JPH0152217B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0152217B2
JPH0152217B2 JP3007085A JP3007085A JPH0152217B2 JP H0152217 B2 JPH0152217 B2 JP H0152217B2 JP 3007085 A JP3007085 A JP 3007085A JP 3007085 A JP3007085 A JP 3007085A JP H0152217 B2 JPH0152217 B2 JP H0152217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
electrical components
arithmetic processing
connector
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3007085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61188244A (ja
Inventor
Naoki Hiwada
Yoji Yamada
Osamu Michihira
Koichi Myake
Mitsugi Watanabe
Mamoru Sawai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Matsuda KK
Original Assignee
Yazaki Sogyo KK
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Sogyo KK, Matsuda KK filed Critical Yazaki Sogyo KK
Priority to JP3007085A priority Critical patent/JPS61188244A/ja
Publication of JPS61188244A publication Critical patent/JPS61188244A/ja
Publication of JPH0152217B2 publication Critical patent/JPH0152217B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0315Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車の車体に配設される複数のワ
イヤハーネス間に配線集中部を形成するセントラ
ルボツクスを配し、車体各部に装着された電装品
をセントラルボツクスを介して相互結線するよう
にした自動車の配線装置に関する。
(従来技術) 近年、自動車においては、その運動性能、安全
性、居住性等の向上に伴つての電装面での発展が
著しく、自動車に装着される各種の電装品(スイ
ツチ、リレー、ヒユーズ等の断続制御部品、ラン
プ、モータ、電子装置等の負荷機器、各種センサ
等の信号部品、負荷機器を制御する負荷制御ユニ
ツト等々)の種類及び数が飛躍的に増大してい
る。斯かる電装品の種類及び数の増大は、車体に
付設される電気配線を極めて多数で、かつ、その
配線経路が著しく複雑になるものとし、それによ
り、車重の増加や配線装置のコストアツプがまね
かれ、さらには、電気配線の点検や補修における
作業が煩雑なものになる等の問題を生じている。
斯かる自動車の電気配線に関わる問題に対して
の対策の1つとして、例えば、実開昭58−63145
号公報に記載されている如くに、車体の各部に装
着された電装品の電気的接続を複数のワイヤが予
め車体への取付に応じた形状をもつて結束されて
形成されるワイヤハーネスを用いて行い、インス
ツルメントパネル近傍等に、複数のワイヤハーネ
スの中継を行うブスバーで形成されたジヤンクシ
ヨンハーネス部を備えたコントロールボツクスを
設置し、かつ、このコントロールボツクスに各種
電装品に対する制御ユニツトを集約的に組込ん
で、これら各制御ユニツトとワイヤハーネスを通
じての各種電装品との相互接続をブスバーを介し
て行うようにした自動車の配線装置が知られてい
る。このようにブスバーで形成されたジヤンクシ
ヨンハーネス部を備えたコントロールボツクスに
より、各種電装品が接続された複数のワイヤハー
ネスの相互接続及び各制御ユニツトとワイヤハー
ネスとの接続を行うようにすることにより、ワイ
ヤハーネスをもつて構成される電気配線の簡素化
が進められることになる。
しかしながら、斯かる既に提案されている自動
車の配線装置においては、コントロールボツクス
内に組込まれた制御ユニツトは、それによつて制
御されるべき電装品が接続されたワイヤハーネス
の1つにのみ、ジヤンクシヨンハーネス部を形成
するブスバーを介して接続されることになる。従
つて、制御ユニツトにより共通に制御されるべき
電装品が配線経路の異なる他のワイヤハーネスに
も接続されているときには、この他のワイヤハー
ネスに接続された電装品と制御ユニツトとを電気
的に連結するため、制御ユニツトがブスバーを介
して接続されたワイヤハーネスからワイヤを分岐
して、それを他のワイヤハーネスに接続すること
が必要となる。このため、ワイヤハーネスにおけ
る分岐部が増えるとともにワイヤハーネスを構成
するワイヤが増加して、各ワイヤハーネスの車体
