JP2003146150A - インストルメントパネルワイヤハーネス装置 - Google Patents

インストルメントパネルワイヤハーネス装置

Info

Publication number
JP2003146150A
JP2003146150A JP2001347642A JP2001347642A JP2003146150A JP 2003146150 A JP2003146150 A JP 2003146150A JP 2001347642 A JP2001347642 A JP 2001347642A JP 2001347642 A JP2001347642 A JP 2001347642A JP 2003146150 A JP2003146150 A JP 2003146150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instrument panel
wire harness
sub
branch
panel wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001347642A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Negami
佳久 根上
Koji Furuhata
晃司 降旗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2001347642A priority Critical patent/JP2003146150A/ja
Publication of JP2003146150A publication Critical patent/JP2003146150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両グレード及びバリエーションに柔軟に対
応するとともに接続作業を容易にすることが可能なイン
ストルメントパネルワイヤハーネス装置を提供する。 【解決手段】 車両グレード及びバリエーションに影響
のない標準仕様の回路及び分岐接続部8を有するインス
トルメントパネルワイヤハーネス3と、接続手段として
の接続部14、18、22、26、制御手段としての各
ECU12、16、20、24、複数の電装品、前記各
ECUと前記電装品とに跨るとともに車両グレード及び
バリエーションに応じて配索され且つ完結配索される枝
線ハーネス13、17、21、25を有するサブモジュ
ール4〜7と、を備えてインストルメントパネルワイヤ
ハーネス装置1を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001 】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両におけるイン
ストルメントパネルワイヤハーネスと複数のサブモジュ
ールとを備えて構成されるインストルメントパネルワイ
ヤハーネス装置に関する。
【0002 】
【従来の技術】一般に、自動車等の車両のインストルメ
ントパネルには、メータ類、コンビネーションスイッ
チ、各種スイッチ、センサ、オーディオ機器、カーナビ
ゲーション、エアーコンディショナー等の電装品が設置
されており、また、内部には、これら電装品を結合する
ための、数多くの電線をテープ巻きし結束したインスト
ルメントパネルワイヤハーネスが配索されている。イン
ストルメントパネルワイヤハーネスは、その幹線から必
要な電線を各分岐点で分岐させた枝線ハーネスを複数有
しており、枝線ハーネスを介して各電装品が接続されて
いる。尚、インストルメントパネルワイヤハーネスと各
電装品とでインストルメントパネルワイヤハーネス装置
が構成されている。
【0003 】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
インストルメントパネルワイヤハーネス装置にあって
は、インストルメントパネルワイヤハーネスを構成する
数多くの電線の配索経路が一様でなく且つ複雑であるこ
とから、車両グレード及びバリエーション毎に少なくと
もインストルメントパネルワイヤハーネスを専用設計し
なければならないという問題点を有している。
【0004 】また、インストルメントパネルワイヤハ
ーネス装置は、以上のようなインストルメントパネルワ
イヤハーネスを備えていることから、各電装品に対して
の接続作業が繁雑になるという問題点も有している。
【0005 】本発明は、上述した事情に鑑みてなされ
るもので、車両グレード及びバリエーションに柔軟に対
応するとともに接続作業を容易にすることが可能なイン
ストルメントパネルワイヤハーネス装置を提供すること
を課題とする。
【0006 】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
なされた請求項1記載の本発明のインストルメントパネ
ルワイヤハーネス装置は、インストルメントパネル内に
配索されるインストルメントパネルワイヤハーネスと、
該インストルメントパネルワイヤハーネスに接続される
複数のサブモジュールとを、備えて構成されるインスト
ルメントパネルワイヤハーネス装置であって、前記イン
ストルメントパネルワイヤハーネスは、車両グレード及
びバリエーションに影響のない標準仕様の回路と、該標
準仕様の回路上に設けられる分岐接続部と、を有し、前
記サブモジュールは、接続手段と、該接続手段を介して
前記分岐接続部に接続される制御手段と、該制御手段に
制御される一又は複数の電装品と、前記制御手段及び前
記電装品に跨るとともに前記車両グレード及びバリエー
ションに応じて配索され且つ前記サブモジュール内にお
いて完結配索される枝線ハーネスと、を有することを特
徴としている。
