwada
桧皮 直樹
Yoji Yamada
洋史 山田
Osamu Douhira
修 道平
Koichi Miyake
三宅 紘一
Mitsugi Watanabe
貢 渡辺
Mamoru Sawai
澤井 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Yazaki Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Yazaki Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3007085A priority Critical patent/JPS61188244A/ja
Publication of JPS61188244A publication Critical patent/JPS61188244A/ja
Publication of JPH0152217B2 publication Critical patent/JPH0152217B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0315Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車の車体に配設される複数のワイヤハー
ネス間に配線集中部を形成するセントラルボックスを配
し、車体各部に装着された電装品をセントラルボックス
を介して相互結線するようにした自動車の配線装置に関
する。
(従来技術) 近年、自動車においては、その運動性能、安全性、居住
性等の向上に伴っての電装面での発展が著しく、自動車
に装着される各種の電装品(スイッチ、リレー、ヒユー
ズ等の断続制御部品、ランプ、モータ、電子装置等の負
荷機器、各種センサ等の信号部品、負荷機器を制御する
負荷制御ユニット等々)の種類及び数が飛躍的に増大し
ている。
斯かる電装品の種類及び数の増大は、車体に付設される
電気配線を極めて多数で、かつ、その配線経路が著しく
複雑になるものとし、それにより、車重の増加や配線装
置のコストアンプがまねかれ、さらには、電気配線の点
検や補修における作業が煩雑なものになる等の問題を生
じている。
斯かる自動車の電気配線に関わる問題に対しての対策の
1つとして、例えば、実開昭58−63145号公報に
記載されている如くに、車体の各部に装着された電装品
の電気的接続を複数のワイヤが予め車体への取付に応じ
た形状をもって結束されて形成されるワイヤハーネスを
用いて行い、インスツルメントパネル近傍等に、複数の
ワイヤハーネスの中継を行うブスバーで形成されたジャ
ンクションハーネス部を備えたコントロールボックスを
設置し、かつ、このコントロールボックスに各種電装品
に対する制御ユニットを集約的に組込んで、これら各制
御ユニットとワイヤハーネスを通じての各種電装品との
相互接続をブスバーを介して行うようにした自動車の配
線装置が知られている。
このようにブスバーで形成されたジャンクションハーネ
ス部を備えたコントロールボックスにより、各種電装品
が接続された複数のワイヤハーネスの相互接続及び各制
御ユニットとワイヤハーネスとの接続を行うようにする
ことにより、ワイヤハーネスをもって構成される電気配
線の簡素化が進められることになる。
しかしながら、斯かる既に提案されている自動車の配線
装置においては、コントロールボックス内に組込まれた
制御ユニットは、それによって制御されるべき電装品が
接続されたワイヤハーネスの1つにのみ、ジャンクショ
ンハーネス部を形成するブスバーを介して接続されるこ
とになる。従って、制御ユニットにより共通に制御され
るべき電装品が配線経路の異なる他のワイヤハーネスに
も接続されているときには、この他のワイヤハーネスに
接続された電装品と制御ユニットとを電気的に連結する
ため、制御ユニットがブスバーを介して接続されたワイ
ヤハーネスからワイヤを分岐して、それを他のワイヤハ
ーネスに接続することが必要となる。このため、ワイヤ
ハーネスにおける分岐部が増えるとともにワイヤハーネ
スを構成するワイヤが増加して、各ワイヤハーネスの車
体への取付けに際しての作業性が低下し、また、ワイヤ
ハーネスをもって構成される電気配線の簡素化が効果的
に図れなくなるという不都合が生じることになってしま
う。
(発明の目的) 斯かる点に鑑み8本発明は、自動車の車体の各部に装着
された電装品が複数のワイヤハーネス及びこれら複数の
ワイヤハーネスの夫々の一端が集められるセントラルボ
ックスを介し゛て相互に連結されるようになすとともに
、セントラルボックス内に制御ユニットとしての演算処
理部を配してそれからの制御信号によって配線経路の異
なる複数のワイヤハーネスの夫々に接続された所定の電
装品が制御されるようになし、しかも、斯かる制御のた
めの演算処理部と複数の電装品との接続が、ワイヤハー
ネスをもって構成される電気配線の簡素化が効果的に図
られた状態で行われるようした自動車の配線装置を提供
することを目的とする。
(発明の構成) 上述の目的を達成すべく、本発明に係る自動車の配線装
置は、異なる配線経路をもって自動車の車体に配設され
、夫々に車体の各部に装着された電装品が接続される複
数のワイヤハーネスと、これら複数のワイヤハーネスの
夫々の一端部が接続されて、車体に配されたインスツル
メントパネル近傍に設置されるセントラルボックスとを
備え、セントラルボックスが、複数のワイヤハーネスの
夫々の一端部が連結される少なくとも第1及び第2のコ
ネクタ、入力信号に応じて複数のワイヤハーネス社接続
された電装品のうちの所定のものに供給されるべき制御
