JP2606544B2 - 動力伝達機構 - Google Patents

動力伝達機構

Info

Publication number
JP2606544B2
JP2606544B2 JP5063216A JP6321693A JP2606544B2 JP 2606544 B2 JP2606544 B2 JP 2606544B2 JP 5063216 A JP5063216 A JP 5063216A JP 6321693 A JP6321693 A JP 6321693A JP 2606544 B2 JP2606544 B2 JP 2606544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
roller
power transmission
gear
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5063216A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06296217A (ja
Inventor
義彦 大原
宏和 井上
彰 阿南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP5063216A priority Critical patent/JP2606544B2/ja
Publication of JPH06296217A publication Critical patent/JPH06296217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606544B2 publication Critical patent/JP2606544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一つの駆動源で二つの
回転軸を同時に同方向にも別方向にも回転させることが
要求される用途に適用可能な動力伝達機構に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】記録紙としてロール紙を内蔵するタイプ
のファクシミリ装置には、装置本体に装着される記録紙
トレイの突出長を小さくする見地より、内蔵ロール紙か
ら繰り出される記録紙を印字・切断後、本体内の記録紙
排出経路でUターンさせてから本体上に蓋着される記録
紙カバーの上に設けた記録紙排出部に排出させるように
したものがある。
【0003】図6は、この種のファクシミリ装置におけ
る記録紙の排出動作の概要を示したもので、内蔵ロール
紙Rからプラテンローラ3により繰り出される記録紙P
がプラテンローラPの下面に圧接されるサーマルヘッド
4で印字され、直後に配したカッターユニット5に導通
された後、紙パス経路15を通して上向きにUターンさ
せてからエキストローラ6とピンチローラ7とにニップ
させて記録紙排出口8から排出させるようにしている。
【0004】このファクシミリ装置では、記録紙排出経
路の下側に配置されるサーマルヘッド4等は装置本体側
に設けられ、記録紙排出経路の上側に配置されるプラテ
ンローラ3と記録紙排出口8の近傍に設けられるエキス
トローラ6及びピンチローラ7等の部材は、カッターユ
ニット5を除き、本体上に開閉自在に蓋着される記録紙
カバーの側に設けられるものとなる。その際、回転部材
をなすカバー側のプラテンローラ3とエキストローラ6
とは、装置のスペースやコストの制約から、通常、装置
本体の側に設けられる単一のモータにより動作させるよ
うにしなければならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の記録
紙Uターン排出方式を採用する場合では、Uターン排出
経路15の手前に設けられるサーマルヘッド4と、Uタ
ーン排出経路15の出口側で開口される記録紙排出口8
とが遠隔位置に配置されるため、記録紙排出口8からカ
ッターユニット5でカットされた印字・切断済の記録紙
を排出させるときには、図7に示すように、エキストロ
ーラ6は、記録紙排出方向に当る一定方向に回転を持続
してUターン排出経路15に滞留される排出記録紙Pou
t を出し切るように動作させる一方で、プラテンローラ
3については、カットされた未印字記録紙Pの先端を次
回の印字開始位置に当るサーマルヘッド4の近傍まで引
き戻しすべく、所定のタイミングでこれを逆転させるよ
うにしなければならない。
【0006】そのためには、本体側に設けられる単一の
モータの回転方向を切り替えるだけで、プラテンローラ
3とエキストローラ6とを同時に同方向にも別方向にも
回転させることができるようにする機構が求められる。
【0007】本発明は、上記のようなニーズに鑑みて、
一つの駆動源で二つの回転軸を同時に同方向にも別方向
にも回転させることができる構造簡易な動力伝達機構を
新たに提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
満足させる動力伝達機構として、駆動源から動力伝達さ
れる伝動ギヤの片側に、ギヤを設けた第1回転軸を、反
対側にワンウェイギヤを2個連装した第2回転軸を設
け、伝動ギヤに第1回転軸のギヤと第2回転軸の片方の
ワンウェイギヤとを夫々噛み合わせ、かつ第1回転軸の
ギヤと第2回転軸の他方のワンウェイギヤとを第1回転
軸の回転を反転して伝えるアイドラギヤを介して噛み合
わせてなるものを創出している。