への取付けに際しての作業性が低下し、また、ワ
イヤハーネスをもつて構成される電気配線の簡素
化が効果的に図れなくなるという不都合が生じる
ことになつてしまう。
(発明の目的) 斯かる点に鑑み本発明は、自動車の車体の各部
に装着された電装品が複数のワイヤハーネス及び
これら複数のワイヤハーネスの夫々の一端が集め
られるセントラルボツクスを介して相互に連結さ
れるようになすとともに、セントラルボツクス内
に制御ユニツトとしての演算処理部を配してそれ
からの制御信号によつて配線経路の異なる複数の
ワイヤハーネスの夫々に接続された所定の電装品
が制御されるようになし、しかも、斯かる制御の
ための演算処理部と複数の電装品との接続が、ワ
イヤハーネスをもつて構成される電気配線の簡素
化が効果的に図られた状態で行われるようした自
動車の配線装置を提供することを目的とする。
(発明の構成) 上述の目的を達成すべく、本発明に係る自動車
の配線装置は、異なる配線経路をもつて自動車の
車体に配設され、夫々に車体の各部に装着された
電装品が接続される複数のワイヤハーネスと、こ
れら複数のワイヤハーネスの夫々の一端部が接続
されて、車体に配されたインスツルメントパネル
近傍に設置されるセントラルボツクスとを備え、
セントラルボツクスが、複数のワイヤハーネスの
夫々の一端部が連結される少なくとも第1及び第
2のコネクタ、第1のコネクタまたは第2のコネ
クタを介して供給される入力信号に応じて複数の
ワイヤハーネスに接続された電装品のうちの所定
のものに供給されるべき制御信号を発生する演算
処理部、及び、演算処理部と第1または第2のコ
ネクタとを分岐導電路を介して接続する分岐接続
部を有するものとなされて構成される。
このように構成されることにより、自動車の車
体に配設された複数のワイヤハーネスの夫々に接
続される電装品をセントラルボツクスを介して相
互に結線することができるとともに、セントラル
ボツクス内に配された演算処理部と配線経路の異
なる複数のワイヤハーネスの夫々に接続された、
演算処理部からの制御信号で制御されるべき所定
の電装品との接続を、ワイヤハーネスにおける分
岐部を設けることなく行えるものとなる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図は、本発明に係る自動車の配線装置の一
例を示すとともに、これが適用された自動車の車
体を一点鎖線で概略的に示す。
第1図において、運転席10のある車室12の
前部にインスツルメントパネル14が設けられて
おり、このインスツルメントパネル14の近傍
に、セントラルボツクス20が設置されている。
このセントラルボツクス20には、インスツルメ
ントパネル14に沿うように配置されたインスツ
ルメントワイヤハーネス16、ダツシユボードに
配設されたダツシユボードワイヤハーネス18、
車体前部に配設されたフロントワイヤハーネス2
2、及び、車体後部に配設されたリアワイヤハー
ネス23の夫々の一端部が独立して連結されてい
る。
そして、インスツルメントワイヤハーネス16
の他端部には、車室12のフロアに配設されたフ
ロアワイヤハーネス24がカツプラ30を介して
連結され、さらに、このフロアワイヤハーネス2
4には、各ドアに配設された4個のドアワイヤハ
ーネス26が夫々カツプラ32を介して連結され
ている。また、ダツシユボードワイヤハーネス1
8とフロントワイヤハーネス22とには、エンジ
ンルーム17に配設されたエンジンルームワイヤ
ハーネス28がカツプラ34及び36を介して連
結されている。
上述した配線経路の異なる各ワイヤハーネス1
6,18,22,23と、これらに連結されるワ
イヤハーネス24,26及び28とには、夫々、
車体の各部に配置された、スイツチ、リレー、ヒ
ユーズ等の断続制御部品、ランプ、モータ、電子
装置等の負荷機器、各種センサ等の信号部品等々
の電装品が接続されており、ここでは、これらの
うちのフロントワイヤハーネス22に接続された
バツテリ39及びリレーユニツト43のみが図示
されていて、他の電装品は図示が省略されてい
る。このようにして、車体の各部に装着された各
種電装品の相互接続が、上述の各ワイヤハーネス
16,18,22,23,24,26及び28と
セントラルボツクス20とを介して行われている
のである。
第2図は、上述したセントラルボツクス20の
具体構成の一例を示す。この具体構成例は配線基
板41を有しており、この配線基板41には、前
述した配線経路が異なる、複数のワイヤ50aを
含むインスツルメントワイヤハーネス16、複数
のワイヤ50bを含むダツシユボードワイヤハー
ネス18、複数のワイヤ50cを含むフロントワ
イヤハーネス22及び複数のワイヤ50dを含む
リヤワイヤハーネス23の各々の一端部が夫々連
結される4つのコネクタ51,52,53及び5
4と、入力信号に応じてインスツルメントワイヤ
ハーネス16及びリアワイヤハーネス23に接続
された各種電装品に供給されるべき制御信号を発
生する演算処理部42と、コネクタ51〜54の
夫々を相互に接続する導電路60と、演算処理部
42の入力側とコネクタ52及び53とを接続す
る導電路61と、演算処理部42の出力側とコネ
クタ51及び54とを接続する導電路62とが設
けられている。そして、導電路62は、演算処理
部42の出力側に設けられた出力端の一つをコネ
クタ51及び54の両者に接続する分岐導電路6
2Aを含むものとされている。