信号を発生する演算処理部、及び、演算処理部と第1及
び第2のコネクタの夫々とを分岐導電路を介して接続す
る分岐接続部を有するものとなされて構成される。
このように構成されることにより、自動車の車体に配設
された複数のワイヤハーネスの夫々に接続される電装品
をセントラルボックスを介して相互に結線することがで
きるとともに、セントラルボックス内に配された演算処
理部と配線経路の異なる複数のワイヤハーネスの夫々に
接続された、演算処理部からの制御信号で制御されるべ
き所定の電装品との接続を、ワイヤハーネスにおける分
岐部を設けることな(行えるものとなる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明に係る自動車の配線装置の一例を示す
とともに、これが適用された自動車の車体を一点鎖線で
概略的に示す。
第1図において、運転席10のある車室12の前部にイ
ンスツルメントバネル14が設けられており、このイン
スツルメントパネル14の近傍に、セントラルボックス
20が設置されている。このセントラルボックス20に
は、インスツルメントバネル14に沿うように配設され
たインスツルメントワイヤハーネス16.ダツシュボー
ドに配設されたダツシュボードワイヤハーネス18.車
体前部に配設されたフロントワイヤハーネス22、及び
、車体後部に配設されたリアワイヤハーネス23の夫々
の一端部が独立して連結されている。
そして、インスツルメントワイヤハーネス16の他端部
には、車室12のフロアに配設されたフロアワイヤハー
ネス24がカップラ30を介して連結され、さらに、こ
のフロアワイヤハーネス24には、各ドアに配設された
4個のドアワイヤハーネス26が夫々カップラ32を介
して連結されている。また、ダツシュボードワイヤハー
ネス18とフロントワイヤハーネス22とには、エンジ
ンルーム17に配設されたエンジンルームワイヤハーネ
ス28がカップラ34及び36を介して連結されている
上述した配線経路の異なる各ワイヤハーネス16.1B
、22.23と、これらに連結されるワイヤハーネス2
4.26及び28とには、夫々、車体の各部に配置され
た、スイッチ、リレー、ヒユーズ等の断続制御部品、ラ
ンプ、モータ、電子装置等の負荷機器、各種センサ等の
信号部品等々の電装品が接続されており、ここでは、こ
れらのうちのフロントワイヤハーネス22に接続された
バッテリ39及びリレーユニット43のみが図示されて
いて、他の電装品は図示が省略されている。
このようにして、車体の各部に装着された各種電装品の
相互接続が、上述の各ワイヤハーネス16゜1B、22
,23,24.26及び28とセントラルボックス20
とを介して行われているのである。
第2図は、上述したセントラルボックス20の具体構成
の一例を示す。この具体構成例は配線基板41を有して
おり、この配線基板41には、前述した配線経路が異な
る、複数のワイヤ50aを含むインスツルメントワイヤ
ハーネス16.複数のワイヤ50bを含むダツシュボー
ドワイヤハーネス18.複数のワイヤ50cを含むフロ
ントワイヤハーネス22及び複数のワイヤ50dを含む
リヤワイヤハーネス23の各々の一端部が夫々連結され
る4つのコネクタ51,52.53及び54と、入力信
号に応じてインスツルメントワイヤハーネス16及びリ
アワイヤハーネス23に接続された各種電装品に供給さ
れるべき制御信号を発生する演算処理部42と、コネク
タ51〜54の夫々を相互に接続する導電路60と、演
算処理部42の入力端とコネクタ52及び53とを接続
する導電路61と、演算処理部42の出力側とコネクタ
51及び54とを接続する導電路62とが設けられてい
る。そして、導電路62は、演算処理部42の出力側に
設けられた出力端の一つをコネクタ51及び54の両者
に接続する分岐導電路62Aを含むものとされている。
演算処理部42は、インスツルメントワイヤハーネス1
6及びリアワイヤハーネス23に接続された各種電装品
に対する制御ユニットを形成するもので、例えば、マイ
クロコンピュータを用いて構成され、スイッチ入力イン
ターフェース44と。
センサ入力インターフェース46と、これら、スイッチ
入力インターフェース44及びセンサ入力インターフェ
ース46から取り込まれる入力信号を受けて所定の演算
処理を行うCPU (中央処理部)47と、このCPU
47の信号を受けて制御信号を送出するドライバ48と
を有するものとされており、このドライバ48からの制
御信号が、演算処理部42の各出力端から導電路62に
導かれるようにされている。
導電路60.61及び62は、例えば、配線基板41上
にパターン形成された導体層とされ、導電路60が分岐
点63a、63b及び63Cを有し、また、導電路62
に含まれる分岐導電路62Aが分岐点64aを有してい
て、これら各分岐点63a、63b、63c及び64a
を含む部分(配線基板41で鎖線で包囲された領域)が
分岐接続部65とされている。
このように配線基板41上に導電路60,61及び62
が形成されることにより、コネクタ51〜54に夫々連
結されるインスツルメントワイヤハーネス16.ダツシ
ュボードワイヤハーネス18、フロントワイヤハーネス
22及びリアワイヤハーネス23の夫々が分岐接続部6
5を経る導電路60を介して相互に連結され、また、演
算処理部42の3つの入力端の内の1つがコネクタ52
を経てダツシュボードハーネス18に、また、2つがコ
ネクタ53を経てフロントワイヤハーネス22に、夫々
、導電路61を介して接続されて、入力端への人力信号
の供給がなされ、さらに、演算処理部42の3つの出力