【0009】
【作用】この動力伝達機構では、駆動源から伝動ギヤを
回転駆動させると、片側の第1回転軸は伝動ギヤとギヤ
との噛み合いを介して伝動ギヤと反転する方向に回転さ
れる一方、反対側の第2回転軸は、伝動ギヤと直接噛み
合わされるワンウェイギヤと、第1回転軸とアイドラギ
ヤを介して噛み合わされるワンウェイギヤのうち、所定
の回転方向に回転されるワンウェイギヤのみから動力伝
達されることになる。この結果、駆動源の回転方向を切
り替えるだけで、第1回転軸(正逆転切替軸)と第2回
転軸(正転軸)とを同時に同方向にも別方向にも回転さ
せることができるものとなる。
【0010】
【実施例】図1〜図5は、本発明に基づく動力伝達機構
を搭載して構成されたロール紙内蔵タイプのファクシミ
リ装置の概要を示している。そこで、まず図1と図2を
参照して装置全体の概要について説明する。
【0011】このファクシミリ装置には、装置本体1の
後端部に設けられた記録紙収納ボックス2に、長尺記録
紙(感熱紙)を紙管に捲回したロール紙Rが回転自在に
セットされる。内蔵ロール紙Rからは、その前方に設け
られたプラテンローラ3により記録紙Pが紙パス通路1
3を通して繰り出され、プラテンローラ3の下面に圧接
されたサーマルヘッド4で印字される。続いて、サーマ
ルヘッド4で印字された印字済の記録紙Pは、紙パス通
路14を通して直後のカッターユニット5に導通されて
切断された後、印字・切断済の記録紙Pを、その前方の
ペーパーガイド12a、12bの間に形成された湾曲し
た紙パス通路(Uターン排出経路)15に通して上向き
にUターンさせてから、その出口に設けたエキストロー
ラ6とピンチローラ7とにニップさせて、記録紙排出口
8より本体上面を蓋封する記録紙カバー9に設けた記録
紙排出部10の上に印字面を上向きにして排出させるよ
うにしている。
【0012】上記のファクシミリ装置において、サーマ
ルヘッド4、カッターユニット5及び紙パス通路13、
14、15の下側に配置されるペーパーガイド12a等
は、装置本体1の側に取り付けられる一方、プラテンロ
ーラ3、エキストローラ6、ピンチローラ7及び紙パス
通路13、14、15の上側に配置されるペーパーガイ
ド12b等は、カッターユニット5と一体に形成された
ものを除いて、図2に示す如く、記録紙カバー9の側に
取り付けられている。
【0013】また、記録紙カバー9は、カバーフレーム
9a(図3参照)の後端部の両側をヒンジ部11で装置
本体1に枢支して、記録紙収容ボックス2とその前方の
記録紙排出経路を覆って装置本体1の上に開閉自在に取
り付けられており、前端部には後述する送信部に繰り込
まれる送信原稿をセットする原稿マウント部16が設け
られると共に、原稿マウント部16の内面には記録紙排
出口8からカバー上の記録紙排出部10に排出される記
録紙Pを上から押える記録紙押え17が揺動自在に取り
付けられている。
【0014】その他、図1、図2において、20と21
は、記録紙Pの繰出し、排出経路に設けたペーパーセン
サを示し、22は原稿マウント部16にセットされた送
信原稿を繰り込んで読取部に搬送する装置前端部の送信
部を、23は送信部22の読取部に臨んで本体1内に設
けられる光学読取系を示す。24は装置本体1の後端部
に搭載される電源部を示す。
【0015】次に、図3〜図5を参照して、上記記録紙
Uターン排出方式のファクシミリ装置で記録紙カバー9
の側に設けられるプラテンローラ3とエキストローラ6
の駆動機構について説明する。
【0016】図3に示す如く、装置本体側のサイドフレ
ーム1aには、カバー側のプラテンローラ3とエキスト
ローラ6とに動力伝達する正逆転切替可能な受信モータ
30が取り付けられ、受信モータ30のモータ軸30a
からアイドラギヤ群31を介して上方の定位置に軸支さ
れた固定伝動ギヤ32に回転が伝えられるようになって
おり、カバー閉止状態で、この固定伝動ギヤ32から本
発明に係る動力伝達機構を介してプラテンローラ3とエ
キストローラ6とに回転が伝えられるようになってい
る。
【0017】すなわち、記録紙カバー9のカバーフレー
ム9aには、その先端部に、図3に二点鎖線で示すカバ
ー全閉状態で本体側の固定伝動ギヤ32と噛み合わされ
る可動伝動ギヤ33が支軸34に回転フリーに支持され
ており、この可動伝動ギヤ33の片側に第1の回転軸を
なすプラテンローラ軸3aが、反対側に第2の回転軸を
なすエキストローラ軸6aが各々回転自在に取り付けら
れている。そして、図4に示す如く、プラテンローラ軸
3aの軸端には単一の幅広なプラテンギヤ35が装着さ
れ、他方、エキストローラ軸6aの軸端には2個のワン
ウェイギヤ36、37が連装されている。これらのワン
ウェイギヤ36、37は、それぞれワンウェイクラッチ
36a、37aを介してエキストローラ軸6aに設けら
れ、エキストローラ6の排紙動作方向に当る一方向に回
転されるときのみローラ軸6aと係合して回転を伝達
し、上記と逆方向に回転されるときには、ローラ軸6a
との係合が断たれて相対的にフリーとなって遊転される
ようになっている。
【0018】しかして、本発明に係る動力伝達機構で
は、上記可動伝動ギヤ33を挾んでその両側に配置され
るプラテンローラ軸3aのプラテンギヤ35と、エキス
トローラ軸6aに設けられた片方のワンウェイギヤ36
とが、夫々可動伝動ギヤ33に噛み合わされていると共
に、プラテンギヤ35とエキストローラ軸6aに設けら
れた他方のワンウェイギヤ37とが、可動伝動ギヤ33