【0007 】請求項2記載の本発明のインストルメン
トパネルワイヤハーネス装置は、請求項1に記載のイン
ストルメントパネルワイヤハーネス装置において、前記
インストルメントパネルワイヤハーネスは、補強用のイ
ンストメンバー上に配索されることを特徴としている。
【0008 】請求項3記載の本発明のインストルメン
トパネルワイヤハーネス装置は、請求項1又は請求項2
に記載のインストルメントパネルワイヤハーネス装置に
おいて、前記サブモジュールは、前記インストルメント
パネルにおけるエリア毎に設定されることを特徴として
いる。
【0009 】請求項1に記載された本発明によれば、
車両グレード及びバリエーションに影響のない標準仕様
の回路は、インストルメントパネルワイヤハーネスに吸
収される。また、車両グレード及びバリエーションに応
じて配索される回路は、サブモジュール内において完結
配索される枝線ハーネスとして、サブモジュールに吸収
される。サブモジュールをインストルメントパネルワイ
ヤハーネスに接続する際には、サブモジュールの接続手
段をインストルメントパネルワイヤハーネスの分岐接続
部に接続すればよく、サブモジュールに吸収された電装
品は、接続手段に接続される制御手段により制御され
る。
【0010 】請求項2に記載された本発明によれば、
インストルメントパネルワイヤハーネスは、インストル
メントパネル内において、インストメンバー上に配索さ
れる。インストルメントパネルワイヤハーネスをインス
トメンバー上に配索することにより、インストルメント
パネルワイヤハーネスのインストルメントパネル内にお
いての取り扱い性が向上する。また、インストルメント
パネルワイヤハーネス専用のブラケットを設ける必要が
ない。尚、本明細書において、インストメンバーはリイ
ンホースメント(インパネ・リインホースメント)と同
じものと定義する。
【0011 】請求項3に記載された本発明によれば、
インストルメントパネルのエリア毎に集約された状態で
サブモジュールが設定される。これにより、インストル
メントパネルワイヤハーネスとの接続に係る作業工数が
低減される。
【0012 】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は本発明のインストルメント
パネルワイヤハーネス装置の一実施の形態を示す構成図
である。また、図2はインストルメントパネルワイヤハ
ーネスとインストメンバーの断面図である。
【0013 】図1において、引用符号1は自動車等の
車両のインストルメントパネル2(以下、インパネと略
記する)に設けられるインストルメントパネルワイヤハ
ーネス装置(以下、インパネW/H装置と略記する)を
示している。そのインパネW/H装置1は、インパネ2
内に配索されるインストルメントパネルワイヤハーネス
3(以下、ワイヤハーネスと略記する)と、インパネ2
に設置され且つワイヤハーネス3に接続されるステアリ
ング・サブモジュール4、メーター・サブモジュール
5、センタークラスター・サブモジュール6、及びエア
ーコンディショナー・サブモジュール7とを備えて構成
されている。
【0014 】もう少し詳しく説明すると、上記ワイヤ
ハーネス3は、複数の電線若しくは複数のバスバー或い
はフラットケーブルで構成されている。また、ワイヤハ
ーネス3は、バッテリーに接続される電源(+B)、イ
グニッションスイッチのイグニッション位置に接続され
るIG電源、イグニッションスイッチのアクセサリー位
置に接続されるACC電源、アース、及び通信線をベー
スとした標準装備に必要な回路(標準仕様の回路)と、
その回路上に設けられる複数の分岐接続部8とを有して
いる。
【0015 】このようなワイヤハーネス3は、インパ
ネ2を補強し且つステアリングを支持するインストメン
バー9上に配索されている(例えば、図2(a)に示さ
れるようなインストメンバー9′の凹部9′aに配索さ
れたり、図2(b)に示されるようなインストメンバー
9″の表面に固定バンド9″aで固定されながら配索さ
れたりする)。
【0016 】分岐接続部8は、少なくとも上記の各サ
ブモジュール4〜7に応じた数だけ設けられている。ま
た、分岐接続部8は、上記の各サブモジュール4〜7と
最適な位置で接続が行われるように、その配置が設定さ
れている。尚、分岐接続部8は、本形態において、上記
回路のうちの必要な回路から引き出される分岐線10
と、その分岐線10の端末に設けられるコネクタ11と
を有して構成されているものとする(この限りではな
い。すなわち、上記回路のうちの必要な回路上にコネク
タを直接設けてこれを分岐接続部とする場合もある)。
【0017 】上記ステアリング・サブモジュール4
は、例えば、ワイパーSW(SW:スイッチ)、ステア
リングポジションSW、コーナーリングランプSW、転
舵角センサ、フォグランプSW、キー照明、シフトロッ
クC/U(C/U:コントロールユニット)、キーロッ
クソレノイド、キーSW、及びコンビネーションSW等
の複数の電装品をモジュール化したものであって、上記
電装品と、その電装品を制御する制御手段としてのステ
アリングECU(イモビライザーC/U)12と、ステ
アリング・サブモジュール4内において完結配索される
枝線ハーネス13と、ワイヤハーネス3の最適位置の分
岐接続部8に接続される接続手段としての接続部14と
を有して構成されている。また、ステアリング・サブモ
ジュール4は、インパネ2における上記電装品の配置に
最適なエリアA(運転席側のエリア)に設定されてい
る。
【0018 】枝線ハーネス13は、複数に枝分かれし
ており、ステアリングECU12と上記電装品とに跨っ
て配索されるようになっている。また、枝線ハーネス1
3は、車両グレード及びバリエーションに応じて配索さ
れるようになっている。このような枝線ハーネス13の