端のうちの2つが夫々独立に分岐接続部65を通る導電
路62を介し、コネクタ51及びコネクタ54を経てイ
ンスツルメントワイヤハーネス16及びリアワイヤハー
ネス23に接続され、また、1つが分岐接続部65を通
る分岐導電路62Aを介し、コネクタ51及びコネクタ
54を経てインスツルメントワイヤハーネス16及びリ
アワイヤハーネス23の両者に接続される。
従って、演算処理部42の3つの出力端のうちの1つか
ら得られる、例えば、インスツルメントワイヤハーネス
16のワイヤ50aの1つに接続された電装品66及び
リアワイヤハーネス23のワイヤ50dの1つに接続さ
れた電装品68に対して共通の制御信号を、インスツル
メントワイヤハーネス16及びリアワイヤハーネス23
における分岐部を形成することなく、分岐導電路62A
を介して電装品66及び電装品68の両者に供給できる
なお、上述の如くの機能を具えたセントラルボックス2
0は、機構的には、例えば、第3図及び第4図にその概
略が示される如くに構成される。
この第3図及び第4図に示される例は、アッパケ一部2
及びロワケース3を有するものとされており、アッパケ
ース2に前述のコネクタ51〜54の夫々が形成される
コネクタ部5のうちの2個が54の夫々が形成されるコ
ネクタ部5のうちの残りの2個が設けられている(こ糺
らのうち一方は図に現れていない)。そして、アッパケ
ース2及る2枚の基板4及び6が収容されていて、基板
4配されるとともに、各種リレー8a、ヒユーズ8b及
び、例えば、フラッシャユニット80等がアッパケース
2に覆われて、あるいは、アッパケース2を貫いて装着
されており、また、基板6には、演算処理部42の主要
部分を形成する集積回路部ahaを含む各種回路部品7
が取り付けられ、さらに、導−電路61及び62の一部
を形成する導体゛が被着されている。これら基板4及び
6は、スペーサ9を介して対向配置され、フレキシブル
接続シー)8dにより相互間の電気的接続がなされてい
る。
(発明の効果) 以上の説明法・ら明らかな如く、本発明に□係る自動車
の配線装置tこよれば、自動車の車体の各部に装着され
た電装品□が□複数のワイヤハーネス及びこれら複数の
ワイヤハーネスの夫々の一端が集められるセントラルボ
ックスを介して相互に連結されるとともに、セントラ元
ボックス内に制御ユニットとして゛の演算処理部カイ配
されてそれからの制御信号によって配線経路の異なる複
数のワイヤハーネスの夫々に接続された所定の電装品が
制御されるようにされ、斯かる制御のための演算処理部
と複数の電装品との接続が、ワイヤハーネスにおける分
岐部を設けることなく、セントラルボックス内に配され
た分岐接続部を介して行われることになる。その結果、
ワイヤハーネスにおける分岐部を減少させ、また、省線
化が図れて、ワイヤハーネスをもって構成される電気配
線を簡略化することができ、さらに、各ワイヤハーネス
の車体への取付けに際しての作業性を向上させることが
でき
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動車の配線装置の一例を示す概
略構成図、第2図は第1図に示される例に用いられるセ
ントラルボックスの具体構成の一例を示す接続図、第3
図及び第4図は夫々第1図に示される例に用いられるセ
ントラルボックスの概略構造を表す斜視図及び縦断面図
である。 図中、14はインスツルメントパネル、16はインスツ
ルメントワイヤハーネス、18はダツシュボードワイヤ
ハーネス、20はセントラルボックス、22ばフロント
ワイヤハーネス、23はリアワイヤハーネス、24はフ
ロアワイヤハーネス、26はドアワイヤハーネス、28
はエンジンルームワイヤハーネス、41は配線基板、4
2は演算処理部、51〜54はコネクタ、60.61及
び62は導電路、62Aは分岐導電路、65は分岐接続
部、66及び68は電装品である。 手続補正書 昭和乙θ年り0月/乙日 1、事件の表示 昭和乙θ年特許願第030070号 2、発明の名称 自動車の配線装置 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住  所  広島県安芸郡府中町新地3番/号名 称 
 (3/3)マツダ株式会社 代表者 山 本 健 −(他/名) (11特許請求の範囲を別紙の通り補正する。 (2)明細書中、第6頁3〜4行「第1及び第2のコネ
クタ、入力信号に応じて」とあるを[第1及び第2のコ
ネクタ、第1のコネクタまたは第2のコネクタを介して
供給される入力信号に応じて」に訂正する。 (3)同、第6頁7〜8行[第1及び第2のコネクタの
夫々とを」とあるを「第1または第2のコネクタとを」
に訂正する。 9、  前記以外の補正をする者 事件との関係   特許出願人 住  所  東京都港区三田/丁目グ番2g号名 称 
 (4,?9)矢崎総業株式会社代表者矢崎裕彦 以上 特許請求の範囲 異なる配線経路をもって自動車の車体に配設され、夫々
に上記車体の各部に装着された電装品が接続される複数
のワイヤハーネスと、該ワイヤハーネスの夫々の一端部
が連結される少なくとも第1及び第2のコネクタ、上記
 Iのコネクタまたは 2のコネクタを して  され
る入力信号に応じて上記電装品の所定のものに供給され
るべき制御信号を発生する演算処理部、及び、上記演算
処理部と上記第1または第2のコネク9hを分岐導電路
を介して接続する分岐接続部をiするセントラルボック
スとを備え、上記セントラルボックスが上記車体に設け
られたインスツルメントパネル近傍に設置されて構成さ