の内側で各々支軸38a、39aに回転フリーに支持さ
れた2個のアイドラギヤ38、39を介して噛み合わさ
れるようになっている。これらのアイドラギヤ38、3
9はプラテンローラ軸3aの回転を反転してエキストロ
ーラ軸6aに伝える回転伝達経路を構成するものとな
る。
【0019】その他、図3において、40は記録紙カバ
ー9の閉止状態でカバー側のプラテンローラ軸3aを本
体側のサーマルヘッド4に位置決めするための位置決め
ガイドを示し、41は記録紙カバー9を閉止状態にロッ
クするためのロックレバーを示す。また、42は記録紙
カバー9の開放動作用スプリングを示している。
【0020】図5には、上述した動力伝達機構の動作が
示されている。同図において、受信モータ30のモータ
軸30aが実線矢印aで示される正転方向に駆動回転さ
れるときの各ギヤの回転方向が実線矢印で示されてお
り、モータ軸30aが破線矢印bで示される逆転方向に
駆動回転されるときの各ギヤの回転方向が同じく破線矢
印で示されている。但し、エキストローラ軸6aに連装
される2個のワンウェイギヤ36、37の回転方向は、
エキストローラ軸6aに回転を伝える側のギヤの回転方
向のみを示す。また、アイドラギヤ38、39の回転方
向は、それらが有効に動力伝達を行う場合についてのみ
示している。
【0021】しかして、この機構を採用すれば、受信モ
ータ30を正転させると、図示実線矢印の如く、プラテ
ンローラ軸3aとエキストローラ軸6aとを同時に同方
向に回転させることができ、また、受信モータ30を逆
転させると、図示破線矢印の如く、プラテンローラ軸3
aとエキストローラ軸6aとを同時に別方向に回転させ
ることができる。従って、図6と図7とに示した記録紙
Uターン排出方式のファクシミリ装置で要求されるプラ
テンローラ3とエキストローラ6の複雑な動作を単一の
受信モータ30を用いて無理なく行わせることが可能に
なる。
【0022】なお、本発明は、上述のように、記録紙U
ターン排出方式を採用するファクシミリ装置において、
記録紙排出経路の遠隔位置に配置されるプラテンローラ
とエキストローラとを、単一の受信モータで同時に同方
向に別方向にも回転できるようにしなければならないと
いうニーズを念頭して創出されたものではあるが、一つ
の駆動源で二つの回転軸を同時に同方向にも別方向にも
回転させることが要求される用途には、構造簡易な機構
として一般的に利用価値を有することは言う迄もない。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、一つの駆動源により二
つの回転軸を同時に同方向にも別方向にも回転させるこ
とができる構造簡易な動力伝達機構が実現されるものと
なり、この機構を、例えば記録紙Uターン排出方式を採
用するファクシミリ装置に搭載すれば、記録紙排出経路
の遠隔位置に配置されるプラテンローラとエキストロー
ラとに要求される複雑な回転方向の切替制御が構造簡易
に行えるものとなる。また、本発明によれば、排出ロー
ラの軸に2個の同方向ワンウェイギヤを連装して動力伝
達系を構成しているから、動力伝達機構がコンパクトに
なり、従ってプラテンローラ、排出ローラに加えて該動
力伝達系を開閉カバーに設けても、カバーの開閉機構或
いは開閉の操作性に支障を来すことがなく、この種の画
像記録装置に好ましく採用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る動力伝達機構が搭載されるファク
シミリ装置の概要を示す断面概要図である。
【図2】図1の記録紙カバーを開放した状態を示す図で
ある。
【図3】動力伝達機構の実施例を示すファクシミリ装置
の本体サイドフレームとカバーフレームとの側面図であ
る。
【図4】ギヤの噛合位置関係を示す図3のA矢視図であ
る。
【図5】実施例の作用を示す図3の要部拡大図である。
【図6】記録紙Uターン排出方式のファクシミリ装置に
おける記録紙排出動作の概要を示す説明図である。
【図7】記録紙Uターン排出方式のファクシミリ装置に
おける記録紙排出・引き戻し動作の概要を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1 装置本体 1a サイドフレーム 2 記録紙収納ボックス 3 プラテンローラ 3a プラテンローラ軸(第1回転軸) 4 サーマルヘッド 5 カッターユニット 6 エキストローラ 6a エキストローラ軸(第2回転軸) 7 ピンチローラ 8 記録紙排出口 9 記録紙カバー 9a カバーフレーム 10 記録紙排出部 11 ヒンジ部 12a、12b ペーパーガイド 13 紙パス通路 14 紙パス通路 15 紙パス通路(Uターン排出経路) 16 原稿マウント部 30 受信モータ(駆動源) 30a モータ軸 31 アイドラギヤ群 32 固定伝動ギヤ 33 可動伝動ギヤ 34 支軸 35 プラテンギヤ 36、37 ワンウェイギヤ 36a、37a ワンウェイクラッチ 38、39 アイドラギヤ 38a、39a 支軸 R ロール紙 P 記録紙 Pout 排出記録紙

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開閉自在に取り付けられたカバーにプレテ
    ンローラ及び排出ローラが設けられ、記録紙を、1駆動
    源からの動力を受けて回転する該プレテンローラ及び排
    出ローラにより搬送・排出するようにした画像記録装置
    の動力伝達機構において、上記排出ローラの軸に2個の