演算処理部42は、インスツルメントワイヤハ
ーネス16及びリアワイヤハーネス23に接続さ
れた各種電装品に対する制御ユニツトを形成する
もので、例えば、マイクロコンピユータを用いて
構成され、スイツチ入力インターフエイス44
と、センサ入力インターフエイス46と、これ
ら、スイツチ入力インターフエイス44及びセン
サ入力インターフエイス46から取り込まれる入
力信号を受けて所定の演算処理を行うCPU(中央
処理部)47と、このCPU47の信号を受けて
制御信号を送出するドライバ48とを有するもの
とされており、このドライバ48からの制御信号
が、演算処理部42の各出力端から導電路62に
導かれるようにされている。
導電路60,61及び62は、例えば、配線基
板41上にパターン形成された導体層とされ、導
電路60が分岐点63a,63b及び63cを有
し、また、導電路62に含まれる分岐導電路62
Aが分岐点64aを有していて、これら各分岐点
63a,63b,63c及び64aを含む部分
(配線基板41で鎖線で包囲された領域)が分岐
接続部65とされている。
このように配線基板41上に導電路60,61
及び62が形成されることにより、コネクタ51
〜54に夫々連結されるインスツルメントワイヤ
ハーネス16、ダツシユボードワイヤハーネス1
8、フロントワイヤハーネス22及びリアワイヤ
ハーネス23の夫々が分岐接続部65を経る導電
路60を介して相互に連結され、また、演算処理
部42の3つの入力端の内の1つがコネクタ52
を経てダツシユボードハーネス18に、また、2
つがコネクタ53を経てフロントワイヤハーネス
22に、夫々、導電路61を介して接続されて、
入力端への入力信号の供給がなされ、さらに、演
算処理部42の3つの出力端のうちの2つが夫々
独立に分岐接続部65を通る導電路62を介し、
コネクタ51及びコネクタ54を経てインスツル
メントワイヤハーネス16及びリアワイヤハーネ
ス23に接続され、また、1つが分岐接続部65
を通る分岐導電路62Aを介し、コネクタ51及
びコネクタ54を経てインスツルメントワイヤハ
ーネス16及びリアワイヤハーネス23の両者に
接続される。
従つて、演算処理部42の3つの出力端のうち
の1つから得られる、例えば、インスツルメント
ワイヤハーネス16のワイヤ50aの1つに接続
された電装品66及びリアワイヤハーネス23の
ワイヤ50dの1つに接続された電装品68に対
して共通の制御信号を、インスツルメントワイヤ
ハーネス16及びリアワイヤハーネス23におけ
る分岐部を形成することなく、分岐導電路62A
を介して電装品66及び電装品68の両者に供給
できる。
なお、上述の如くの機能を具えたセントラルボ
ツクス20は、機構的には、例えば、第3図及び
第4図にその概略が示される如くに構成される。
この第3図及び第4図に示される例は、アツパケ
ース2及びロワケース3を有するものとされてお
り、アツパケース2に前述のコネクタ51〜54
の夫々が形成されるコネクタ部5のうちの2個が
設けられ、また、ロワケース3にコネクタ51〜
54の夫々が形成されるコネクタ部5のうちの残
りの2個が設けられている(これらのうち一方は
図に現れていない)。そして、アツパケース2及
びロワケース3の内部に、配線基板41を形成す
る2枚の基板4及び6が収容されていて、基板4
1には、導電路60等を形成するブスバー4aが
配されるとともに、各種リレー8a、ヒユーズ8
b及び、例えば、フラツシヤユニツト8c等がア
ツパケース2に覆われて、あるいは、アツパケー
ス2を貫いて装着されており、また、基板6に
は、演算処理部42の主要部分を形成する集積回
路部品7aを含む各種回路部品7が取り付けら
れ、さらに、導電路61及び62の一部を形成す
る導体が被着されている。これら基板4及び6
は、スペーサ9を介して対向配置され、フレキシ
ブル接続シート8dにより相互間の電気的接続が
なされている。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く、本発明に係る自
動車の配線装置によれば、自動車の車体の各部に
装着された電装品が複数のワイヤハーネス及びこ
れら複数のワイヤハーネスの夫々の一端が集めら
れるセントラルボツクスを介して相互に連結され
るとともに、セントラルボツクス内に制御ユニツ
トとしての演算処理部が配されてそれからの制御
信号によつて配線経路の異なる複数のワイヤハー
ネスの夫々に接続された所定の電装品が制御され
るようにされ、斯かる制御のための演算処理部と
複数の電装品との接続が、ワイヤハーネスにおけ
る分岐部を設けることなく、セントラルボツクス
内に配された分岐接続部を介して行われることに
なる。その結果、ワイヤハーネスにおける分岐部
を減少させ、また、省線化が図れて、ワイヤハー
ネスをもつて構成される電気配線を簡略化するこ
とができ、さらに、各ワイヤハーネスの車体への
取付けに際しての作業性を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動車の配線装置の一例
を示す概略構成図、第2図は第1図に示される例
に用いられるセントラルボツクスの具体構成の一
例を示す接続図、第3図及び第4図は夫々第1図
に示される例に用いられるセントラルボツクスの
概略構造を表す斜視図及び縦断面図である。 図中、14はインスツルメントパネル、16は
インスツルメントワイヤハーネス、18はダツシ