端末には、上記電装品との接続用のコネクタ15が設け
られている。尚、ステアリングECU12は、上記電装
品の制御部機能を拡張させたものであってもよいものと
する。
【0019 】上記メーター・サブモジュール5は、例
えば、速度計、エンジン回転計、燃料計などの計器類や
フラッシャー、ハイビーム、各種ウォーニングをモジュ
ール化したコンビネーションメータであって、上記電装
品と、その電装品を制御する制御手段としてのメータE
CU16と、メーター・サブモジュール5内において完
結配索される枝線ハーネス17と、ワイヤハーネス3の
最適位置の分岐接続部8に接続される接続手段としての
接続部18とを有して構成されている。また、メーター
・サブモジュール5は、インパネ2における上記電装品
の配置に最適なエリアB(運転席側のエリア)に設定さ
れている。
【0020 】枝線ハーネス17は、複数に枝分かれし
ており、メータECU16と上記電装品とに跨って配索
されるようになっている。また、枝線ハーネス17は、
車両グレード及びバリエーションに応じて配索されるよ
うになっている。このような枝線ハーネス17の端末に
は、上記電装品との接続用のコネクタ19が設けられて
いる。
【0021 】上記センタークラスター・サブモジュー
ル6は、例えば、複数のスイッチを有するオーディオ機
器やカーナビゲーション等の電装品をモジュール化した
ものであって、上記電装品と、その電装品を制御する制
御手段としてのセンタークラスターECU(AV&NA
VI C/U)20と、センタークラスター・サブモジ
ュール6内において完結配索される枝線ハーネス21
と、ワイヤハーネス3の最適位置の分岐接続部8に接続
される接続手段としての接続部22とを有して構成され
ている。また、センタークラスター・サブモジュール6
は、インパネ2における上記電装品の配置に最適なエリ
アC(中央となるエリア)に設定されている。
【0022 】枝線ハーネス21は、複数に枝分かれし
ており、センタークラスターECU20と上記電装品と
に跨って配索されるようになっている。また、枝線ハー
ネス21は、車両グレード及びバリエーションに応じて
配索されるようになっている。このような枝線ハーネス
21の端末には、上記電装品との接続用のコネクタ23
が設けられている。尚、センタークラスターECU20
は、上記電装品の制御部機能を拡張させたものであって
もよいものとする。
【0023 】上記エアーコンディショナー・サブモジ
ュール7は、例えば、ブロアーファンモータ、インテー
クアクチュエーター、モードアクチュエーター、エアミ
ックスアクチュエーター等の複数の電装品をモジュール
化したものであって、上記電装品と、その電装品を制御
する制御手段としてのエアコンECU(A/C EC
U)24と、エアーコンディショナー・サブモジュール
7内において完結配索される枝線ハーネス25と、ワイ
ヤハーネス3の最適位置の分岐接続部8に接続される接
続手段としての接続部26とを有して構成されている。
また、センタークラスター・サブモジュール6は、イン
パネ2における上記電装品の配置に最適なエリアD(中
央若しくは中央から助手席側のエリア)に設定されてい
る。
【0024 】枝線ハーネス25は、複数に枝分かれし
ており、エアコンECU24と上記電装品とに跨って配
索されるようになっている。また、枝線ハーネス25
は、車両グレード及びバリエーションに応じて配索され
るようになっている。このような枝線ハーネス25の端
末には、上記電装品との接続用のコネクタ27が設けら
れている。
【0025 】尚、引用符号28は例えば日射センサ、
外気センサ、CIG、ベントアクチュエータ等に接続さ
れるコネクタを示している。そのコネクタ28は、本形
態において、ワイヤハーネス3の上記回路のうちの必要
な回路から引き出される分岐線29の端末に設けられて
いる。
【0026 】上記構成において、インパネW/H装置
1は、ワイヤハーネス3をインストメンバー9上に設け
且つインパネ2内に配索した状態で、車両グレード及び
バリエーションに応じた上記の各サブモジュール4〜7
をインパネ2においてそれぞれ接続することにより形成
される。
【0027 】以上、インパネW/H装置1は、車両グ
レード及びバリエーションに応じた上記の各サブモジュ
ール4〜7を入れ替えするだけで、ワイヤハーネス3を
変更することなく車両グレード及びバリエーションに対
して柔軟に対応することができる。
【0028 】また、インパネW/H装置1は、上記の
各サブモジュール4〜7により、その接続数を従来にお
ける電装品毎の接続よりも格段に少なくすることができ
る(その結果、接続作業を容易にすることができる)。
【0029 】さらに、インパネW/H装置1は、イン
パネ2のエリアA〜Dに設定された上記の各サブモジュ
ール4〜7により、ワイヤハーネス3との接続に係る作
業工数を低減することができる。
【0030 】さらにまた、インパネW/H装置1は、
ワイヤハーネス3と枝線ハーネス13、17、21、2
5とにより、各電線の配索経路を従来よりも短縮化する
ことができる(その結果、コスト低減及び軽量化(燃費
向上につながる)を図ることができる)。
【0031 】さらにまた、インパネW/H装置1は、
ワイヤハーネス3のインストメンバー9上の配索によ
り、インパネ2内においての取り扱い性の向上や、専用
のブラケットを不要にすることからのコスト低減を図る
ことができる。
【0032 】その他、本発明は本発明の主旨を変えな
い範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。すなわ
ち、上述においてワイヤハーネス3をインストメンバー
9上に配索したが、これに限らず、従来同様の配索方法