れたことを特徴とする自動車の配線装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  異なる配線経路をもって自動車の車体に配設され、夫
    々に上記車体の各部に装着された電装品が接続される複
    数のワイヤハーネスと、該ワイヤハーネスの夫々の一端
    部が連結される少なくとも第1及び第2のコネクタ、入
    力信号に応じて上記電装品の所定のものに供給されるべ
    き制御信号を発生する演算処理部、及び、上記演算処理
    部と上記第1及び第2のコネクタの夫々とを分岐導電路
    を介して接続する分岐接続部を有しするセントラルボッ
    クスとを備え、上記セントラルボックスが上記車体に設
    けられたインスツルメントパネル近傍に設置されて構成
    されたことを特徴とする自動車の配線装置。
JP3007085A 1985-02-18 1985-02-18 自動車の配線装置 Granted JPS61188244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3007085A JPS61188244A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 自動車の配線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3007085A JPS61188244A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 自動車の配線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61188244A true JPS61188244A (ja) 1986-08-21
JPH0152217B2 JPH0152217B2 (ja) 1989-11-08

Family

ID=12293548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3007085A Granted JPS61188244A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 自動車の配線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61188244A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268245U (ja) * 1988-11-15 1990-05-23
JPH06296217A (ja) * 1993-02-26 1994-10-21 Murata Mach Ltd 動力伝達機構
JP2014151857A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Yazaki Corp 車両用電装システム及び車両用電装システムの不具合検出方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268245U (ja) * 1988-11-15 1990-05-23
JPH06296217A (ja) * 1993-02-26 1994-10-21 Murata Mach Ltd 動力伝達機構
JP2014151857A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Yazaki Corp 車両用電装システム及び車両用電装システムの不具合検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0152217B2 (ja) 1989-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2989457B2 (ja) メータモジュール
JP5248204B2 (ja) 自動車用配線構造
KR102249088B1 (ko) 차량의 전원 간선 라우팅 구조 및 차량
JPH07309156A (ja) メータモジュール組立体
JPH07257233A (ja) メータモジュール組立体
JPS61188244A (ja) 自動車の配線装置
JPH0154220B2 (ja)
JP3097800B2 (ja) メータモジュールおよびその組立体
US5668415A (en) Arrangement of harnesses in a vehicle
JPH0665533B2 (ja) 自動車用電気配線装置
JP3915946B2 (ja) 自動車における電気接続箱の取付構造
JPH0154221B2 (ja)
JPH0154218B2 (ja)
JP2003146150A (ja) インストルメントパネルワイヤハーネス装置
JPH0729584B2 (ja) 自動車の配線装置
JPH0537718Y2 (ja)
JP2000095043A (ja) 自動車用ワイヤハーネス
JP3627210B2 (ja) メータモジュール
JPS61202955A (ja) 自動車の配線装置
JPH0228493B2 (ja)
JPH0154222B2 (ja)
JPH0154219B2 (ja)
GB2346352A (en) Electrical wiring in the dashboard of a vehicle
JPH0332953A (ja) 車両用電子装置
JPH11301375A (ja) 電源分配装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term