    同方向ワンウェイギヤを連装し、該2個のワンウェイギ
    ヤに駆動源からの2系統の動力伝達系を夫々連結し且つ
    該動力伝達系の内の一系統に上記プラテンローラの伝達
    系を含ませることによって、上記プラテンローラは駆動
    源の正逆転に応じて正逆回転するも、排出ローラは常に
    一方向に回転するようになすと共に、上記2系統の動力
    伝達系を上記カバーに設けたことを特徴とする動力伝達
    機構。
  2. 【請求項2】上記動力伝達系が、装置本体に設けられた
    駆動源からの動力を受け上記ワンウェイギヤの一方及び
    プラテンローラギヤに噛み合う伝動ギヤと、該プラテン
    ローラギヤ及び上記ワンウェイギヤの他方間に介在する
    2個のアイドラギヤとより成る請求項1記載の動力伝達
    機構。
JP5063216A 1993-02-26 1993-02-26 動力伝達機構 Expired - Lifetime JP2606544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5063216A JP2606544B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 動力伝達機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5063216A JP2606544B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 動力伝達機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06296217A JPH06296217A (ja) 1994-10-21
JP2606544B2 true JP2606544B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=13222792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5063216A Expired - Lifetime JP2606544B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 動力伝達機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606544B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145667A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 Toshiba Corp 紙送り装置
JPS61188244A (ja) * 1985-02-18 1986-08-21 Mazda Motor Corp 自動車の配線装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06296217A (ja) 1994-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2679890B2 (ja) ファクシミリ装置
US5041845A (en) Heat transfer recording apparatus with a common drive source for selective plural functions
US4866531A (en) Recording medium feeding apparatus
JP2606544B2 (ja) 動力伝達機構
JPH10277995A (ja) ロール状記録紙送給装置
US5764372A (en) Facsimile machine with a mechanism capable of transmitting power from a single motor to various gear trains
JPH11282224A (ja) 画像形成装置における歯車式動力伝達装置
JPH1035964A (ja) 用紙移送機構、これを備えた画像記録装置、および画像読取記録装置
US4784504A (en) Multi-function printer
JP6521152B2 (ja) テープ印刷装置
JPH0510862B2 (ja)
JP3521527B2 (ja) 記録紙カット装置
JP2654136B2 (ja) 記録紙供給装置
JP3360357B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2538654Y2 (ja) 記録装置の記録紙排出機構
JP2656055B2 (ja) カッター及び排出ローラ駆動装置
JP2697020B2 (ja) 記録装置の記録紙排出機構
JPH08169144A (ja) 画像記録装置の駆動機構
JP2774028B2 (ja) シリアルプリンタ
JP2924676B2 (ja) 画像形成装置
JP3371351B2 (ja) 給紙装置
JPS63276577A (ja) 画像記録装置
JPH0820143A (ja) 印刷装置
KR930010020B1 (ko) 팩시밀리의 송수신 구동장치
JPH0687250A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term