でワイヤハーネス3をインパネ2内に配索してもよいも
のとする。
【0033 】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載さ
れた本発明によれば、インストルメントパネルワイヤハ
ーネスを変更することなくサブモジュールを入れ替えす
るだけで、車両グレード及びバリエーションに対して柔
軟に対応することができるという効果を奏する。また、
電装品を吸収し枝線ハーネスを完結配索したサブモジュ
ール毎に、インストルメントパネルワイヤハーネスに接
続することから、接続数が少なくその結果、接続作業を
容易にすることができるという効果を奏する。尚、電線
の配索経路を短縮することができるという利点もある。
【0034 】請求項2に記載された本発明によれば、
請求項1の発明の効果に加え次のような効果も奏する。
すなわち、インストルメントパネルワイヤハーネスをイ
ンストメンバー上に配索することにより、インストルメ
ントパネル内においての取り扱い性を向上させることが
できる。また、インストルメントパネルワイヤハーネス
専用のブラケットを設ける必要がなく、コスト低減を実
現することもできるという効果を奏する。
【0035 】請求項3に記載された本発明によれば、
請求項1又は請求項2の発明の効果に加え次のような効
果も奏する。すなわち、サブモジュールをインストルメ
ントパネルのエリア毎に設定することにより、インスト
ルメントパネルワイヤハーネスとの接続に係る作業工数
を低減することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるインストルメントパネルワイヤハ
ーネス装置の一実施の形態を示す構成図である。
【図2】インストルメントパネルワイヤハーネスとイン
ストメンバーの断面図である。
【符号の説明】
1 インストルメントパネルワイヤハーネス装置 2 インストルメントパネル 3 インストルメントパネルワイヤハーネス 4 ステアリング・サブモジュール(サブモジュール) 5 メーター・サブモジュール(サブモジュール) 6 センタークラスター・サブモジュール(サブモジュ
ール) 7 エアーコンディショナー・サブモジュール(サブモ
ジュール) 8 分岐接続部 9 インストメンバー 10 分岐線 11 コネクタ 12 ステアリングECU(制御手段) 13、17、21、25 枝線ハーネス 14、18、22、26 接続部(接続手段) 15、19、23、27 コネクタ 16 メータECU(制御手段) 20 センタークラスターECU(制御手段) 24 エアコンECU(制御手段) 28 コネクタ 29 分岐線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インストルメントパネル内に配索される
    インストルメントパネルワイヤハーネスと、該インスト
    ルメントパネルワイヤハーネスに接続される複数のサブ
    モジュールとを、備えて構成されるインストルメントパ
    ネルワイヤハーネス装置であって、 前記インストルメントパネルワイヤハーネスは、車両グ
    レード及びバリエーションに影響のない標準仕様の回路
    と、該標準仕様の回路上に設けられる分岐接続部と、を
    有し、 前記サブモジュールは、接続手段と、該接続手段を介し
    て前記分岐接続部に接続される制御手段と、該制御手段
    に制御される一又は複数の電装品と、前記制御手段及び
    前記電装品に跨るとともに前記車両グレード及びバリエ
    ーションに応じて配索され且つ前記サブモジュール内に
    おいて完結配索される枝線ハーネスと、を有することを
    特徴とするインストルメントパネルワイヤハーネス装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のインストルメントパネ
    ルワイヤハーネス装置において、前記インストルメント
    パネルワイヤハーネスは、補強用のインストメンバー上
    に配索されることを特徴とするインストルメントパネル
    ワイヤハーネス装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載のインスト
    ルメントパネルワイヤハーネス装置において、 前記サブモジュールは、前記インストルメントパネルに
    おけるエリア毎に設定されることを特徴とするインスト
    ルメントパネルワイヤハーネス装置。
JP2001347642A 2001-11-13 2001-11-13 インストルメントパネルワイヤハーネス装置 Pending JP2003146150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001347642A JP2003146150A (ja) 2001-11-13 2001-11-13 インストルメントパネルワイヤハーネス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001347642A JP2003146150A (ja) 2001-11-13 2001-11-13 インストルメントパネルワイヤハーネス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003146150A true JP2003146150A (ja) 2003-05-21

Family