ユボードワイヤハーネス、20はセントラルボツ
クス、22はフロントワイヤハーネス、23はリ
アワイヤハーネス、24はフロアワイヤハーネ
ス、26はドアワイヤハーネス、28はエンジン
ルームワイヤハーネス、41は配線基板、42は
演算処理部、51〜54はコネクタ、60,61
及び62は導電路、62Aは分岐導電路、65は
分岐接続部、66及び68は電装品である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 異なる配線経路をもつて自動車の車体に配設
    され、夫々に上記車体の各部に装着された電装品
    が接続される複数のワイヤハーネスと、該ワイヤ
    ハーネスの夫々の一端部が連結される少なくとも
    第1及び第2のコネクタ、上記第1のコネクタま
    たは第2のコネクタを介して供給される入力信号
    に応じて上記電装品の所定のものに供給されるべ
    き制御信号を発生する演算処理部、及び、上記演
    算処理部と上記第1または第2のコネクタとを分
    岐導電路を介して接続する分岐接続部を有するセ
    ントラルボツクスとを備え、上記セントラルボツ
    クスが上記車体に設けられたインスツルメントパ
    ネル近傍に設置されて構成されたことを特徴とす
    る自動車の配線装置。
JP3007085A 1985-02-18 1985-02-18 自動車の配線装置 Granted JPS61188244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3007085A JPS61188244A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 自動車の配線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3007085A JPS61188244A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 自動車の配線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61188244A JPS61188244A (ja) 1986-08-21
JPH0152217B2 true JPH0152217B2 (ja) 1989-11-08

Family

ID=12293548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3007085A Granted JPS61188244A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 自動車の配線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61188244A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268245U (ja) * 1988-11-15 1990-05-23
JP2606544B2 (ja) * 1993-02-26 1997-05-07 村田機械株式会社 動力伝達機構
JP2014151857A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Yazaki Corp 車両用電装システム及び車両用電装システムの不具合検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61188244A (ja) 1986-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3011521B2 (ja) 車両用電気配索構造
US6249425B1 (en) Wiring structure for instrument panel of vehicle
JP5248204B2 (ja) 自動車用配線構造
KR102249088B1 (ko) 차량의 전원 간선 라우팅 구조 및 차량
JPH07257233A (ja) メータモジュール組立体
JPH0152217B2 (ja)
JPH0154220B2 (ja)
US5668415A (en) Arrangement of harnesses in a vehicle
JP3097800B2 (ja) メータモジュールおよびその組立体
JPH0154221B2 (ja)
JP3915946B2 (ja) 自動車における電気接続箱の取付構造
JPH0154218B2 (ja)
JPH0966780A (ja) 自動車用ワイヤハーネス
JPH0228493B2 (ja)
JPH03825Y2 (ja)
JPH0154223B2 (ja)
JPH0154222B2 (ja)
JP2000095043A (ja) 自動車用ワイヤハーネス
JPH0154219B2 (ja)
JP2846634B2 (ja) 自動車用配線構造
JPH0332953A (ja) 車両用電子装置
JPH0228494B2 (ja)
JPS61202958A (ja) 自動車の配線装置
JPH10194011A (ja) 中央配置型電気接続箱
JPH0537718Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term