ID=19160616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001347642A Pending JP2003146150A (ja) 2001-11-13 2001-11-13 インストルメントパネルワイヤハーネス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003146150A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005041326A1 (de) * 2005-08-31 2007-03-01 Siemens Ag Hierarchische Leitungssatzstruktur für ein Kraftfahrzeug
JP2011016442A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Yazaki Corp ワイヤハーネスの固定構造
JP2016120803A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 矢崎総業株式会社 インストルメントパネル構造体
DE102017200831A1 (de) 2016-01-21 2017-07-27 Yazaki Corporation Elektrisches Ausstattungsmodul
DE102017203032A1 (de) 2016-03-04 2017-09-07 Yazaki Corporation Elektrisches Ausstattungsmodul
DE102017203429A1 (de) 2016-03-04 2017-09-07 Yazaki Corporation Elektrogerätemodul

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005041326A1 (de) * 2005-08-31 2007-03-01 Siemens Ag Hierarchische Leitungssatzstruktur für ein Kraftfahrzeug
JP2011016442A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Yazaki Corp ワイヤハーネスの固定構造
JP2016120803A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 矢崎総業株式会社 インストルメントパネル構造体
DE102017200831A1 (de) 2016-01-21 2017-07-27 Yazaki Corporation Elektrisches Ausstattungsmodul
JP2017128278A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 矢崎総業株式会社 電装モジュール
CN106985769A (zh) * 2016-01-21 2017-07-28 矢崎总业株式会社 电气模块
DE102017203032A1 (de) 2016-03-04 2017-09-07 Yazaki Corporation Elektrisches Ausstattungsmodul
DE102017203429A1 (de) 2016-03-04 2017-09-07 Yazaki Corporation Elektrogerätemodul
US10464509B2 (en) 2016-03-04 2019-11-05 Yazaki Corporation Electrical equipment module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10661729B2 (en) Circuit body for vehicle
JP5052960B2 (ja) ワイヤハーネスシステム
US10800361B2 (en) Circuit body for vehicle
US10919462B2 (en) Circuit body for vehicle and manufacturing method of circuit body for vehicle
US6249425B1 (en) Wiring structure for instrument panel of vehicle
US20190168692A1 (en) Circuit body for vehicle
EP3566910B1 (en) Wire harness, component module for wire harness, and vehicle component
JPH07309156A (ja) メータモジュール組立体
JP2012076630A (ja) 車両用電子制御システム
JP6401724B2 (ja) 電装モジュール
JP5052959B2 (ja) ワイヤハーネスシステム
JP2003146150A (ja) インストルメントパネルワイヤハーネス装置
JP2920905B2 (ja) メータモジュール組立体
JP4007490B2 (ja) 自動車用ワイヤハーネス
JPH1084626A (ja) 電力分配システム
JPS6212442A (ja) 自動車用電気配線装置
JP4064804B2 (ja) 車両用ワイヤハーネスの配索構造
JP2000095043A (ja) 自動車用ワイヤハーネス
JP2004217020A (ja) 車両計器盤内側の電気接続構造
JPH05146080A (ja) 車載用電源分配システム
JP2001130348A (ja) センターコンソールへの配線方法及びセンターコンソール用ワイヤハーネス並びに同ワイヤハーネスを含む車両の電装システム
CN217074536U (zh) 仪表板系统集成总成和车辆
JPH0537718Y2 (ja)
JP2012040953A (ja) 電装システム
JP2001039235A (ja) 自動車の計器パネル